JPS6134994B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134994B2
JPS6134994B2 JP53112297A JP11229778A JPS6134994B2 JP S6134994 B2 JPS6134994 B2 JP S6134994B2 JP 53112297 A JP53112297 A JP 53112297A JP 11229778 A JP11229778 A JP 11229778A JP S6134994 B2 JPS6134994 B2 JP S6134994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
information
shift
register
line spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53112297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539953A (en
Inventor
Katsuhiro Minamida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11229778A priority Critical patent/JPS5539953A/ja
Publication of JPS5539953A publication Critical patent/JPS5539953A/ja
Publication of JPS6134994B2 publication Critical patent/JPS6134994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子計算機(コンピユータ)システ
ムにおける入出力タイプライタに関し、特に通常
のデータやメツセージの印字機能に加えて簡易形
プロツタとしての作図機能をも兼ね備えたタイプ
ライタに関するものである。
一般に、大型または中型のコンピユータでは、
入出力機器として、デイスク記憶装置、磁気テー
プ記憶装置、キーボード手入力機、プロセス入出
力部、カードリーダ、テープリーダ・パンチヤ、
プロツタ、グラフイツクデイスプレイ、ラインプ
リンタ等を備え、データやメツセージはラインプ
リンタで印字し、グラフはプロツタで作図するの
に対して、小型のミニコンピユータやマイクロコ
ンピユータ等では、通常は入出力機器としてキー
ボード手入力端、プロセス入出力部、テープリー
ダ・パンチヤ、タイプライタ等を備え、主として
データやメツセージの印字をタイプライタで行な
うのみである。しかし、このような小規模のコピ
ユータシズテムにおいても作図を行ないたい要望
は増加しており、それに対処すべく、従来は、プ
ロツタを付設している。しかし、プロツタの価格
が高価であるので、安価な装置で作図を行なうこ
とが要望されている。
そこで、本発明者は通常のタイプライタの印字
機構に着目し、その改行制御に改良を加えること
で作図を実現できることを確めて本発明をなした
のであつて、本発明の目的は、タイプライタの改
行を作図用に制御することにより、通常のデータ
やメツセージの印字および作図の双方を1台のタ
イプライタで行なうことができるように構成し
た、小規模コンピユータシステムに組合わせて作
図機能を付加したタイプライタを提供することに
ある。
本発明は、中央演算装置から印字情報および制
御情報を供給され、その制御情報に基いて上記印
字情報の印字を行なうタイプライタにおいて、上
記制御情報は、メツセージ印字か作図かの判別を
行なうコマンド種別情報と、標準の行間隔単位の
シフトで改行を行なうのかあるいは標準行間隔を
複数分割して得た短縮行間隔単位のシフトで改行
を行なうかを指定するシフトコマンド情報と、短
縮行間隔単位のシフトで改行を行なう場合のシフ
ト量を指定するシフト量情報とを有するヘツダー
を含み、上述したヘツダーのコマンド種別情報、
シフトコマンド情報およびシフト量情報をそれぞ
れ解読し、その解読結果に応じて、短縮行間隔に
よるシフトの指定時には当該シフトの指定に基い
て解読されたシフト量情報を取り出し、標準行間
隔によるシフトの指定時には標準行間隔情報を取
り出し、これらシフト量情報および標準行間隔情
報のいずれかより改行機構へのシフト制御信号を
形成するように構成する。
以下に図面を参照して本発明を詳に説明する。
本発明タイプライタの回路構成の全体を第1図
に示す。ここで、ミニコンピユータやマイクロコ
ンピユータ等の中央演算装置(CPU)1からタ
イプライタ2には、データやメツセージ等の印字
情報、コマンド種別、シフトコマンド等の制御情
報を供給する。例えば、JISやASCIIのタイプコ
ードの先頭にコマンド種別情報、シフトコマンド
およびシフト量情報を有するヘツダーを挿入して
タイプライタ2に加える。タイプライタ2ではア
ナライザ3により中央演算装置1からの各種信号
を受信し、その内容を分析してヘツダーとデータ
やメツセージとを分離する。分離されたデータや
メツセージ等の印字情報はバツフアメモリー4に
一時記憶した後に印字コントローラ5に転送し、
印字すべき活字を選択し、その選択された活字に
ついての印字駆動出力を印字機構6に加え、当該
活字の印字を行なう。
更に、アナライザ3では分離されたヘツダーの
コマンド種別情報の内容を分析してコマンド種別
の解読を行ない、メツセージコマンドに対しては
標準の行間隔単位シフト、すなわち縦方向の用紙
送りを行なうための標準間隔改行信号を取り出
し、他方作図コマンドに対しては上記標準行間隔
を所要個数に分割して得た短縮行間隔単位でシフ
トを行なうための短縮行間隔改行信号あるいは作
図データを標準行間隔の1行分だけ飛越させるた
めのスキツプ信号を取り出す。なお、上述した短
縮行間隔は、行間を任意所望の所定間隔で分割し
て得た単位量により定めることができ、例えば、
短縮行間隔を4ビツトの情報で指定するときには
1行の1/16の単位でシフトを行なうことができ
る。
このようにしてアナライザ3で分析されたヘツ
ダーの内容を次段の改行コントローラ7に供給す
る。この改行コントローラ7では上述したように
解読されたヘツダーの内容に応じて所望の標準行
間隔または短縮行間隔で改行を行なうための制御
信号をパルス発生器8に加える。パルス発生器8
では、上述の制御信号に応じて次段のパルスモー
タ9を駆動するための駆動パルスを発生する。こ
のようにして、パルスモータ9は所望のシフト量
だけステツプ的に回転するか、あるいは標準の行
間隔のシフト量だけステツプ的に回転し、その回
転によつて改行機構10を駆動して縦方向の紙送
りを行なう。
次に上述したヘツダーのフオーマツトの1例を
第2図に示す。ここで、ヘツダーの#0ビツトは
コマンド種別を指定し、“0”は通常のデータや
メツセージを印字中であるこを指定するメツセー
ジコマンドであり、“1”は作図中であることを
指示する作図コマンドである。次の#1ビツトは
行間隔種別を指定し、“0”は作図シフト時の短
縮行間隔を表わし、この#1ビツトが“0”のと
きには#4ないし#7のデータシフトビツトによ
り縦方向のシフト量を単位短縮行間隔の所望倍数
の形で指定する。#1ビツトが“1”のときには
縦方向のシフト量が1標準行間隔であることを示
し、作図中に1行分だけスキツプさせる場合、あ
るいは通常の文章のタイプ処理中の改行、すなわ
ち標準行間隔の改行の場合にかかる#1ビツトを
“1”とする。なお、#2および#3ビツトは予
備とし、必要に応じてデータシフトの指定用ビツ
トに用いたり、その他の制御用に用いる。#2な
いし#7をデータシフトに用いるときには行間を
標準行間隔の1/64毎に分割して縦方向シフトを
行なうことができる。以下では#4ないし#7ビ
ツトをデータシフトに用い、行間を標準行間隔
1/16ずつシフトできる例について述べていく。
第1図に示したアナライザ3および改行コント
ローラ7の具体例を第3図に示す。ここで、第2
図に示したフオーマツトのヘツダーを中央演算装
置1よりアナライザ3中のコマンドレジスタ11
に転送して収容する。ここでレジスタ11の各レ
ジスタ段#0ないし#7には第2図に対応したヘ
ツダーのコマンド内容を収納しておくものとす
る。ここでレジスタ11の出力は、正論理出力が
Qであり、負論理出力がである。コマンド内容
がレジスタ11に収納されたことを確認してチエ
ツクパルスP1,P2およびP3を順次に発生さ
せる。第4図A〜EにエンドオブテキストET、
チエツクパルスP1〜P3およびクロツクパルス
CLKの各タイミングを示す。チエツクパルスP
1およびレジスタ11の#0レジスタ段のQおよ
び出力をそれぞれアンドゲート12および13
に供給し、このアンドゲート12および13から
メツセージコマンド出力をチエツクパルスP1の
タイミングで取り出し、それぞれ改行コントロー
ラ7のコントロールレジスタ14のセツト入力端
子Sおよびオイゲート25を介してコントロール
レジスタ14のリセツト入力端子Rに供給する。
次に、チエツクパルスP2およびレジスタ11の
#1レジスタ段のQ出力をアンドゲート16に供
給し、このアンドゲート16からはスキツプまた
は標準行間隔の改行を示すアンド出力をチエツク
パルスP2のタイミングで取り出す。アンドゲー
ト16のアンド出力をオアゲート15に加える。
そのオア出力が生じたときに、コントロールレ
ジスタ14の全レジスタ段を“1”にリセツトす
る。このコントロールレジスタ14は上述したコ
マンドレジスタ11のデータシフト部#4から
#7までのビツト数に等しいレジスタ段数(本例
では4段)を有し、その各段にはレジスタ11の
#4から#7までの各レジスタ段の出力を並列に
転送する。作図時にはレジスタ14のセツト入力
端子Sには作図コマンド信号が供給され、レジス
タ11のレジスタ段#4〜#7のシフト量データ
がレジスタ15に一時記憶される。なお、コマン
ドレジスタ11の#1ビツトのQ出力をアンドゲ
ート16およびオアゲート15を介してコントロ
ールレジスタ14のリセツト入力端子Rに加える
ことにより、上記#1ビツトの内容が“1”であ
ると、レジスタ段#4〜#7の内容如何にかかわ
らずにレジスタ14はすべて“1”にリセツトさ
れる。換言すると、スキツプまたは標準行間隔で
の改行を示すビツト内容“1”が作図シフトを示
すビツト内容“0”に優先して選択される論理構
成をとる。
コントロールレジスタ14の各段の内容をそれ
ぞれカウンタ17のA,B,C,Dの各入力端子
に加え、更にカウンタ17のクロツク入力端子
CKには上述したクロツクパルスCLK(第4図E
参照)を加える。チエツクパルスP3をカウンタ
17のデータセツト信号としてセツト入力端子S
に加える。従つて、レジスタ14の各段の内容は
チエツクパルスP3のタイミングでそれぞれ4ビ
ツトカウンタ17の各カウンタ段に転送される。
このカウンタ17のカウンタ内容は、クロツクパ
ルスCLKのタイミングで順次にシフトされ、得
られるカウンタ出力を上述したパルス発生器8に
加える。カウンタ17からのオーバーフロー出力
OF、例えば(0,0,0,0)をコマンドレジ
スタ11のリセツト入力端子Rに加えてレジスタ
11にそれまで一時記憶されていた内容クリアす
ると共に、かかるオーバーフロー出力OFを中央
演算装置1にも加え次のヘツダーの送出の許可を
与える。
更に、本発明においてヘツダーを分析するアナ
ライザ3の構成は第3図の例に限らず種々に変形
できること勿論であり、データシフト量のビツト
数を所要の大きさに選定し、コマンドレジスタ1
1の各レジスタ段のQおよび出力を適切に組み
合わせて各種の形態でヘツダーの内容を解読する
ことができる。
次に本発明により得られた印字結果の一例を従
来例と対比して第5図A〜Eに示す。ここで、第
5図は標準の行間隔をもつて印字された従来例を
示し、第5図B〜Eは本発明タイプライタによる
短縮行間隔のシフトで改行を行ない印字した結果
を示す。従来は標準行間隔をもつて各行が配置さ
れるのに対し、本発明タイプライタでは行間隔を
標準行間隔よりも短縮された所望の大きさに定め
ることにより、第5図Bに示すように文字を一様
に重複させたり、第5図Cに示すように行間を標
準行間隔の数分の一に一様に縮めたり、あるいは
第5図Dに示すようにメツセージデータの形態と
ともに行間の間隔を変化させることにより、短縮
行間隔の倍数の形態で行間隔を変化させることが
でき、従つて、例えば第5図Eに示すようにアル
フアベツトのOを用いて曲線を描くこともでき
る。
以上から明らかなように、本発明によれば、通
常のコンピユータ用タイプライタのアナライザお
よび改行コントローラに僅かな変更を加えるのみ
で、縦方向のシフトを標準行間隔の1/8や1/16
等任意所望の最小間隔に縮めて行なうことができ
るので、グラフ等の作図を行なうのに極めて有効
である。特に、従来のタイプライタでは、作図が
できなかつたのに対して、本発明では所望の精度
でほぼ連続曲線を描くことができる利点を有す
る。また、本発明タイプライタでは、通常の印字
動作によるデータ印字と改行制御による作図とを
同一のタイプ用紙上に実現できる。すなわち、本
発明では、小規模コンピユータで処理して得たプ
ロセスデータをまず印字し、次いでそのデータに
基いてデータ曲線を描かせることができる。本発
明タイプライタを用いて、例えばシヤルピー衝撃
試験の実験結果を作図すると第6図の例のように
なり、かかる実験結果の解析、作図および整理を
迅速かつ見易い形で行なうことができ、従来のよ
うにタイプライタによるデータの印字結果とプロ
ツタによる作図結果とを個別の用紙上に得る場合
に比較して、タイプアウト出力としてまとまつて
おり、後の使用に極めて便利である。なお、本発
明では作図の際に、データのない行は飛越してい
くので、作図時間は作図データの個数に応じて決
められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明タイプライタの回転構成の一例
を示すブロツク線図、第2図は本発明における改
行コマンドのフオーマツトの一例を示す線図、第
3図は第1図中のアナライザおよび改行コントロ
ーラの具体例を示す論理回路図、第4図Aないし
Eは第3図におけるチエツクパルスおよびクロツ
クパルスのタイミング図、第5図AないしEは本
発明による印字結果を従来の印字結果と対比して
示す説明図、および第6図は本発明タイプライタ
による作図例を示す線図である。 1……中央演算装置、2……タイプライタ、3
……アナライザ、4……バツフアメモリー、5…
…印字コントローラ、6……印字機構、7……改
行コントローラ、8……パルス発生器、9……パ
ルスモータ、10……改行機構、11……コマン
ドレジスタ、12,13,16……アンドゲー
ト、14……コントロールレジスタ、15……オ
アゲート、17……カウンタ、P1,P2,P3
……チエツクパルス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中央演算装置から印字情報および制御情報を
    供給され、該印字情報および制御情報を解読して
    分離するアナライザと、前記制御情報に基いて印
    字情報の印字を行なう印字機構と、前記制御情報
    からシフト制御信号を抽出して改行機構に送出す
    る改行コントローラとを有するタイポライタにお
    いて、アナライザは、メツセージコマドか作図コ
    マンドかの判別を行なうコマンド種別情報、標準
    の行間隔単位のシフトで改行を行なうかあるいは
    該標準行間隔を複数分割して得た短縮行間隔単位
    のシフトで改行を行なうかを指定するシフトコマ
    ンド情報、および前記短縮行間隔単位のシフトで
    改行を行なう場合のシフト量を指定するシフト量
    情報を含むヘツダーの制御情報を前記中央演算装
    置から供給されて一時記憶するコマンドレジスタ
    と、該制御情報レジスタからコマンド種別情報お
    よびシフトコマンド情報を抽出するゲート回路と
    を有し、改行コントローラは、前記ゲート回路か
    ら成り出されたコマンド種別情報が作図コマンド
    のときにセツトされ、前記コマンドレジスタから
    シフト量情報を読み出して一時記憶し、前記コマ
    ンド種別情報がメツセージコマンドのとき、ある
    いはシフトコマンド情報が標準行間隔単位のシフ
    トを指示するときに標準行間隔を示す所定状態に
    リセツトされるコントロールレジスタと、コント
    ロールレジスタの記憶内容を転送し、前記改行機
    構へのシフト制御信号を形成するカウンタとを有
    することを特徴とする作図可能なタイプライタ。 2 特許請求の範囲第1項に記載のタイプライタ
    において、前記改行コントローラ中のカウンタの
    最終段からオーバーフロー出力を取り出し、該オ
    ーバーフロー出力により前記アナライザ中のコマ
    ンドレジスタをリセツトすると共に、前記オーバ
    ーフロー出力を中央演算装置にも供給して、次の
    ヘツダーの送出を許可するようにしたことを特徴
    とする作図可能なタイプライタ。
JP11229778A 1978-09-14 1978-09-14 Plottable typewriter Granted JPS5539953A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229778A JPS5539953A (en) 1978-09-14 1978-09-14 Plottable typewriter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229778A JPS5539953A (en) 1978-09-14 1978-09-14 Plottable typewriter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539953A JPS5539953A (en) 1980-03-21
JPS6134994B2 true JPS6134994B2 (ja) 1986-08-11

Family

ID=14583151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11229778A Granted JPS5539953A (en) 1978-09-14 1978-09-14 Plottable typewriter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5539953A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145168A (ja) * 1983-02-09 1984-08-20 Usac Electronics Ind Co Ltd 郵便番号印字装置
JP2000285069A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Copyer Co Ltd 同期式シリアル通信方法及び同期式シリアル通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539953A (en) 1980-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4085445A (en) Text merge with copies and envelopes
JP2942036B2 (ja) バーコードプリンタ
JPS60116464A (ja) プリンタ
US3998310A (en) Apparatus for recording data in arabic script
CA1205035A (en) Printing apparatus having a memory for storing printed character information
JPH0441548B2 (ja)
KR100217995B1 (ko) 서식 인쇄 장치 및 인쇄 방법
JPH0630910B2 (ja) 印字方法
JPS6134994B2 (ja)
JPH02258364A (ja) 印字装置
CA1301349C (en) Bounded word replace function for an electronic typewriter
EP0031446A2 (en) Multi-character display controller for text recorder
JPS59111861A (ja) 印字制御方式
JPH022428B2 (ja)
JPS63262262A (ja) プリンタ装置
JPS5831443A (ja) プリンタ
KR910009064B1 (ko) 프린터용 문자크기의 보정방법
JPS6230111B2 (ja)
JPH0398115A (ja) 文章処理装置
KR890005312B1 (ko) 돗트 메트릭스 프린터의 비례 공간 인자방법
JPS5936314B2 (ja) 表示装置の制御方式
JPS6153068A (ja) ログメモリと接続されたプリンタ装置
JPH0299352A (ja) 券発行装置
JPS6135982A (ja) 印刷処理装置
JPS6235855A (ja) 印字装置