JPH10109020A - 逆浸透膜分離装置及びそれからなる人工透析用精製水製造装置 - Google Patents

逆浸透膜分離装置及びそれからなる人工透析用精製水製造装置

Info

Publication number
JPH10109020A
JPH10109020A JP8283087A JP28308796A JPH10109020A JP H10109020 A JPH10109020 A JP H10109020A JP 8283087 A JP8283087 A JP 8283087A JP 28308796 A JP28308796 A JP 28308796A JP H10109020 A JPH10109020 A JP H10109020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
tube
separation element
permeated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8283087A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Yasui
操 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISEN MENBUREN SYST KK
Original Assignee
DAISEN MENBUREN SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISEN MENBUREN SYST KK filed Critical DAISEN MENBUREN SYST KK
Priority to JP8283087A priority Critical patent/JPH10109020A/ja
Publication of JPH10109020A publication Critical patent/JPH10109020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 逆浸透膜分離装置の透過水が汚染することな
く、また、透過水の滞留がなく、透過水管の折れもな
く、加工が容易で生産性もよく、実用化可能であり、特
に、人工透析装置用のパイロジェンフリー、各種のエン
ドトキシンをカットした精製水ができる逆浸透膜分離装
置を提供する。 【解決手段】 耐圧容器内に装填され、半透膜を境界と
して原水が流れる原水側と前記半透膜を透過した透過水
が流れる透過水側に分離された分離素子を備え、前記分
離素子内に挿入され分離素子内の水を集水するととも
に、前記耐圧容器の器壁を貫通して器壁外に突出した一
本の連続した管端部を有する集水管を設け、また、必要
により、他方の管端部は半透膜の有効濾過端で封止する
封止部分を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スパイラル型また
は中空糸型の逆浸透膜分離装置に関し、特に、医療用の
無菌水、人工透析用精製水、無菌・パイロジェンフリ
ー、各種エンドトキシンカット水の製造、または、電子
工業用の超純水の製造、バイオ・発酵・製薬の分野で、
菌体分離、菌体濃縮、精製等、さまざまな分野で利用さ
れる逆浸透膜分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の逆浸透膜分離装置としては、例え
ば、図6に示すようなものがある。図6に示すスパイラ
ル型逆浸透膜分離装置1は、円筒状の耐圧容器2のエン
ドプレート3’、3に原水の流入する入口ノズル4と濃
縮原水の流出する出口ノズル5を備え、耐圧容器内に、
袋状の半透膜をコルゲート状またはネット状スペーサと
ともに、小孔を有する透過水管6に巻き付けた円筒状の
分離素子7を収納したものである。
【0003】原水は入口ノズル4から耐圧容器2内に加
圧して流入し、半透膜とスペーサ間を通る。この間に一
部は半透膜を透過し、他は、出口ノズル5から濃縮原水
となり耐圧容器2外に排出される。半透膜を透過した透
過水は小孔を通して透過水管6内に集められ、耐圧容器
2外に取り出される。このとき、透過水管6は管端部6
aが短いためにエンドプレート3内でOリング8により
シールされるとともに、耐圧容器外に突出した取出管9
に接続されている。そして、透過水は透過水管6と取出
管9を通って、耐圧容器の外に取り出されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンド
プレート3内のOリング8が濃縮原水と透過水とを離隔
する形になっているので、装置を組み立てる時などにO
リングや管端部6aに付着したり、かみこんだ微細なゴ
ミ類をそのままにして管端部6aをエンドプレートの中
心部の孔に差し込むと、Oリング8や管端部6aの管壁
やエンドプレート3の内壁に傷がつき、液漏れの原因に
なることがある。また、装置を繰り返し起動・停止を繰
り返し、即ち加圧・放圧を繰り返すと、Oリング8は僅
かに移動し、または老化してシールに欠陥が生じ、微少
な液の移動や液漏れを生じ、透過水が菌、パイロジェ
ン、各種のエンドトキシンその他の異物により汚染され
るという問題点がある。また、移動した液は僅かでもそ
の中の菌は時間とともに増殖し、大量の液漏れと同じに
なるという問題点がある。また、透過水管6が細い(4
インチ型の場合、通常約8mm)ために、加工が難しく
かつ輸送中に折れ易く、生産が難しく、逆浸透膜分離装
置への実用化が難しいという問題点がある。
【0005】さらに、透過水が透過水管6の一方の管端
部6aからのみ取り出される場合、透過水管6の他方の
管端部6bは他方のエンドプレート3’内のOリング
8’により原水とシールされている。このため、管端部
6b内の透過水は一方の管端部6a側に滑らかに流れ
ず、長期に滞留してしまい、透過水の汚染の原因にもな
るという問題点がある。また、前記のように、Oリング
8’が傷ついたり、老化したりしてシールに欠陥が生ず
ると、ここでも、僅かな液漏れや移動が起こり、透過水
管6内の透過水が菌その他の異物により汚染される。こ
の汚染された透過水が、管端部6b内に長期に滞留し汚
染を増大するという問題点もある。
【0006】また、図7に示すような中空糸型の逆浸透
膜分離装置100の場合、集水管101は分離素子10
2内の濃縮原水を集水し、耐圧容器103の一方側の器
壁105の内または器壁の近傍(集水板106内)でO
リング107でシールされ、かつ管108を繋いで器外
に濃縮原水を排出している。この一方側の器壁の近傍で
は、透過水を集水しており、前記のように、Oリング1
07に不具合が起きると、管の継ぎ目から僅かな液の移
動が起こり透過水が汚染されるという問題点がある。
【0007】本発明の目的は、透過水が菌、パイロジェ
ン、各種のエンドトキシン等に汚染することなく、ま
た、透過水が透過水管6の一方の管端部6aからのみ取
り出される場合でも、透過水の滞留がなく、さらに、透
過水管の折れもなく、加工が容易で生産性もよく、実用
化可能な逆浸透膜分離装置を提供することである。特
に、透過水に対する規制が厳しい人工透析装置用のパイ
ロジェンフリー、各種のエンドトキシンをカットした精
製水の精製ができる逆浸透膜分離装置を提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため、鋭意検討の結果、透過水管(集水管)
を太くして折れをなくし、透過水管内または管端部内に
ネジ切り加工を可能にし、かつ一本の連続した一体的管
端部を有する透過水管のとりつけを可能にして透過水の
汚染をなくし、また、透過水管内または管端部内を半透
膜の有効濾過端で封止をすることにより、透過水の滞留
を除き、透過水の汚染を防止し、品質を大幅に向上でき
ることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち本発明は、耐圧容器内に装填さ
れ、半透膜を境界として原水が流れる原水側と前記半透
膜を透過した透過水が流れる透過水側に分離された分離
素子を備え、前記分離素子内に挿入され分離素子内の水
を集水するとともに、前記耐圧容器の器壁を貫通して器
壁外に突出した一体的に一本の連続した管端部を有する
集水管を設けたことを特徴とする逆浸透膜分離装置を提
供するものである。
【0010】また、集水管は分離素子内を貫通して分離
素子内の透過水を集水し、一方の管端部は透過水を耐圧
容器外に供給し、他方の管端部は半透膜の有効濾過端で
封止する封止部分を有し、集水管内の透過水の滞留をな
くしたことを特徴とする逆浸透膜分離装置を提供するも
のである。
【0011】また、集水管は透過水を供給し、集水管を
人工透析装置の人工透析用精製水の取入口に連結する連
結管を備え、透過水を集水管及び取入口を通して透析液
調製器に導入し、透過水により透析原液を調製し、透析
水を作製することを特徴とする逆浸透膜分離装置からな
る人工透析用精製水製造装置を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の分離素子は、まず、半透
膜を折り曲げて重ねて、その内側に透過水の通過が可能
で、かつある程度の剛性を有する裏張り等を挿入し、折
り曲げて重ねた半透膜の周端部を接着してシールし、袋
状にし、さらに、袋状の半透膜の一端は、半透膜を通過
し裏張り側に透過した透過水を集水する小孔を有する集
水管に開放され、この袋状の半透膜の外側にコルゲート
状またはネット状のスペーサを配置して集水管に渦巻状
に巻き上げた、いわゆるスパイラル型分離素子でもよい
し、または、中空糸膜束を多孔管を中心に円筒状に束ね
た、いわゆる円筒状濾過エレメントの両端を樹脂で固め
て固定したもの、または中空糸膜束をU字状に曲げて多
孔管の回りに束ねたいわゆるU字状濾過エレメントの束
ねた一端を樹脂で固めて固定したいわゆる中空糸型分離
素子でもよい。
【0013】本発明の集水管は、分離素子内に挿入され
透過水を集める透過水集水管でもよいし、原水を供給す
る原水管または濃縮原水を集める濃縮原水管でもよい。
集水管の管径は従来より太い径(例えば、4インチ型の
場合で約15mm)が好ましい。本発明における集水管
の一本の連続した管端部は、集水管と一本の管でもよい
し、分離素子内から器壁外まで一体的に連続した管でも
よい。または、分離素子の端部で集水管の内側にネジを
切り、または分離素子の端部から器壁の外部に突出した
位置までの間で、集水管の内側にネジを切り、管端部を
ねじ込み、集水管は分離素子の端部から器壁外の十分に
突出した位置まで一体的に一本に連続した管を形成して
もよい。ネジは管の外側でもよい。一体的に一本の連続
した管とは、管の内側または外側にネジを切り、他の管
をねじ込みネジ部が密着または加熱溶着して、ねじ込ん
だ部分で液の漏れ及び液の滲み込みのないものをいう。
2つの管は金属でもよいが,金属と樹脂及び同質の樹脂
同士でもよいし、この方が好ましい。
【0014】集水管は、分離素子から器壁外の突出した
位置まで一本の連続した一体的な管を形成しているの
で、透過水集水管内の透過水が外部からの液に汚染され
ることはなく、濃縮原水管内の濃縮原水が管外に漏れて
透過水を汚染することもない。集水管の材質は金属でも
よいし、ポリ塩化ビニル樹脂やポリフェニレンエーテル
樹脂等の合成樹脂またはエポキシFRP等のガラス繊維
入りの合成樹脂でもよい。
【0015】本発明の他方の管端部の封止部分は、管端
部の開口側から管端部内に封止用樹脂(例えば、エポキ
シ樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、フェノ−ル樹脂
等)を充填するか、またはポリプロピレン樹脂等の樹脂
プラグをねじ込み、挿入または取り付けてもよい。本発
明の集水管が分離素子内を貫通して分離素子内の透過水
を集水している場合、他方の管端部は半透膜の有効濾過
端で封止する封止部分を有しているので、半透膜の有効
濾過端の近傍で濾過した透過水は、そのまま集水管内を
一方の管端部側に滑らかに流れて滞留することはない。
【0016】人工透析に用いる透析原液の調製用の精製
水は、最近、精製度がさらに厳しくなっているが、本発
明の逆浸透膜分離装置における透過水集水管の管端部を
連結管を介して精製水取入口に連結するので、精製度の
高いパイロジェンフリー及びエンドトキシンカットした
汚染のない透過水を連結管及び取入口を通して透析水調
製器に供給することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき具体的
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。図1〜3は本発明の第1実施例を示す図である。図
1において、11はスパイラル型逆浸透膜分離装置であ
り、逆浸透膜分離装置11は、図1に示すように、円筒
状の耐圧容器12の一方のエンドプレート13に原水の
流入する入口ノズル14と他方のエンドプレート13’
に濃縮原水の流出する出口ノズル15を備えている。耐
圧容器12内には分離素子20が装填されている。図2
に示すように分離素子20は半透膜21を有し、半透膜
21を境界として原水が流れる原水側と半透膜21を透
過した透過水が流れる透過水側に分離されている。
【0018】分離素子20は、図2に示すように、半透
膜21が帆布等の裏張22を覆うように形成され、裏張
22を内側にして折り曲げる。このとき、半透膜21を
透過した透過水を小孔23を介して集めて耐圧容器12
外に取り出す集水管である透過水集水管24の周囲を回
り反転して重ね合わされ、かつ裏張22間には剛性をも
たせるネット25が挿入されている。裏張り22は透過
水の集水路の役目をする。半透膜21は酢酸セルロース
膜やポリスルホン複合膜を用いたが、適正な機械的強度
と接着シール性が有ればよい。次に、裏張り22、ネッ
ト25及び半透膜21の端部21aを2〜3cm幅でエ
ポキシ系接着剤等によりシールを行い袋状半透膜21a
とし、原水側と透過水側とを遮断する。
【0019】27はコルゲート状またはネット状スペー
サであり、スペーサ27はポリエチレン、ポリプロピレ
ンまたは耐食性アルミ等からなり、両端に交互に切り欠
き27aを有し、原水及び擦洗物の通路28を形成して
いる。このスペーサ27を半透膜上にセットし袋状半透
膜21とスペーサ27とを同時に集水管24の回りに巻
き付けて円筒状に形成する。図3にその断面を示す。す
なわち、透過水集水管24は分離素子内に挿入され、分
離素子内を貫通した形になる。そして、袋状半透膜21
の両側にスペーサの通路を有する円筒状の分離素子とな
る。
【0020】この円筒形の袋状半透膜21の両端には、
図1に示すように、クッション性ガスケット(Vパッキ
ン36)とフランジ29が軽く固定されている。これに
より分離素子20の両端部に、スペーサの切り欠き27
aを通る原水の通路28を形成している。フランジ29
には、原水を通路28に導く原水口29aと通路28か
ら濃縮原水を出す濃縮原水口29bが設けられている。
【0021】図1において、分離素子の透過水集水管の
管端部24aは、管径の太さ15mmで,分離素子内の
透過水集水管24と一本に連続しており、耐圧容器の器
壁であるエンドプレート13,13’の中央の孔を貫通
してエンドプレート外に突出している。また、管端部2
4aは一本の連続した一体的管であってもよいのは勿論
である。管端部24aは開口部の内側または外側にネジ
切り可能で、さらに、スリーブをねじ込み一体的管とす
ることができる。
【0022】31、31’はカラーであり、カラー3
1,31’はフランジ29とエンドプレート13,1
3’との間の間隔を一定に保持している。33はOリン
グであり、Oリング33はエンドプレート13,13’
と管端部24a,24b間および耐圧容器の周壁12a
間をそれぞれシールしている。また、34はカラーであ
り、35はスナップリングであり、スナップリング35
は耐圧容器の周壁に係合し、エンドプレート13の圧力
を支持している。36はV型パッキンである。
【0023】37はエンドプラグであり、エンドプラグ
37は管端部24bの開口側から挿入され、半透膜の有
効濾過端21aで封止する封止部分38を形成してい
る。透過水集水管の他方の管端部24bが半透膜の有効
濾過端21aで封止する封止部分38を有しているの
で、半透膜の有効濾過端21aの近傍で濾過した透過水
は、そのまま透過水集水管内を一方の管端部24a側に
滑らかに流れて滞留することはないようになされてい
る。
【0024】耐圧容器12は、外径12cm,長さ12
0cm,材質はガラス繊維強化樹脂である。通常は原水
の流入圧力15〜25Kg/cm2で操作される。
【0025】以下、透過水の精製に付き述べる。図1に
おいて、25℃の原水を圧力25Kg/cm2で入力ノ
ズル14から圧入すると、原水は原水口29aから分離
素子20内に入り、半透膜21面をスペーサの通路28
に沿って通る。この間に一部は、半透膜を透過して透過
水となり、次第に濃縮されて濃縮原水となり、濃縮原水
口29bからでて、出口ノズル15から耐圧容器12外
に排出される。一方、透過水はネット25に沿って中心
側に移動し、小孔23から透過水集水管24内に入り、
集められる。
【0026】透過水集水管24は管端部24b側が有効
濾過端21aで封止されているので、透過水は滞留する
こともなく、滑らかに管端部24a側に流れ、分離素子
内から一本の連続した管端部24a内を通り耐圧容器1
2外に供給される。管端部24aは、管径が大きく、か
つ分離素子内から耐圧容器のエンドプレート13’外ま
で一本に連続しているので、管端部24a内の透過水は
汚染されることはない。また、管端部が折れることもな
く、ネジ切り等の加工性も良いので、生産性がよく実用
化が可能である。
【0027】次に、本発明の第2実施例を図4に基づき
説明する。図4において、50は中空糸型逆浸透膜分離
装置であり、中空糸型逆浸透膜分離装置50は、耐圧容
器51内に装填された中空糸型分離素子53を有してい
る。中空糸型分離素子53は、半透膜である中空糸膜5
4を有し、中空糸膜54を境界にして原水が流れる外側
の原水側と中空糸膜を透過した内側の透過水側に分離さ
れている。中空糸型分離素子53は、中空糸膜54を束
ねた中空糸膜束をU字状に曲げて、小孔または編み目を
有し、濃縮原水を集める集水管である濃縮原水管55の
回りに束ねて、いわゆるU字状濾過エレメントの束をつ
くる。この束ねた両端部53a,53bは樹脂で固めて
固定し、一方の(図の左側)端部53aは、樹脂で固め
た部分を切断し中空糸を開口して透過水を取り出すよう
になされている。
【0028】耐圧容器の一方の器壁であるエンドプレー
ト57には、原水が流入する入口ノズル58が設けられ
ている。他方の器壁であるエンドプレート59の内側に
は、透過水を集める集水板60が設けられている。集水
板60は端部53aの中空糸の開口からでる透過水を透
過水管61の開口61aに集める。集水板60には集め
られた透過水を器外に取り出す一本の連続した透過水管
61と濃縮原水管55の管端部55aとがそれぞれOリ
ング62,63を介して支持されている。エンドプレー
ト59は透過水管61と濃縮原水管55とを集水板との
間に保持している。66はスナップリングであり、スナ
ップリング66はエンドプレート57,59を保持して
いる。管端部55aの開口端の内側にはネジを切り、排
出管64をねじ込み一体的になし、一本の連続した管を
形成してエンドプレート59外まで突出するようになっ
ている。このため、濃縮原水管55から原水が漏れて透
過水を汚染することはない。したがって、透過水はパイ
ロジェンやエンドトキシン等に汚染されることなく透過
水管61から耐圧容器51外に供給される。
【0029】次に、本発明の第3実施例を図5に基づき
説明する。図5において、70は逆浸透膜分離装置であ
り、図1に示すものと同じものには同じ符号を付けて詳
細な説明を省略する。逆浸透膜分離装置70は耐圧容器
12内に分離素子20を装填している。14は原水の流
入する入口ノズルで有り、15は濃縮原水の流出する出
口ノズルである。24aは透過水管の管端部であり、管
端部24aは分離素子20内の透過水管24と一本の連
続した管を形成している。管端部24aからはパイロジ
ェンや各種のエンドトキシン等に汚染されない透過水が
供給される。
【0030】透析液調製器82は、上部に透析原液を流
入させる原液口83と透析原液を希釈調製する人工透析
用精製水を取り入れる取入口84と、側部に適正に調製
された透析水を供給する供給口85とを有している。逆
浸透膜分離装置70は、透過水管の管端部24aを取入
口84に連結する連結管88を有している。
【0031】逆浸透膜分離装置70は、この透過水管の
管端部24aを人工透析装置の人工透析用精製水取り入
れ口84に連通する連結管88を有しているので、透過
水管内の透過水は管端部24a、連結管88を通り、精
製水取り入れ口84から透析液調製器に供給される。逆
浸透膜分離装置70の透析水はパイロジェン及び各種の
エンドトキシン等に汚染されていないので、透析液調製
器に透析原液を入れ、透過水である精製水により適正に
希釈調製した透析水は、極めて良好な結果を得ることが
できる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
逆浸透膜分離装置の集水管(透過水管または濃縮原水
管)を太くして折れをなくすことができ、集水管(透過
水管)内または管端部内にネジ切り加工を可能にし、か
つ一本の連続した一体的管端部を有する集水管(透過水
管)のとりつけを可能にして透過水の汚染をなくすこと
ができる。また、集水管(透過水管)の管端部内を半透
膜の有効濾過端で封止して、透過水を滑らか流出させて
滞留を除くとともに、透過水の汚染が防止でき、透過水
の品質を大幅に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る逆浸透膜分離装置の第一実施例を
示す図であり、その縦断面図、
【図2】図1の分離素子を展開した斜視図、
【図3】図1の分離素子の横断面図、
【図4】本発明に係る逆浸透膜分離装置の第2実施例を
示す図であり、その縦断面図、
【図5】本発明に係る逆浸透膜分離装置の第3実施例を
示す図であり、その人工透析装置に適用した概略図、
【図6】従来のスパイラル型逆浸透膜分離装置の縦断面
図である。
【図7】従来の中空糸型逆浸透膜分離装置の縦断面図で
ある。
【符号の説明】
11,50,70 逆浸透膜分離装置 12 耐圧容器 13,13’,57,59 エンドプレート(器壁) 20 分離素子 21 半透膜 24 透過水集水管(集水管) 24a,55a 管端部 38 封止部分 55 濃縮原水管(集水管) 82 透析液調製器 84 取入口 88 連結管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 1/44 C02F 1/44 J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐圧容器内に装填され、半透膜を境界と
    して原水が流れる原水側と前記半透膜を透過した透過水
    が流れる透過水側に分離された分離素子を備え、前記分
    離素子内に挿入され、分離素子内の水を集水するととも
    に、前記耐圧容器の器壁を貫通して器壁外に突出した一
    体的に一本の連続した管端部を有する集水管を設けたこ
    とを特徴とする逆浸透膜分離装置。
  2. 【請求項2】 集水管は分離素子内を貫通して分離素子
    内の透過水を集水し、一方の管端部は透過水を耐圧容器
    外に供給し、他方の管端部は半透膜の有効濾過端で封止
    する封止部分を有し、集水管内の透過水の滞留をなくし
    たことを特徴とする請求項1記載の逆浸透膜分離装置。
  3. 【請求項3】 集水管は透過水を供給し、集水管を人工
    透析装置の人工透析用精製水の取入口に連結する連結管
    を備え、透過水を連結管及び取入口を通して透析液調製
    器に導入し、透過水により透析原液を調製し、透析水を
    作製することを特徴とする請求項1または2記載の逆浸
    透膜分離装置からなる人工透析用精製水製造装置。
JP8283087A 1996-10-04 1996-10-04 逆浸透膜分離装置及びそれからなる人工透析用精製水製造装置 Pending JPH10109020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283087A JPH10109020A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 逆浸透膜分離装置及びそれからなる人工透析用精製水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283087A JPH10109020A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 逆浸透膜分離装置及びそれからなる人工透析用精製水製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10109020A true JPH10109020A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17661056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8283087A Pending JPH10109020A (ja) 1996-10-04 1996-10-04 逆浸透膜分離装置及びそれからなる人工透析用精製水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10109020A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281125A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Daicen Membrane Systems Ltd スパイラル型膜モジュール
JP2008207049A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Miura Co Ltd 逆浸透膜処理装置
CN106422783A (zh) * 2016-11-18 2017-02-22 江苏坤奕环境工程有限公司 高效开放式网管流道反渗透膜组件
JP2021502886A (ja) * 2017-10-12 2021-02-04 コーウェイ株式会社Coway Co., Ltd. 逆浸透圧ろ過モジュール及びこれを含む逆浸透圧フィルタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281125A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Daicen Membrane Systems Ltd スパイラル型膜モジュール
JP2008207049A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Miura Co Ltd 逆浸透膜処理装置
CN106422783A (zh) * 2016-11-18 2017-02-22 江苏坤奕环境工程有限公司 高效开放式网管流道反渗透膜组件
JP2021502886A (ja) * 2017-10-12 2021-02-04 コーウェイ株式会社Coway Co., Ltd. 逆浸透圧ろ過モジュール及びこれを含む逆浸透圧フィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707268A (en) Hollow fiber potted microfilter
EP2986361B1 (en) Compact spiral-wound membrane filter elements
EP1113859B1 (en) Methods for treating fluids
US6190557B1 (en) Spiral wound type membrane element, running method and washing method thereof
JP2000157845A (ja) 中空糸膜カートリッジ及びその固定構造
KR930001969A (ko) 다중 단계 향류 중공 섬유막 모듈
TWI584869B (zh) 用於雙向直接滲透之裝置及方法
US20240198290A1 (en) Ceramic Membrane Filtration Assembly with Multi Port Endcap and Related Methods
JP4498373B2 (ja) 中空糸膜カートリッジ、並びにそれを用いた中空糸膜モジュール及びタンク型濾過装置
JPH10230145A (ja) スパイラル型膜エレメント
EP0122920A1 (en) Filter
JPH10109020A (ja) 逆浸透膜分離装置及びそれからなる人工透析用精製水製造装置
JP2000271457A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびにスパイラル型膜モジュール
JPH10230140A (ja) スパイラル型膜エレメント
JPH049117B2 (ja)
JPH029876Y2 (ja)
JPH10225625A (ja) 液体分離装置および膜エレメントの接続方法
JP4599633B2 (ja) 膜分離装置
JPH11137974A (ja) スパイラル型膜エレメント
JPH10230144A (ja) スパイラル型膜エレメントの洗浄方法および運転方法
CN213668717U (zh) 一种真空管式膜的过滤实验装置
JPH10165780A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびその運転方法
JPS59160511A (ja) 濾過装置
JP2001293338A (ja) スパイラル型膜モジュール
JPH10180053A (ja) スパイラル型膜エレメント

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050825