JPH029876Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029876Y2
JPH029876Y2 JP4287982U JP4287982U JPH029876Y2 JP H029876 Y2 JPH029876 Y2 JP H029876Y2 JP 4287982 U JP4287982 U JP 4287982U JP 4287982 U JP4287982 U JP 4287982U JP H029876 Y2 JPH029876 Y2 JP H029876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane element
fluid
outer periphery
membrane
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4287982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58146512U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4287982U priority Critical patent/JPS58146512U/ja
Publication of JPS58146512U publication Critical patent/JPS58146512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029876Y2 publication Critical patent/JPH029876Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は流体分離装置に関し、更に詳しくは、
供給原流体の流路を形成する第1の領域と透過流
体の流路を形成する第2の領域とを仕切る透過性
膜体と、その第2の領域に連通して透過流体を導
出する有孔中空管とを備えてなる全体として筒形
に形成された膜エレメントによつて、流体を分離
する装置に関し、特に透過性膜体として、比較的
低圧のもとに使用される限外過膜もしくは精密
過膜を用いた流体分離装置に適するものであ
る。
従来、この種の流体分離装置としては、スパイ
ラル型膜モジユール、プリーツ型膜モジユール、
および積層型膜モジユール等によるものが知られ
ている。これらの従来装置においては、1個また
は直列接続された複数個の膜エレメントを、筒形
容器内に装填して構成され、例えばスパイラル型
の膜エレメントを2個使用してなる従来の流体分
離装置の一例を第1図にその断面図にて示す。こ
の従来例において、スパイラル型膜エレメント1
は、透過膜、原流体流路材、透過流体流路材を1
組とする素材群を有孔中空管2の周りにスパイラ
ル状に巻回して構成され、図中左方からの加圧供
給原流体を、透過膜を通過して有孔中空管に導び
かれる透過流体と、その残余の濃縮流体に分離す
るものである。このような膜エレメント1の中心
部を通る有孔中空管2の端部同士あるいは有孔中
空管2端部と端板3bのハブ4の間が内部継手
5,5により連結されて互いに直列に接合され、
円筒容器6に収納されている。円筒容器6の両端
は端板3a,3bで閉塞され、ボルト7…7で固
着されている。一方の端板3aには原流体入口3
1aが形成され、他方の端板3bには濃縮流体出
口31bが形成され、その端板3bの中心から内
側に向つて形成されたハブ4には透過流体出口3
1cが穿孔されている。なお、直列接続された有
孔中空管2の上流端はキヤツプ8で封止され、膜
エレメント1の外周には原流体と濃縮流体との混
合を防止するためのパツキン9が設けられてい
る。
上述のような従来の流体分離装置においては、
長期間使用していると、容器6と膜エレメント1
およびパツキン9によつて形成されるデツドスペ
ースSに溜まつている流体が変性をおこし、特に
流体が有機物を含有する液体である場合には、微
生物が繁殖し、有機物を分解して悪臭を発生させ
たり膜を分解してしまうことがある。また、高い
純度の透過水を要求される超純水製造ラインで使
用されるような場合には、デツドスペースSに液
が溜まつている為、透過水の純度の立ち上がりが
非常に遅くなるという問題点を持つている。更
に、従来の流体分離装置は必らず膜エレメント
を、FRP、ステンレス鋼等によつて製作される
円筒形容器に収納して構成されるが、この円筒形
容器の製造コストの、装置全体のコストに占める
割合は非常に大きいものである。
本考案は上記に鑑みなされたものであつて、外
周にリング状シール部材を保持するシール保持部
を備え、一端に突出して膜エレメントの外周に嵌
り込む内径面を有する嵌挿部を備え、外周から中
心に向つて膜エレメントの端部をおさえる為のウ
エブ部を備えてなる端面接合用部材を、膜エレメ
ントの両端外周部に嵌挿し、膜エレメントの最外
周を樹脂によつて直接覆うとともに端面接合用部
材をその嵌挿部において一体に固着して円筒容器
を省有し、これによつて低価格かつデツドスペー
スのない信頼性の高い流体分離装置の提供を目的
とする。
以下、図面に基づいて本考案実施例の説明を行
う。
第2図はスパイラル型の膜エレメントを用いた
本発明実施例を2個接続した状態の断面図であ
る。
膜エレメント101の両端外周部には、端面接
合用部材102の嵌挿部102a内径面が嵌挿さ
れ、また膜エレメント101の外周に全巾に渡り
樹脂103が直接接合されている。この樹脂10
3は、膜エレメント101の外周を密封して保護
するとともに、端面接合用部材102を膜エレメ
ント101に固着する作用を持つている。端面接
合用部材102は、一端に突出して膜エレメント
101の外周に嵌挿する為の内径面を持つ嵌挿部
102aを有し、外周には接合用のシール材、例
えばU−パツキン104を保持する為のシール保
持部102bを備えている。またこの端面接合用
部材102には、第3図にその正面図を示す如く
有孔中空管を貫通する為の孔が穿たれたハブ10
2cを設け、ハブ102cに向つて外周からウエ
ブ102dが設けられこのウエブ102dは、膜
エレメント101が運転時に中心部と外周部とが
軸方向のずれを生じてテレスコープ状になること
を防止する働きをなす。上述の樹脂103の材料
は、例えばFRP等を使用することができ、膜エ
レメント101を覆い、且つ端面接合用部材10
2を固着する製法の一例を下記に示す。
まず、中空管の周りに素材群を巻回し、最外周
をテープ等で補強されてなるスパイラル型の膜エ
レメント101の両端外周部に、ポリ塩化ビニル
やABS樹脂等によつて成形された端面接合用部
材102の嵌挿部102aを嵌挿する。次に、膜
エレメント101の外周を端面接合用部材102
の嵌挿部102a外周とともに、いわゆるフイラ
メントワインデイング法によつてガラス繊維を樹
脂に含浸させて巻きつけ、硬化させてユニツトU
を形成する。なお、必要に応じて、端面接合用部
材102を膜エレメント101に嵌挿時に接着剤
を使用してもよい。
このようにしてなるユニツトUは、互いの接合
部において、両端内周にUパツキン104と共同
して外部と封止する為の溝を配した管継手105
によつて接合され、最上流および最下流のユニツ
トUの片側には、同様にUパツキン104と共同
して外部との封止を行う為の溝を内周に配した端
板106a,106bが接合される。そしてこの
端板106aおよび106bは複数本のタイロツ
ド107によつて締め付けられ、全体が結合され
る。このとき、下流側の端板106bのハブ10
8と最下流ユニツトUの有孔中空管、および各ユ
ニツト接合部の有孔中空管同士は内部管継手10
9によつて結合し、最上流ユニツトUの有孔中空
管の一端はキヤツプ110で封止する。上流側の
端板106aには原流体入口111が形成され、
下流側の端板106bには濃縮流体出口112が
形成され、その端板106bの中心から内側へ形
成されたハブ108には透過流体出口113が穿
孔され、原流体を原流体入口111から供給し、
濃縮流体および透過流体を濃縮流体出口112お
よび透過流体出口113から取り出すよう構成さ
れている。
上述の実施例において、両端板を結合する手段
はタイロツド以外の手段であつてもよいことは勿
論である。
以上、ユニツトを複数個直列に接続して使用す
る場合について説明したが、ユニツトの両端に端
板を装着すると、ユニツト1個でも使用すること
ができる。また、スパイラル型の膜エレメントは
中空管の周りに1組の素材群を巻回した単葉型の
スパイラルにて説明したが、2組以上の素材群を
巻回してなる複葉型のスパイラルであつてもよい
ことは勿論であつて、更にプリーツ型や積層型の
膜エレメントを使用してもよい。
以上説明したように、本考案によつては膜エレ
メントの外周にデツドスペースが形成されないの
で、有機物を含有する液体等の分離に使用したと
きにデツドスペースにおいて生ずる微生物の繁
殖、有機物分解による悪臭発生および膜の分解等
の不具合が起り得ず、また超純水製造ライン等で
使用される場合にも透過水純度の立ち上がりが良
好となる。更に膜エレメントを収納する為の筒形
容器が不要となる為、製造コストが低減するとと
もに、エレメントの接続段数を変更して使用した
い場合において、ユニツトを簡易に増減するだけ
で為し得るようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の流体分離装置の縦断面図、第2
図は本考案実施例の縦断面図、第3図はその端面
接合用部材の正面図である。 1……膜エレメント、6……円筒容器、101
……膜エレメント、102……端面接合用部材、
103……樹脂、104……U−パツキン。10
5……管継手、106a,106b……端板、1
07……タイロツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 供給原流体の流路を形成する第1の領域と透過
    流体の流路を形成する第2の領域とを仕切る透過
    性膜体と、上記第2の領域に連通して透過流体を
    導出する有孔中空管とを備えてなる全体として筒
    形に形成された膜エレメントを有し、原流体を透
    過流体と濃縮流体に分離する装置において、上記
    膜エレメントの両端外周部に、外周にリング状シ
    ール部材を保持するシール保持部を備え一端に突
    出して上記膜エレメントの外周に嵌り込む内径面
    を有する嵌挿部を備え外周から中心に向つて上記
    膜エレメントの端面をおさえるウエブ部を備えて
    なる端面接合用部材を嵌挿し、その端面接合用部
    材の嵌挿部とともに上記膜エレメントの最外周を
    直接樹脂によつて覆つたことを特徴とする流体分
    離装置。
JP4287982U 1982-03-25 1982-03-25 流体分離装置 Granted JPS58146512U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287982U JPS58146512U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 流体分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4287982U JPS58146512U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 流体分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146512U JPS58146512U (ja) 1983-10-01
JPH029876Y2 true JPH029876Y2 (ja) 1990-03-12

Family

ID=30053983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4287982U Granted JPS58146512U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 流体分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146512U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621542Y2 (ja) * 1986-09-30 1994-06-08 株式会社土屋製作所 フイルタエレメント
US7481917B2 (en) * 2004-03-05 2009-01-27 Hydranautics Filtration devices with embedded radio frequency identification (RFID) tags
JP6484016B2 (ja) * 2014-12-03 2019-03-13 日東電工株式会社 スパイラル型膜エレメント

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58146512U (ja) 1983-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3417870A (en) Reverse osmosis purification apparatus
US4613436A (en) Membrane assembly for fluid separations-disk
US5266195A (en) Spiral wound separation device and method of making same
US7264725B2 (en) Hollow fiber membrane contactor and method of making same
US3386583A (en) Reverse osmosis membrane module
US5227063A (en) Tubular membrane module
JP2000157845A (ja) 中空糸膜カートリッジ及びその固定構造
GB1208034A (en) Improvements in ultra-filtration apparatus
US3494465A (en) Selectively permeable membrane separation apparatus
US3542204A (en) Tubular reverse osmosis equipment
US3581900A (en) Reverse osmosis liquid purification
US3542203A (en) Spiral reverse osmosis device
JP4704791B2 (ja) スパイラル型膜モジュール
JPH029876Y2 (ja)
US5100549A (en) Tubular membrane module
JPH0347125B2 (ja)
US20140076790A1 (en) Central core element for a separator assembly
JP3272847B2 (ja) 複数結合型中空糸膜モジュール
JPH10109020A (ja) 逆浸透膜分離装置及びそれからなる人工透析用精製水製造装置
JPS6010645Y2 (ja) 膜分離装置
JPH10225625A (ja) 液体分離装置および膜エレメントの接続方法
CN106466556A (zh) 中空纤维膜组件
JPH04247223A (ja) 中空糸膜モジュール
JP3596980B2 (ja) 流体分離装置
JPH0425216Y2 (ja)