JPH086678B2 - 水車の起動方法 - Google Patents

水車の起動方法

Info

Publication number
JPH086678B2
JPH086678B2 JP1236397A JP23639789A JPH086678B2 JP H086678 B2 JPH086678 B2 JP H086678B2 JP 1236397 A JP1236397 A JP 1236397A JP 23639789 A JP23639789 A JP 23639789A JP H086678 B2 JPH086678 B2 JP H086678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
inlet valve
branch pipe
runner
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1236397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03100374A (ja
Inventor
清 吉井
純一郎 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1236397A priority Critical patent/JPH086678B2/ja
Publication of JPH03100374A publication Critical patent/JPH03100374A/ja
Publication of JPH086678B2 publication Critical patent/JPH086678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水圧鉄管を流れて供給される圧力水を入口
弁を経て水車に導いて水車を起動する水車の起動方法に
関する。
〔従来の技術〕
水車にはバケットを備えたランナと、この周りに配さ
れるニードルが挿入されたノズルを備えた分岐管を有す
るペルトン水車あるいはランナベーンを備えたランナ
と、この周りに配されるガイドベーンを備えたケーシン
グを有するフランシス水車等がある。これらの水車を起
動する際には水供給源から圧力水を水圧鉄管を経て前記
分岐管内にニードル開度を全閉、またはケーシング内に
ガイドベーンを全閉にして充満し、この充水完了後ニー
ドル開度またはガイドベーンを徐開してランナに圧力水
を供給してランナを回転し、水車を起動している。とこ
ろで、分岐管やケーシング内に圧力水を充満するときに
は、一般的に分岐管やケーシングの入口に設けられる入
口弁を通して分岐管またはケーシングに流入する場合、
水の流速が分岐管またはケーシング充水完了と同時に0
となり、その時に分岐管またはケーシング内で水圧上昇
が発生し、その水圧上昇が水圧鉄管に伝播する現象は原
理的に避けられない。この現象は充水完了時の流量が多
いほど、また全閉のニードルやガイドベーンを通して分
岐管やケーシングからの漏水が少ないほど顕著である。
このため従来入口弁をバイパスする側路弁を備えた側路
管により圧力水を分岐管やケーシングに徐々に充満して
いる。なお、側路弁を備えた側路管は水圧上昇が許容さ
れる条件をみたす発電所でしか省略できない。
第4図はこの種の側路管を備えた水車、例えばペルト
ン水車の構成図であり、図に基づいて従来技術について
説明する。図において1はバケット2を外周に備えたラ
ンナ、3はランナ1の周りに対向して配されるニードル
4が導入されるノズルを有するノズル管5を備える分岐
管である。7は水圧鉄管であり、分岐管3と水圧鉄管7
との間に入口弁8が取付けられている。入口弁8にはそ
の弁体9をバイパスして側路弁10を備えた側路管11が設
けられている。
このような構成においてケーシング3に水を充満する
時には入口弁8の弁体9を閉状態にし、側路弁10を開に
して水圧鉄管7を経る水を側路管11により徐々に、すな
わち小流量で分岐管3に充水する。なお充水完了後入口
弁8を全開にし、ニードル開度を徐開してノズルから圧
力水をランナ1のバケット2に噴射してランナ1を回転
させ、水車の起動を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
分岐管またはケーシングへの充水時に生じる水圧上昇
を低減するために側路弁を備えた側路管により充水する
のは、側路管,側路弁を設ける必要があるので、設備費
が高くなるという欠点がある。
本発明の目的は、分岐管またはケーシングに入口弁に
より充水しても大きな水圧上昇を発生させずに水車を起
動することのできる水車の起動方法を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明によればバケット
またはランナベーンを備えるランナと、このランナの周
りに対向して配され、ニードルが挿入されるノズルを備
える分岐管またはガイドベーンを備えるケーシングと、
この分岐管またはケーシングの水圧鉄管を経る圧力水の
入口部に設けられる入口弁とを備える水車において、前
記ニードルの開度またはガイドベーンの開度を全閉に
し、入口弁を小開度に開にして圧力水を前記分岐管また
はケーシングに充満した後、入口弁を全開にし、ニード
ルまたはガイドベーンを徐開して圧力水をランナに供給
してランナを回転させるものとする。
〔作用〕
ニードル開度またはガイドベーン開度を全閉にして入
口弁を小開度に開にすることにより水圧鉄管を経る水は
小流量で分岐管またはケーシング内に流れて充満される
ので分岐管またはケーシングや水圧鉄管に大きな水圧上
昇が生じない。このようにして充水後入口弁を全開にし
てニードルまたはガイドベーンを徐開することにより水
車を起動することができる。
〔実施例〕
以下図面に基づいて本発明の実施例について説明す
る。第1図は本発明の実施例による水車の起動方法を適
用する際のペルトン水車の構成図である。第1図におい
て第4図の従来例と同一部品には同じ符号を付し、その
説明を省略する。図において第4図の従来例と異なるの
は入口弁8に側路弁10,側路管11を設けていないことで
ある。
このような構成において圧力水を分岐管3に充満する
ときにはニードル4を全閉にした後、入口弁8を小開度
に開にして水供給源から水圧鉄管7を経た水を分岐管3
に小流量で流入させて充満させる。そして水が充満した
後、例えばあらかじめ入口弁8の開度に応じて求められ
た充水時間を経過した後入口弁8を全開にする。このよ
うな入口弁8の開動作により、水圧鉄管7,分岐管3に大
きな水圧上昇が生じない。つぎに入口弁8の全開状態で
ニードル4を作動させてニードル開度を徐開し、ノズル
から圧力水をランナ1のバケット2に噴出してランナ1
を回転させ、水車を起動する。
つぎに上記の入口弁の開動作の手順についてさらに第
2図の入口弁開度および分岐管に流入する水の流量と時
間との関係を示すグラフにより説明する。図において入
口弁8の開動作を行ないt0秒後に入口弁8の開度をA0
(例えば5%開度)の小開度に保持する。このA0%開度
に相当する流量Q0(例えば5%流量)の水はt1秒まで分
岐管内に流入されて分岐管内に水が充満される。水が充
満されたt1sec時点で水の流量は0になる。この時点か
ら入口弁8を開にしt2secで全開(100%開度)にする。
なおt1からt2secまでの間は水の流入流量は0である。
この状態においてt3sec後にニードル4を開にしてノズ
ルからランナ1に水が噴出されると、ニードル開度に応
じて水の流量も増加し、ランナ1は回転し、回転速度は
上昇する。
第3図は上記の入口弁の開度の操作を行なうためのシ
ーケンスの一例であり、前記t0,t1の設定をすべてタイ
マで行なっている。図においてMは入口弁8の開閉用の
駆動モータ、4は準備条件完了指令をうけるリレー、21
RXは入口弁開指令のリレー、21T1は入口弁開動作時一旦
停止用タイマ、21T2は入口弁開動作時一旦停止後再開動
作開始用タイマ、88Fは入口弁開動作用の駆動モータ用
のコンタクタである。
このような構成により準備完了して準備条件4がonに
なれば21RXが作動し、88Fがonになって駆動モータMが
作動し、入口弁が開になる。そしてタイマ21T1で設定さ
れた時間t0後21RXは無励磁になり、88Fはoffになって駆
動モータMは停止される。したがって入口弁は時間t0
開動作に対応する小開度が保持される。この状態で水圧
鉄管を経て圧力水が分岐管に流入し、あらかじめ定めら
れた時間t1の間充水し、分岐管は水で充満される。そし
て21T2であらかじめ設定された時間t1になったら再び21
RXは励磁され、88Fはonになって駆動モータMは駆動さ
れ、入口弁は全開まで開き、時間t2後に全開になる。
本実施例ではペルトン水車の入口弁8の開動作に伴う
水車の起動について説明したが、フランシス水車のよう
な他の水車についても前述と同じ入口弁の開動作により
水車の起動を大きな水圧上昇を生ぜずに行なうことがで
きる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば入口
弁を小開度にして水圧鉄管を経る圧力水を小流量で水車
の分岐管またはケーシングに流入して充満した後、入口
弁を全開にすることにより、分岐管またはケーシングへ
の水充満時に水圧鉄管,分岐管,ケーシングに大きな水
圧上昇が生ぜずに水車を起動できるので、従来のように
側路弁や側路管を必要とせず、したがって機器の経済性
がよくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による水車の起動方法を適用す
る入口弁を備えたペルトン水車の構成図、第2図は本発
明による水車の起動方法における入口弁開度と分岐管に
流入する水流量との関係を示す図、第3図は第2図の入
口弁開度と水流量との関係をうるため入口弁開度を制御
するシーケンスを示す図、第4図は従来の水車の起動方
法を適用する側路管を有する入口弁を備えたペルトン水
車の構成図である。 1:ランナ、2:バケット、3:分岐管、4:ニードル、5:ノズ
ル管、7:水圧鉄管、8:入口弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バケットまたはランナベーンを備えるラン
    ナと、このランナの周りに対向して配され、ニードルが
    挿入されるノズルを備える分岐管またはガイドベーンを
    備えるケーシングと、この分岐管またはケーシングの水
    圧鉄管を経る圧力水の入口部に設けられる入口弁とを備
    える水車において、前記ニードルの開度またはガイドベ
    ーンの開度を全閉にし、入口弁を小開度に開にして圧力
    水を前記分岐管またはケーシングに充満した後、入口弁
    を全開にし、ニードルまたはガイドベーンを徐開して圧
    力水をランナに供給してランナを回転させることを特徴
    とする水車の起動方法。
JP1236397A 1989-09-12 1989-09-12 水車の起動方法 Expired - Fee Related JPH086678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236397A JPH086678B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 水車の起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236397A JPH086678B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 水車の起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03100374A JPH03100374A (ja) 1991-04-25
JPH086678B2 true JPH086678B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17000158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236397A Expired - Fee Related JPH086678B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 水車の起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086678B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111486048A (zh) * 2019-01-18 2020-08-04 通用电气再生能源技术公司 用于启动水电涡轮的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBZ20010051A1 (it) * 2001-10-31 2003-05-01 Turbinenbau Troyer Gmbh Srl Turbina pelton a pic ugelli.
FR2919353B1 (fr) * 2007-07-23 2014-02-14 Alstom Power Hydraulique Machine hydraulique comprenant des moyens d'injection d'un ecoulement preleve d'un ecoulement principal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111486048A (zh) * 2019-01-18 2020-08-04 通用电气再生能源技术公司 用于启动水电涡轮的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03100374A (ja) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4182123A (en) Hydraulic power plant
US3810717A (en) Starting arrangement for reversible pump-turbines
JPH086678B2 (ja) 水車の起動方法
JPS6042357B2 (ja) 水車又はポンプ水車の運転方法
JP3767918B2 (ja) ポンプ水車の入口弁制御装置
JP3940226B2 (ja) 多機能型入口弁を用いた管路切換方式
JPS58148277A (ja) 回転水力機械
CN108005844B (zh) 一种用于水轮发电机的水流换向装置
JPS6156429B2 (ja)
JPS6153465A (ja) 水車の停止方法
JP3769307B2 (ja) 水車入口弁制御装置
JPS6038558B2 (ja) 入口弁を備えた水力機械の制御方法
JP2945770B2 (ja) 水力機械とその起動及び制御方法
JPS635174A (ja) 水車の運転方法
JPH0478837B2 (ja)
JPS5669486A (en) Pump operating method
JP2695967B2 (ja) 水力機械の調相運転制御装置
JPH03242467A (ja) 入口弁の動作制御方法
JPS6217375A (ja) ポンプまたはポンプ水車の運転制御方法
JPS59229062A (ja) ペルトン水車の制御装置
JPH0378571A (ja) ペルトン水車の起動方法
JPS6157471B2 (ja)
JPH06194486A (ja) タービン用蒸気管路
JPS5985486A (ja) 水車
JPH04272477A (ja) 水力機械の水車起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20040312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees