JPH0299002A - 剛毛製品を製造する方法 - Google Patents

剛毛製品を製造する方法

Info

Publication number
JPH0299002A
JPH0299002A JP1215132A JP21513289A JPH0299002A JP H0299002 A JPH0299002 A JP H0299002A JP 1215132 A JP1215132 A JP 1215132A JP 21513289 A JP21513289 A JP 21513289A JP H0299002 A JPH0299002 A JP H0299002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bristle
hole
bristle holder
temperature
bristles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1215132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716540B2 (ja
Inventor
Georg Weihrauch
ゲオルク・ヴアイラオホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coronet Werke GmbH
Original Assignee
Coronet Werke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coronet Werke GmbH filed Critical Coronet Werke GmbH
Publication of JPH0299002A publication Critical patent/JPH0299002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716540B2 publication Critical patent/JP2716540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/006Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor the force created by the liberation of the internal stresses being used for compression moulding or for pressing preformed material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B3/00Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
    • A46B3/06Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier by welding together bristles made of metal wires or plastic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D3/00Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
    • A46D3/04Machines for inserting or fixing bristles in bodies
    • A46D3/045Machines for inserting or fixing bristles in bodies for fixing bristles by fusing or gluing to a body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/42Brushes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明に、剛毛保持体と該剛毛保持体内に固着された熱
可塑性プラスチック製の剛毛とから成る剛毛製品を製造
する方法であって、前記剛毛保持体に剛毛を収容するt
めの複数の穴を形成し、前記剛毛の固着側端部を溶融し
剛毛長を短縮して前記固着側端部に肥厚部を形成し、前
記剛毛保持体の穴内に該肥厚部を挿入する形式のものに
関する。
〔従来の技術〕
熱可塑性プラスチックの出現と剛毛製品におげろ熱可塑
性プラスチックの使用と相俟って、剛毛保持体に剛毛を
固定するtめにこのようなプラスチックの熱可塑特性を
利用しようとする試みが当然為されてき几。その場合特
に剛毛束の固着側端部が溶融されて肥厚部が形成され、
次いで該肥厚部は剛毛保持体内に固定するtめに使用さ
れる。例えば柄の、アンダーカット部を有する透゛′シ
穴に剛毛束を挿入し、核剤毛束の挿入端部を背面側から
溶融することによって刷毛を製造することは米国特許第
2.664,316号明細書に基づいて公知である。こ
の場合前記溶融に続いて剛毛の溶融材料は同じく背面側
から前記アンダーカット部に押込められ、こうして剛毛
束は冷却後に剛毛保持体内に固定的に定着(アンカー止
め)ちれる。
米国特許!3,604.043号明細書に基づいて公知
になっている別の製造法では剛毛束の固着側端部に溶融
操作中に同時に円筒形に成形され、この場合円筒形端部
の外径は剛毛保持体の穴の直径に等しい。穴は穴底域で
拡径芒れてアンダーカット部を形成している。なお可塑
状態にある剛毛束端部が圧力をかげて穴内に挿入される
ので、可塑性材料はアンダーカット部内へ流れ込むこと
ができる。
西独国特許出願公開第34 00 510号明細書に基
づいて公知になっている類似の製造法は、穴端縁にピー
ド状突起を有する剛毛保持体を技術上の出発点とし、こ
の場合先ず、剛毛保持体の固定側から張出すビード状突
起が平滑にされ、その際穴の内方に向って成形されるの
で、アンダーカット部が生じる。この孔内に次いで剛毛
束の、なお可塑状態にある固着側端部が圧力をかげて押
込まれるので可塑物質に穴を塞ぐ。
またプラスチックから成る剛毛保持体上に剛毛東金突合
せ溶着すること(ヨーロッパ公開特許第0 149 9
96号明細書)並びに剛毛保持体のプラスチックコンパ
ウンド内に剛毛束の固着側の肥厚部全射出成形すること
も公知である。またこのような噴射成形法はヨーロッパ
公開特許第0 142 885号明細書及び西独国特許
第55 11 528号明細書にも開示されている。更
に又、西独国特許出願公開第34 03 341号明細
書に基づいて公知になっている別の製造法では、扁平な
剛毛保持体の表面を溶融して該表面に剛毛の固着側端部
の肥厚811Iを圧入することによって、グラスチック
の特殊な特性すなわち、加熱時に生じる分子の配向変換
特性が利用される。剛毛保持体の溶融物は肥厚部の背後
で合流・合体する。それというのはプラスチックは分子
の再配向によって、その元の形状を再びとろうとするか
らである。
直ぐ上で述べ文梨造法によって特に第1に、溶着に類似
した接合を得ることが可能になり、その場合剛毛保持体
と剛毛は異なったプラスチックから成ることができる。
更に又、剛毛保持体の穴だけ、特に穴底だげを溶融して
剛毛の自由端を、流動可能な溶融物内へ刺込み、こうし
て該溶融物t−剛毛間に、かつ剛毛と大局壁間に上昇場
セることも西独国特許出願公開第36 37 750号
明細書に基づいて公知になっている。該剛毛は冷却後に
剛毛保持体の剛毛間侵人材料によってアンカー止め(j
なわち定着)されることになる。
しかしながら前記のすべての製造法に共通し几欠点は、
剛毛及び/又は剛毛保持体を、溶融温度もしくは流れ温
度付近かそれよりも高い温度で、あるいは部分結晶性熱
可塑性プラスチックの場合には結晶子溶融温度より高い
温度で加工することに基づいて、剛毛の引抜は不能な接
合にaするまでの冷却に要する時間が著しいことである
。その結果、機械の作業サイクルが長くなり、不経済で
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題に、最小限の所要時間で熱可塑性プラスチ
ックから成る剛毛を任意の剛毛保持体と接合できるよう
な製造法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決する本発明の構成手段は、剛毛端の肥N
部の横断面よりも小芒な自由横断面を少なくとも成る所
定域に有する穴を剛毛保持体内に形成し、無定形熱可塑
性グラスチックでは凝固温度と流れ温度との間の接合温
度に、また部分結晶性熱可塑性プラスチックでは凝固温
度と結晶子溶融温度との間の接合温度に前記肥厚部及び
/又に大局壁を加熱し、あるいは、熱可塑性プラスチッ
クがエンドロー−弾性状態にある前記接合温度に前記肥
厚部及び/又は大局壁を保ち、かつこの状態で前記肥厚
部を穴内に熱間変形嘔セることによって挿入する点にあ
る。
〔作用〕
従来技術とハ異なって本発明は結合操作の究めに結晶子
溶融温度又は流れ温度より上の温度でのプラスチックの
塑性挙動を利用するものでになく、むしろ、分子配向を
凍結するm、yr<固相転移温度又に凝固温度)より上
の温度で、しかし分子結合が解かれて熱可塑性樹脂が流
れ始めかつ分子的にもはや退化しないような温度(無定
形熱可塑性樹脂の場合には流れ10匹、また部分結昌性
熱可塑性樹脂の場合には結晶子溶融温度)よりも下の温
度でのすべての熱可塑性プラスチックの所謂エントロピ
ー弾性(熱弾性)特性を利用するものである。熱可塑性
プラスチックt−凝固温度よりも高いこのような接合温
度に加熱すれば、該熱可塑性プラスチックは比較的備か
な力で変形することができる。冷却時、熱可塑性樹脂は
分子の再配向に基づいて再び元の形状をとろうとする。
その際に生じる形状変化を本発明は、剛毛と剛毛保持体
との結合操作のために活用するものである。この操作過
程の詳細は以下の通りである。
モノフィラメント配列又はマルチフィラメント配列の剛
毛がその固着側端部を先ず溶融される。その場合公知の
ように、元々に伸直していた分子構造が捲縮し九分子構
造に移行し、該捲縮分子構造は剛毛長を短縮名ゼて固着
側端部に月巴厚it生ぜしめる。冷却時にはこの分子構
造は維持され、その場合凝固温度(加熱時には「軟化温
度」とも呼ばれる)は無定形熱可塑性樹脂の場合には室
温よりも高く、部分結晶性熱可塑性樹脂の場合には室温
よりも低い。いずれにしても(無定形熱可塑性樹脂の場
合には)凝固温度よりも高く殊に有利には流れ温度付近
の、それよりも低い温度に昇温して剛毛の肥厚部全剛毛
保持体の穴内に押圧力又は引張力をかけて押入すると、
前記肥厚部は穴の横断面縮減部を通過する際に内部応力
を増成しつつプラスチックの熱弾性特性に基づいて変形
される。冷却の際プラスチックは前記肥厚部の範囲で内
部応力上減成しつつ再び肥厚部の元の形状をとろう(弛
緩しよう)とするが、これは穴の横断面縮減部によって
阻止される。これによって内部応力は少なくとも部分的
に維持嘔れ、該内部応力は剛毛保持体の穴内に剛毛を固
定するための締込み力として利用される。この効果に剛
毛保持体の材料には関係なく生じるので、該剛毛保持体
には任意の材料を便用することが可能である。
ま友剛毛保持体も熱可塑性樹脂から成る場合には、大局
壁だげを高い温度に加勢することが可能である。この場
合、冷却時の大局壁の弛緩は剛毛もしくにその肥厚部の
締込みのために役立つ。材料対偶の場合には両者、要す
るに剛毛端の肥厚部と大局壁とを共に接合温度にするこ
とも可能である。いかなる場合も変形は熱間変形である
このようにして剛毛は剛毛保持体内に固定的に装M−A
れる。本発明の製造法の大きな利点は、肥厚部を形成す
るtめの剛毛端部の溶融が、本来の結合工程とは別個の
処理段階で行うことができ、かつ本来の結合乃至接合が
流れ温度よりも低い温度で実施されるので、充分に低い
操作温度に最終的に冷却する場合に克服丁べ@高度差が
著しく僅かになり、従来必要とされ九ような溶融物熱の
長い放熱時間の必要もなくなり、ひいては本来の結合工
程の之めの機械の作業サイクル時間が著しく短縮される
ことである。
若干の熱可塑性樹脂にとって決定な温度を以下に例示す
る。
く部分結晶性熱可塑性樹脂〉 く無定形熱可塑性樹脂〉 剛毛保持体と剛毛が熱可塑性樹脂と熱可塑性樹脂で材料
対偶を成す場合、剛毛と剛毛保持体との接合温度は両方
の関係接合ノ(−トナーの比較的低いKTもしくはFT
己度範囲に設定され、従って先ず第1にこの接合パート
ナ−の形状変化が利用される。例えば剛毛が265°C
という結晶子溶融温度のきわめて高いFA(ポリアミド
)から成りかつ剛毛保持体がPP(ポリプロぎレン)か
ら成る場合、該剛毛保持体の結晶子溶融温度165°C
に近い接合温度で剛毛の顕著な定着(アンカー止め)が
得られ友。これに対して剛毛保持体が、ここで問題にし
ている温度範囲ではいかなる熱弾性挙動も示さない剛性
材料から成る場合には、接合温度は剛毛の当該熱可塑性
樹脂に相応して、贅するにPAの場合にta、265℃
の温度範囲に設定逼れねばならない。
1を概ね云えることは、最大の形状変化t−S分結晶性
熱可塑性樹脂で1)KTの温度範囲において、これに対
して無定形熱可塑性樹脂の場合にはETとFTとの平均
温度範囲で得ることができるということである。
c本発明の有利な構成と作用〕 本発明の有利な構成では、剛毛保持体のために使用され
る熱可塑性樹脂よりも大きな変形抵抗を接合温度におい
て有する熱可塑性樹脂が剛毛の之めに使用される。
要するにこの構成では、前記の材料例の場合のように実
質的に剛毛保持体材料の形状変化と弛緩だけが利用され
る訳である。
前記の代りに別の構成手段では、剛毛のために使用され
る熱可塑性樹脂よりも大きな変形抵抗を接合温度におい
て有する熱可塑性樹脂を剛毛保持体の友めに使用するこ
とも可能である。
この場合形状変化は実質的に、剛毛の固着側端部の肥厚
部に限定ちれる。
本発明の製造法によれば、例えば木材や熱硬化性@脂の
ような全く異なつ几材料から成る剛毛保持体も使用でき
ることが判った。この場合も剛毛の申し分のない固着が
生じる。その場合常に形状嵌合式の接続が得られる。剛
性の剛毛保持体が例えば木材又は熱硬化性樹脂から成る
場合、穴の横断面縮減部もしくは横断面狭窄部として大
局壁に粗面部又は凹凸部を設げれば充分である。該粗面
部又μ凹凸部内に剛毛の熱可塑性プラスチックが弛緩に
よって侵入することになる。
また、接合時間が当該熱可塑性樹脂の弛緩時間以下であ
るような高い速度で接合操作を行うのが殊に有利と判っ
た。その場合本発明に、変形抵抗が変形速度の増大に伴
なって同じく増加すること、すなわち接合パートナ−が
その温度に基づく硬さ以上に硬くなるという事実を利用
するものである。このようにすれば例えば剛毛端の肥厚
部全溶融後比較的短時間のうちに剛毛保持体内に嵌込む
ことが可能である。
更に有利な構成手段でに剛毛保持体の穴が穴端縁域にお
いて、剛毛端の肥厚部よりも大きな自由横断面を有し、
かつ該自由横断面に続いて、最狭横断面に至るまで減少
する横断面を有するように構成もれる。
穴端縁域では穴の自由横断面をより大きくしかつ最狭横
断面に至るまで自由横断面を連続的に縮減することによ
って、穴内へ肥厚部を挿入するのを容易にする一種の進
入(導入)斜面が生じ、これは、場合によっては押のけ
られたプラスチック材料を受容する九めにも役立つ。
本発明の有利な構成では穴が剛毛の挿入方向で見て最狭
横断面の後方に横断面拡大部を有する場合には、最狭横
断面の後方の空間を、事前に変形された肥厚部の弛緩の
ために利用することが可能になる。このようにすれば確
実な形状嵌合式接続が得られる。
更に本発明の方法では、剛毛保持体の穴@縁を、剛毛挿
入後に該剛毛に接合成形するのが有利である。
これによって就中、穴や凹みのない表面が得られ、該表
面はダストや汚れに対して効果的に防護することになる
。また表面を平滑にすることによって、場合によっては
過度に押戻され友肥厚部材料が圧着される。
本発明の課題は、冒頭に述べ良形式の製造法を出発点と
して次のようにして解決することも可能である。すなわ
ち本発明の別の構成手段は、無定形熱可堂性プラスチッ
クでは凝固点と流れ温度との間の接合温度に、ま之部分
結晶性熱可塑性グラスチックでは凝固温度と結晶子溶融
温度との間の接合温度に剛毛端の肥厚部と、同じく熱可
塑性プラスチック製の剛毛保持体の大局壁とを加熱し、
あるいに、熱可塑性プラスチックがエントロピー弾性状
態にある前記接合温度に前記肥厚部と大局壁とを保ち、
かつ0の状態で前記肥厚部全前記穴内に挿入し、かつ外
方へ向っての大局壁の熱間変形下で穴底で据込む点にあ
る。
この場合、′F:、基底に肥厚部を据込むことによって
大局壁全先ず拡張させ、次いで変形肥厚部を締込みつつ
大局壁を弛緩嘔ゼることによって同一の効果が利用され
る。
原理的には剛毛保持体のためには任意の幾何学的形状を
便用することが可能である。しかし本発明の製造法を実
施する定めには、剛毛保持体は、板状の担体部分と、剛
毛側又は背面側で前記担体部分から突出する筒状付加部
とから成り、かつ、剛毛全収容する剛毛保持体の穴が、
前記筒状付加部の軸方向寸法の少なくとも大部分にわた
って該筒状付加部内に設けられているのが有利と判つt
o 剛毛保持体をこのように構成し几場合には大局壁はその
壁淳がより薄いtめ、中実の剛毛保持体の場合よりも一
層迅速に所要の接合1度にすることができる◎ 〔実施例〕 次に図面に基づいて本発明の実施例全詳説する。
第1.1図に示した熱可塑性プラスチックから成る多数
本の剛毛2を有する剛毛束1は固着側端部3に肥厚部4
を有している。1几第1.1図には穴6を有する剛毛保
持体5の部分も示されている。穴6は少なくとも成る範
囲に(図示の実施例でに成長の大部分にわ几って)自由
横断面もしくに直径d1  を有し、該自由横断面もし
くは該直径は剛毛束1の固着側端部3における肥厚部4
の横断面もしくに直径d2 よりも小である。また前記
穴6に、後述のように、先ず肥厚部4の定めの進入斜面
として役立つ拡張端縁γを有している。
剛毛束1の固着側端部3における肥厚部4は次のように
して得られる。すなわち剛毛の自由端が熱俗融又超音波
溶融嘔れ、これによって剛毛にその長さ全短縮しかつ溶
融物は合流合体して1つの溶融物パールを形成し、該溶
融物パールはほぼ球状の形状をとり冷却時にこの形状を
維持する。無定形熱可塑性プラスチックでは前記溶融は
流れ温度に達すると生じ、ま皮部分結晶性熱可塑性プラ
スチックでに結晶子溶融温度範囲で生じる。肥厚部にお
いて形成場れる分子講造は、特定の温度に達すると凝固
され、該温度範囲は部分結晶性熱可塑性プラスチックで
に程度の差こそあれ室温より高い範囲にある。流れ温度
と凝固温度との中間範囲において肥厚部はそのエントロ
ピー弾性特性に基づく変形力によって−1−良好に成形
可能である。この状態において剛毛束1の固着側端部3
が剛毛保持体5の穴6内に挿入される。
第1図に示した実施例でに剛毛保持体5も熱可塑性プラ
スチック、殊に有利には、高い接合温度において剛毛材
料よりも小さな変形抵抗金有する熱可塑性プラスチック
から成っている。
穴6本しくは大局壁は、熱可塑性プラスチックの性質に
応じて、いずれにしても流れ温度もしくに結晶子溶融温
度よりも下の高い温度に加熱される。次いで剛毛束1の
肥厚部4が穴6内に押込まれ乃至は突込まれ(第1.2
図)、その際肥厚部4は拡張端縁(進入斜面)7の端部
で変形し始め、これと同時に穴60周壁も熱弾性的に屈
従して幾分下方に向って拡がり成形烙れる。
剛毛保持体材料のこの熱弾性特性と剛毛材料のより大き
な変形抵抗とに基づいて大局壁の材料は上方へ押しのけ
られ、肥厚部は究極的にμ穴長8に当接するに至る。熱
弾性特性と異なっ友変形抵抗とに基づいて肥厚部4が再
び元の形状を復原する一方、大局壁は、剛毛保持体材料
の弛緩に基づいて肥厚部4を緊密に包囲する(第1.4
図)。この位置において剛毛束1は剛毛保持体5内に固
定的に定着しt状態にある。
第2.1図〜第2.7図には第2実施例における処理技
術上の過程が示ちれている。この場合も剛毛2の端部が
溶融嘔れて肥厚部9を形成するが、該肥厚部は、これに
続く作業段階において(第2.2図ン、例えば剛毛束1
をダイス11内へ引戻丁ことによって円筒形終端部10
に成形芒れる。この場合は剛毛保持体5は円筒形穴12
金有し、該円筒形穴は剛毛束1の円筒形終端部10にほ
ぼ等しい横断面を有している。この場合も大局壁にやは
り、流れ高度もしくは結晶子溶融湯度よりも低い温度に
加熱される。また剛毛束10円筒形終端部10は高い湯
度にある。剛毛束1の円筒形終端部10に、殊に有利に
は高い速度で円筒形穴12に押込まれる(第2.4図及
び第2.5図)。円筒形終端部10が円筒形穴12の代
置13に衝突すると、該円筒形終端部10は据込まれて
、第2.6図に示し友ように変形され、その際に代置1
3の直ぐ上位にある剛毛保持体5の材料は熱弾性的に屈
従して部分的に上方に向って逃げる。この場合も殊に有
利には剛毛保持体材料の変形抵抗は剛毛材料の変形抵抗
よりも小さいので、据込み変形終端部14はその形状を
維持し、かつ、最終的に冷却し次状態において剛毛保持
体材料内に固定的に締込まれている(第2.6図及び第
2.7図)。
第3図には異なった穴形状を有する剛毛保持体の実施例
が示嘔れている。穴は、第1図に類似し次進入斜面とし
ての拡張端縁Tをやはり有している。該拡張端縁7に続
いて第1円筒形部分15が設けられており、該第1円筒
形部分の直径は肥厚部4の直径にほぼ等しい。第1の円
筒形部分15には段部を経て第2の円筒形部分16が続
き、該第2円筒形部分15の横断面に肥厚部4よりも縮
減されている。大局壁を加熱し肥厚部4の温度を高める
ことによって、やはり接合動作が生じ、この接合動作の
終期に、第4.1図に示した状況が得られる。本実施例
では次いで剛毛保持体5の上方へ押しのけられた材料1
7が型工具18によって成形されるので、剛毛保持体5
には、場合によっては陥没部19’tlWする平滑な異
面が形成場れる(第4.2図及び第4.6図)。
第5図及び第6図には剛毛保持体5の異なった実施態様
が示されている。第5図の実施例では剛毛束の肥厚部(
図示せず)に対比して穴20の横断面は大局壁21t−
円錐形にすることによって縮減されている。この場合横
断面は進入域では肥厚部の横断面に等しく、次いで連続
的に縮小することができる。第6図の実施例では拡張端
縁(a入斜面)7に続いて横断面縮減s22が、またこ
れに続いて横断面拡大部23が設けられている。
第7図には、昇已時にも剛性の材料例えば木材又は金楕
から成る剛毛保持体5が示されている。該剛毛保持体は
穴250周壁範囲に任意の適当な又は材料固有の粗面部
24t−有することができる。流れ温度もしくは結晶子
溶融温度に近い、より低い温度で剛毛束の肥厚部4が穴
25に挿入されると、肥厚部は熱弾性的に変形して粗面
部24内へ弛緩する。
第8図及び第9図に示し几実施例では剛毛保持体5に板
状に構成されておりかつ板背面に筒状付加部26をか又
は剛毛側に筒状付加部27を有し、しかも剛毛束を固定
的に定着する几めの穴28.29が前記筒状付加部26
,27内に設けられている。この場合も大局壁は高い高
度に加熱嘔れ、かつ前述の形式で剛毛束が挿入される。
【図面の簡単な説明】
第1.1図、第1.2図、第1.6図及び第164図は
本発明の第1実施例における処理過程の略示図、第2.
1図、第2.2図、第2.6図、第2.4図、第2.5
図、第2.6図及び第2.7図に本発明の第2実施例に
おける処理過程の略示図、第3図は第1図に相半する剛
毛保持体の変化態様の略示図、第4.1図、第4.2図
及び第4.3図は本発明の第6実施例における処理a程
の略示図、第5図、第6図、第7図、第8図及び119
図は本発明の方法を実施するための剛毛保持体の諸実施
態様の概略図である。 1・・・剛毛束、2 ・剛毛、3・・・固着100端部
、4・・・肥厚部、5・・・剛毛保持体、6・・・穴、
7・・・拡張端縁(進入斜面)、8・・・大穴、dl・
・・穴径、d2・・・肥厚部の直径、9・・・肥厚部、
10・・・円筒形終端部、11・・・ダイス、12・・
・円筒形穴、13・・・大穴、14・・・据込み変形終
端部、15・・・第1の円筒形部分、16・・・第2の
円筒形部分、17・・・押しのけられた材料、18・・
・型工具、19・・・陥没部、20・・・穴、21・・
・大局壁、22・・・嘴断面縮減部、23・・・横断面
拡大部、24・・・徂面部、25・・・穴、26.27
・・・筒状付加部、28.29・・・穴 Fig、 1.1 Fig、1.3 Fig、1.4 Fig、 2.4 Fig、 2.5 Fig、 2.6 Fig、 2.7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、剛毛保持体と該剛毛保持体内に固着された熱可塑性
    プラスチック製の剛毛とから成る剛毛製品を製造する方
    法であつて、前記剛毛保持体に剛毛を収容するための複
    数の穴を形成し、前記剛毛の固着側端部を溶融し剛毛長
    を短縮して前記固着側端部に肥厚部を形成し、前記剛毛
    保持体の穴内に該肥厚部を挿入する形式のものにおいて
    、剛毛端の肥厚部の横断面よりも小さな自由横断面を少
    なくとも或る所定域に有する穴を剛毛保持体内に形成し
    、無定形熱可塑性プラスチックでは凝固温度と流れ温度
    との間の接合温度に、また部分結晶性熱可塑性プラスチ
    ックでは凝固温度と結晶子溶融温度との間の接合温度に
    前記肥厚部及び/又は穴周壁を加熱し、あるいは、熱可
    塑性プラスチックがエントロピー弾性状態にある前記接
    合温度に前記肥厚部及び/又は穴周壁を保ち、かつこの
    状態で前記肥厚部を穴内に熱間変形させることによつて
    挿入することを特徴とする、剛毛製品を製造する方法。 2、剛毛保持体のために使用される熱可塑性プラスチッ
    クよりも大きな変形抵抗を接合温度において有する熱可
    塑性プラスチックを剛毛のために使用する、請求項1記
    載の方法。3、剛毛のために使用される熱可塑性プラス
    チックよりも大きな変形抵抗を接合温度において有する
    熱可塑性プラスチックを剛毛保持体のために使用する、
    請求項1記載の方法。4、木材や金属のような接合温度
    において剛性の材料を剛毛保持体のために使用する、請
    求項1記載の方法。 5、剛性材料製の剛毛保持体において、或る所定域で剛
    毛の肥厚部よりも小さな横断面を、穴周壁の粗面部又は
    凹凸部によつて形成する、請求項4記載の方法。 6、接合時間が当該使用熱可塑性プラスチックの弛緩時
    間以下であるような高い速度で接合操作を行う、請求項
    1から5までのいずれか1項記載の方法。 7、剛毛保持体及び/又は剛毛を接合直後に冷却する、
    請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。 8、剛毛保持体の穴の穴端縁域の自由横断面を剛毛端の
    肥厚部よりも大きくし、それに続く自由横断面を最小横
    断面まで縮減する、請求項1から7までのいずれか1項
    記載の方法。 9 剛毛の挿入方向で見て最小横断面の後方に横断面拡
    大部を剛毛保持体の穴に設ける、請求項1から8までの
    いずれか1項記載の方法。 10、剛毛保持体の穴端縁を、剛毛挿入後に剛毛に接合
    成形する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方
    法。 11、剛毛保持体と該剛毛保持体内に固着された熱可塑
    性プラスチック製の剛毛とから成る剛毛製品を製造する
    方法であつて、前記剛毛保持体に剛毛を収容するための
    複数の穴を形成し、前記剛毛の固着側端部を溶融し剛毛
    長を短縮して前記固着側端部に肥厚部を形成し、前記剛
    毛保持体の穴内に該肥厚部を挿入する形式のものにおい
    て、無定形熱可塑性プラスチックでは凝固温度と流れ温
    度との間の接合温度に、また部分結晶性熱可塑性プラス
    チックでは凝固温度と結晶子溶融温度との間の接合温度
    に剛毛端の肥厚部と、同じく熱可塑性プラスチック製の
    剛毛保持体の穴周壁とを加熱し、あるいは、熱可塑性プ
    ラスチックがエントロピー弾性状態にある前記接合温度
    に前記肥厚部と穴周壁とを保ち、かつこの状態で前記肥
    厚部を前記穴内に挿入し、かつ外方へ向つての穴周壁の
    熱間変形下で穴底で据込むことを特徴とする、剛毛製品
    を製造する方法。 12、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法
    で剛毛製品を製造するための剛毛保持体において、剛毛
    保持体(5)が、板状の担体部分と、剛毛側又は背面側
    で前記担体部分から突出する筒状付加部(26、27)
    とから成り、かつ、剛毛(2)を収容する剛毛保持体の
    穴(28、29)が、前記筒状付加部の軸方向寸法の少
    なくとも大部分にわたつて該筒状付加部内に設けられて
    いることを特徴とする、剛毛保持体。
JP1215132A 1988-08-23 1989-08-23 剛毛製品を製造する方法 Expired - Lifetime JP2716540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3828571.1 1988-08-23
DE3828571A DE3828571A1 (de) 1988-08-23 1988-08-23 Verfahren zur herstellung von borstenwaren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0299002A true JPH0299002A (ja) 1990-04-11
JP2716540B2 JP2716540B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=6361415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1215132A Expired - Lifetime JP2716540B2 (ja) 1988-08-23 1989-08-23 剛毛製品を製造する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4988146A (ja)
EP (1) EP0355412B1 (ja)
JP (1) JP2716540B2 (ja)
AT (1) ATE75380T1 (ja)
DD (1) DD287404A5 (ja)
DE (2) DE3828571A1 (ja)
ES (1) ES2032078T3 (ja)
GR (1) GR3005197T3 (ja)
RU (1) RU1836042C (ja)
UA (1) UA19102A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529179A (ja) * 1998-11-18 2002-09-10 コロネット−ベルケ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ブラシ製品の製造のための方法およびその方法を実行するための装置
WO2007063775A1 (ja) 2005-12-02 2007-06-07 Sunstar Suisse Sa 歯ブラシ
JP2019511403A (ja) * 2016-03-30 2019-04-25 ヘーベー・ブシュリー・ナムローゼ・フェンノートシャップGB Boucherie NV ブラシ又は筆並びにブラシ又は筆の支持体を製造するための方法及び装置
JP2019514530A (ja) * 2016-04-26 2019-06-06 ヘーベー・ブシュリー・ナムローゼ・フェンノートシャップGB Boucherie NV ブラシを製造する方法と装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148568A (en) * 1989-08-31 1992-09-22 Professional Dental Technologies, Corp. Apparatus and method for making an end brush with a male projection
DE4027108A1 (de) * 1990-08-28 1992-03-05 Schlerf Coronet Werke Verfahren zum verbinden von borstenbuendeln mit einem borstentraeger aus kunststoff und vorrichtung hierfuer
US5221123A (en) * 1991-04-24 1993-06-22 Klinkhammer Ronald W Bristles clusters, brushes, and their manufacture
US5224763A (en) * 1991-12-30 1993-07-06 The Procter & Gamble Company Method of fastening bristle tufts to bristle carrier
DE69410735T2 (de) * 1993-10-18 1998-12-03 Tucel Industries Herstellungsverfahren für eine geschmolzene Borstenwarenvorrichtung
US5511274A (en) * 1993-10-18 1996-04-30 Tucel Industries, Inc. Integrally fused brush construction
US5538328A (en) * 1993-10-18 1996-07-23 Tucel Industries, Inc. Method of fusing filament to a sponge
CA2141529A1 (en) * 1994-10-25 1996-04-26 Frances Gould Street sweeper brush assembly
DE19506597A1 (de) * 1995-02-27 1996-08-29 Coronet Werke Gmbh Borstenware sowie Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
US6036277A (en) * 1996-02-14 2000-03-14 Coronet-Werke Gmbh Method for the manufacture of brushware
US5927819A (en) * 1997-02-28 1999-07-27 Gillette Canada Inc. Method and device for trimming and end-rounding bristles
US6029304A (en) 1998-06-09 2000-02-29 Colgate-Palmolive Company Light interactive toothbrush
US6361120B1 (en) 1999-08-25 2002-03-26 Gillette Canada Company Brush tufting
US6352313B1 (en) 1999-08-25 2002-03-05 Gillette Canada Company' Brush tufting
US6260928B1 (en) 1999-12-15 2001-07-17 Moll Industries, Inc. Handle Configuration for brush production by fusion
DE10013093B4 (de) 2000-03-17 2005-12-22 Inamed Gmbh Vorrichtung zur kontrollierten Inhalation therapeutischer Aerosole
DE10123258A1 (de) * 2001-05-12 2002-11-21 Braun Gmbh Zahnbürstenkopf
DE10123749A1 (de) * 2001-05-16 2002-12-12 Inamed Gmbh Vorrichtung zum Verabreichen von Aerosolen
DE10331369B4 (de) * 2003-07-11 2010-09-16 Braun Gmbh Zahnbürste
EP2409598B1 (en) 2010-07-22 2018-09-26 Braun GmbH Method for producing a toothbrush head
DE102015111312C5 (de) 2015-07-13 2020-06-25 Gb Boucherie Nv Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Bürste
DE102016107759A1 (de) * 2015-07-13 2017-01-19 Gb Boucherie Nv Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Bürste
GR1009096B (el) * 2015-08-04 2017-09-08 Σταυρος Μεθοδιου Δεληπετης Ανακυκλωσιμη κυλινδρικη βουρτσα για χρηση σε οχηματα καθαρισμου δρομων και δαπεδων και μεθοδος κατασκευης αυτης
BE1024476B1 (de) * 2017-03-27 2018-04-24 Bart Gerard Boucherie Verfahren und Vorrichtung sowie Spritzgussformhälftenteil zum Herstellen einer Bürste
DE102017106531A1 (de) 2017-03-27 2018-09-27 Gb Boucherie Nv Verfahren und Vorrichtung sowie Spritzgussformhälftenteil zum Herstellen einer Bürste
RU2020106396A (ru) 2017-07-12 2021-08-12 Конинклейке Филипс Н.В. Устройства головки щетки
DE102018111934A1 (de) * 2017-08-02 2019-02-07 Zahoransky Ag Borstenträger, Bürste sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bürsten
US11191396B2 (en) * 2018-04-13 2021-12-07 Patricia Watne Hair removal device
DE102019105305A1 (de) * 2019-03-01 2020-09-03 Gb Boucherie Nv Verfahren zum Herstellen einer Bürste sowie Borstenträger und Magazin zur Durchführung des Verfahrens

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3604043A (en) * 1969-01-24 1971-09-14 Tucel Industries Brush and brush constructions
DE2335468C3 (de) * 1973-07-12 1980-11-27 Tucel Industries, Inc., Middlebury, Vt. (V.St.A.) Vorrichtung zum Herstellen von Borstenkörpern
EP0149996A3 (de) * 1984-01-10 1987-10-21 Schlesinger GmbH & Co. Maschinenbau KG Verfahren und Maschine zum Herstellen von Bürsten
DE3403341A1 (de) * 1984-02-01 1985-08-08 Coronet - Werke Heinrich Schlerf Gmbh, 6948 Wald-Michelbach Verfahren zum verbinden von borsten mit einem borstentraeger
DE3501098A1 (de) * 1985-01-15 1986-07-17 Wolfgang 6149 Rimbach Bickel Besen, buersten oder dergleichen
DE3637750A1 (de) * 1986-11-05 1988-05-11 Zahoransky Anton Fa Verfahren zum verbinden von borstenbuendeln mit einem buerstenkoerper od. dgl., damit hergestellter buerstenkoerper sowie buerstenherstellungsmaschine dafuer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529179A (ja) * 1998-11-18 2002-09-10 コロネット−ベルケ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ブラシ製品の製造のための方法およびその方法を実行するための装置
WO2007063775A1 (ja) 2005-12-02 2007-06-07 Sunstar Suisse Sa 歯ブラシ
JP2019511403A (ja) * 2016-03-30 2019-04-25 ヘーベー・ブシュリー・ナムローゼ・フェンノートシャップGB Boucherie NV ブラシ又は筆並びにブラシ又は筆の支持体を製造するための方法及び装置
JP2019514530A (ja) * 2016-04-26 2019-06-06 ヘーベー・ブシュリー・ナムローゼ・フェンノートシャップGB Boucherie NV ブラシを製造する方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
GR3005197T3 (ja) 1993-05-24
JP2716540B2 (ja) 1998-02-18
RU1836042C (ru) 1993-08-23
DE58901268D1 (de) 1992-06-04
DE3828571A1 (de) 1990-03-01
UA19102A (uk) 1997-12-25
DD287404A5 (de) 1991-02-28
ATE75380T1 (de) 1992-05-15
EP0355412A1 (de) 1990-02-28
US4988146A (en) 1991-01-29
ES2032078T3 (es) 1993-01-01
EP0355412B1 (de) 1992-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0299002A (ja) 剛毛製品を製造する方法
US5224763A (en) Method of fastening bristle tufts to bristle carrier
US10646030B2 (en) Method and device for producing a brush
JPH0646962B2 (ja) 剛毛と剛毛ベ−スとの結合法
US6036277A (en) Method for the manufacture of brushware
KR100854572B1 (ko) 플라스틱 열교환기의 및 그의 제조방법
JPS61268208A (ja) 剛毛製品を製造する方法
US20190133311A1 (en) Method and apparartus for producing a brush
PL182670B1 (pl) Sposób wytwarzania wyrobów szczotkowych, urządzenie do wytwarzania wyrobów szczotkowych oraz wyrób szczotkowy
KR20010080485A (ko) 솔제품의 제조방법 및 이 방법을 실현하는 장치
TWI737692B (zh) 用於製造刷子或毛刷的方法及裝置與用於刷子或毛刷的載體
CN113038853A (zh) 用于刷毛嵌置件的承载体、刷子和用于制造刷子的方法
US6045649A (en) Method for the manufacture of brushware, particularly brushes
JP4778166B2 (ja) ブラシ及びブラシの製造方法
RU2197160C2 (ru) Способ изготовления изделий из щетины
US6752949B2 (en) Handle configuration for brush production by fusion
AU2008230017B2 (en) Method for making mushroom-type hook strap and mushroom-type hook strap made thereby
JP2003235648A (ja) ブラシの製造方法
JP2003250633A (ja) 歯間ブラシ
JP2003310355A (ja) ブラシの製造方法
JP2003235645A (ja) ブラシの製造方法
JPH11156944A (ja) インサート金具その固定方法
MXPA97006372A (es) Metodo y aparato para la fabricacion de articulos de cerdas y articulo de cerdas fabricado conforme a ellos
JPH08266313A (ja) 対面係合ファスナー部材及びその製造方法
JPH0622867B2 (ja) ブロー成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term