JPH03100374A - 水車の起動方法 - Google Patents

水車の起動方法

Info

Publication number
JPH03100374A
JPH03100374A JP1236397A JP23639789A JPH03100374A JP H03100374 A JPH03100374 A JP H03100374A JP 1236397 A JP1236397 A JP 1236397A JP 23639789 A JP23639789 A JP 23639789A JP H03100374 A JPH03100374 A JP H03100374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
inlet valve
opening
branch pipe
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1236397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086678B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yoshii
清 吉井
Junichiro Saito
斉藤 純一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1236397A priority Critical patent/JPH086678B2/ja
Publication of JPH03100374A publication Critical patent/JPH03100374A/ja
Publication of JPH086678B2 publication Critical patent/JPH086678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Control Of Water Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水圧鉄管を流れて供給される圧力水を入口弁
を経て水車に導いて水車を起動する水車の起動方法に関
する。
(従来の技術〕 水車にはバケットを備えたランナと、この周りに配され
るニードルが挿入されたノズルを備えた分岐管を有する
ペルトン水車あるいはランナベーンを備えたランナと、
この周りに配されるガイドベーンを備えたケーシングを
有するフランシス水車等がある。これらの水車を起動す
る際には水供給源から圧力水を水圧鉄管を経て前記分岐
管内にニードル開度を全閉、またはケーシング内にガイ
ドベーンを全閉にして充満し、この充水完了後二種、 一ドル開度またはガイドベーンを緻開にしてランナに圧
力水を供給してランナを回転し、水車を起動している。
ところで、分岐管やケーシング内に圧力水を充満すると
きには、−船釣に分岐管やケーシングの入口に設けられ
る入口弁を通して分岐管またはケーシングに流入する場
合、水の流速が分岐管またはケーシング充水完了と同時
に0となり、その時に分岐管またはケーシング内で水圧
上昇が発生し、その水圧上昇が水圧鉄管に伝播する現象
は原理的に避けられない、この現象は充水完7時の流量
が多いほど、また全開のニードルやガイドベーンを通し
て分岐管やケーシングからの漏水が少ないほど顕著であ
る。このため従来人口弁をバイパスする側路弁を備えた
側路管により圧力水を分岐管やケーシングに徐々に充満
している。
なお、側路弁を備えた側路管は水圧上昇が許容される条
件をみたす発電所でしか省略できない。
第4図はこの種の側路管を備えた水車、例えばペルトン
水車の構成図であり、図に基づいて従来技術について説
明する0図において1はバケット2を外周に備えたラン
ナ、3はランナlの周りに対向して配されるニードル4
が挿入されるノズルを有するノズル管5を備える分岐管
である。7は水圧鉄管であり、分岐管3と水圧鉄管7と
の間に入口弁8が取付けられている。入口弁8にはその
弁体9をバイパスして側路弁10を備えた側路管11が
設けられている。
このような構成においてケーシング3に水を充満する時
には入口弁8の弁体9を閉状態にし、側路弁10を開に
して水圧鉄管7を経る水を側路管11により徐々に、す
なわち小流量で分岐管3に充水する。なお充水完了後入
口弁8を全開にし、ニーペ ドル開度を油量してノズルから圧力水をランナ1のバケ
ット2に噴射してランナlを回転させ、水車の起動を行
う。
〔発明が解決しようとする課題〕
分岐管またはケーシングへの充水時に生じる水圧上昇を
低減するために側路弁を備えた側路管により充水するの
は、側路管、側路弁を設ける必要があるので、設備費が
高くなるという欠点がある。
本発明の目的は、分岐管またはケーシングに入口弁によ
り充水しても大きな水圧上昇を発生させずに水車を起動
することのできる水車の起動方法を提供することである
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明によればバケットま
たはランナベーンを備えるランナと、このランナの周り
に対向して配され、ニードルが挿入されるノズルを備え
る分岐管またはガイドベーンを備えるケーシングと、こ
の分岐管またはケーシングの水圧鉄管を経る圧力水の入
口部に設けられる入口弁とを備える水車において、前記
ニードルの開度またはガイドベーンの開度を全開にし、
入口弁を小開度に開にして圧力水を前記分岐管またはケ
ーシングに充満した後、入口弁を全開にし、ニードルま
たはガイドベーンを徐開して圧力水をランナに供給して
ランナを回転させるものとする。
〔作用〕
ニードル開度またはガイドベーン開度を全閉にして入口
弁を小開度に開にすることにより水圧鉄管を経る水は小
流量で分岐管またはケーシング内に流れて充満されるの
で分岐管またはケーシングや水圧鉄管に大きな水圧上昇
が生じない、このようにして充水後人口弁を全開にして
ニードルまたはガイドベーンを1開することにより水車
を起動することができる。
〔実施例〕
以下図面に基づいて本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例による水車の起動方法を適用す
る際のペルトン水車の構成図である。第1図において第
4図の従来例と同一部品には同じ符号を付し、その説明
を省略する0図において第4図の従来例と異なるのは入
口弁8に側路弁10.側路管11を設けていないことで
ある。
このような構成において圧力水を分岐管3に充満すると
きにはニードル4を全開にした後、入口弁8を小開度に
開にして水供給源から水圧鉄管7を経た水を分岐管3に
小流量で流入させて充満させる。そして水が充満した後
、例えばあらかじめ入口弁8の開度に応じて求められた
充水時間を経過した後入口弁8を全開にする。このよう
な入口弁8の開動作により、水圧鉄管71分岐管3に大
きな水圧上昇が生じない、つぎに入口弁8の全開砂、 状態でニードル4を作動させてニードル開度を徐関し、
ノズルから圧力水をランナ1のバケット2に噴出してラ
ンナ1を回転させ、水車を起動する。
つぎに上記の入口弁の開動作の手順についてさらに第2
図の入口弁開度および分岐管に流入する水の流量と時間
との関係を示すグラフにより説明する0図において人口
弁8の開動作を行ないt0秒後に入口弁8の開度をA6
%(例えば5%開度)の小開度に保持する。この八・%
開度に相当する流量Q、 (例えば5%流量)の水はt
1秒まで分岐管内に流入されて分岐管内に水が充満され
る。水が充満されたt、see時点で水の流量は0にな
る。この時点から入口弁8を開にしt、secで全開(
100%開度)にする、なお1.からtgsecまでの
間は水の流入流量は0である。この状態においてt、s
ec後にニードル4を開にしてノズルからランナ1に水
が噴出されると、ニードル開度に応じて水の流量も増加
し、ランナ1は回転し、回転速度は上昇する。
第3図は上記の入口弁の開度の操作を行なうためのシー
ケンスの一例であり、前記tゆ+jl の設定をすべて
タイマで行なっている0図においてMは入口弁8の開閉
用の駆動モータ、4は準備条件完了指令をうけるリレー
、21RXは入口弁開指令のリレー、21T+は入口弁
開動作時−旦停止用タイマ、217tは入口弁開動作時
−旦停止後再開動作開始用タイマ、88Fは入口弁開動
作用の駆動モータ用のコンタj→ある。
このような構成により準備完了して準備条件4がonに
なれば21RXが作動し、88Fがonになって駆動モ
ータMが作動し、入口弁が開になる。そしてタイマ21
T1で設定された時間t、後21RXは無励磁になり、
88Fはoffになって駆動モータMは停止される。し
たがって入口弁は時間t0の開動作に対応する小開度が
保持される。この状態で水圧鉄管を経て圧力水が分岐管
に流入し、あらかじめ定められた時間1.の間充水し、
分岐管は水で充満される。
そして217!であらかじめ設定された時間t、になっ
たら再び21RXは励磁され、88Fはonになって駆
動モータMは駆動され、入口弁は全開まで開き、時間t
、後に全開になる。
本実施例ではペルトン水車の入口弁8の開動作に伴う水
車の起動について説明したが、フランシス水車のような
他の水車についても前述と同じ人口弁の開動作により水
車の起動を大きな水圧上昇を生ぜずに行なうことができ
る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば入口弁
を小開度にして水圧鉄管を経る圧力水を小流量で水車の
分岐管またはケーシングに流入して充満した後、入口弁
を全開にすることにより、分岐管またはケーシングへの
水充満時に水圧鉄管。
分岐管、ケーシングに大きな水圧上昇が生ぜずに水車を
起動できるので、従来のように側路弁や側路管を必要と
せず、したがって機器の経済性がよくなるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による水車の起動方法を通用す
る入口弁を備えたペルトン水車の構成図、第2図は本発
明による水車の起動方法における入口弁開度と分岐管に
流入する水流量との関係を示す図、第3図は第2図の入
口弁開度と水流量との関係をうるため入口弁開度を制御
するシーケンスを示す図、第4図は従来の水車の起動方
法を適用する側路管を有する入口弁を備えたペルトン水
車の構成図である。 1:ランナ、2:バケット、3:分岐管、4:ニードル
、5:ノズル管、7:水圧鉄管、8:人口弁。 4     : J1佛、イtイ千 21R×:人ロ弁FA指令 21T+  :入ロ弁関勧イ乍吟−且伺1ニ用タイマ2
1T2 、入ロ弁関動作吟−且停iqk再動作関女白用
タイマ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)バケットまたはランナベーンを備えるランナと、こ
    のランナの周りに対向して配され、ニードルが挿入され
    るノズルを備える分岐管またはガイドベーンを備えるケ
    ーシングと、この分岐管またはケーシングの水圧鉄管を
    経る圧力水の入口部に設けられる入口弁とを備える水車
    において、前記ニードルの開度またはガイドベーンの開
    度を全閉にし、入口弁を小開度に開にして圧力水を前記
    分岐管またはケーシングに充満した後、入口弁を全開に
    し、ニードルまたはガイドベーンを徐開して圧力水をラ
    ンナに供給してランナを回転させることを特徴とする水
    車の起動方法。
JP1236397A 1989-09-12 1989-09-12 水車の起動方法 Expired - Fee Related JPH086678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236397A JPH086678B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 水車の起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236397A JPH086678B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 水車の起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03100374A true JPH03100374A (ja) 1991-04-25
JPH086678B2 JPH086678B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17000158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236397A Expired - Fee Related JPH086678B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 水車の起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086678B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1308619A1 (de) * 2001-10-31 2003-05-07 Turbinenbau Troyer GmbH / S.r.l. Mehrdüsige peltonturbine
CN102132031A (zh) * 2007-07-23 2011-07-20 阿尔斯通水电设备法国公司 包括从主水流中汲取的水流的注射装置的冲击式液动力机器
EP3683436A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-22 GE Renewable Technologies Method for starting a hydroelectric turbine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1308619A1 (de) * 2001-10-31 2003-05-07 Turbinenbau Troyer GmbH / S.r.l. Mehrdüsige peltonturbine
CN102132031A (zh) * 2007-07-23 2011-07-20 阿尔斯通水电设备法国公司 包括从主水流中汲取的水流的注射装置的冲击式液动力机器
EP3683436A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-22 GE Renewable Technologies Method for starting a hydroelectric turbine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086678B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4182123A (en) Hydraulic power plant
US4158525A (en) Method of and apparatus for operating pump turbine
US3309057A (en) Method of starting operation of pumps and pump turbines
US3810717A (en) Starting arrangement for reversible pump-turbines
JPH03100374A (ja) 水車の起動方法
US4073594A (en) Pump starting method for hydraulic machinery
US4179237A (en) Method for controlling the operation of a fluid machine in spinning reserve
JPS6042357B2 (ja) 水車又はポンプ水車の運転方法
JP3767918B2 (ja) ポンプ水車の入口弁制御装置
JPS58148277A (ja) 回転水力機械
JPH0478837B2 (ja)
JP3088594B2 (ja) ペルトン水車を使用した発電所における水路排水制御方法
JPH1182276A (ja) 水車入口弁の制御装置
JP2607014Y2 (ja) ペルトン水車
JPS5840101Y2 (ja) ゲ−トの開閉装置
JPS6156429B2 (ja)
JPS5669486A (en) Pump operating method
JPS6153465A (ja) 水車の停止方法
JPS6038558B2 (ja) 入口弁を備えた水力機械の制御方法
JPS6183487A (ja) ペルトン水車の制御方法
JPS6217375A (ja) ポンプまたはポンプ水車の運転制御方法
JPS6157471B2 (ja)
JPS59229062A (ja) ペルトン水車の制御装置
JPS635174A (ja) 水車の運転方法
JPH07317642A (ja) 揚水発電装置の調相運転方法