JPH0299352A - 券発行装置 - Google Patents

券発行装置

Info

Publication number
JPH0299352A
JPH0299352A JP25272188A JP25272188A JPH0299352A JP H0299352 A JPH0299352 A JP H0299352A JP 25272188 A JP25272188 A JP 25272188A JP 25272188 A JP25272188 A JP 25272188A JP H0299352 A JPH0299352 A JP H0299352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
text
buffer
cpi
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25272188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Odagiri
洋 小田切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP25272188A priority Critical patent/JPH0299352A/ja
Publication of JPH0299352A publication Critical patent/JPH0299352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J5/00Devices or arrangements for controlling character selection
    • B41J5/30Character or syllable selection controlled by recorded information

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、例えば航空券や搭乗券等の券発行装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、例えば航空券発行装置ではグラフィックとテキス
トの混在印字や印字ピッチの異なるテキストの混在印字
等は不可能であった。このため例えば文字と図柄からな
る券を発行する場合には券に予め図柄を印刷し、その図
柄を印刷した券に文字を印字するようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] このように従来の券発行装置ではグラフィクとテキスト
を混在させた印字や印字ピッチの異なるテキストを混在
させた印字ができなかった。
そこで本発明は、各種印字ピッチの異なるテキストやグ
ラフィック等を混在させて印字でき、多種内容の券発行
が容易にできる券発行装置を提供しようとするものであ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、外部入力される各種テキストデータやグラフ
ィックデータ等の印字データをそれぞれ個別に格納する
複数のバッファと、各種テキストデータをキャラクタジ
ェネレータによりビット展開する手段と、各バッファに
格納された印字データを選択的に読出し、その論理和出
力を印字機構へ出力する出力手段とからなるものである
[作用] このような構成の本発明においては、外部入ノjされる
各種テキストデータやグラフィ・ツクデータ等の印字デ
ータをそれぞれ複数のノ(・ソファ番二個>;+Jに格
納する。そして券に対する印字内容1こ応じて各バッフ
ァの印字データを選択的に読出し、その読出した印字デ
ータの論理和を取って印字機構1こ出力する。したがっ
て印字機構にはグラフイクや印字ピッチの異なるテキス
ト等の印字データカ(混在したデータが入力されること
になる。従ってこのデータを印字することによってグラ
フイクや印字ピッチの異なるテキスト等の印字データカ
(混在した券が発行されることになる。なお、テキスト
データはキャラクタジェネレータによってビ・ソト展開
されるが、このタイミングは](・ソファ番こ格納され
る前でもバッファから読み出されるタイミングでもよい
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説11JIす
る。
第1図において1は制御部本体を構成するCPU、2は
このCPUIが各部を制御するためのプログラムが格納
されたプログラムROM、3はテキストデータをビット
展開するために使用されるキャラクタジェネレータであ
る。4は前記CPUIに制御されて外部機器であるホス
トコントローラからコントロールコードや印字データと
しての例えばグラフィックデータ、l0CPIテキスト
データ、16CPIテキストデータを取込むI10ポー
ト、5はグラフィックデータを格納するグラフィックバ
ッファ、6はl0CPIテキストデータを格納するl0
CPIテキストバツフア、7は16CPlテキストデー
タを格納する16CPIテキストバツフアである。前記
各バッファ5,6.7はRAM内に設けられている。
8.9.10はそれぞれ前記各バッファ5,6゜7から
データをアドレスを指定しながら適当なタイミングで読
み出してそれぞれアンドゲート11゜12.13に出力
するアドレス発生回路である。
前記各アンドゲート11,12.13は前記CPUIか
らのコントロール信号によってゲートの開閉が制御され
るようになっている。
前記各アンドゲート11〜13からの出力はオアゲート
14を介して印字機構15に出力されるようになってい
る。
前記各アドレス発生回路8〜10、各アンドゲート11
〜13、オアゲート14は出力手段を構成している。
前記CPUIはプログラムROM2のプログラムに基い
て第2図に示す処理を行なうように設定されている。こ
の処理は先ずI10ボート4にホストコントローラから
のデータの受信が有るか否かをチエツクする。そしてデ
ータ受信があると、そのデータがコントロールコードか
印字データかをチエツクする。
コントロールコード受信のときにはそのコードが印字指
令コードか否かをチエツクし、印字指令コードであれば
印字処理のルーチンへ移行させる。
また印字指令コードでなければコントロールコードの判
断を行ない、それに基く処理を行なう。
また受信データが印字データであればそのデータがグラ
フィックデータかl0CPIテキストデータか、それと
も16CPIテキストデータかをチエツクする。そして
グラフィックデータであればこのデータはビットデータ
となっているのでそのままグラフィックバッファ5に格
納させ、このバッファ5に1頁のデータが揃うとバ・ソ
ファフル処理を行なってルーチンを印字処理へ移行させ
る。
またl0CPIテキストデータであればキャラクタジェ
ネレータ3を制御してビット展開して10CP!テキス
トバツフア6に格納させ、このバッファ6に1頁のデー
タが揃うとバッファフル処理を行なってルーチンを印字
処理へ移行させる。
さらに16CP Iテキストデータであればキャラクタ
ジェネレータ3を制御してビット展開して16CPIテ
キストバツフア7に格納させ、このバッファ7に1頁の
データが揃うとバッファフル処理を行なってルーチンを
印字処理へ移行させる。
前記印字処理は第3図に示すように、印字内容に基いて
バッファ選択を行ない、その選択したバッファに対応す
るアドレス発生回路を起動させる。
そして印字機構15を起動させて印字動作を開始させる
。そして1頁中字が終了するとアドレス発生回路を停止
させ、さらに印字機構15を停止させる。
このような構成の本実施例においては、ホストコントロ
ーラにおいて発行する券のレイアウトが行われ、券発行
時にそのホストコントローラからグラフィックデータ、
l0CPIテキストデータ、16CPIテキストデータ
をそれぞれI10ボート4を介して受信する。
そしてグラフィックデータはそのままグラフィックバッ
ファ5に格納され、l0CPIテキストデータはキャラ
クタジェネレータ3を使用してビット展開してからl0
CPIテキストバッファ7に格納され、16CPIテキ
ストデータはキャラクタジェネレータ3を使用してビッ
ト展開してから16CPIテキストバツフア7に格納さ
れる。
こうして各バッファ5〜7には券に対する印字データが
ビット情報として格納されることになる。
この状態で券に対する印字内容に基いてアドレス発生回
路8〜10が選択的に動作されるとともにアンドゲート
11〜13が選択制御され、各バッファ5〜7のデータ
がオアゲート14を介して混在されて印字機構15に供
給されるようになる。
しかして印字機構15はこの混在データに基いて券用紙
にドツト印字を行なう。
こうして第4図に示すようにグラフィックa110CP
Iテキストb、16CPIテキストが混在した券が発行
されることになる。
なお、この例ではテキストとグラフィックが分離されて
印字されているが、グラフィックにテキストが重なって
いるようにして印字することもできる。また1行におい
てl0CPIテキストと16CPIテキストを混在させ
て印字させることもできる。
このようにグラフィック、テキストを自由に混在させて
券を発行することができるので、多種内容の券が容易に
発行できる。
次に本発明の他の実施例を図面を参照して説明する。な
お、前記実施例と同一の部分には同一符号を付して詳細
な説明は省略する。
これは第4図に示すように、グラフィックバッファ、l
0CPIテキストバツフア、16CPIテキストバツフ
アとしてIM数ペイジ分格納できるバッファ51,61
.71を設けたもので、このようにすることによって各
種のグラフィックデータ、各種のl0CPI、16CP
Iのテキストデータを予めバッファ51,61.71に
格納しておき、それらを選択的に読み出して混在した印
字データを作成すれば、さらに多種にわたる内容の券を
容易に発行することが可能となる。
なお、前記実施例では受信したテキストデータをCPU
によってソフト的にキャラクタジェネレータを制御して
ビット展開した後にテキストバッファに格納するものに
ついて述べたが必ずしもこれに限定されるものではなく
、テキストバッファには受信したテキストデータをその
まま格納させ、そのバッファのテキストデータをアドレ
ス発生回路によって読み出すときに同時にキャラクタジ
ェネレータも制御してハード的にテキストデータをビッ
ト展開させるものであってもよい。
また前記実施例ではテキストデータとして10CPI及
び16CPIの2種類について述べたがその他のテキス
トデータであってもよく、またテキストデータのみの混
在印字であってもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、各種印字ピッチの
異なるテキストやグラフィック等を混在させて印字でき
、多種内容の券発行が容易にできる券発行装置を提供で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図はブロック図、第2図及び第3図はCPUによる要
部処理を示す流れ図、第4図は券の一例を示す図、第5
図は本発明の他の実施例を示すブロック図である。 1・・・CPU、2・・・プログラムROM、3・・・
キャラクタジェネレータ、4・・・I10ボート、5・
・・グラフィックバッファ、6・・・IOCPIテキス ト フ Iテキス ト バラ フ ァ箋 8゜ 9゜ ・・・ア ドレス発生回路、 12゜ 3・・・ア ンドゲ ト、 4・・・オア ゲート、 5・・・印字機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部入力される各種テキストデータやグラフィックデー
    タ等の印字データをそれぞれ個別に格納する複数のバッ
    ファと、前記各種テキストデータをキャラクタジェネレ
    ータによりビット展開する手段と、前記各バッファに格
    納された印字データを選択的に読出し、その論理和出力
    を印字機構へ出力する出力手段とからなることを特徴と
    する券発行装置。
JP25272188A 1988-10-06 1988-10-06 券発行装置 Pending JPH0299352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25272188A JPH0299352A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 券発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25272188A JPH0299352A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 券発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299352A true JPH0299352A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17241338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25272188A Pending JPH0299352A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 券発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640115A (ja) * 1992-04-28 1994-02-15 Teraoka Seiko Co Ltd ラベルプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640115A (ja) * 1992-04-28 1994-02-15 Teraoka Seiko Co Ltd ラベルプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4085445A (en) Text merge with copies and envelopes
JPH0378651B2 (ja)
JPH0263763A (ja) 出力方法及びその装置
JPH0441548B2 (ja)
JPH0299352A (ja) 券発行装置
JPH04325267A (ja) 出力方法及び装置
JPH0246490A (ja) メモリ回路
JP2554225B2 (ja) 文章出力装置
JPS5856085A (ja) 印字制御方式
JPS6134994B2 (ja)
JPH04366674A (ja) 印刷制御装置
JPS60110460A (ja) 印刷デ−タ生成装置
JPH0751374B2 (ja) 文書処理装置
JPS62126431A (ja) デ−タ制御装置
JPH0636555A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置および画像データ生成装置
JPH07168836A (ja) 文章出力装置
JPS63260462A (ja) 印字装置における文字発生方法
JPS60165272A (ja) 印刷制御装置
JPS6285321A (ja) 漢字プリンタデ−タ制御方式
JPS6383824A (ja) プリンタ制御装置
JPS6364778A (ja) 記録装置の制御方法及び記録制御装置
JPH01286867A (ja) 文書作成装置
JPH0358864A (ja) プリンタ装置
KR890015172A (ko) 표시 및 묘화 제어시스템
JPH08258346A (ja) データ処理装置