JPH0298454A - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ

Info

Publication number
JPH0298454A
JPH0298454A JP63249883A JP24988388A JPH0298454A JP H0298454 A JPH0298454 A JP H0298454A JP 63249883 A JP63249883 A JP 63249883A JP 24988388 A JP24988388 A JP 24988388A JP H0298454 A JPH0298454 A JP H0298454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
temperature
transistor
output
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63249883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507558B2 (ja
Inventor
Koichi Tomatsuri
戸祭 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24988388A priority Critical patent/JP2507558B2/ja
Publication of JPH0298454A publication Critical patent/JPH0298454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507558B2 publication Critical patent/JP2507558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/375Protection arrangements against overheating

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサーマルプリンタに関するもので、サーマルプ
リンタの安全性・信頼性を向上させ、しかも電源0N1
0FFの過渡状態でも安定した動作をさせるものである
〔従来の技術〕
従来のサーマルプリンタは、特公昭61−51555号
のように、サーマルヘッドの温度が一定になるよう制御
を行なっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記特公昭61−51555号のような従来技術は、サ
ーマルプリンタの濃度制御回路の誤動作・暴走について
配慮されておらず、制御回路が誤動作した場合には、サ
ーマルヘッドや電源回路の破壊や発火などの危険があう
九。
本発明の目的は、このようなサーマルプリンタの制御回
路の誤動作によりサーマルヘッドが異常加熱を起こすの
を防止するものである。
〔課題を解決する九めの手段〕
上記目的は、サーマルヘッドの温度を検知し、異常温度
時にはサーマルヘッドの駆動電源を遮断することにより
s成される。
〔作用〕
サーマルヘッドにと)つけた感温素子の出力を比較回路
によって所定温度以上か以下かを判定する。この比較回
路による温度検知は、iイクロコンビエータなどのソフ
トウェアによって動作する温度検出方法よシも、外来ノ
イズや瞬時停電などによる誤動作がなく、安定し冷温度
検出ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図において、1はIE電源回路2は電源回路の出力を停
止させる几めの制御端子、3はサーマルヘッド、4はサ
ーマルヘッドにと9つケラしたサーミスタ、5はレギユ
レータ、10は電源回路の出力でサーマルヘッドに接続
されている。
丈−ミスタ4#i)ランジスタロで構成される定電流回
路で駆動されている。サーミスタ4の端子電圧VTnは
第2図のように温度により変化する。
抵抗R+ 、Rs 、Rsとトランジスタ7.8は比較
回路を構成している。レギユレータ5の出力を抵抗R1
とR2で分圧した′1圧をVaとする。サーマルヘッド
の温度が低く VTIがVaよシ高い場合はトランジス
タ7はオフとなシ、トランジスタ7のコレクタ電位(比
較回路の出力電位)はOVとなる。
サーマルヘッドの温度が上昇し■1がVaよシ低くなる
とトランジスタ8がオフし、トランジスタ7がオンジ、
トランジスタ7のコレクタ電位はハイレベルとなる。
ここで比較回路の出力9(トランジスタ7のコレクタ出
力)がOvからハイレベルに変化するときのサーミスタ
4の温度Taをサーマルヘッドの定格動作温度の上限ま
たは、プリンタが正常に動作しているときのサーマルヘ
ッド3の最高温度に設定しておく。
電源回路1は制御端子2の電位か−・イレペルのトリガ
ーによシ出力10を遮断するものであるからサーマルヘ
ッド3上のサーミスタ4の温度が10以上になるとトラ
ンジスタ7のコレクタはハイレベルを出力し、電源回路
1の出力を停止させるためサーマルヘッド3が温度Ta
以上の異常状態になるのを防ぐことができる。
第3図は電源回路1の例である。WE1必のように比較
回路の電源をサーマルヘッド3の電源からとる場合には
、比較回路のトランジスタ7の出力のトリガパルスによ
りて電源回路1は出力の停止を続ける必要がある。第3
図はそのような電源回路の例である。第5図はりンギン
グチ璽−クコンバータと呼ばれるスイッチングレギエレ
ータである。図で11/Iiスイツチングトランジスタ
、12は7tト・サイリスタである。制御端子2に印加
される電圧が0■のときフォト・サイリスクはオフ状態
にあルリンギングチ1−クコンパータは発掘を続ける。
制御端子2にハイレベルが与えられるとフォト・サイリ
スタ12がオンしスイッチングトランジスタ11の起動
を阻止し発掘を停止させるために出力端子10には電圧
が出なくなる。
第1脂において、トランジスタari電源とベース間の
ツェナーダイオード13と工きツタ抵抗によシコレクタ
が定電流供給回路になっている。サーミスタ4及び直並
列接続された抵抗はこの定電流回路で駆動されている。
電源をONして定常状態に出力電圧VOOT  が安定
しているときは、ツェナーダイオード13の代わ9に抵
抗を使用しても動作は全く同じである。ツェナーダイオ
ード13を使用した場合と、抵抗をこの代わシに使用し
たときの電源ON、OFF時の動作のちがいを第4図、
第5図、第6図を使って説明する。
第4図に電源をON L、てから各部の電圧が立上るよ
うすを示す。このとき、サーマルヘッドノ温度は通常な
状態であル、電源が立上った定常状態では、Vtaは基
準電圧Vαよル高い。電源がONL、。
定常状態になるまでの過渡状態でも、VtaとVaの関
係が逆転しないように、コンデンサ15が接続しである
。抵抗R3とコンテン?CIの時定数によ’) Vtn
の立上夛の方がVaの立上ルより早くなるように設定し
である。もし、過渡状態でVTllより■αが高くなる
とトランジスタ7.8で構成される比較回路からVOO
M信号が電源回路10制御端子2に加えられ電源は遮断
してしまう。第4図において、T1はトランジスタ6の
コレクタの電圧が一定になるとき、TxFi、レギユレ
ータ5の出力が一定になるとき、T、はVaの電圧が一
定になるときを示している。
第5図、第6図に電源をOFF したときの各部の電圧
変化を示す。
第5図はツェナーダイオード13の代わDK低抵抗使っ
たときの特性を示している。時間T、で電源をOFFす
ると電源回路1の出力vooテは下降し始める。時間T
、でレギュレータ5の出力VFIIGが下降を始める。
比較回路への基準電圧Vαはコンデンサqが入っている
ために、時間T、からゆりくシと下降し始め、VaとV
Tllの電位は時間T、で逆転し、比較回路出力VoO
311は電圧VoFy+まで上昇する。この瞬間、VO
FFlが電源回路10制御端子をトリガする電圧以上で
あれば、電源回路1は出力を遮断する。ここで、電源回
路1内のコンデンサ16が完全に放電し切らないで、7
オトサイリスタ12がON している間に、再び電源を
ONにしても、電源回路は遮断状態を続け、復帰できな
い。
第6図はツェナーダイオード13を使ったときの特性で
ある。時間T4で電源をOFFすると、時間T。
でレギュレータ5の出力VRIIGが下降し始め、基準
電圧Vaもゆりく夛と下降し始める。しかし、トランジ
スタ6のコレクタの電位V、、はコレクタ・工i y 
/ 間otEE (# VRI() Vru−VzD、
 l xナー電圧をVZDとする)がはぼゼロになる時
間T、まで一定であ〕、時間T、以降レギュレータ5の
出力VRIGと共に下降する。時間T、まで■αとVB
が逆転すると■アシ2が発生する。しかし時間T、では
レギュレータ5の出力電圧VRIGが十分低いので、v
oyy2は電源回路10制御端子をトリガーできるレベ
ルにはならず、電源は遮断しない。このため、引き続き
電源をON しても電源回路1は正常に動作し、出力V
O(lテを出す。
〔発明09jJ来〕 本発明は、以上説明したように、定常状態でサーマルヘ
ッドの異常発熱による破損や焼損を防ぐ効果と共に、電
源0N10FFの過渡状態においても誤動作することが
ないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す回路図、第2図は比較
回路の動作説明を示す図、第5図は電源回路の1例を示
す回路図、第4図は電源08時の電圧の立上9特性因、
第5図と第6図は電源回路の電圧の立下シ特性図である
。 1・・・電源回路、2・・・制御端子、3・・・サーマ
ルヘッド、4・・・サーミスタ、12・・・フtトサイ
リスタ、13・・・ツェナーダイオード。 第 汀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サーマルヘッドと、サーマルヘッドにエネルギーを供給
    するための出力とこの出力を遮断するための制御端子と
    を有する電源回路と、サーマルヘッドに取り付けられ抵
    抗値の変化を出力する感温素子と、この感温素子出力と
    基準値とを比較しサーマルヘッドの温度が所定の温度以
    上であるか否かを出力する比較回路と、前記感温素子を
    駆動する回路とから成るサーマルプリンタにおいて、前
    記駆動回路はトランジスタの定電流回路であり、ツェナ
    ーダイオードにより該トランジスタのベースを定電圧化
    したことを特徴としたサーマルプリンタ。
JP24988388A 1988-10-05 1988-10-05 サ―マルプリンタ Expired - Fee Related JP2507558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24988388A JP2507558B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 サ―マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24988388A JP2507558B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 サ―マルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298454A true JPH0298454A (ja) 1990-04-10
JP2507558B2 JP2507558B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=17199623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24988388A Expired - Fee Related JP2507558B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 サ―マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507558B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169132A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Nec Data Terminal Ltd サーマルヘッド装置
JP2002151017A (ja) * 2000-09-01 2002-05-24 Hitachi Maxell Ltd アルカリ乾電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160169A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Shinko Electric Co Ltd サ−マルプリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160169A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Shinko Electric Co Ltd サ−マルプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169132A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Nec Data Terminal Ltd サーマルヘッド装置
JP2002151017A (ja) * 2000-09-01 2002-05-24 Hitachi Maxell Ltd アルカリ乾電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507558B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309641B2 (ja) 充電制御用半導体集積回路
US5618460A (en) Temperature regulating control system for an oven of a cooking apparatus and methods of making and operating the same
CN108809059B (zh) 半导体元件的驱动装置
JP2011141019A (ja) 電磁弁駆動装置、電磁弁、電磁弁駆動方法及び電磁弁駆動装置の駆動制御プログラム
US20020021539A1 (en) Protective circuit against overheating of a semiconductor switching device
US5821740A (en) DC-to-DC converter having fast over-current detection and associated methods
US5293299A (en) Fuel pump control circuit
JPH0298454A (ja) サーマルプリンタ
US7466568B2 (en) Switching power supply circuit
GB2562274A (en) Reliability test of an electromagnetic operated actuator
JPH09196991A (ja) 故障検出回路及びその検出方法
JP7461253B2 (ja) 昇圧型スイッチングレギュレータ
JPH10333760A (ja) 電源回路
JPH088478A (ja) Ld駆動電流制限回路
JP2006287209A (ja) 熱保護回路及びこれを備えた半導体集積回路装置
JPS58151081A (ja) レ−ザ−電源回路
KR100468658B1 (ko) 전원제어회로
JPS63303769A (ja) サ−マルプリンタ
KR930004431Y1 (ko) 온도센서의 단선 감지회로
JP2001110585A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6022747A (ja) レ−ザピツクアツプの保護回路
JPH0720376B2 (ja) インバ−タ回路
KR100628084B1 (ko) 유도 가열조리기의 인버터 제어회로
KR0176818B1 (ko) 인버터 구동기기의 안정화회로
JP2003274644A (ja) スイッチング電源制御用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees