JPS6038558B2 - 入口弁を備えた水力機械の制御方法 - Google Patents

入口弁を備えた水力機械の制御方法

Info

Publication number
JPS6038558B2
JPS6038558B2 JP52035259A JP3525977A JPS6038558B2 JP S6038558 B2 JPS6038558 B2 JP S6038558B2 JP 52035259 A JP52035259 A JP 52035259A JP 3525977 A JP3525977 A JP 3525977A JP S6038558 B2 JPS6038558 B2 JP S6038558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet valve
guide vane
water
power generation
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52035259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53122036A (en
Inventor
尚夫 桑原
博司 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP52035259A priority Critical patent/JPS6038558B2/ja
Publication of JPS53122036A publication Critical patent/JPS53122036A/ja
Publication of JPS6038558B2 publication Critical patent/JPS6038558B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Control Of Water Turbines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、入口弁またはこれに相当する弁を備えた水車
又はポンプ水車の制御方法に関するもので、特に入口弁
及び水車又はポンプ水車の案内羽根の閉動作についての
発明である。
〔発明の背景〕 従来、水車又はポンプ水車を発電→調相、発電→揚水等
のモード切替を行なう場合、案内羽根閉鎖完了後入口弁
を閉鎖するというシーケンスにより制御を行なっていた
これは水路を流れる水量を案内羽根のみによって制御し
、流れを完全にしや断した後で入口弁を閉動作させるこ
とによって、入口弁にとっては過酷な状態である流水し
や断をできるだけ避けるという考え方からきている。勿
論入口弁は案内羽根が閉動作できなくなるような事故に
おいても、流水しや断に耐えて閉動作を行えるように製
作されているが、入口弁を流水しや断すると入口弁の弁
体を支承する軸受に必常に高い圧力が作用するので、常
時入口弁を流水しや断させるのは好ましくない。特に、
最近の水車又はポンプ水車のように、モード切替所定時
間の短縮が不可避の課題となってくると、上述の従来シ
ーケンスでは実用的でなくなる。〔発明の目的〕 そこで本発明の目的は、上記従来技術の欠点を改善し、
入口弁には流水しや断を実質的に作用させないようにし
ながら、水車又はポンプ水車の運転モードを切替える際
に要する時間を可能な限り短くすることによって、電力
系統の急激な要求変化に応ずることのできる安全且つ高
性能の制御方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
即ち、本発明の特徴とするところは、入口弁と案内羽根
を備えた水力機械の制御方法において、発電運転から調
相運転あるいは発電運転から揚水運転への運転モード切
替時、案内羽根の閉鎖終了前に入口弁の閉動作を開始し
、入口弁開度の相当面積が案内羽根開度の相当面積より
も常に大きい関係で入口弁と案内羽根を閉鎖してなる入
口弁を備えた水力機械の制御方法にある。
本発明によれば、入口弁は静止流体中でなく流水中で閉
動作を行うことになるが、案内羽根関度の相当面積の方
が、入口弁関度の相当面積よりも常に小さいために実質
的な流水のしや断は案内羽根の方が行うことになり、入
口弁にとっては圧力的に充分に楽な状態で閉動作ができ
る。
〔発明の実施例〕
以下図面によって従来技術と本発明の実施例の比較を行
う。
第1図は従来技術を示したものであるが、機軸に時間を
探り縦軸に入口弁および案内羽根開度の相当面積を探っ
てある。本図に示す如く、従釆は案内羽根の全閉を待っ
て入口弁の閉動作を行っていたため、モード切替動作開
始から、次のステップへ移る条件となる入口弁全開まで
に関する時間が比較的長かった。これに比して第2図に
本発明の一実施例を示すが、これによれば入口弁は静止
流体中でなく流水中で閉動作を行うことになるが、案内
羽根閥度の相当面積の方が、入口弁開度の相当面積より
も常に4・さいために実質的な流水のしや断は案内羽根
の方が行うことになり、入口弁にとっては圧力的に楽な
状態で閉動作ができ、かつ前述のモード切替の所要時間
が、案内羽根の全閉に要する時間の何割かの時間だけ短
縮できる。上記入口弁開度及び案内羽根開度の相当面積
とは入口弁または案内羽根にかかっている落差と同じ落
差で、入口弁または案内羽根を通過する流量と同じ流量
を通過させる損失を伴わない理想オリフィスの面積をい
う。この相当面積に対応する入口弁閥度及び案内羽根開
度は、下記の式より計算しあらかじめ求めておく。QA
=方南 ただし A:オリフイスの面積 Q:流量 H:落差 g:重力の加速度 更に第3図に示す例によれば、案内羽根の閉動作と入口
弁の閉動作を同時に開始するので前述の所要時間が、案
内羽根の全閉に要する時間分だけ短縮することになる。
又、第4図に本発明のもう一つの実施例を示すが、これ
は案内羽根関度100%の相当面積に等しい相当面積と
なる入口弁関度までは、入口弁を可能な最大速度で閉鎖
させ、その後は、入口弁関度の相当面積が案内羽根開度
の相当面積の少なくとも2倍以上となるような閉鎖速度
によって入口弁を閉鎖させたものである。これによれば
、前記した2つの実施よりも更に短い時間で入口弁全閉
に到達することができる。〔発明の効果〕 本発明によれば、入口弁には流入しや断も実質的に作用
させないようにしながら水車又はポンプ水車の、発電→
調相、発電→揚水等のモード切替に要する時間を短縮で
き、電力系統が急激なモード切替を要求しても、それに
応ずることのできる高性能の水力機械の制御方法を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は水車又はポンプ水車の、発電→認相、発電→揚
水等のモード切替における従来技術を、時間に対する入
口弁関度及び案内羽根関度の相当面積によって現わした
線図、第2図、第3図、第4図は、それぞれ本発明の実
施例を、第1図と同じ変数を使って現わした線図である
。 A・・・経過時間、B・・・案内羽根、入口弁の開度の
相当面積。 多/図 多2図 多3図 多々図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入口弁と案内羽根を備えた水力機械の制御方法にお
    いて、発電運転から調相運転あるいは発電運転から揚水
    運転への運転モード切替時、案内羽根の閉鎖終了前に入
    口弁の閉動作を開始し、入口弁開度の相当面積が案内羽
    根開度の相当面積よりも常に大きい関係で入口弁と案内
    羽根を閉鎖してなることを特徴とする入口弁を備えた水
    力機械の制御方法。
JP52035259A 1977-03-31 1977-03-31 入口弁を備えた水力機械の制御方法 Expired JPS6038558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52035259A JPS6038558B2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 入口弁を備えた水力機械の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52035259A JPS6038558B2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 入口弁を備えた水力機械の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53122036A JPS53122036A (en) 1978-10-25
JPS6038558B2 true JPS6038558B2 (ja) 1985-09-02

Family

ID=12436805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52035259A Expired JPS6038558B2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 入口弁を備えた水力機械の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038558B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474528A (en) * 1980-01-07 1984-10-02 Hitachi, Ltd. Water wheel operation control method and apparatus therefor
JPS59192868A (ja) * 1983-04-14 1984-11-01 Toshiba Corp 多段ポンプ水車の保護制御方法
JP5692306B2 (ja) * 2013-08-26 2015-04-01 富士電機株式会社 水量調整弁制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53122036A (en) 1978-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038558B2 (ja) 入口弁を備えた水力機械の制御方法
US4472104A (en) Operation control method for multistage regulated hydraulic machine
JPS6229638B2 (ja)
JPS6123601Y2 (ja)
US4474528A (en) Water wheel operation control method and apparatus therefor
US4338789A (en) Method of varying turbine output of a supercritical-pressure steam generator-turbine installation
JPS6131671A (ja) ペルトン水車
JPS60241510A (ja) 水力機械のサ−ボモ−タ
EP0913577A1 (en) Pump-turbine system
JPH0565869A (ja) ペルトン水車のニードルサーボモータ
JPH0828427A (ja) 水力発電所の制圧装置
JPS6357605B2 (ja)
JPS6183486A (ja) 多段水力機械の運転制御方法
JP2878856B2 (ja) 水力機械の水車起動方法
JPS58170862A (ja) 多段水力機械の運転制御方法
SU658301A1 (ru) Система регулировани частоты вращени ротора паровой турбины
JP3247129B2 (ja) 水車の制圧弁制御装置
JPH0637872B2 (ja) 水力機械の水車起動方法
JPS5846677B2 (ja) ポンプスイシヤノ ホゴソウチ
JPH1030545A (ja) ガイドベーン閉鎖装置
JPH081124B2 (ja) タ−ビン先行非常制御方法
JPH09250443A (ja) 水車発電機の過速度抑制装置
JP4269449B2 (ja) ポンプ水車
JPS6214713B2 (ja)
JPH0112948B2 (ja)