JPH0310008B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310008B2
JPH0310008B2 JP56122330A JP12233081A JPH0310008B2 JP H0310008 B2 JPH0310008 B2 JP H0310008B2 JP 56122330 A JP56122330 A JP 56122330A JP 12233081 A JP12233081 A JP 12233081A JP H0310008 B2 JPH0310008 B2 JP H0310008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
relief
humidity
bypass
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56122330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823243A (ja
Inventor
Masato Iwaki
Haruo Okimoto
Masami Nakao
Ikuo Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP56122330A priority Critical patent/JPS5823243A/ja
Publication of JPS5823243A publication Critical patent/JPS5823243A/ja
Publication of JPH0310008B2 publication Critical patent/JPH0310008B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車エンジン等の吸気制御装置に
関する。
〔従来の技術〕
エンジンの異常燃焼、特にノツキングの発生
は、圧縮比などの機械的設計条件のほか、エンジ
ンの運転条件、たとえばエンジンに供給される混
合気の混合比、エンジンの温度、回転速度、負
荷、点火時期等により影響を受けることは周知で
ある。また、気象条件、特に大気の湿度によりノ
ツキングの発生条件が変化することも知られてお
り、この点に着目して吸気系に水噴射を行い、吸
気を加湿することにより、ノツキングの発生を抑
制することも、良く知られた技術である。大気中
の湿度を検出して、運転条件を変えることを意図
したものとして特願昭51−73643号公報に開示さ
れた装置があり、この装置は、上記のようなノツ
キングを防止するために外気の湿度を検知する湿
度センサを設け、センサの出力変化に応じて点火
時期を制御するよう構成されている。しかし、こ
の公知の装置では、運転条件の制御を点火時期の
みによつて行うので、その制御範囲に限界があ
り、また低湿度条件のもとでノツキングを避ける
ため、点火時期を遅らすと、排気温度の上昇を招
き、ターボ過給機を備えたエンジンにおいては、
排気タービンの熱耐久性に悪影響が生じる。
〔考案が解決しようとする課題〕
本発明は、この点に鑑みてなされたもので、ノ
ツキングを防止しつつ、十分な出力性能を維持で
き、しかも他の悪影響を伴うことのないエンジン
の吸気装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明に係るエンジ
ンの吸気装置は、空気中の湿度を検出し、湿度に
応じた出力を発する湿度センサと、排気タービン
をバイパスするバイパス通路途中に設けられ、該
バイパス通路を開閉するバイパス弁であつて、過
給圧が一定値になると開いて前記バイパス通路を
連通させ、過給圧上昇を制限するバイパス弁と、
過給機前流側吸気通路と過給機後流側吸気通路と
を連絡する過給気リリーフ通路と、過給気リリー
フ通路途中に設けられ、該リリーフ通路を開閉す
るリリーフ弁と、湿度センサからの出力を受け
て、低湿度のときにリリーフ弁を開き、過給気リ
リーフ通路を連通させ、過給圧を減少させるよう
にリリーフ弁を制御する制御手段とを備える。
〔実施例〕
図面に本発明の一実施例を示す。吸気通路1に
は、過給ブロワ2が設けられており、排気通路3
に設けられた排気タービン4によつて駆動され
る。さらに、排気通路3には、タービン4をバイ
パスするバイパス通路5が設けられ、そのバイパ
ス通路5には、該バイパス通路5を開閉するバイ
パス弁6が設けられる。このバイパス弁6は、ダ
イヤフラム式アクチユエータ7によつて制御され
る。アクチユエータ7には、通路15を介して過
給機前流側の圧力が作用し、過給圧が所定値に達
するとバイパス弁6が開かれるようになつてい
る。
過給気リリーフ通路13は過給機前流側吸気通
路と過給機後流側吸気通路を連絡しており、その
連絡路の途中に過給気リリーフ通路13を開閉す
るダイヤフラム式リリーフ弁14が設けられてい
る。制御回路9は湿度センサ8bおよび過給圧セ
ンサ8aからの信号を受け入れ、三方電磁弁11
はこの信号により通路12を開閉するようになつ
ている。
本実施例においては、制御回路9からの信号に
よつて通路12を通してスロツトル弁10の後流
側の圧力がリリーフ弁14に作用すると、リリー
フ通路13が連通し、これを通して過給気の一部
がブロワ2の上流側の吸気通路1に戻される。従
つて、バイパス弁6は、比較的高湿度の条件下で
開かれるように設定しておき、低湿度の過給圧は
リリーフ弁14により湿度に応じて制限されるよ
うにすることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、湿度が低い条件下では、最大
吸気量が制限されるので、エンジンの平均有効圧
力が低下し、ノツキングの発生を防止することが
できる。この場合、点火時期を制御する構成のよ
うに排気温度の上昇を招くおそれがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す概略図である。 〔符号の説明〕、1……吸気通路、2……過給
ブロワ、3……排気通路、4……排気タービン、
5……バイパス通路、6……バイパス弁、7……
ダイヤフラム、8a……過給圧センサ、8b……
湿度センサ、9……制御回路、10……スロツト
ル弁、11……三方電磁弁、13……過給気リリ
ーフ通路、14……ダイヤフラム式リリーフ弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空気中の湿度を検出し、湿度に応じた出力を
    発する湿度センサと、 排気タービンをバイパスするバイパス通路途中
    に設けられ、該バイパス通路を開閉するバイパス
    弁であつて、過給圧が一定値になると開いて前記
    バイパス通路を連通させ、過給圧上昇を制限する
    バイパス弁と、 過給機前流側吸気通路と過給機後流側吸気通路
    とを連絡する過給気リリーフ通路と、 前記過給気リリーフ通路途中に設けられ、該リ
    リーフ通路を開閉するリリーフ弁と、 前記湿度センサからの出力を受けて、低湿度の
    ときに前記リリーフ弁を開き、前記過給気リリー
    フ通路を連通させ、過給圧を減少させるように前
    記リリーフ弁を制御する制御手段とを備えたエン
    ジンの吸気装置。
JP56122330A 1981-08-03 1981-08-03 エンジンの吸気装置 Granted JPS5823243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122330A JPS5823243A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122330A JPS5823243A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823243A JPS5823243A (ja) 1983-02-10
JPH0310008B2 true JPH0310008B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=14833293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122330A Granted JPS5823243A (ja) 1981-08-03 1981-08-03 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823243A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8333072B2 (en) * 2008-10-01 2012-12-18 Honda Motor Co., Ltd. Wastegate control system and method
JP6141746B2 (ja) * 2013-10-16 2017-06-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034752Y2 (ja) * 1981-05-25 1985-10-16 トヨタ自動車株式会社 タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の過給圧力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823243A (ja) 1983-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343449B2 (ja)
JPS6344937B2 (ja)
US4849897A (en) Device for the governing of the supercharging pressure of an internal combustion engine
US4637210A (en) Supercharge pressure control apparatus of a supercharged engine
JPH0310008B2 (ja)
JP3302719B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP3054430B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2620259B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH03202636A (ja) ターボ過給機付エンジン
JPH0511305Y2 (ja)
JPS5855330B2 (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH0350266Y2 (ja)
JPH02218829A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH022916Y2 (ja)
JP2569076B2 (ja) 過給機付エンジンの点火時期制御装置
JPS62147026A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS61101626A (ja) 過給圧制御装置
JPS6030449Y2 (ja) 過給機付デイ−ゼルエンジンの過給圧制御装置
JPS60184930A (ja) 過給機付きエンジン
JPH0227160Y2 (ja)
JPH0250299B2 (ja)
JPH0410346Y2 (ja)
JPS6233987Y2 (ja)
JPH0511309Y2 (ja)
JPS645077Y2 (ja)