JPH0310069Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310069Y2
JPH0310069Y2 JP1985199387U JP19938785U JPH0310069Y2 JP H0310069 Y2 JPH0310069 Y2 JP H0310069Y2 JP 1985199387 U JP1985199387 U JP 1985199387U JP 19938785 U JP19938785 U JP 19938785U JP H0310069 Y2 JPH0310069 Y2 JP H0310069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate part
file
booklet
locking
movable plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985199387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62107986U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985199387U priority Critical patent/JPH0310069Y2/ja
Publication of JPS62107986U publication Critical patent/JPS62107986U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310069Y2 publication Critical patent/JPH0310069Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、冊子類の綴具部に挿入係止する係
止手段を備え、複数の冊子類を簡便に綴じ込みあ
るいは綴じ外しすることができるフアイルの改良
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のフアイルとして、背部内側の上
下両端部よりそれぞれ係止ピンを内方に突設する
と共に少なくともその一方は上下方向に可動自在
に形成した綴具を設け、前記上下方向に可動自在
な綴具の基部より係止ピンと同方向に板ばね片を
延出し、さらに前記綴具の背部内側の対応する端
部には挿入孔を形成して前記板ばね片を前記挿入
孔に挿入することにより前記綴具を上下方向に可
動自在に構成配置したものが提案されている(例
えば、実公昭60−18953号公報参照)。このように
構成したフアイルは、係止ピンを直接取扱うこと
なく、可動自在な綴具の上下動により冊子を確実
に綴じ込むことができるものである。
また、フアイルの背面部の内面の上端と下端と
にそれぞれ規制板を背面部と垂直に立設すると共
に、両規制板の対向面には複数の係止刃を突設
し、この係止刃を冊子の綴目部に差し込んで複数
の冊子を綴じ込むように構成し、さらに前記いず
れか一方の規制板を他方の規制板に対しスライド
自在にしてその係止刃が上下方向に可動自在とな
るよう構成したものも提案され実施されている
(例えば、実開昭60−51080号公報参照)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前述した従来の冊子用フアイル
は、一方の綴具を上下方向に可動自在に構成する
ために、板ばね片もしくはスライド自在な規制板
および冊子を係止するためのピンもしくは刃を設
ける必要から、これらの構成要素からなる綴具は
強度的に金属製板材としなければならず、このた
め製作加工に多くの手間を要し製造コストが嵩む
ばかりでなく、強度的な面からも小型化および軽
量化するには限界がある。
そこで、本考案の目的は、成形が容易な合成樹
脂材料を使用し、簡単な構成でしかも取扱操作が
容易にして強度的に安定させることができる小
形、軽量並びに低コスト化を実現し得る綴具を備
えた冊子用フアイルを提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る冊子用フアイルはフアイル表紙の
中央背部に、その長手方向に延在する水平板部
と、この水平板部の一端に設けた垂直板部と、前
記水平板部の両側部に設けた両側板部とからな
り、それぞれ上下の関係で冊子類の綴目部に挿入
係止する係止手段を備えた綴具を取付けてなる冊
子用フアイルにおいて、 一方の綴具は、垂直板部の上縁部にヒンジを介
してその外側に可動板部を弾力的に開閉自在に取
付け、前記可動板部の内側面に複数の係止刃を突
設すると共に前記垂直板部にこれら係止刃を挿通
するスリツトを設けることを特徴とする。
前記の冊子用フアイルにおいて、可動板部の内
側面両端部に係止刃と平行に突出するガイド片を
設け、一方これらガイド片と対応する垂直板部の
両側部にこれらを案内挿入する溝部を設ける。こ
の場合、ガイド片の先端部を可撓構成として可動
板部の開放時に溝部の開口縁部に一時的に係止し
得るよう構成すれば好適である。
また、本考案において使用する綴具は、合成樹
脂材料により一体成形加工が可能であり、これに
より軽量かつ低コストに製造することができる。
〔作用〕
本考案の冊子用フアイルによれば、フアイル表
紙の中央背部に上下の関係で取付ける綴具のう
ち、その一方の綴具は、ヒンジを介して弾力的に
開閉操作する可動板部に係止刃を突設することに
より、簡単な構成でしかも操作の簡便なものを得
ることができ、特に合成樹脂材料で一体成形加工
すれば軽量で低コストに製造することができる。
〔実施例〕
次に、本考案に係る冊子用フアイルの実施例に
つき添付図面を参照しながら以下詳細に説明す
る。
第1図は本考案の冊子用フアイルの全体構成を
示す斜視図、第2図は第1図に示す可動綴具の斜
視図、第3図は第2図に示す可動綴具の動作状態
斜視図である。すなわち、第1図において、本考
案のフアイルは、左右対称のフアイル表紙10,
12を備えて、これらフアイル表紙10,12の
間に所定幅の背部14が設けられている。このフ
アイル背部14には、その上下端部にそれぞれ複
数の係止刃16を突設した綴具18,20が取付
けられている。これらの綴具18,20は、別個
に製造され、フアイル背部14に対し適宜止具2
2を介して固着される。
しかるに、本実施例において、下部綴具20
は、背部14の長手方向に延在する水平板部24
と垂直板部26とを有し、その両側部にそれぞれ
側板部28,28が設けられている。従つて、前
記水平板部24には止具22を挿通するための止
孔30が穿設され、また垂直板部26の内側面に
所定間隔離間して複数の係止刃16が突設されて
いる。このように構成される下部綴具20は、硬
質の合成樹脂材料により一体成形加工により製造
することができる。
一方、上部綴具18は、第2図に示すように、
その基本構成は下部綴具20と同様に水平板部3
2と垂直板部34とを有し、その両側部にそれぞ
れ側板部36,36が設けられている。特に、上
部綴具18は、垂直板部34の上縁部にヒンジ3
8を設けて、前記垂直板部34に接して弾力的に
開閉動作する可動板部40を取付け、この可動板
部40に複数の係止刃16を突設し、これら係止
刃16は垂直板部34に切設したスリツト42を
介して突出するよう構成する。また、前記可動板
部40の内側面両端には、第3図に示すように、
係止刃16と平行に延在するガイド片44,44
を突設し、これらガイド片44,44を両側板部
36,36にそれぞれ設けた溝部46,46内に
進入するよう構成する。この場合、ガイド片44
の先端部を可撓構成とし溝部46の開口縁部に一
時的に係止し得るよう構成すれば、取扱いに便利
である。なお、参照符号48は、ヒンジ38に設
けたスプリングを示し、50は止具22を挿通す
るための止孔を示す。このように構成される上部
綴具18も、硬質の合成樹脂材料により一体成形
加工により製造することができる。
このように構成した本考案に係る冊子用フアイ
ルは、上部綴具18の可動板部40を上方に開
き、その係止刃を垂直板部34のスリツト42よ
り後退させた状態にして、所要の冊子類をフアイ
ル背部14に当接する。次いで、この冊子を下部
綴具20に対しその係止刃16が綴目部に挿入さ
れるよう位置決めして前記上部綴具18の可動板
部40を元の状態に復帰させれば、上部綴具18
の係止刃16も冊子の綴目部に挿入されて、冊子
は確実にフアイルに保持させることができる。
〔考案の効果〕
前述した実施例から明らかなように、本考案に
よれば、上下一対の綴具をそれぞれ合成樹脂材料
により、簡便に製造することができるので、軽量
でしかも充分強度を備えたものを低コストに得る
ことができる。また、冊子類の着脱操作を行うた
めの一方の綴具は、ヒンジを使用して一枚の可動
板部を単に開閉操作するだけであるから、取扱い
が簡便であるばかりでなく、構造も簡単で製造も
極めて容易である等の利点を有する。
以上、本考案の好適な実施例につき説明した
が、本考案の精神を逸脱しない範囲内において
種々の改良並びに変更をなし得ることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る冊子用フアイルの一実施
例を示す斜視図、第2図は第1図に示す可動綴具
の斜視図、第3図は第2図に示す可動綴具の動作
状態斜視図である。 10,12……フアイル表紙、14……背部、
16……係止刃、18,20……綴具、22……
止具、24……水平板部、26……垂直板部、2
8……側板部、30……止孔、32……水平板
部、34……垂直板部、36……側板部、38…
…ヒンジ、40……可動板部、42……スリツ
ト、44……ガイド片、46……溝部、48……
スプリング、50……止孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) フアイル表紙の中央背部に、その長手方向に
    延在する水平板部と、この水平板部の一端に設
    けた垂直板部と、前記水平板部の両側部に設け
    た両側板部とからなり、それぞれ上下の関係で
    冊子類の綴目部に挿入係止する係止手段を備え
    た綴具を取付けてなる冊子用フアイルにおい
    て、 一方の綴具は、垂直板部の上縁部にヒンジを
    介してその外側に可動板部を弾力的に開閉自在
    に取付け、前記可動板部の内側面に複数の係止
    刃を突設すると共に前記垂直板部にこれら係止
    刃を挿通するスリツトを設けることを特徴とす
    る冊子用フアイル。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載の冊子用
    フアイルにおいて、可動板部の内側面両端部に
    係止刃と平行に突出するガイド片を設け、一方
    これらガイド片と対応する垂直板部の両側部に
    これらを案内挿入する溝部を設けてなる冊子用
    フアイル。 (3) 実用新案登録請求の範囲第2項記載の冊子用
    フアイルにおいて、ガイド片の先端部を可撓構
    成として可動板部の開放時に溝部の開口縁部に
    一時的に係止し得るよう構成してなる冊子用フ
    アイル。 (4) 実用新案登録請求の範囲第1項乃至第3項の
    いずれかに記載の冊子用フアイルにおいて、綴
    具を合成樹脂材料により一体成形加工してなる
    冊子用フアイル。
JP1985199387U 1985-12-27 1985-12-27 Expired JPH0310069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985199387U JPH0310069Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985199387U JPH0310069Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107986U JPS62107986U (ja) 1987-07-10
JPH0310069Y2 true JPH0310069Y2 (ja) 1991-03-13

Family

ID=31160961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985199387U Expired JPH0310069Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310069Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926379B2 (ja) * 1980-06-28 1984-06-27 ダイヤ魔法瓶工業株式会社 容器用外装ケ−スの製造装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024614Y2 (ja) * 1982-08-10 1985-07-23 三菱鉛筆株式会社 バインダ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926379B2 (ja) * 1980-06-28 1984-06-27 ダイヤ魔法瓶工業株式会社 容器用外装ケ−スの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62107986U (ja) 1987-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607970A (en) Binder for perforated sheets
US4520976A (en) Cable bushing
JPS6018303B2 (ja) 書類ホルダ
US4200404A (en) Loose leaf binders
CA1271205A (en) Magazine and directory cover and holder assembly
US4306736A (en) Document holder
JPH0310069Y2 (ja)
JP3400925B2 (ja) バインダーの綴じ具
JPH0547254Y2 (ja)
JPH055022Y2 (ja)
JPS6024622Y2 (ja) フアイル用綴じ具
JPH0324386Y2 (ja)
JPH0521433Y2 (ja)
JPH0314946Y2 (ja)
JPH0545506Y2 (ja)
JPH0539909Y2 (ja)
JPS5925678Y2 (ja) 挾持具
JPH0320147Y2 (ja)
JPH045346Y2 (ja)
JP3032100U (ja) バインダークリップ
JPH0740179U (ja) リングバインダー
JPS5938308Y2 (ja) バインダ−
JP3043914U (ja) 増設可能な帳票綴具
KR910008331Y1 (ko) 화일의 지철구
JPH033434Y2 (ja)