JPH029897A - テイコプラニンヒドラジド - Google Patents

テイコプラニンヒドラジド

Info

Publication number
JPH029897A
JPH029897A JP1010099A JP1009989A JPH029897A JP H029897 A JPH029897 A JP H029897A JP 1010099 A JP1010099 A JP 1010099A JP 1009989 A JP1009989 A JP 1009989A JP H029897 A JPH029897 A JP H029897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
compound
formula
alkyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1010099A
Other languages
English (en)
Inventor
Aldo Trani
アルド・トラーニ
Giorgio Tarzia
ジヨルジヨ・タルツイア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gruppo Lepetit SpA
Original Assignee
Gruppo Lepetit SpA
Lepetit SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gruppo Lepetit SpA, Lepetit SpA filed Critical Gruppo Lepetit SpA
Publication of JPH029897A publication Critical patent/JPH029897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/006Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence being part of a ring structure
    • C07K9/008Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence being part of a ring structure directly attached to a hetero atom of the saccharide radical, e.g. actaplanin, avoparcin, ristomycin, vancomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式■ 式中、Yは基R’R2N−NR−を表わし、ここで Rは水素または(C+〜C4)アルキルを表わし、 R1は水素、随時ヒドロキシ、アミノ、(C0〜C1)
アルキルアミノ、ジ(C1〜C4)アルキルアミノから
選ばれる1個または2個の基で置換されていてもよい(
CI−06)アルキル、含窒素5〜6員の飽和複素環式
環、(C+〜C4)アルコキシ、(CZ〜CS)アルケ
ニル、(C6〜C7)シクロアルキル、随時クロロ、フ
ロモ、フルオロ、ヨード、(C1〜C4)アルキル及び
ヒドロキシから選ばれる基で置換されていてもよいフェ
ニルを表わし、 R2は水素または(C+〜C4)アルキルを表わすか、
或いは R1及びR2は隣接窒素原子と一緒になって、5〜6員
の飽和複素環式環または式=CR3R’の基を表わし、
ここで、 R3は水素またはメチルを表わし、そしてR′は(C,
〜Ca)アルキルまたはフェニルを表わし、 Aは水素を表わすか、または−N  [(c+。〜C+
+)脂肪族アシル1−β−D−2−デオキシ−2−アミ
ノ−グルコピラノシルを表わし、Bは水素を表わすか、
またはN−アセチル−β−D−2−デオキシー2−アミ
ノ−グルコピラノシルを表わし、 Mは水素を表わすか、またはα−D−マンノピラノシル
を表わし、 ただし、A及びMが同時に水素である場合、Bは水素の
みを表わし、そしてAが水素である場合、Mは水素のみ
を表わすものとする、の新規な抗生物質及びその付加塩
に関する。
本明細書に用いた如き「アルキル」なる用語には、単独
または他の置換基との組合せであっても、直鎖状及び分
枝鎖状の双方の炭化水素基が含まれる;更に詳細には、
「(CI−C,アルキル)」は炭素原子1〜6個の直鎖
状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素鎖、例えばメチル、
エチル、プロピル、l−メチルエチル、ブチル、l−メ
チルプロピル、1.1−ジメチルエチル、ペンチル、I
−メチルブチル、2−メチルブチル、1−へキサニル、
2−へキサニル、3−へキサニル、3.3−ジメチル−
1−ブタニル、4−メチル−1−ペンタニル及び3−メ
チル−1−ペンタニルを表わす:同様に、「(C1〜c
Jアルキル」は炭素原子1〜4個の直鎖状または分枝鎖
状炭化水素鎖、例えば上説明した炭素原子1〜4個のア
ルキルを表わす。
「(C2〜CS)アルケニル」なる用語は炭素原子2.
3.4.5または6個の直鎖状または分校鎖状アルケニ
ル基、例えばビニル、アリル、lまたは2−ブテニル、
ペンテニル、ヘキセニル、2−メチル−2−ブテニル等
を表わす。
「(C5〜C4)アルコキシ」なる用語は炭素原子1,
2.3または4個の直鎖状または分枝鎖状アルコキシ基
、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、l−メチル
エトキシ、ブトキシ等を表わす。
含窒素5〜6員の複素環式環の例はピロリジニル、ピペ
リジニル、4−メチルピペリジニル、ピペラジニル、4
−メチルピペラジニル等である。
ティコプラニンは、同化可能な炭素、窒素及び無機塩源
を含む培養媒質中で菌株アクチノプラネス・テイコミセ
テイカス(A ctinoplanes  teich
omyceticus  nov、 sp、) A T
CC31121を培養することによって得られる、以前
はティコマイシン(teichomycin)と称した
抗生物質の国際的非所有名[1nternationa
l  non−proprietary  name 
(I NN) ]である(米国特許第4,239゜75
1号参照)。上に引用した特許に記載された方法によれ
ば、ティコマイシンA1、A2及びA。
を含む抗生物質複合体は分離した発酵汁から、適当な水
溶性有機溶媒で抽出し、そして普通の方法に従って抽出
溶液から沈澱させるこによって回収される。
次に単離された抗生物質複合体の大部分の因子であるテ
ィコマイシンA2を他の因子から、セファデイクス■(
S ephadex@ )によってカラムクロマトグラ
フィーを用いて分離する。英国特許出願公告明細書第2
121401号は抗生物質ティコマイシンA2は実際に
は5種の密接に関連した共生酸した主成分の混合物であ
ることを開示している。
最近の構造解析によれば、ティコプラニンA2(以前は
ティコマイシンA2)主成分1.2.3.4及び5はR
1及びR2が水素であり、Yがヒドロキシであり、Aが
−N−[(CI。〜c、1)脂肪族アシル]−β−D−
2−デオキシ−2−アミノグルコピラノシルを表わし、
BはN−アセチルβ−D−2−デオキシ−2−アミノグ
ルコピラノシルヲ表わし、Mがα−D−マンノピラノン
ルを表わす式■によって表わすことができる。
更に詳細には、ティコプラニンA2成分1においては、
[(CIO〜C++)脂肪族アシル]it換基はZ−デ
セノイルを表わし、ティコプラニンA2成分2において
は、8−メチル7すノイルを表わし、ティコプラニンA
2戊分3においては、デカノイル表わし、ティコプラニ
ンA2成分4においては、8−メチルデカノイルを表わ
し、ティコプラニンA2成分5においては、9−メチル
デカノイルを表わす。
全ての糖部分は、存在する場合、0−グリコシド結合を
介してティコプラニン核に結合している。
加えて、ティコプラニン、その純粋な因子またはあらゆ
る割合における該因子の混合物を1つまたは2つの糖部
分の選択的加水分解によって一元性の抗生物質生成物に
転化し得ることが見出された。これらのものは抗生物質
L17054及び抗生物質L17046と命名され、ヨ
ーロッパ特許出願公告明細書第119575号及び同第
1195754号にそれぞれ記載されている。
抗生物質L17054の製造に対する好ましい加水分解
条件は次の通りである:0.5N塩酸、70℃乃至90
°C間の温度及び一般に15乃至90分間の時間。
抗生物質L17054は上記式Iによって表わされる、
ただし、Yはヒドロキシであり、R及びAは水素であり
、BはN−アセチル−β−D−2−デオキシー2−アミ
ノ−グルコピラノシルを表わし、Mはα−D−マンノピ
ラノシルを表わし、ここで、糖部分はO−グリコシド結
合を介してペプチド核に結合する。
抗生物質L17046の製造に対する好ましい加水分解
条件は次の通りである:1〜3N塩酸、50°C乃至9
0°C間の温度及び一般に30乃至60分間の時間。
抗生物質L17046は上記式■によって表わされる、
ただし、Yはヒドロキシであり、R,A及びMは水素原
子を表わし、BはN−アセチル−β−D−2−デオキシ
ー2−アミノ−グルコピラノシルを表わし、ここで、糖
部分は0−グリコシド結合を介してペプチド核に結合す
る。
ティコプラニン化合物の全ての糖部分の完全な選択的開
裂によって、いわゆる抗生物質L17392であるアグ
リコン分子、またはデグルコテイコプラニンを生じ、こ
のものはYがヒドロキシであり、R,A、B及びMが各
々個々に水素を表わす上記式Iによって表わされる。こ
の選択的加水分解法はヨーロッパ特許出願公告明細書第
146053号に記載されている。
同様な構造式を有する物質がヨーロッパ特許出願公告明
細書第0090578号に開示されており、抗生物質A
41030因子Bと命名されている。この物質は微生物
学的方法を用いて得られ、該方法には適当な媒質中で菌
株ストレプトミセス・ビルギニアエ(S trepLo
rrryces  virginiae) N RRL
  12525またはS treptomyces  
virginias  NRRL  15156の発酵
、単離、精製、そして抗生物質A41030、少なくと
も7因子の抗生物質複合体、含まれる抗生物質A 41
’030因子Bのその成分への分離が含まれる。
上記の全ての化合物、即ち、ティコプラニン、ティコプ
ラニンA、複合体、ティコプラニンA2成分1、ティコ
プラニンA2成分2、ティコプラニンA2成分3、ティ
コプラニンA2成分4、ティコプラニンA2成分5、抗
生物質L17054、抗生物質L17046、抗生物質
L17392及びあらゆる割合におけるその混合物は本
発明のヒドラジド誘導体の製造に対する適当な出発物質
である。
本明細書において、「ティコプラニン化合物」または「
ティコプラニン出発物質」なる用語は上記出発物質のい
ずれかの1つ、即ち、米国特許環4.239,751号
、更にその精製法に従って得られるティコプラニン、テ
ィコプラニンA、複合体、R2及び水素であり、Yがヒ
ドロキシであり、Aが水素または−N−[(C1゜〜C
,1)脂肪族アシル] −β−D−2−デオキシー2−
アミノ−グルコピラノシルを表わし、Bが水素またはN
−アセチル−β−D−2−デオキシー2−アミノ−グル
コピラノシルを表わし、Mが水素またはα−D−マンノ
ピラノシルを表わし、ただし、A及びMが同時に水素で
ある場合にのみ、Bは水素を表わすことができ、そして
Aが水素である場合にのみ、Mは水素であることができ
るものとする、の化合物、その塩またはあらゆる割合に
おけるその混合物を示すために用いる。
本発明の化合物の好ましい付加塩は製薬学的に許容し得
る酸付加塩である。
「製薬学的に許容し得る酸付加塩」なる用語は、生物学
的、製造及び調製物の観点から製薬学的実施並びに動物
生長促進における用途に適合する酸による塩を示すもの
とする。
式■の化合物の典型的且つ適当な酸付加塩には有機酸及
び無機酸の双方、例えば塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸
、リン酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロlt[、メタ
ンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ピクリン酸、安息
香酸等との標準反応によって生成した塩等が含まれる。
本発明の遊離アミノまたは非−塩化合物の′対応する付
加塩への転化及びその逆、即ち、本発明の化合物の付加
塩の非−塩または遊離アミン型への転化は通常の技術範
囲内であり、そして本発明に包含される。
例えば式Iの化合物を、その非−塩型を水性溶媒に溶解
し、そして選んだ酸のややモル過剰量を加えることによ
り、対応する酸付加塩に転化することができる。次に生
ずる溶液まI;は懸濁液を凍結乾燥し、所望の塩を回収
する。ある場合には、凍結乾燥の代りに、有機溶媒で抽
出し、分離した有機相を歩容量に濃縮し、非溶媒を加え
て沈澱させることによって、目的の塩を回収することが
できる。
非−塩型が溶解する有機溶媒に目的の塩が不溶性である
場合、選んだ酸または塩基の化学量論的量またはややモ
ル過剰量の添加後、非−塩型の有機溶媒液から濾過によ
って塩を回収する。
中和に続いて脱塩を必要とする場合、普通の脱塩法を用
いることができる。
例えば調節された細孔径のポリデキストラン★脂(例え
ばS ephadex  L  H20)またはシラン
化したシリカゲルにおけるカラムクロマトグラフィーを
有利に用いることができる。
所望の塩を水溶液で溶離した後、水及び有極性または非
極性有機溶媒の混合物の直線勾配溶離法または段階勾配
溶離法を用いて、例えばアセトニトリル/水の50 :
 50からアセトニトリル約100%までを用いて所望
の生成物を溶離する。
当該分野において公知の如く、有利な精製法として、製
薬学的に許容し得る酸または製薬学的に許容し得ぬ酸に
よる塩生成法を用いることができる。生成させ、そして
単離した後、式Iの化合物の塩型を対応する非−塩型ま
たは製薬学的に許容し得る塩に転化することができる。
しかしながら、式1の化合物及びその塩の特性の類似に
かんがみて、式Iの化合物の生理学的活性に関する場合
に、本明細書に述べたことがまた製薬学的に許容し得る
塩に適用され、そしてまたその逆も可能である。
本発明の化合物はグラム陽性バクテリアに対して主に活
性な半合成バクテリア剤(antibactarial
agents)として有用であるが、しかし、またダラ
ム陰性バクテリアに対しても活性である。
好ましい化合物は、A、B及びMが上に定義した糖部分
を表わすか、または水素原子を表わす式■の化合物であ
る。他の好ましい化合物は、置換基Aとして定義した糖
のアシル置換基が8−メチルノナノイルであり、そして
B及びMが上に定義した糖部分である化合物である。好
ましい化合物の他の群は、Rが水素またはメチルを表わ
し、R2が水素または(C,〜C4)アルキルを表わし
、そしてR1がベンジル、七ノーもしくはジー(ci〜
Ca)アルキルアミノ(c l−C4)アルキル、(C
+〜C4)アルキル、(CS−Ca)シクロアルキル、
七ノーもしくはジヒドロキシ(C+〜C,)アルキル、
(01〜C4)アルキニル及びアミノ(01〜C4)ア
ルキルを表わすか、またはR1及びR2が隣接窒素原子
と一緒になってピロリジニル、ピペリジニル、4−メチ
ルピペリジニル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニ
ル及びモルホリニルを表わす式Iの化合物によって表わ
される。
更に本発明の好ましい化合物の群は、A、B及びMが上
に定義した糖部を表わすか、または水素原子を表わすか
、或いはB及びMが上に定義した糖部を表わし、Aが上
に定義した糖部を表わし、ただし、(C3゜〜C11)
アシルは8−メチルノナノイルを表わし、モしてR,R
’及びR2が下記の第1表の意味を有する式■の化合物
によって表わされる: 第工表 R1 hCH2 (CHs)zNcHzcHz CHsCH2CHx シクロペンチル CHzCHzN(CH3)z −(::H(CHs)CH2N(CHi)zCH2CH
JHI CH,CH□NH2 CH(CHx)CH(CHs)CHzN(CHs)z本
発明の化合物は、上に定義した如きティコプラニン出発
物質を有極性の非プロトン性溶媒中で縮合剤の存在下に
おいて、式R’NR2NHR,ただし、R,R’及びR
2は上に定義したとおりである、のヒドラジンと反応さ
せることによって製造することができる。ある場合には
、そして殊にティコプラニン出発物質におけるA、B及
びMの少なくとも1つが水素を表わす場合、可能な望ま
しくない副反応を減じるために、ティコプラニン出発物
質の第一アミノ官能基を保護することが有利である。こ
の保護は当該分野においてそれ自体公知の方法によって
、例えばグリーン(T、W、Greene)、「グロテ
クティプ・グループス・イン・オーガニック・シンセシ
ス」 (“P rotectiveG roups  
in  Organic  S ynthesis″)
、ジョン・ウィリイ・アンド・サンズ(J ohn  
W 1leyand  5ons) 、−ニ一番ヨーク
(N ew  Y ork)、1981及びマッコミイ
(M、Mc、0m1e)、「プロチクティング・グルー
プス・イン・オーガニック会ケミストリイ(” P r
otecting  G roups  in○rga
nic  Chemistry”)、ズレナム・プレス
(Plenum  Press) 、New  Yor
k、  l 973、等の参考書に記載された方法によ
って行うことができる。これらの保護基は、反応条件下
で安定でなければならず、主反応を不都合に妨害しては
ならず、そして新しく生じたヒドラジド結合を変えるこ
となく、反応終了時に容易に開裂可能及び反応媒質から
除去可能でなければならない。
本発明の方法に有利に使用し得るN−保護基の典型的な
例は次のオキシカルボニル基に特色のあるカルバナート
生成試薬である:l、1−ジメチルプロビニルオキシカ
ルポニル、L−ブチルオキシカルボニル、ビニルオキシ
カルボニル、アリールオキン力ルポニル、シンナミルオ
キシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−ニト
ロベンジルオキソカルボニル、3.4−ジメトキシ−6
−ニトロベンジルオキシカルボニル、2.4−シクロロ
ペンシルオキンカルポニル、5−ベンズイソオキサシリ
ルメチルオキシカルボニル、9−アントラニルメチルオ
キシカルボニル、ジフェニルメチルオキシカルボニル、
インニコチニルオキシカルボニル、S−ベンジルオキシ
カルボニル、等。
明らかに、式1の最終化合物が酸性条件下で不安定な基
を含む場合、例えばA、BまたはMが酸性媒質中で加水
分解され得る上に定義した如き糖部分を表わす場合、他
の除去条件、例えば適当な保護基を除去するために触媒
として例えば炭素に担持させたパラジウムを用いる触媒
的水素添加を用いなければならない。しかしながら、こ
の場合には、触媒的水素添加によって改変され得る基の
存在に注意を払うべきである。Aが、そのアシル部分が
Z−デセノイルである上に定義した如き基を表わす式1
の誘導体(即ち、ティコプラニンA2成分lまたはこれ
を含む混合物)の触媒的水素添加の典型的な結果は少な
くとも一部分、対応するデカノイル誘導体(即ち、ティ
コプラニンA2成分3)に転化されることになる。
また本発明の開示に基ずいて、当該分野に精通せる者に
とっては、保護を必要とする官能基、これをいかにして
保護すべきか、そしていかにしてこれを適当に脱保護す
べきかを決定することができる。
精通した技術者には明らかな如く、特定の保護基の根本
的な選択は所望の特定のヒドラジド誘導体の特性に依存
する。事実上、目的化合物のこのヒドラジド官能基は保
護基(複数)の除去条′件下で安定であるべきである。
異なる保護基の除去条件が公知であるために、精通した
技術者には適当な保護基を選択することができる。例え
ば目的化合物がベンジルエステル官能基またはN−ベン
ジル官能基をもつ場合、触媒的水素添加によって通常除
去し得る保護基、例えばベンジルオキシカルボニル基は
避けるべきであり、一方、酸性条件下で除去し得る保護
基、例えばt−ブトキシカルボニルを有利に用いること
ができる。
この縮合反応に対して有用な不活性有機溶媒は、反応過
程を不都合に妨害せず且つティコプラニン出発物質を少
なくとも一部溶解し得る非プロトン性有機溶媒である。
該不活性有機溶媒の例は脂肪族アミド、アルキルエーテ
ル、グリコール及びポリオールのエーテル、ホスホルア
ミド、スルホキシド、環式の置換されたウレア並びに芳
香族化合物である。不活性有機溶媒の好ましい例はジメ
チルホルムアミド、ジメトキシエタン、ヘキサメチルホ
スホルアミド、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、トル
エン及びこれらの混合物である。
本方法における縮合剤は有機化合物においてヒドラジド
結合を形成するt;めに適する縮合剤である。
これらの縮合剤の典型的且つ好ましい例は(C+〜C4
)アルキル、フェニルまたは複素環式ホスホルアジデー
ト、例えばジフェニルホスホルアジデート(DPPA)
 、ジエチルホスホルアジデート、ジ(4−ニトロフェ
ニル)ホスホルアジデート、ジモルホリルホスホルアジ
デート及びジフェニルホスホロクロリデートである。好
ましい縮合剤はジフェニルホスホルアジデート(DPP
A)及びジエチルホスホリルシアニド(DEPC)であ
る。
本発明の方法において、反応体R’R’NNRHを通常
モル過剰量で用いる。一般に、2〜6倍モル過剰量も用
いるが、3〜6倍モル過剰量が好ましい。一般に、縮合
剤をティコプラニン出発物質に2〜3モル過剰量で加え
る。はとんどの場合、また全体の反応媒質をより塩基性
にするために塩基を加えることが必要である。この場合
、加えた塩基は反応過程を負に干渉するものであっては
ならない。これらの塩基の例は脂肪族または脂環式アミ
ン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、N−
メチルピロリジンまたは複素環式塩基、例えばピコリン
、等である。この塩基は一般に出発ティコプラニン誘導
体と4〜6モル割合で存在する。
反応温度は0乃至40〜50°Cに変えることができ、
有利には室温である。一般に、反応体を約0°Cで加え
、次にある反応時間後(約30分)、徐々に温度を周囲
温度に上昇させることが好ましい。反応時間は他の特定
のパラメータによって変わり、一般に、3〜48時間以
内である。
いずれの場合にも、反応過程を、当該分野において公知
の方法に従って、TLCまたは好ましくはHPLCによ
って監視する。
この分析の結果に基ずき、当該分野に精通せる者にとっ
ては、反応過程を評価し、反応停止時期、そしてそれ自
体公知の方法に従って反応塊の処理開始時期を決定する
ことができ、この処理には、例えば溶媒による抽出、非
溶媒による沈澱、カラムクロマトグラフィーによる更に
分離及び生成の組合せが含まれる。
この方法はRが水素を表わす式Iの誘導体を製造する際
に殊に適当である。事実上、これらの反応条件下で、式
R’R”NNH,のヒドラジンの第一アミノ基が反応し
て、YがR’N R2N H−を表わす式Iの対応する
化合物を生成する。
弐■の全ての化合物を製造する別法には、15−アミノ
官能基において保護されたティコプラニン出発物質から
出発し、このものを活性化されたエステル生成試薬と反
応させ、式R’N R2N HRのヒドラジンによって
容易に置換されて式■の対応するヒドラジドを生成し得
る「活性化された」工ステル官能基を生成させることが
含まれる。アミノ保護されたティコプラニン出発物質は
上記の方法に従って、当該分野において公知の如くして
製造される。「活性化された」エステルの生成は一般的
な条件下で、フイザー・アンド・フイザー(Fiese
r  and  Fieser) 、リエイジエント・
フォア・オーガニック・シンセシス(R6Hg6nt 
 for○rganic  5ynthesis、 W
iley and  5onsInc  発行、l 9
67)、129〜130頁に記載されている。
本発明の方法に有利に使用し得る該活性化されたエステ
ル生成試薬の例はシュイザー(R、S chwyzer
)等により、ヘルベテイ力・ヒミカ・アクタ(Helv
、 Chim、 Acta) 、38.69−70 (
1955)に記載されており、CQCH2CN。
B r CHz COOC2Ha、BrCH(COOC
2Hs)z、(lcH2cH,N(C2H,)、が包含
される。
このタイプの好ましい試薬はクロロアセトニトリルであ
る。反応溶媒はこの場合、上に定義した如き有極性溶媒
である。好ましくは、この溶媒は酢酸、アセトニトリル
、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド及びク
ロロアセトニトリルから選ばれる。ある場合には、例え
ばクロロアセトニトリルを用いる場合、ジメチルホルム
アミドが好ましい溶媒である。一般に、活性化されたエ
ステルの生成は反応過程を妨害しない塩基、例えばトリ
エチルアミンの如きトリアルキルアミン、炭酸ナトリウ
ムもしくは炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウムもしく
は重炭酸カリウムの存在下において行われる。一般に、
塩基をティコプラニン出発物質に対して2〜6モル割合
で用い、好ましくは塩基を約3倍過剰量で用いる。好ま
しい塩基はトリエチルアミンである。
活性化されたエステル生成試薬をティコプラニン出発物
質よりも大過剰量で用いる。一般に、該試薬を5〜30
モル割合で用い、好ましくは、約20倍モル過剰量を用
いる。反応温度は10℃乃至80℃間であり、好ましく
は約150℃である。
通常、反応時間は他の特定の反応パラメータに依存し、
一般に、3乃至48時間であることができる。またこの
場合、反応過程をHPLCまたはTLCによって追跡し
、反応が終了したと考えられる時期を決定し、所望の中
間体を回収する方法を開始させることができる。一般に
、中間体を非溶媒による沈澱または溶媒で抽出して単離
し、′そして一般にこのものをそのまま次の反応工程に
用いる。しかしながら、必要に応じて、中間体をカラム
クロマトグラフィー、例えばフラッシュカラムクロマト
グラフィーまたは逆相カラムクロマトグラフィーによっ
て精製することができる。
次に得られた「活性化された」エステル中間体を上に定
義した如き有極性溶媒の存在下において且つ10’C乃
至80℃の温度で、好ましくは対応するアセテートの形
態における式R’NR”NHRのヒドラジン誘導体のモ
ル過剰量と反応させる。
有極性溶媒の好ましい例は、この場合にはエタノール、
ジメチルホルムアミド及びアセトニトリルである。
好ましい反応温度は約50°Cであり、一方、上に定義
した如き中間体及びヒドラジン誘導体間の好ましいモル
比は1:5乃至l:40であり、最も好ましくは約1:
10である。
反応過程を通常の如く監視することができ、反応生成物
をそれ自体公知の方法に従って単離することができる。
R及び/またはR1が水素と異なる場合、ヒドラジン反
応体の最も求核的窒素基がテーイコプラニン化合物のカ
ルボニル基に結合し、ヒドラジド官能基を生成するであ
ろう。
このことは殊に式Iの所望の化合物の生成に反応を誘導
するために重要である。一般に、これらの反応は特異的
であり、可能な生成物の1種のみが得られるが、しかし
ながら、生成物の混合物が得られる場合、混合物を当該
分野において普通の如く、例えばカラムクロマトグラフ
ィーによって精製することができる。
多くの場合に、本発明の化合物を一方法以上で製造し得
ること、また本発明の化合物をそれ自体公知の反応によ
って他のものに転化し得ることば明白である。
例えば、Rが水素または(C+〜Ca)アルキルであり
、モしてR1またはR2が上に定義したとおりであるが
、しかし水素とは異なる式1の化合物は上に示した一方
法に従って、或いは好ましくはR1及びR2が水素を表
わす式Iの化合物の還元的アルキル化によって得ること
ができる。後者の場合 R1及びR2が双方水素である
(或いは少なくともR1またはR2が水素である)式■
の化合物を適当なカルボニル誘導体(アルデヒド、ケト
ンまたはその誘導体)と反応させ、対応するシッフ(S
hiff)塩基中間体を生成させ、次にこのものを適当
な還元剤で還元し、対応する「アルキル化された」誘導
体を生成させる。多くの場合に、このシッフ塩基中間体
を反応塊から単離し得るか、または有利には精製せずに
還元し、所望の最終化合物を生成させることができる。
一般に、シップ塩基生成工程は上に定義した如き有極性
溶媒中で行われる。一般に、反応媒質は酸性pH値を有
し、温度は一般に10℃乃至80℃間である。この反応
工程に好ましい該有極性溶媒の例はメタノール、酢酸、
n−ブタノール、アセトニトリル、これらの混合物及び
水とのその混合物、並びにジメチルホルムアミドである
。酸性媒質は本質的に酸触媒として作用する有機酸また
は無機酸の添加によって得ることができる。好ましい酸
はり−トルエンスルホン酸である。カルボニル化合物は
アルデヒドまたはケトン、或いは適当な反応条件下で、
かかる反応性官能基を生じ得る化合物であり、そして一
般に大モル過剰量で用いられ、ティコプラニン化合物に
対するその比は5:l乃至50:1間、好ましくは約2
0:1である。
シップ塩基中間体を、得られたならば、ティコプラニン
核を変化させぬ条件下で還元することができる。ティコ
プラニンA2成分lが存在せぬか、またはこの成分を飽
和N−アシル鎖を有する対応する化合物(即ち、ティコ
プラニンA2成分3の誘導体に転化したい場合、還元は
普通の水素添加触媒、例えば一般に適当を担体に担持さ
せた遷移金属または遷移金属誘導体、例えば酸化物、例
えば硫酸バリウムに担持させたパラジウム、木炭に担持
させたパラジウム、アルミナに担持させたパラジウム、
炭酸カルシウムに担持させj;パラジウム、白金、酸化
白金、木炭に担持させたロジウム等の存在下における触
媒的水素添加であることができる。殊に好ましい水素添
加触媒は木炭に担持させたパラジウム、最も好ましくは
木炭に担持させた5%パラジウムである。反応媒質は触
媒並びに出発物質及び目的生成物と適合しなければなら
ず、好ましくは酸性にした水性アルコール媒質である。
しかしながら、ある場合には、塩基性担体、例えばアル
ミナ、またはCaCOsの場合には、やや塩基性媒質が
触媒によって必要である。この場合、反応媒質にはトリ
エチルアミンの如きアルキルアミンまたは他の非反応性
アミンを有利に含ませることができる。木炭に担持させ
た5%パラジウムに加えて、また適当な触媒として、木
炭に担持させた10%パラジウム、硫酸バリウムに担持
させた10%パラジウム、木炭カルシウムに担持させた
5%パラジウム、木炭に担持させた5%ロジウムを利用
することもできる。
好ましい酸性の水性アルコール媒質は無機酸、例えば塩
酸の存在下における水及び水溶性低級アルカノール、好
ましくは炭素原子1〜4個のアルカノールの混合物によ
って表わされる。
これとは反応に、ティコプラニンA2成分l誘導体のア
シル鎖における不飽和を改変せぬより温和な条件を必要
とする場合、有利には還元剤はアルカリ金属またはアル
カリ土類金属水素化ホウ素、例えば水素化ホウ素チリウ
ム、カリウムもしくはカルンウムまたはシアン水素化ホ
ウ素ナトリウム、或いは酸性水溶液から水素を発生し得
る金属例えばZnまたはSn、或いは電気化学系におい
て同様な標準還元電位を有する酸化還元試薬であること
ができる。またこの場合、還元剤を大モル過剰量、例え
ば10〜60倍過剰量、好ましくは約40倍過剰量で用
いる。この反応において通常の有極性溶媒、例えばメタ
ノールの如き低級アルカノールを用いることができ、所
望の生成物を、過剰量の触媒を分離した後、普通の方法
に従って単離することができる。反応温度は好ましくは
O″C乃至30°C間、約20°C乃至室温が好ましい
温度である。
触媒を分離した後、反応塊を例えば5乃至6間のpH値
に調節することができ、そして溶媒を減圧下で蒸発させ
ることができる。次に残渣を上記の如くクロマトグラフ
ィーによって更に精製することができる。
出発物質としてティコプラニンまたはティコプラニンA
2複合体を用いる場合、この方法に従って得られる式I
の対応する化合物はティコプラニンA、の5種の主成分
(上記参照)に対応する5種の誘導体の混合物である。
該混合物を当該分野において公知の方法と同様にして5
種の単一誘導体に分離することができる(例えば英国特
許出願公告第2121401号参照)。逆に、各ティコ
プラニンA、成分の純粋な単一誘導体は、複合体から出
発する代りに単一成分それ自体から出発して、本発明の
方法に従って得られる。明白にするために、本発明の方
法により得られた如き混合物それ自体及びそのままの5
種の誘導体の各々の双方は、Aが−N −[(C+a−
C++) IIf#肪族ア肪族アシル−D−2−デオキ
シー2−アミノ−グルコピラノシルを表わす意味によっ
て、特許請求の範囲に示したように本発明の一部を構成
するものとする。
加えて、式Iの化合物の糖部分を選択的に除去し、式I
の他の化合物に転化することができる。
A及びMが上に定義した如き糖部分である式■の化合物
を、強い製水性有機酸中で調節された酸加水分解によっ
て、Mが上記のとおりであり、モしてAが水素である対
応する化合物に転化することができる。この場合の濃有
機酸は好ましくは75%乃至95%間の濃度の水性トリ
フルオロ酢酸であり、反応温度は好ましくはlOoC乃
至50°C間である。好ましい加水分解条件は室温で約
90%トリフルオロ酢酸によって表わされる。反応時間
は他の特定なパラメータに応じて変わるが、しかし、い
ずれの場合にも、反応をTLCまたは好ましくはHPL
Cによって監視することができる。
同様な選択的加水分解はヨーロッパ特許出願公告第14
6822号に記載されている。
本発明の他の具体例によれば、A及びMが上に定義した
糖部分を表わす式Iの化合物或いはAが水素を表わし、
モしてMが上に定義した糖部分を表わす式Iの化合物を
、反応温度で液体である脂肪酸及びα−ハロゲン化され
た脂肪酸、反応温度でわずかに水と混和し得る液体であ
る脂肪酸及び環式脂肪族アルカノール、反応温度でわず
かに水と混和し得る液体であるフェニル置換された低級
アルカノール、該フェニル部分は随時(c I”” c
 a)アルキル、(C+〜C4)アルコキシまたはハロ
残基をもっていてもよい、並びに反応温度で液体である
β−ポリハロゲン化された低級アルカノールから選ばれ
る宵機プロトン性溶媒中で、強無機酸、強有機酸及び水
素型における強酸イオン交換樹脂から選ばれる溶媒と適
合し得る強酸の存在下において且つ20°C乃至100
°C間の温度で選択的加水分解によって、A及びMが水
素原子を表わす式Iの対応する化合物に転化することが
できる。
この場合、好ましい加水分解条件は65℃乃至85℃間
の温度でトリフルオロエタノールのカキハロアルカノー
ル中の無機酸、例えば塩酸の使用によって表わされる。
同様な物質に対する同様な選択的分解はヨーロッパ特許
出願公告第146053号に記載されている。
本発明の代表的な化合物の物理化学的及び生物学的デー
タを以下に示す。
反応をHPLCによって監視し得る方法の例は次のとお
りである: 約50μQの試料を前もって決定した時間で反応混合物
から取り出し、0.2%水性リン酸二水素ナトリウム/
アセトニトリル50 / 50 (v/v)混合物中で
最終濃度約0 、5 mg/ mQに希釈し、HPLC
系に注入する。HPLC系は254nmのUV検出器及
びリクロソルブ(L 1chrosorb) P R−
8メルク(Merck  Co、)  (5/’m) 
Cs−アルキルンラン化したシリカゲルで充填したステ
ンレススチール・プレカラム−ハイパー・リクロカート
(H1bar  L ic hroCart) 、次に
リクロソルブRP−8(5μm)を充填したハイパー・
リクロカート・カラム(15am)を供えたクロマトグ
ラフ・ヒユーレットパラカード(Hevlett −P
 ackard)1084Aである。
流速:1.Om(2/分 注入容量:20μα 溶離剤: 溶液Aニアセトニトリル/リン酸二水素ナトリウム(0
,02M) 5/95 (v/v)溶液Bニアセトニト
リル/リン酸二水素ナトリウム(0,02M) 72/
25 (v/v)勾配溶離プロフィール: [1] : 分    0 15 20 25 27 28%B  
15 35 45 60 15  停止[2] : 分    0  2 25 30 35 36%B  
30 30 50 60 30  停止上記系における
本発明の化合物の保持時間を下記の第1表に示す: 第ma表 第1表の化合物のHPLC分析 化合物 No。
LR(分) 勾配溶離プロフィール [1]    [2] 15.3 9.0    2.9 9.6    2.7 10.2 7.8 10.5 6.3 6.4木 6.8 10.6 8.8 7.4 12.8 13.4 8.9 7.5 本 第1b表 中間体のHPLC保持時間(t、R) 中間体 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ Xll+ IV ■ VI VII VI11 IX x XI XII XXII! XIV tR 勾配溶離プロフィール[2] 18.3本 23.3本 21.6本 12.3 23.6 15.6 17.7 18.5 24.2 18.8 21.3 22.9 10.4 16.3 15.1 20.5 23.2 23.7 20.8 複合体 (即ち、 成分2) の最大ピークのtR 5,3 本発明の化合物の抗バクテリア活性を標準寒天−希釈試
験によって試験管内で立証することができる。
等感作試験(I 5osensitesL)肉汁[オキ
ソイド(Oxoid) ]及び]トッドーヒユーイト 
T odd −Hewitt)肉汁[デイフコ(Dir
co)] をそれぞれ増殖しているブドウ球菌属(5t
aphylococci)及び連鎖法菌属(5trep
tococci)に対して用いた。
肉汁培養液を、最終接種物が約10′集落形成単位/m
Q (CF U/m(2)になるように希釈した。最少
抑制濃度(MIC)は、37°Cで18〜24時間培養
後、明白な増殖を示さぬ最少濃度とみなす。
弐■の代表的な化合物の試験管内抗バクテリア試験の結
果を第■表に示す。
本発明の化合物の抗微生物活性(ant 1m1cro
bialactivity)をマウスにおける実験的敗
血症で確証した。
対照及び処置群には体重18〜22gのCD−■マウス
[チャールス・リバー(Charles  R1ver
) ]が含まれる。化膿性連鎖球菌(S −1)70g
8nes)C203(L49)の−夜培養を無菌のペプ
トン化した塩水で希釈して調製したバクテリア懸濁液0
.5mQをこれらの動物に腹腔内感染させた。
未処置動物が48時間以内に死ぬように接種物を調節し
た。試験化合物を感染直後に皮下的に投与した。7日目
に、mg/kgにおけるED、。値を各投薬量で生存動
物の%から、スペアマン(S pearman)及びキ
ルバー(K arber)  [フインネイ(D。
J 、F 1nney)、[スタテイステイカル・メソ
ッジ・イン・バイオロジカル・アッセイ(“S tat
istical  Methods  in  Bio
logical  As5ay″′)、グリフイン(G
riffin) 、524頁、1952)の方法で計算
した。
上記の抗微生物活性にかんがみて、本発明の化金物を、
該活性成分に敏感な病原バクテリアに起因する感染の予
防及び処置に対する医薬及び獣医薬に使用する抗微生物
用調製物の活性成分として有効に用いることができる。
かかる処置において、これらの化合物をそのまま、或い
はあらゆる割合における混合物の形態で用いることがで
きる。
本発明の化合物を経口的、局部的または非経口的に投与
することができるが、しかしながら、非経口投与が好ま
しい。投与経路に応じて、これらの化合物を種々な投与
形態に調製物化することができる。経口投与に対する調
製物はカプセル剤、錠剤、液状溶液または懸濁液の形態
であることができる。当該分野において公知の如く、カ
プセル剤及び錠剤には、活性成分に加えて、普通の賦形
剤、例えば希釈剤、例えばラクトース、リン酸カルシウ
ム、ソルビトール等、潤滑剤、例えばステアリン酸マグ
シウム、タルク、ポリエチレングリコール、結合剤、例
えばポリビニルピロリドン、ゼラチン、ソルビトール、
トラガカント、アラビアゴム、風味剤、並びに許容し得
る崩解剤及び湿潤剤を含ませることができる。一般に、
水性または油性溶液または懸濁液における液体調製物に
は普通の添加物、例えば懸濁剤を含ませることができる
。局部的用途に対して、また本発明の化合物を鼻及び咽
喉の粘膜または肺組織を通して吸収するために適する形
態において調製することができ、有利には液体スプレー
または吸入剤、ロゼンジ或いは咽喉塗布剤の形態をとる
ことができる。
目または耳の薬剤に対して、調製物は液体または半液体
形態であることができる。局部的施用物は軟膏、クリー
ム、ローション、塗布剤また粉剤の如き疎水性または親
水性ベースに調製物化することができる。
肛門部投与のために、本発明の化合物を普通の賦形剤、
例えばココア乳脂、ロウ、鯨ロウまたはポリエチレング
リコール及びその誘導体と混合した生薬の形態で投与す
ることができる。
注射用組成物は油状または水性賦形剤中の懸濁液、溶液
または乳液の形態であることができ、そして処方剤、例
えば懸濁剤、安定剤及び/または分散剤を含ませること
ができる。
また、活性成分は、適当な賦形剤、例えば無菌水で使用
時に再生するための粉剤形態であることができる。
投与する活性成分の量は処置する患者の°大きさ及び症
状、投与の経路及び回数、並びに含まれる薬剤に依存す
る。
一般に、本発明の化合物は活性成分的0.5乃至30m
g/kg体重間からなる投薬量で有効であり、好ましく
は1日に2〜4回に分けて投与する。特に好ましい組成
物は約20〜300 mg/単位を含有する投与単位形
態に調製したものである。
製薬学的組成物の製造の典型的な例は次の通りである: 非経口用溶液を、注射用の無菌水2mQに溶解した化合
物No、3 100mgを用いて調製する。
非経口用溶液を、注射用の無菌水3mQに溶解した化合
物No、19塩酸塩250mgを用いて調製する。
局部用軟膏を化合物No、7の200mgポリエチレン
グリコール4000U、S、P、  3.6gポリエチ
レングリコール400U、S、P。
6.2g を用いて調製する。
薬剤としてのその活性に加えて、本発明の化合物は動物
生長促進剤として用いることができる。
この目的のために、1種またはそれ以上の本発明の化合
物を適当な飼料として経口的に投与する。
使用する正確な濃度は、飼料の正常量を消費する場合、
生長促進有効量で活性剤を与えるために必要な濃度であ
る。
動物飼料に本発明の活性化合物の添加は、好ましくは活
性化合物の有効量を含有する適当な飼料予備混合物を製
造し、そしてこの予備混合物を完全飼料に配合すること
によって行われる。
また、中間濃厚物まt;は活性成分を含む飼料補助剤を
飼料中に配合することができる。
かかる飼料予備混合物及び完全飼料を製造し、そして投
与し得る方法は参考図書に記載されており [例えば「
アプライド・アニマル・ヌートリッションJ  (”A
pplied  Animal  Nutrition
” )、ダブリュ・エイチ・フリートマン・アンド・カ
ンパニイー(W、 H,Freedman  and 
 Co、) 、サンフランシスコ(S、 Frncis
co) 、USA%  1969、または[ライブスト
ック・フィー゛ズ・アンド・フィーディングJ  (”
 L 1vestock  F eeds31d  F
 eeding”)、オー・アンド・ビー・ブックス(
○ and  B  Books) 、カルバリス(C
rvallis) 、オレゴン(Oregon) 、U
 S A、  l 977)]、そして、これを本明細
書に参照として加える。
以下の実施例は本発明を更に説明するものであり、その
範囲を限定するものではない。
実施例1A:ティコプラニンA2ヒドラジド(化合物l
)の製造一方法A ティコプラニン(l g; 0.53meq)をDMF
(30mQ)に溶解し、溶液を0℃に冷却し、次に順次
、37%w/w塩酸(0,05m12) 、98%水性
ヒドラジン(0,05n+12)、ジフェニルホスホ’
)ルア’;ド(DPPA;0.250mQ)及びトリエ
チルアミン(0,130mα)を加えた。反応混合物を
0°Cで3時間、次に室温で一夜撹拌した。
この時点で、出発物質の約10%がHPLC分析によっ
てまだ検出された。
更+:DppA(0,05mQ)を室温で加え、撹拌を
更に3時間続けた。
反応混合物を水250m12に注いで旭理した;pH値
をIN  HCQの添加によって約4に調節し、生じた
混合物をn−ブタノール/酢酸エチル3:1  (v/
v)混合物(200m12)で抽出した。有機相を蒸留
水で2回洗浄し、次に減圧下で約10dにa縮した。
エチルエーテル(150m12)の添加によって固体を
分離し、これを捕集し、新しいエーテルで洗浄し、減圧
下で乾燥し、粗製のティコプラニンA2ヒドラジド70
0mgを得た。
この生成物を水ニアセトニトリル:酢酸9o:10:o
、l中で再平衡させたシラン化したシリカゲル(0,0
6〜0 、2 mm、メルクカンパニイー)150g上
でカラムクロマトグラフィーによって精製した。次に水
ニアセトニトリル70 : 30中の粗製の生成物の溶
液をカラムに加え、次にO11%CH,C0OHを含む
水中17)CH,CNl7)直線勾配溶離法によって、
溶離剤混合物合計312を用いて20%から40%まで
溶離しt:。純粋な生成物を含むフラクション(20m
(2)をプールし、蒸発させ、得られた固体をエーテル
に懸濁させ、濾過し、新しいエーテルで洗浄し、真空下
にて35°Cで一夜乾燥し、表題の化合物100mgを
得た。
弐C,,−,,H,、−、。、  0.2 N1.CQ
2、分子l約1899 微量分析:140°Cで乾燥後、△wt  9.5%計
算値:C55,95;N5.3 ;N8.1実測値:C
54,05;N5.49 ;N7.47電位差滴定pL
ct 6 、5 実施例1B=テイコプラニンA2ヒドラジド(化合物l
)の製造一方法B a)N”−CBZ−ティコプラニン(中間体■)の製造 ベンジルクロロホルメート(0,8m12.5.6me
q)をトリエチルアミン(l m(2)を含むDMF 
300m(2中のティコプラニン(l Og; 5.3
meq)の溶液に加えた。反応混合物を室温で約1時間
撹拌した。反応が終了したと思われる時点で、HPLC
によって反応をチエツクした。次に反応混合物のpH値
をTEA数滴の添加によって約5に調節し、溶媒を減圧
下にて50°Cで除去した。残渣を水に溶解し、n−ブ
タノール/酢酸エチル、1: 1  (v/v)  (
250mQ)で抽出した。有機相ヲ蒸留水で洗浄し、約
10mQに濃縮した。酢酸エチルで希釈して固体を沈澱
させ、これを濾過し、エチルエーテルで洗浄し、減圧下
にて35°Cで乾燥し、純粋なN”−CBZティコプラ
ニン9.4gを得 jこ 。
弐C96−97Hl+11−105 035  N 9
  CQ2、分子1約2027.87 微量分析:140°Cで乾燥後、△it  7.1%計
算値:C57,45;H5,21;N6.21実測値:
C56,6;H5,51;N6.96b)Nl5−(フ
ェニルメトキシカルボニル)ティコプラニンA2シアノ
メチルエステル(中間体■)の製造 クロロアセトニトリル(2m(2)及びトリエチルアミ
ン(0、1ml2)をDMF2OmQ中のNl B −
cBZ−ティコプラニン(中間体V)の撹拌された溶液
に加えた。室温で4時間後、第二のCQCH2CN及び
TEAの添加を行い、反応を更に4時間続けた。反応溶
媒を蒸発させ、残渣を水で処理し、n−ブタノール/酢
酸エチル、3:1混合物で抽出した。有機層を蒸留水で
洗浄し、少容量に濃縮した。エチルエーテル(150m
12)を加え、分離した固体を濾過し、エーテルで洗浄
し、減圧下にて35°Cで乾燥し、中間体V11.9g
を得た。IR(ヌジ:i−ル)  : v C○ 17
55cm−’c)  NローCBZ−ティコプラニンヒ
ドラジド(中間体■)の製造 98%ヒドラジン水和物または好ましくはそのモノアセ
テート誘導体(実施例18参照)を無水エタノール2S
mQ中のNl−CBZ−ティコプラニンシアノメチルエ
ステル(中間体■)(500mQ ; Q 、2meq
)の懸濁液に加えた。室温で約3時間後反応を止め、溶
媒を蒸発させ、残渣を水で処理し、濾過によって捕集し
、減圧下にて40°Cで乾燥し、中間体■450mgを
得た。
d)中間体■からティコプラニンヒドラジド(化合物1
)の製造中間体(■)(450mg)をメタノール(2
5mff)及び0.01M  HC(2(1mQ)に溶
解した。この溶液を、lO%Pd/C20mgの添加後
、常圧及び室温で水素添加した。
8時間後、H2の化学量論酌量以上を吸収したが、しか
し、CBZ基の50%のみが除去された。
反応混合物に第二部分のlO%Pd/Cl0mgを加え
、水素添加を続けて反応を終了させた(HPLC分析)
。反応混合物を「セライト」上で減圧下にて濾過し、溶
媒を減圧下で蒸発させた。エチルエーテルで処理した残
渣を捕集し、乾燥し、化合物1を380mg得た。
実施例2:ティコプラニンアグリコンヒドラジド、トリ
フルオロアセテート(化合物2) の製造 a)N”−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル
]ティコプラニンアグリコン(中間体■)の製造 ティコプラニンアグリコン(7g;5.8meq)を室
温で、DMF150mffに溶解し1.:れに’2゜3
.4−トリクロロフェニルブチルカルボネート(2,5
5g; 8.5meq)及びTEA(1,1m(2)を
加えた。反応混合物を40’Oで一夜撹拌した。
溶媒を減圧下にて50’C!で蒸発させ、得られた残渣
をn−ブタノール/酢酸エチルに溶解し、酸水(pH3
)で、次に蒸留水で2回洗浄した。溶媒を減圧下で蒸発
させ、得られた濃厚物(約30mQ>ヲエチルエーテル
600+++Qで希釈した。分Mした固体を濾過によっ
て捕集し、エチルエーテルで洗浄し、中間体■5.5g
を得た。
b)  N”−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル]ティコプラニンアグリコンシアノメチルエステル
(中間体II)の製造クロロアセトニトリル(l m1
2)をKHCO3(450mg)を含むDMF25mf
fに溶解したN15−BoC−ティコプラニンアグリコ
ン(中間体■)(3g;2.3meq)の溶液に加えた
。反応混合物を室温で約3時間撹拌し、次にCQCH,
CNの第二の部分(0,5m(2)を加え、撹拌を更に
3時間続けた。反応過程をHPLCによって調節した。
反応が終了したと考えられた際(約6時間)、反応塊を
エチルエーテル(200m+2)で希釈して処理し、生
じた固体を処理し、エーテルで洗浄し、乾燥し、粗製の
シアノメチルエステル3gが得られ、このものをそのま
ま次の反応工程に用いることができた。
IR(ヌジョール); vco、1755cm−’c)
NIS−BOC−ティコプラニンアグリコンヒドラジド
(中間体X)の製造 上で得られたエステル(中間体[)(Ig;0゜7 m
eq)をエタノール(30m4)に溶解し、(90%)
ヒドラジン水和物(0,5mff)、好ましくはヒドラ
ジンモノアセテート(実施例18参照)を加えた。反応
をHPLCによって監視し、500Cで約1時間後、反
応が終了したと考えられた。
溶媒を蒸発させ、残渣をpH値3で水に懸濁させ、n−
ブタノールで抽出した。有機層を蒸留水で洗浄し、蒸発
させた;次に得られた残渣をエーテルで処理し、濾過に
よって回収し、減圧下で乾燥し、中間体X700mgを
得た。
d)中間体Xからティコプラニンアグリコンヒドラジド
トリフルオロアセテート(化合物2)の製造 トリフルオロ酢酸(4−)をCH2CQz(20mg)
中のN”−BOC−ティコプラニンアグリコンヒドラジ
ド(中間体X)(1,2g; 0.9meq)の懸濁液
に加えた。得られた溶液を室温で15分間撹拌し、次に
撹拌しながらエチルエーテル(150m+2)を加えた
。生じた固体を濾過によって捕集し、エーテルで洗浄し
、減圧下にて50℃で乾燥し、ティコプラニンアグリコ
ンヒドラジドトリフルオロアセテート1.1gを得た。
実施例3:ティコプラニンアグリコンl−メチルヒドラ
ジトドリフルオロアセテート(化合物3)の製造 a)  N15−  [(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]ティコプラニンアグリコン1−メチルヒド
ラジド(中間体n)の製造 中間体r1(l g; 0.7meq)を無水エタノー
ル(80mg)に溶解し、これにメチルヒドラジン(1
mm) を加えた。反応混合物を40℃で1時間撹拌し
、更にメチルヒドラジン(1mQ)を加え、撹拌を1時
間続けた。次に混合物を減圧下で約10m12に濃縮し
、これにエチルエーテル(loou+12)を加えた。
生じた固体を濾過し、H20/CH,CN、1 : l
 (v/v)の最少量に溶解し、シラン化されたシリカ
ゲル(0,063〜0.2mm、ケルクカンパニイー)
150gを充填したカラムでH,O/CH,CN、85
 : 15 (v/v)中でクロマトグラフィーにかけ
た。カラムを水中の15%から35%CH3CNまでの
直線勾配溶離法で展開した。
溶離したフラクションをHPLCによって分析し、純粋
な中間体■を含むフラクションをプールした;これにn
−ブタノールを加え、減圧下での蒸発を、CH,CN及
び水の双方が完全に蒸発するまで続けた。次にエーテル
を加え、生じた固体を濾過によって捕集し、エチルエー
テルで洗浄し、減圧下にて40℃で乾燥した。収量:中
間体[32mg b)中間体■からテイコプラニンアグリコ゛ン1−メチ
ルヒドラジトドリフルオロアセテート(化合物3)の製
造 中間体n(300mg)を実質的に中間体Xに対して述
べた方法に従って加水分解した(実施例2d参照)。減
圧下にて40°Cで乾燥した後、表題の化合物320m
gが得られた。
NMR(DMSOd、)δ; 2−8 (S、 CH3
)実施例4:テイコプラニンアグリコン1−エチルヒド
ラジドトリフルオロアテセート(化合物4)の製造 a)  N1s−tBOcティコプラニンアグリコン1
−エチルヒドラジド(中間体■)の製造DMF(50m
g)中の中間体■(Ig;0.771Ieq)の溶液に
エチルヒドラジンオキサレート(115mg、1.15
meq)を加えた。溶液を0°Cに冷却し、ジエチルホ
スホリルシアニド(DEPC)(0,2mQ; 1.1
5ミリモル)及びトリエチルアミン(0、3mg ; 
2 、3 meq)を加えた。反応混合物を5°Cで1
時間、次に室温で4時間撹拌した。
HPLC分析がティコプラニン出発物質の約50%の存
在を示した場合、上に用いた他の試薬の同量を室温で再
び加え、反応混合物を一夜撹拌した。
この時間後、HPLCはティコプラニン出発物質の20
%以下を示した。溶媒を減圧下にて50°C(外部温度
)で蒸発させた。残渣を中間体■に対して述べたクロマ
トグラフィーカラムで精製した(実施例3a参照)。収
量:中間体11[250mg。
b)中間体■からティコプラニンアグリコンl−エチル
ヒドラジドトリフルオロアセテート(化合物4)の製造 中間体ff(200mg)を、中間体■から化合物3の
製造に対して述べた如き同一方法に実質的に従って、加
水分解した(実施例3参照)。収量:表題の化合物18
0 nag。
NMR(DMS 0da)  a :  1.09  
(t、  CHs);2−97  (qSCH2) p
kゎ、6.6U、V、(λmax、 nm) 279 
(リン酸塩緩衝剤pH7,4) 実施例5:テイコプラニンアグリコン2−ベンジルヒド
ラジドトリフルオロアセテート (化合物)5の製造 CHs COOH(22mQ)及びMeOH(11mQ
)の混合物中の中間体X (1、5g ; 1 、 l
 meq)の溶液にベンズアルデヒド(1,5m12)
及び触媒量のp−トルエンスルホン酸(l mg)を加
えた。室温で約15分間撹拌した後、HPLC分析(勾
配溶離)ロフイール2)はLR25,5分でピークを示
した(2−ベンジリデンヒドラジド誘導体)。次にNa
CNBHsの2部分(各0.5g)を20分間隔で加え
た。tR25,5分を有する化合物がtR24。
2分を有する化合物に完全に転化された。溶媒を減圧下
で蒸発させ、次に残渣を蒸留水(50mff1)で処理
し、生じた固体を濾過した。湿った粗製の物質をCHs
CN : HzO70: 30 ニ懸濁させ、シラン化
されたシリカゲル(0,06〜0.2mm;メルクカン
パニイー)(log)と接触させた;溶媒を減圧下で除
去した後、固体を、同様なシラン化されたシリカゲルを
含むクロマトグラフィー力ラムニ加えた。CHsCN 
: I20 30 : 70で溶離して不純物を除去し
、次にtR24を有する化合物を水中の40%から60
%CH,CNまでの直線勾配溶離法によって溶離した。
表題の純粋な化合物を含むフラクションをプールし、ロ
ーブタノールを加え、CHlCN及び水を減圧下で完全
に蒸発させた。次にエーテルを加え、生じた生成物を濾
過し、エーテルで洗浄し、減圧下にて50℃で乾燥し、
中間体Xlll500mgを得た。この化合物(450
mg)をCH2CI22(2mff)に懸濁させ、撹拌
しながら、トリフルオロ酢酸(1mQ’)を加えた。1
5分後、反応混合物をエチルエーテルLoom(2で希
釈し、生じた沈澱物を濾過によって捕集し、エーテルで
洗浄し、減圧下で乾燥し、純粋なティコプラニンアグリ
コン2−ベンジルヒドラジドトリフルオロアセテート4
20mgを得た。
電位差滴定 pk、c、  6.55 式C6,H,、O,TN、CQ2−2CF3COOH,
分子量1531.019 微量分析=140°Cでの重量損失、9.5重量%計算
値:C54,l ;H3,6;Na、2実測値:C54
,3;H4,2、Na、3実施例6:テイコプラニンア
グリコン2−プロピルヒドラジドジトリフルオロアセテ
ー ト(化合物6)の製造 a)N’ −BOC−アグリコン2−プロピルヒドラジ
ドの製造 n−ブタノール(60+n12)、水(5,5II11
2)及び酢酸(1,2m+2)の混合物中の中間体X(
700mg二0.5ミリモル)の溶液にプロピオンアル
デヒド(0,6m(2; 8.33ミリモル)を加えた
。混合物を室温で20分間撹拌し、次にアルデヒド(0
゜6 +J)の第二の部分を加え、反応を同一条件下で
更に1時間続けた。HPLC分析(プログラム2)はそ
れぞれ30ニア0範囲における比で出発物質(tR15
,6)及びシック塩基(i18.78)を示した。
NaBH,ペレット(1g)を撹拌しながら加え、反応
温度を水浴で冷却しながら45℃以下に保持した。全て
のN a B H4が溶解し、そして内部温度が約25
°Cになった際、プロピオンアルデヒド(0、6mQ)
を加え、反応を1時間続け、次にNaBHa(0,5g
)を加え、出発物質が全て消失するまで撹拌を続けた。
次に反応混合物を希塩酸の添加によって酸性にした。生
じた沈澱物を濾過によって捕集し、水/アセトニトリル
70/30に溶解し、シリカゲルのカラムに加え、水/
CH。
CN、70/30  iQ及び水/CH,CN、63/
37 112で溶離した。
収量:N”−BOC−アグリコン2−プロピルヒドラジ
ド(中間体XIV) 330 mg。
b)この生成物をCF、C0OH/CH,CH。
で加水分解した。
収量:表題の化合物200 mg。
pkmc+  6.45 式C,,H,,○、、N、C122・2CF、C00H
1分子量1483.06 微量分析:140°Cで重量損失4.3%計算値:C5
2,5;H3,7;H8,5;Ca2.8 実測値:C51,34;H4−3;H8,6;Ca2.
4 実施例7:テイコプラニン2−(2−ジメチルアミノ)
エチルヒドラジドトリプルロア セテート(化合物7)の製造 a)N15−BOC−ティコプラニンアグリコン2−(
2−ジメチルアミノ)エチルヒドラジド(中間体XV)
の製造 n−ブタノール(80m(2)及び水(l OmQ)中
の中間体X (1,2g; 0.9ミリモル)の溶液に
、ビール(J、 H,Biel) 、ホヤ(W、 K、
 Hoya)及びレイザー()(−A 、 L eis
er) 、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサエティ(J、A、C,S、)8土、2527 
; 1959に従ってHCQで加水分解してジメチルア
セトアルデヒドエチルアセテート [アルドリッチ(A
 1drich) ]から得られたジメチルアミノアセ
トアルデヒド塩酸塩(200mg; 1.36ミリモル
)及び酢酸ナトリウム(246mg; 3 ミリモル)
を窒素雰囲気下で加えた。混合物を室温で1時間撹拌し
、次にNaCNBHs (30mg; 0.4ミリモル
)を加えた。2時間後、アルデヒドの第二の部分(20
0mg)を加え、次いで1時間後、NaCN B Hs
 (30mg)を加えた。反応を一夜続けた。pH値を
HCQによって3に調節し、溶媒を減圧下で蒸発させた
。残渣をCH3CN/H2030/70に溶解し、中間
体■に対して述べた如くして、クロマトグラフカラムで
精製し、表題の化合物500mgを得た。
b)ティコプラニンアグリコン2−(2−ジメチルアミ
ノ)エチルヒドラジドトリプルオロアセテートー化合物
6の製造。
トリフルオロ酢酸(1,5m4)をCH2(12中のN
”−BOC−ティコプラニンアグリコン2−(2−ジメ
チルアミン)エチルヒドラジド(中間体xv)(500
mg; 0.36ミリモル)の懸濁液に加え、実質的に
化合物2に対して述べた方法に従って加水分解した(実
施例2d参照)。減圧下にて40°Cで乾燥した後、4
70mgの化合物7が得られた。
NMR(MDSOds)2.79 (S、CHs); 
3゜4−3.6 (t、CH2CHz−N)pk−,6
,55,7,9 実施例8:テイコブラニン2−シクロペンチルヒドラジ
ド(化合物8)の製造 MeOH50m+2及び0.005N  HCi225
mQ中のN”−CBz−ティコプラニンヒドラジド(中
間体■)(Ig;0.5ミリモル)の溶液に、シクロベ
ンテノン(Ig; l 1.9ミリモル)を加え、この
混合物を室温で1時間撹拌した。このシッフ塩基はHP
LCで分析するために十分に安定であった(tR21−
6、勾配溶離[21)。5% Pd/C(Ig)を窒素
下で加え、混合物を室温で40分間水素添加した(H2
50mQ消費)。触媒を「セライト」(濾過助剤)上で
濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をシラン化したシリカ
ゲルのりロマトグラ7カラムで精製した。
収量300mg; NMR(DMSOda) 1.44
−1.70 (m  4CH2);3.69 (m  
CH)。
実施例9:テイコプラニンアグリコン2,2−ジグロビ
ルヒドラジドトリフルオロアセ テート(化合物9)の製造 MeOH(30m+2)及び酢酸(15m(2)中の中
間体X (1,2g; 0.9ミリモル)の溶液にプロ
ピオンアルデヒド(1,5m(2; 20.7ミリモル
)及びp−トルエンスルホン酸(1,2+ng)を加え
た。
混合物を室温で30分間撹拌し、次にNaCNBH,(
0,5g; 7.9ミリモル)を加えた。約2時間反応
させた後、IN  HCl2の添加によって1)H値を
2に調節し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をCH,
CN/H,0,20/30に溶解し、このものをシラン
化したシリカゲル150gのカラムに通してクロマトグ
ラフィーにかけ、25%水性CH3CN (500mf
f) 、次に水中のCH,CN25%から40%までの
直線勾配溶離法によって溶離した。純粋な中間体XV[
を含む7ラクシヨンをプールし、蒸発させ、エチルエー
テルで処理した。沈澱物を捕集し、減圧下にて50°C
で乾燥し、中間体XVI (N ′6− B OC−テ
ィコプラニンアグリコン2,2−ジプロピルヒドラジド
)550+ngを得た。
BOC保護基を上記の如くして、CHzCQ2中のトリ
フルオロ酢酸で除去し、500mgの化合物9が得られ
た。
pkmc+  6.5 FAB:M”1297 微量分析二140°Cでの重量損失=4.3%計算値:
C53,5;H4,0;Na、2実測値:C52,9、
H4,4;Na、1実施例10:テイコプラニンアグリ
コン1−メチル−2−プロビルヒドラジドトリプ ルオロアセテート(化合物10)の 製造 MeOH(60mQ)に溶解したN、”−B OC−テ
ィコプラニンアグリコン1−メチルヒドラジド(中間体
U)(2g; 1.5ミリモル)にプロピオンアルデヒ
ド(1,5mff; 20.7ミリモル)及びp−トル
エンスルホン酸(15mg)を加え、混合物を室温で2
時間撹拌しI;。次にN a B H4(ペレット;1
00mg)を加え、反応を一夜続けた。溶媒を減圧下で
蒸発させ、残渣をpH値4で水40mff1に懸濁させ
、上記の如くカラムクロマトグラフィーによって精製し
、中間体XVII (N I’−B OC−ティコプラ
ニン1−メチル−2−プロピルヒドラジド)320mg
を得た。
上記の方法に従って、BOC基をトリフルオロ酢m /
 CH2Caによって中間体XVI+から除去し、表題
の化合物300mgを得た。
実施例11:テイコブラニンアグリコン2,2−ジメチ
ルヒドラジドトリフルオロア セテート(化合物11)の製造 CHsCN (72m12)及び水(9,6mQ)中の
中間体X (1,2g; 0.9ミリモル)の溶液に、
40%水性ホルムアルデヒド(1,2mα)を加えた。
この溶液を室温で15分間撹拌し、N aCN B H
3(loomg)の2部を2時間間隔で加えた。反応を
一夜続け、次に有機溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を水
(50mff)で希釈した。pH値を3に調節し、混合
物をn−ブタノール(100m12)で抽出した。有機
層を分離し、水(30m12)で洗浄し、減圧下で蒸発
させた。残渣を酢酸エチルに懸濁させ、濾過によって捕
集し、エチルエーテルで洗浄し、減圧下テ乾燥し、中間
体XVIII (N ”−B OC−ティコプラニンア
グリコン2,2−ジメチルヒドラジド)800mgが得
られ、その保護基を通常の如くトリフルオロ酢酸/塩化
メチレンで除去し、表題の化合物750mgを得た。
式C6゜Hs+o +yN sC(h・CF、C0OH
,分子量微量分析=140°Cでの重量損失5.3%計
算値:C54,9;H3,9;H9,3;C10,2 実測値:C54,6;H4,7; n9.9 ;Cl2
5.0 実施例12:テイコブラニンアグリコン2−(2゜3−
ジヒドロキシ)プロピルヒドラ シトトリフルオロアセテート(化合 物12)の製造 n−ブタノール(120mu)及び水(100+J)中
の中間体X (1,2g; 0.9ミリモル)の溶液に
、室温で撹拌しながら20分間にわたり、DIL−グリ
セルアルデヒド(600mg; 6.6ミリモル)及び
p−トルエンスルホン酸(60mg) ヲ加えた。次に
NaCNBHx (300mg; 127ミリモル)を
加え、反応を続けた。2時間後、D。
L−グリセルアルデヒド(600mg)の第二の部分を
加え、次に30分後、NaCNBH3(700mg)を
加えた。反応を3時間続け、次にNaHCOlでpH値
を8に調節し、酢酸エチル(50m+2)を加え、混合
物を水(40n+Qx3回)で洗浄し、有機溶媒を減圧
下で蒸発させ、残渣をセライト濾過助剤と混合し、CH
,CN/H,Oll O/90中でシラン化したシリカ
ゲル150gで調製したクロマトグラフカラムに加えた
。このカラムを30%水性CH3CN  IQ、次に4
0%水性CH。
CN  1[’溶離シタ。中間体XIX(N”−BOC
−ティコプラニンアグリコン2−(2,3−ジヒドロキ
シ)プロピルヒドラジド)を含むフラクションを捕集し
、前記実施例に述べた如くして処理し、中間体XlX6
00 mgを回収した。
BOC保護基を上記方法に従って、CF 、C00H/
CH2C0,2によって除去し、表題の化合物(450
mg)が得られた。
pk、、、  6.7 式Ca+HssO+sN sCα2・2CF、CO○H
1、分子量1515.04 微量分析=140°Cでの重量損失−11,8%、残渣
2% 計算値:C51,53;H3,65;H8,31;CO
2,67 実測値:C51,15;H4,07;H8,17;CO
2,3B 実施例13:テイコプラニンアグリコン2−(2−ブテ
ニリデン)ヒドラジトドリフル オロアセテート(化合物13)の製 造 CHsCN (72m(2)及び水(10mQ)中の中
間体X (1,2g; 0.9ミリモル)の溶液にクロ
トンアルデヒド(0,6+nL7.3ミリモル)を加え
た。この溶液を室温で15分間撹拌し、次にNacNB
Hz (l OOmg)を加えた。1時間後、NacN
BHz (100mg)の第二部分を加え、反応を更に
3時間続けた。溶媒を蒸発させ、残渣に水(80m(2
)を加え、生じた混合物をIN塩酸でpH値3に調節し
、n−ブタノール/酢酸エチル3:lの混合物200+
++Qで抽出した。有機層を水30m++で洗浄し、減
圧下で蒸発させた。残渣をエチルエーテルに懸濁させ、
濾過によって捕集し、減圧下で乾燥し、中間体XX(N
”−BOC−ティコプラニンアグリコン2−(2−プテ
ニリデン)ヒドラジド)1.2gが得られ、次にこのも
のを上記の如くして、トリフルオロ酢酸/塩化メチレン
で処理してBOC保護基を除去し、化合物13 (1゜
1g)を得た。
実施例14:テイコプラニンアグリコン2−シクロペン
チルヒドラジドトリフルオロ アセテート(化合物14)の製造 n−ブタノール(60rn12)及び水(10mQ)中
の中間体X (1,2g; 0−9ミリモル)の溶液に
、シクロペンタノン(1mQ;11−3ミリモル)及び
p−)ルエンスルホン酸(25mg)を加えた。
混合物を室温で1時間撹拌した。HPLC分析(勾配溶
離プロフィール2)はシッフ塩基(tR19゜5;N1
s−Boc−ティコプラニンアグリコン2−シクロペン
チリデンヒドラジド)の生成を示した。
NaCN B Hs (l g)を少量づつ1時間にわ
たって加えた。シクロペンタノン(0,2n+Q)の簾
二部分を加え、次いで30分後、NaCNBH3(10
0mg)を加えた。反応を3時間続けた。次に溶媒を減
圧下で蒸発させ、残渣をシラン化したシリカゲルカラム
で、水中のCH,CN25%から40%までの勾配溶離
法によってクロマトグラフィーにかけた。中間体XX[
(HPLC分析)を含むフラクションを合液し、濃縮し
、残渣をエチルエーテルに懸濁させ、濾過によって捕集
し、中間体XXI (N ”−B OC−テイコプラニ
ンアグリコン2−シクロペンチルヒドラジド)600m
gを得た。
この生成物をトリフルオロ酢酸/塩化メチレンで処理し
てBOC基を除去し、標題の化合物500mgを得た。
実施例15:テイコプラニンアグリコン2− [(1,
3−ジメチル)ブチル] ヒドラジ トドリフルオロアセテート(化合物 15)の製造 n−ブタノール(108mQ)及び(12m+2)中の
中間体X (1,2g; 0.9ミリモル)の溶液にメ
チルイソブチルケトン(1,2mQ; 9.5ミリモル
)を加えた。この溶液を室温で1時間撹拌し、次にNa
CNBHs (0,8g)を加えた。2時間後、溶液を
酢酸エチル(30mQ)で希釈し、水(50m(2)で
洗浄した。有概相を減圧下で蒸発させ、残渣を酢酸エチ
ルlod及びエーテル100m(2に懸濁させた。沈澱
物を濾過によって捕集し、減圧下で乾燥し、中間体XX
II (N”−BOC−ティ:2プラニンアグリコン2
− [(1,3−ジメチル)ブチル] ヒドラジド)O
−9gが得られ、次にこのものを上記の如くして、室温
にて15分間、CH。
C1222mQ及びCF、C0OH2m(2で処理した
溶媒を蒸発させ、残渣をエーテルに採り入れた。
沈澱物を濾過によって捕集し、減圧下で乾燥し、標題の
化合物650mgを得た。
実施例16:テイコプラニンアグリコン2’−(1−フ
ェニルエチリデン)ヒドラジトド リフルオロアセテート(化合物16) の製造 n−ブタノール(140mffi)及び水(12mQ)
中の中間体X (1,2g; 0.9ミリモル)の溶液
にアセトフェノン(1,2m12; 10ミリモル)を
加え、溶液を室温で2時間放置した。溶媒を減圧下で蒸
発させ、残渣をシリカゲルカラムで無水EtOHで溶離
して精製した。中間体XXIIIを含む7ラクシ3ンを
合液し、減圧下で濃縮し、残渣をエーテルに採り入れ、
濾過によって捕集し、減圧下で乾燥し、中間体XXII
I (N ”−B OC−ティコプラニンアグリコン2
−(1−フェニルエチリデン)ヒドラジド)0.9gを
得た。
この生成物をCHzc I2x  2 mmに懸濁させ
、室温にてCF 3 COOH(2mQ)で処理した。
1.5時間後、溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチルで希
釈し、次にこのものを蒸発させた。この残液をエチルエ
ーテルに懸濁させ、得られた沈澱物を濾過によって捕集
し、乾燥し、表題の化合物750+ngを得た。
実施例17:テイコプラニンアグリコン2−(2−アミ
ノエチル)ヒドラジトドリフル オロアセテート(化合物17)の製 造 DMF(70m(2)中の中間体X (1,15g; 
0゜87ミリモル)の溶液に2−ブロモエチルアミン臭
化水素酸塩(0,2g; 0.9 ミリモル)を加えた
。反応混合物を50°Cに4時間加熱し、次に2−ブロ
モエチルアミン臭化水素酸塩(0,2g)の第二部分を
加え、2時間後、トリエチルアミン(150mQ: 1
.07モル)を加えた。反応を室温で一夜続けた。HP
LC分析は70%転化を示した。
溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をCH,CN/水、30
/70に溶解し、このものをシラン化したシリカゲル(
100g)で、水中のCHjCN25%から35%まで
の直線勾配溶離法で溶離しながらクロマトグラフィーに
かけた。中間体XXIVを含むフラクションをプールし
、蒸発させ、エーテルで処理した残渣を捕集し、乾燥し
、中間体XXIV(NローBOC−ティコプラニンアグ
リコン2−(2−アミノエチル)ヒドラジド)350m
gを得た。
式CgsHa。O+tN 1゜CQ2、分子量1356
FAB  1350 中間体XXIV (300mg)を混合物CF3COO
HCH,CQ2、l : 1  (3mQ)に溶解し、
この溶液を室温で40分間撹拌した。反応混合物をエー
テル(60mff)で希釈し、冷蔵庫に3時間保持し、
次に生じた沈澱物を捕集し、エーテルで洗浄し、乾燥し
、表題の化合物240mgを得た。
実施例18: N”−BOC−ティコプラニンアグリコンヒドラジド(
中間体X)の他の製法 無水エタ/−ル500m+2中のN”−BOC−テイコ
プラニンアグリコンシアノメチルエステル(中間体ff
)  (l Og; 7.55ミリモル)の溶液に酢酸
(4,3mQ;75ミリモル)及びヒドラジン−水和物
(3,7m(2;フロミリモル)を加えた。反応混合物
を室温で12時間撹拌し、次に酢酸(0゜21mff)
及びヒドラジン(0,185m(2)を再び加え、反応
を3時間続けた。溶媒を減圧下で蒸発させた;残渣を水
(200m12)で希釈し、希塩酸でpH値3に調節し
、この溶液をメタノール500m+2及び酢酸エチル2
00m12で抽出した。水で3回洗浄した有機相を60
mQに蒸発させ、エーテル350mQで希釈し、混合物
を約1時間冷却し、濾過し、沈澱物を濾過によって捕集
し、エーテルで洗浄し、減圧下で乾燥した。収量:純粋
な表題化合物8.2g 本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
式中、Yは基R’R”N−NR−を表ワシ、ここで Rは水素または(C+〜Ca)アルキルを表わし、 R′は水素、随時ヒドロキシ、アミノ、(01〜C4)
アルキルアミノ、ジ(01〜C4)アルキルアミノから
選ばれる1個または2個の基で置換されていてもよい(
C+〜CS)アルキル、含窒素5〜6員の飽和複素環式
環、(CI−C4)アルコキシ、(CZ〜cm)アルケ
ニル、(C5〜C7)シクロアルキノ呟随時クロロ、ブ
ロモ、フルオロ、ヨード、(c+〜C4)アルキル及び
ヒドロキシから選ばれる基で置換されていてもよいフェ
ニルヲ表わし、 R2は水素または(C+〜C4)アルキルを表わすか、
或いは R1及びR2は隣接窒素原子と一緒になって、5〜6員
の飽和複素環式環または式−CR3R4の基を表わし、
ここで、 R3は水素またはメチルを表わし、そしてR&は(01
〜C4)アルキルまたはフェニルを表わし、 Aは水素を表わすか、または−N  [(c+o〜C+
+)脂肪族アシル] −β−D−2−デオキシー2−ア
ミノ−グルコピラノシルを表わし、Bは水素を表わすか
、またはN−アセチル−β−D−2−デオキシー2−ア
ミノ−グルコピラノシルを表わし、 Mは水素を表わすか、またはσ−D−マンノピラノシル
を表わし、 ただし、A及びMが同時に水素である場合、Bは水素の
みを表わし、モしてAが水素である場合、Mは水素のみ
を表わすものとする、の新規なティコプラニンヒドラジ
ド及びその付加塩。
2、A、B及びMが上記1に定義した糖部分を表わすか
、または水素原子を表わす上記1に記載の化合物。
3、A及びMが上に定義した糖部分を表わし、モしてA
がN−(8−メチルノナノイル)−β−D−2−デオキ
シー2−アミノ−グルコピラノシルを表わす上記lに記
載の化合物。
4、Rが水素またはメチルを表わし、R2が水素または
(C+〜Ct)アルキルを表わし、モしてR1がベンジ
ル、モノ−もしくはジー(C+〜Ct)アルキルアミノ
(01〜C4)アルキル、(01〜C6)アルキル、(
CS−C1)シクロアルキル、モノ−もしくはジヒドロ
キシ(CI−C4)アルキル、(C1〜C4)アルキニ
ル及びアミノ(C+〜Ca)アルキルを表わすか、また
はR1及びR2が隣接窒素原子と一緒になってビロリジ
ニノ呟 ビベリジニル、4−メチルピペリジニル、ピペ
ラジニル、4−メチルピペラジニル及びモルホリニルを
表わす上記1に記載の化合物。
5.8及びMが上に定義した糖部分を表わすか、または
水素原子を表わすか、或いはB及びMが上に定義した糖
部分を表わし、Aが水素またはN−(8−メチルノナノ
イル)−β−D−2−デオキシー2−アミノ−グルコピ
ラノシルを表わし、そしてR,R’及びR2が下記の意
味 第工表 hCHz (CH3)2NCH2CH2 CH,CH2CH2 シクロペンチル CH2CH2N(CH3)! −CH(CHs)CHzN(CHs)zCH2CHJH
I C)12cl(2NH2 CH(CH3)CH(CH3)CH2N(CH3)2を
有する上記1に記載の化合物。
6、式 式中、Yはヒドロキシであり、Aは水素を表わすか、ま
たは−N−[(c+。〜c、□)脂肪族アシル1−β−
D−2−デオキンー2−アミノ−グルコピラノシルを表
わし、Bは水素を表わすか、またはN−アセチル−β−
D−2−デオキシー2−アミノ−グルコピラノシルを表
わし、Mは水素を表わすか、またはび−マンノピラノシ
ルを表わし、ただし、A及びMが同時に水素である場合
、Bは水素のみを表わすことができ、そしてAが水素で
ある場合、Mは水素のみを表わすことができるものとす
る、 の化合物、その塩またはあらゆる割合におけるその混合
物を有極性の非プロトン性溶媒中で縮合剤の存在下にお
いて、式R’R2NNHR,ただし、R,R’及びR2
は上に定義したとおりである、のヒドラジン誘導体と反
応させることからなる上記1〜5に記載の化合物の製造
方法。
’i、11i合剤を(c、〜C3)アルキル、フェニル
または複素環式ホスホルアジデートから選ぶ上記6に記
載の方法。
8、縮合剤をジフェニルホスホルアジデート、ジエチル
ホスホルアジデー1− 、ジ(4−ニトロフェニル)ホ
スホルアジデート、ジモルホリルホスホルアジデート、
ジフェニルホスホロクロリデート及びジエチルホスホリ
ルシアニドから選ぶ上記6に記載の方法。
9、有極性の非プロトン性溶媒を脂肪族アミド、アルキ
ルエーテル、グリコール及びポリオールのエーテル、ホ
スホルアミド、スルホキシド、環式の置換されたウレア
並びに芳香族溶媒から選ぶ上記6に記載の方法。
10.出発物質を位置15においてアミノ保護基で保護
する上記6に記載の方法。
11、薬剤として使用するだめの上記1〜5に記載の化
合物。
12、抗生物質用途のための薬剤の製造における上記l
〜5に記載の化合物の使用。
13、製薬学的に許容し得る賦形剤との混合物として上
記lに記載の化合物を含んでなる製薬学的組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Yは基R^1R^2N−NR−を表わし、ここで Rは水素または(C_1〜C_4)アルキルを表わし、 R^1は水素、随時ヒドロキシ、アミノ、(C_1〜C
    _4)アルキルアミノ、ジ(C_1〜C_4)アルキル
    アミノから選ばれる1個または2個の基で置換されてい
    てもよい(C_1〜C_6)アルキル、含窒素5〜6員
    の飽和複素環式環、 (C_1〜C_4)アルコキシ、(C_2〜C_6)ア
    ルケニル、(C_5〜C_7)シクロアルキル、随時ク
    ロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、(C_1〜C_4)
    アルキル及びヒドロキシから選ばれる基で置換されてい
    てもよいフェニルを表わし、 R^2は水素または(C_1〜C_4)アルキルを表わ
    すか、或いは R^1及びR^2は隣接窒素原子と一緒になって、5〜
    6員の飽和複素環式環または式=CR^3R^4の基を
    表わし、ここで、 R^3は水素またはメチルを表わし、そしてR^4は(
    C_1〜C_4)アルキルまたはフェニルを表わし、 Aは水素を表わすか、または−N−[(C_1_0〜C
    _1_1)脂肪族アシル]−β−D−2−デオキシ−2
    −アミノ−グルコピラノシルを表わし、Bは水素を表わ
    すか、またはN−アセチル−β−D−2−デオキシ−2
    −アミノ−グルコピラノシルを表わし、 Mは水素を表わすか、またはα−D−マンノピラノシル
    を表わし、 ただし、A及びMが同時に水素である場合、Bは水素の
    みを表わし、そしてAが水素である場合、Mは水素のみ
    を表わすものとする、の新規なテイコプラニンヒドラジ
    ド及びその付加塩。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Yはヒドロキシであり、Aは水素を表わすか、ま
    たは−N−[(C_1_0〜C_1_1)脂肪族アシル
    ]−β−D−2−デオキシ−2−アミノ−グルコピラノ
    シルを表わし、Bは水素を表わすか、またはN−アセチ
    ル−β−D−2−デオキシ−2−アミノ−グルコピラノ
    シルを表わし、Mは水素を表わすか、またはα−マンノ
    ピラノシルを表わし、ただし、A及びMが同時に水素で
    ある場合、Bは水素のみを表わすことができ、そしてA
    が水素である場合、Mは水素のみを表わすことができる
    ものとする、 の化合物、その塩またはあらゆる割合におけるその混合
    物を有極性の非プロトン性溶媒中で縮合剤の存在下にお
    いて、式R^1R^2NNHR、ただし、R、R^1及
    びR^2は特許請求の範囲第1項に定義したとおりであ
    る、のヒドラジン誘導体と反応させることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の化合物の製造方法。 3、薬剤として使用するための特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 4、抗生物質用途のための薬剤の製造における特許請求
    の範囲第1項記載の化合物の使用。 5、製薬学的に許容し得る賦形剤との混合物として特許
    請求の範囲第1項記載の化合物を含んでなる製薬学的組
    成物。
JP1010099A 1988-02-02 1989-01-20 テイコプラニンヒドラジド Pending JPH029897A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888802211A GB8802211D0 (en) 1988-02-02 1988-02-02 Teicoplanin hydrazides
GB8802211 1988-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029897A true JPH029897A (ja) 1990-01-12

Family

ID=10630878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010099A Pending JPH029897A (ja) 1988-02-02 1989-01-20 テイコプラニンヒドラジド

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0326873A3 (ja)
JP (1) JPH029897A (ja)
KR (1) KR890013192A (ja)
DK (1) DK32689A (ja)
GB (1) GB8802211D0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992010516A1 (en) * 1990-12-05 1992-06-25 Gruppo Lepetit S.P.A. 38-decarboxy-38-hydroxymethyl derivatives of teicoplanin antibiotics, and a process for preparing them
DE4304716A1 (de) * 1993-02-16 1994-08-18 Melzer Wolfgang Lokal applizierbares Arzneimittel mit verzögerter Freisetzung
PT836619E (pt) * 1995-07-05 2004-11-30 Aventis Bulk S P A Purificacao de antibioticos dalba-heptidicos por focagem isoelectrica
CA2250578C (en) 1996-04-23 2003-06-24 Versicor Inc. Improved chemical process for preparing amide derivatives of antibiotic a 40926

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL126233C (ja) * 1963-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
DK32689D0 (da) 1989-01-26
EP0326873A2 (en) 1989-08-09
GB8802211D0 (en) 1988-03-02
KR890013192A (ko) 1989-09-21
EP0326873A3 (en) 1991-07-10
DK32689A (da) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1238041A (en) Pure preparation of antibiotic l 17054 and process for preparing it
JP3418762B2 (ja) 抗生物質a40926のアミド誘導体類
KR880000689B1 (ko) 퀴놀린 카복실산 유도체의 제조방법
KR960014104B1 (ko) 테이코플라닌 화합물의 치환 알킬아미드
US4170642A (en) Derivatives of kanamycin A
JPS60243091A (ja) 抗生物質l17392及びその塩の化学的製造方法
JP2833716B2 (ja) テイコプラニンの新規置換アルキルアミド誘導体
JPS63216897A (ja) テイコプラニン化合物のn↑1↑5−アルキル及びn↑1↑5,n↑1↑5−ジアルキル誘導体
US3872079A (en) Semisynthetic derivatives of tobramycin
HU201779B (en) Process for producing ester derivatives of deglucitheicoplanine carboxylic acid and pharmaceutical compositions containing them as active components
DE69936052T2 (de) N1 modifizierte glycopeptide
JPH01211600A (ja) 新規な抗生物質
HU209939B (en) Process for producing 34-de(acetyl-glycosaminyl)-34-deoxy-teicoplanin- -c63-amide derivatives
JPH029897A (ja) テイコプラニンヒドラジド
JPS63297377A (ja) 新規アミノ酸基含有4‐ベンジル‐1‐(2h)‐フタラジノン誘導体、その製法、及び該化合物を含有する抗ぜんそく及び抗アレルギー作用を有する医薬品
US4238391A (en) 3-[(S)-1'-phenylethylamino]propylaminobleomycin, non-toxic salt thereof, and method for producing same
JPH01165597A (ja) 22―デクロロテイコプラニン類
US4503046A (en) 1-Nitro-aminoglycoside derivatives, pharmaceutical compositions containing them and such derivatives for use as pharmaceuticals
HU198090B (en) Process for producing antibiotic l 17046
NZ231468A (en) 63 c-amido-teicoplanin antibiotic derivatives and their preparation from 63 c-carboxy-teicoplanin derivatives
JPS63297387A (ja) テイコプラニン誘導体
JPH0269500A (ja) アルキル側鎖に官能基を有するテイコプラニン抗生物質のn↑1↑5―アルキルおよびn↑1↑5,n↑1↑5―ジ―アルキル誘導体類
US5438117A (en) Hexapeptides deriving from aglucoteicoplanin and a process for preparing them
KR930008098B1 (ko) 데-(아세틸글루코사미닐)-디(데히드로)-데옥시테이코플라닌 유도체
JPH0288597A (ja) テイコプラニン化合物のn↑1↑5―アルキル誘導体の製造方法