JPH0297649A - 極低温下において強度と靭性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents

極低温下において強度と靭性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0297649A
JPH0297649A JP24856988A JP24856988A JPH0297649A JP H0297649 A JPH0297649 A JP H0297649A JP 24856988 A JP24856988 A JP 24856988A JP 24856988 A JP24856988 A JP 24856988A JP H0297649 A JPH0297649 A JP H0297649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
toughness
stainless steel
austenitic stainless
recrystallized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24856988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Motokura
義信 本蔵
Hiroshi Yokota
博史 横田
Kazuo Arai
一生 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP24856988A priority Critical patent/JPH0297649A/ja
Publication of JPH0297649A publication Critical patent/JPH0297649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は超電導磁石用構造材料等に用いられる極低温用
のオーステナイト系ステンレス鋼に係り、特に液化He
温度(4,2K>付近において優れた強度および靭性を
発揮するオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造
方法に関する。
[従来の技術] MHD発電設備や核融合炉設備などに使用される超電導
磁石材料の支持材は、液体He温度で使用されるため、
絶対温度4.2Kにおいて非磁性であるとともに高強度
および高靭性が要求される。
すなわち、これら極低温用材料は、4.2Kにおける0
、2%耐力が120 kgf/ sum”以上、衝撃値
が10 kgf/ cm”以上、透磁率が1.02%以
下が要求される。
この極低温材料には従来から5US304L。
5US304LN、5US316LNに代表されるオー
ステナイト系ステンレス鋼が使用されており、これらは
靭性を向上させるため低Cとし、さらに耐力を改善する
ためNを添加して固溶強化したものである。しかしなが
ら、これらオーステナイト系ステンレス鋼においてはN
の固溶強化により耐力が改善されているものの、その値
は50〜90 kfg/ mm’の範囲であり、耐力の
点で不十分であるため、設備が大型化しコスト高となる
欠点がある。
前記要求特性を満足するため、高Mnのオーステナイト
系ステンレス鋼(特開昭6l−270356)あるいは
時効処理後の極低温特性を改善したオーステナイト系ス
テンレス鋼(特開昭62−222°048)が提案され
ているが、耐力が110kfg/am”であって、いず
れも前記要求特性に及ばない。
また、特開昭58−107477号公報の発明は高Mn
によりオーステナイトを安定化し、靭性を向上し、高C
+Nによって耐力の向上を図り、高NiおよびOrによ
り靭性および耐力の向上を図ったものであるが、靭性が
低いため設備が大型化しコスト高となる欠点が避けられ
ない。
高Niおよび高Crのオーステナイト系ステンレス鋼に
N固溶量を増加すると共に、鋼の清浄度を上げたもの(
特開昭60−986.2)、またはオーステナイト系ス
テンレス鋼を高Ni、Cr、Mo化してNおよびVの固
溶量を増加したもの(川崎製鉄技報17(1985)3
.323−330>、A286に代表されるN;基合金
があるが、いずれも前記要求特性を満足するものの、合
金添加量が多く多量に使用される構造材としては高価で
あり、省資源の点では問題がある。
第9図は以上述べた従来鋼の特性値を衝撃値および0.
2%耐力との関係を示す図にプロットしたのものである
。なお、第9図において斜線で示したのは要求特性を満
足する範囲である。また、第10図は以上述べた従来鋼
のNi、CrおよびMOの添加量の和と衝撃値×耐力の
関係を示した図である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は極低温で使用されるオーステナイト系ステンレ
ス鋼の耐力および衝撃値の前記のごとき問題点に鑑みて
なされたもので、5US304L、5US304LNお
よび5US316LN並のNi+cr+Mo添加量で、
前記の極低温構造材料として要求される特性値を満足す
るオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の極低温下において強度と靭性の優れたオーステ
ナイト系ステンレス鋼は、必須成分として重量比にして
C;O、o 3%以下、S i;2.0%以下、Mn;
20.0%以下、Ni;2〜20%、Cr;16〜30
%、N、0.1〜0,4%、Nb、0.02〜0.25
%を含有し、残部Feならびに不純物元素からなり、か
つその組織が再結晶加工二重構造組織からなることを要
旨とするもので、さらに耐食性を改善するために必要に
応じてMo;4.0%以下、Cu;4.0%以下、S;
o、oo2%以下のうち1種ないし2種以上を含有し、
さらに切削性を改善させるために必要に応じてSe;0
.080%以下、Te;0.080%以下、S;0.0
80%以下、P:0.100%以下のうち1種ないし2
種以上を含有し、さらに熱間加工性を劣化させることな
く切削性を改善するために必要に応じてBiHo 、3
00%以下と、Pb、0.300%以下、B;0.01
00%以下を1種ないし2種以上を含有し、さらに強度
を向上させるために必要に応じてV、Ti、W、Ta、
Hf、Zr、Alをそれぞれ0゜30%以下を1種以上
含有し、さらに熱間加工性を改善するため必要に応じて
B;0.0005〜0゜0100%、Ca;0.000
5%〜0.0100%、Mg:0.0005〜0.01
00%、希土類元素0゜0005〜0.0100%のう
ち1種ないし2種以上を含有することを要旨とする。
また、本発明の極低温下において強度と靭性の優れたオ
ーステナイト系ステンレス鋼の製造方法は、重量比にし
てC;o 、o 3%以下、S i;2.0%以下、M
n;20.0%以下、Ni;2〜20%、Cr;16〜
30%、N;0.1〜0.4%、Nb、0゜02〜0.
25%3合有し、あるいはこれにMO;4.0%以下、
Cυ;4,0%以下、S;0.002%以下のうち1種
ないし2種以上を含有し、残部Feならびに不純物元素
からなる脩を、1100〜1300℃に加熱し、粗圧延
温度1000〜1200℃で加工量50%以上の圧延を
施し、粗圧延後10秒〜5分冷却し、ついで仕上圧延温
度800〜1000℃で加工量30%以上の圧延を行い
圧延後の冷却速度を4℃/分以上で冷却することにより
、その組織が再結晶加工二重構造組織とすることを要旨
とする。
本発明は再結晶加工2重構造がオーステナイト系ステン
レス鋼の耐食性および溶接性を保持したまま極低温にお
ける強度および靭性の向上をもたらすという新たな知見
に基づくものである。再結晶加工2重構造組織は本発明
の組成を有する合金を本発明の製造方法により処理した
ときに得られるものである。一般にオーステナイト系ス
テンレス鋼の組織は、光学凹微鏡で観察される1、 0
0重程度のミクロ組織と、電子顕微鏡で観察される】μ
程度のサブ組織から成立している。オーステナイト系ス
テンレス鋼は固溶熱化処理をして使用するのが通常であ
って、固溶化熱処理後の組織の200倍のものを第2図
(イ)に、2万倍のものを第2図(ロンに示す、また、
従来知られている制御圧延組織は第3図(イ)(ロ)に
示すように、(イ)のミクロ組織は混粒の加工組織にな
っており、(ロ)のサブ組織も加工組織である。
本発明の再結晶加工2重構造組織を得るための温度と時
間の関係を図に表したのが第1図である。
先ず加熱温度1100〜1300℃でNb析出物を完全
に固溶化する1次いで1000〜1200℃加工量50
%以上の粗圧延を行う、粗圧延後の冷却時間は10秒〜
5分であって、■圧延最終ロールから仕上圧延開始まで
にすみやかに所定の温度に冷却し、再結晶させて微細な
再結晶組織を得る。仕上圧延は800〜1000℃加工
量30%以上で行う、仕上圧延後の冷却速度は4℃/v
ain以上とする。
本発明および比較例の製造方法によって製造された顕微
鏡組織の写真を第4図〜第8図に示す。
仕」−圧延開始温度は1050℃、980℃、900℃
、850℃、700℃でそれぞれの写真の(イ)は20
0倍、(ロ)は2万倍である0本発明で言う再結晶加工
2重構造組織は第5図〜第7図の写真から明らかなよう
に、ミクロ組織は数十μの再結晶組織からなり、さらに
それらは数μのサブ再結晶組織から成り立っている。こ
のサブ組織のサブ結晶粒は高密度の転位を有している加
工組織である。
ここで仕上圧延開始温度を1000℃より高くすると、
第4図に示すようにサブ結晶粒には転位が殆ど見られな
くなりクリープ破断強度アップが殆どなくなる。一方8
00℃より低くすると、第8図から明らかなように、サ
ブ再結晶組織の形成が見られなくなり、クリープ破断強
度の向上が得られない。
本発明はオーステナイト系ステンレス鋼において、前記
の制御圧延によって優れた特性を得るためには、C量を
下げ、N、Nbを添加することが重要であるとの知見に
基づいたものである。本発明組成によれば、再結晶温度
を著しく高めて制御圧延を容易にし、粗圧延後において
v11細結高結晶を得やすくする。これによって極低温
下における靭性の向上を実現する。また、仕上圧延時に
(Cr、Nb)Nが超微細に転位または下部再結晶粒界
上に歪誘起析出して、分散強化と共に固溶Nb、Nおよ
び(Cr、Nb)Nが転位の回復を抑制するため、下部
再結晶組織中の転位密度を増大せしめて、著しい極低温
下における強度の向上を実現する。以」二のように2つ
の効果によって、極低温で要求を満足するような優れた
特性が得られるものである。
CについてはNb(C,N)析出を促進し、熱間加工性
を損なうと同時に(Cr、Nb)Nの析出強化能を減退
させる。さらにCrBC・の析出をも促進して、耐食性
を低下させるので、C量を下げることが最も重要である
本発明鋼に含有されるC、NおよびNbのマイクロアロ
イ元素の作用についてさらに詳述すると以下の通りであ
る。
先ず強度について述べると、固溶化熱処理組織において
は、Nは固溶強化に寄与する。また、Nb(C,N)が
析出して結晶粒を微細化することによって、強度向上に
寄与する0本発明の再結晶加工2重構造組織を有する本
発明組成の鋼においては、N、Nbとの効果は固溶化熱
処理組織における通常知られているN、Nbの効果の約
2倍大きくなる。この著しい効果は本発明者等の研究に
よると仕上圧延時に導入される転位組織および亜粒界上
に(CrNb)Nが超微細に歪誘起析出して、それらを
固着し、転位の回復を遅らせ、転位密度を増大せしめる
ためであることが明らかにされている。
次ぎに耐食性について述べると、Cが0.03%以下で
N、Nbを3iI量含んだ本発明鋼の制御圧延材の耐食
性は、粒界にCr23C@が形成されず、しかもNの耐
食性向上作用によって、固溶強化熱処理した18Cr−
8Ni鋼の耐食性よりも優れていることを見出だした0
粒界CrBc 、が形成されない理由は、Cが少なくN
の高いステンレス鋼の場合Cr2sc aに代わってC
rzs(C,N)、が析出するが、この析出物の析出速
度が著しく遅い、またNbによってそもそも少ないCが
NbCとなって固溶Cは殆ど存在しないためである。
以上述べたように低C,N、Nbのマイクロアロイ元素
が、制御圧延材の強度向上と耐食性の改善に不可欠であ
ること、これらの元素と制御圧延との組み合わせによっ
てのみ極低温下において高強度および高靭性を持つオー
ステナイト系ステンレス鋼が得られることを見出だして
本発明を完成したものである。
以下に本発明鋼の成分限定理由について説明する。
C;0.03%以下 Cは制御圧延後の耐食性、制御圧延時の熱間加工性を著
しく損なう本発明においては重要な元素であり、少なく
とも0.03%以下にする必要がある。また、Cが多い
はどNb(C,N)が大きく成長し、(Cr、Nb)N
の微細析出を妨害し、極低温下における強度低下の原因
となるので、その上限を0.03%とした。
S i;2.0%以下 Siは脱酸剤として添加する他に強度をも改善する元素
であるが、反面溶接時の高温割れ性、凝固時のN固溶量
を減少させる元素でもあり、良好な鋼塊を得るには2.
0%以下にする必要があり、その上限を2.0%とした
Mn;20.0%以下 Mnは脱酸剤として添加する他Nの溶解度を増加させる
元素であるが、反面含有量が増加すると耐食性、熱間加
工性を損なうのでその上限を200%とした。
Ni;2〜20% Niはオーステナイト系ステンレス鋼の基本元素であり
、優れた耐食性と低温靭性およびオーステナイト組織を
得るためには2%以上の含有が必要である。しかし、N
i量が増加しすぎると溶接時の溶接割れ性、熱間加工性
などを低下させるので、その上限を20%とした。
Cr:16〜30% C「はステンレス鋼の基本元素であり、優れた耐食性を
得るためには少なくとも16%以上の含有が必要である
。しかし、Cr量が増加しすぎると高温でのδ/γ組織
のバランスを損なうのでその上限を30%とした。
N、0.10〜0.40% Nは侵入型の固溶強化および(CrNb)N析出による
結晶粒の微細化、析出強化作用による極低温下における
強度を向上を有するなど本発明においては最も主要な強
化元素であり、かつ制御圧延後の耐食性改善に寄与する
元素でもあり、これらの効果を得るには0.10%以上
の含有が必要であり、下限を0.10%とした。しかし
、N含有量が増加すると熱間加工性を低下し、さらに凝
固時、溶接時にブローホールが発生しやすくなるので、
その上限を0.40%とした。
Nb、0.02〜0.25% Nbは残存CをNbCとして固定し、制御圧延後の耐食
性を改善し、かつ(CrNb)N析出による結晶粒の微
細化による極低温下における強度および靭性の向上、さ
らには制御圧延後の強度を改善する本発明においては主
要な元素であり、少なくとも0,02%以上の含有が必
要である。しかし、Nbは高ず西な元素でもあり、かつ
必要以上に含有させると熱間加工性を損なうので上限を
0.25%とした。
Mo;4.0%以下、Cu;4.0%以下Mo、Cuは
いずれも本発明鋼の耐食性をさらに改善する元素である
。しかし、Mo、Cuは高価な元素でもあり、かつ、4
%を越えて含有させると熱間加工性を損なうので上限を
それぞれ4%とした。
S;0.002%以下 Sはその含有量を大幅に低減することにより耐食性を向
上させる元素であり、かつ制御圧延後の延性、低温靭性
を向上させるものであり、その含有量は少ないほど望ま
しく、少なくとも0.002%以下、望ましくは0.0
01%以下にすることが好ましい。
Se;0.080%以下、S :0 、o 80%以下
S、Seは本発明鋼の被削性を改善する元素であり、S
は0.020%を越えて、Seは0.005%以上含有
させる必要がある。しかし、S、Seともにo、oso
%を越えて含有させると熱間加工性、耐食性を低下させ
るので上限をo、os。
%とした。
Te;0.080%以下 TeはMnSの介在物を球状化し圧延方向と直角方向の
靭性を改善し異方性の低下を防止するのに必要な元素で
あり少なくとも0.0050%以上含有されることが望
ましい、o、oso%以上添加すると熱間加工性を阻害
するので上限をo、080%とした。
P;0.100%以下 Pは被剛性を改善するため添加される元素であり少なく
とも0.04%以上含有されることが望ましい。しかし
、0.100%以上になると熱間加工性が損なわれるの
で、上限を0.100%とした。
Bi;0.300%以下、Pb;0.300%以下B;
およびpbは被剛性を改善するために必要な元素であり
少なくとも0.03%以上が含有されることが望ましい
。しかし、0.300%を越えると熱間加工性が阻害さ
れるので、その上限を0゜300%とした。
B、0.0100%以下 BはBiとPbを添加したときに、熱間加工性が低下す
るのを防止するために添加されるが、前記効果を得るた
めには少なくとも0.00050%以上が添加されるこ
とが望ましい、しかし、0゜0100%を越えて添加し
ても、その効果の向上は期待されないので、上限を0.
0100%とした。
V、Ti、W、Ta、Hf、Zr、Al;0.30%以
下 V、Ti、W、Ta、Hf、Z「、A1は極低温下にお
ける強度および靭性を向上させるために添加される元素
であるが、0.309≦を越えて含有させても、その効
果の向上が望めないので、上限を0.30%とした。
B;0.0005〜o、oioo%、Ca;0.000
5〜0.0100%、Mg;0.0005〜0.010
0%、希土類元素;0.0005〜0.0100% B、Ca、Mg、および希土類元素は熱間加工性を改善
するため必要な元素であって、熱間加工性を改善するた
めには少なくとも0.0005%以上の添加が必要であ
る。しかし、0.0100%以上添加してもその効果の
向上が望めないので、上限を0.0100%とした。
また、制御圧延において、加熱温度を1100〜130
0℃としたのは、圧延時の変形抵抗を小さくすると共に
、Nb析出物を鋼中に十分に固溶させるためである。1
100℃未満では変形抵抗が大きく、かつNb析出物を
完全に固溶させることが困難であるためであり、130
0℃を越えて加熱すると粒界の一部が熔融または結晶粒
が粗大化して圧延が困難になるためである。
粗圧延温度を1000〜1200℃としたのは、微細再
結晶組織を得るためであり、1000℃未満では微細再
結晶組織を得ることができないからであり、1200℃
以上では再結晶により結晶粒が粗大化するためである。
粗圧延において加工量を50%以上としたのは、加工量
50%以下では格子欠陥のエネルギーが少なく、微細組
織が得られないからである。
仕上圧延温度を800〜1000℃としたのは、再結晶
加工2重構造組織を得るためである。800℃以下では
加工組織になってしまい、再結晶加工2重構造組織を得
ることができないからであり、1000℃を越えると再
結晶により再結晶組織となってしまうので、1000℃
を上限とした。第11図は仕上圧延温度と極低温下にお
ける耐力X衝撃値に関係を示したもので、仕上圧延温度
が800〜1000℃の間で最も極低温特性が優れるこ
とが理解される。
仕上圧延において加工量を30%以上としたのは、30
%以下では加工歪が小さいために再結晶加工2重構造組
織が得られないためである。
粗圧延後に10秒〜5分の冷却を行うのは、粗圧延を行
ってから再結晶を起こさせるのに必要な時間だからであ
る。また、仕上圧延後冷却速度を4℃/分以上としたの
は、4℃/分以下の徐冷ではCr25CiまたはCr2
Nが粒界に析出し耐食性を低下するためである。
[実施例] 次に本発明鋼およびその製造方法の特徴を従来鋼、比較
鋼と比べて実施例でもって明らかにする。
第1表はこれら供試鋼の化学成分(重量%)を示す、第
1表の供試鋼について本発明方法による制御圧延および
比較のなめに他の方法による制御圧延を施し、組織、4
.2Kにおける0、2%耐力、4.2Kにおける伸び、
4.2Kにおける衝撃値、常温での孔食電位、透磁率、
切削性、熱間加工性について測定し、その結果を第2表
に示した。
組織については、光学m微鏡組織は10%修酸電解エツ
チングを行った後、光学顕微鏡にて観察した。また、@
頴組織は薄膜を作成後、透過電子顕微鏡にて観察した。
熱間加工性については、850℃で、50mm/秒とい
う高温引張りを行い、その絞り値を測定したものである
母材および溶接熱影響部の耐食性については、30℃、
3.5%NaCl水溶液中での孔食電位を測定したもの
である。
切削性については20−一の試験片を、5KH9の51
φのドリルを用いて回転数725 rpm、送り速度0
 、16 am/ revでドリル寿命試験を行い、そ
の結果を示した。
(以下余白) 第1表および第2表からから知られるように、No、1
〜3およびNo、11〜.12は第1発明鋼の組成のも
のを本発明方法により制御圧延したものであるが、4.
2Kにおける0、2%耐力、孔食電位、伸び(4,2K
)、衝撃値(4,2K)、透磁率、切削性、熱間加工性
についてそれぞれ満足すべき結果を得た。これに対しN
o、4〜5は5US304L、No、6〜7は5US3
04LN、No8〜10は5US316LNにそれぞれ
相当する比較鋼であって、本発明方法以外の加工を施し
たものであるが、仕上圧延温度が高<1050℃である
No、4は再結晶組織しか得られず、0.2%耐力が低
い、仕上圧延温度が低く700℃であるNo。
5でも同様に0.2%耐力おいて劣る。No、6は圧延
f&固溶化熱処理をしたもので、同様に0.2%耐力に
おいて劣る。No、7は900℃で一段階の制御圧延を
施したもので、加工組織であり、No、8は700℃で
1段階の制御圧延をしたもので加工組織であり、No、
9は仕上圧延後の冷却速度が3℃/分であるものであり
、No、10は仕上圧延における加工率が10%と低い
ものであるが、いずれも0.2%耐力において劣る。
No、13〜16は特公昭61−270356および特
公昭62−222048に相当する比較例であるが、4
.2Kにおける0、2%耐力が109〜113であって
、極低温強度において劣るものである。
No、17〜21は本発明の第2発明鋼の組成のものを
本発明方法により制御圧延したものであるが、再結晶加
工2重構造組織が得られ、4.2Kにおける0、2%耐
力、孔食電位、伸び、衝撃値、透磁率共に優れた結果を
得た。特に孔食電位について優れ、耐食性の優れている
ことが確認された。
No、22〜23は第2発明鋼の組成のものを本発明方
法でない処理を施したもので、No、22は0.2%耐
力において劣り、No、23は880℃で一段階制御圧
延を施したもので、伸び、fa撃値におて劣ることが確
認された。
No、24〜28は切削性を改善するためSe、Te、
S、Pを添加した第3発明鋼であるが、本発明方法によ
る制御圧延により、再結晶加工二重構造組織となり、0
.2%耐力、孔食電位、伸び、衝撃値および透磁率共に
優れた結果を得た。また、切削性についても測定した結
果、優れた結果の得られることが確認された。
No、29〜31は切削性を改善するためB1Pb、B
を添加した第4発明鋼であるが、本発明方法による制御
圧延により、再結晶加工二重構造組織となり、012%
耐力、孔食電位、伸び、衝撃値および透磁率共に優れた
結果を得た。また、切削性および熱間加工性についても
測定した結果、熱間加工性を低下させることなく切削性
を向上させることが確認された。
No、32〜40は強度を向上するためV、TW、Ta
、Hf、Zr、A1を添加した第5発明鋼であるが、本
発明方法による制御圧延により、再結晶加工二重構造組
織となり、0.2%耐力、孔食電位、伸び、衝撃値およ
び透磁率共に優れた結果を得た。
No、41〜45は熱間加工性を改善するためB、Ca
、MH1希土類元素を添加した第6発明鋼であるが、本
発明方法による制御圧延により、再結晶加工二重構造組
織となり、0.2%耐力、孔食電位、伸び、衝撃値およ
び透磁率共に優れた結果を得た。また、熱間加工性につ
いても測定した結果、熱間加工性において優れているこ
とが確認された。
No、46〜48は強度、耐食性、被剛性、熱間加工性
を改善する上記すべての元素を添加した第7発明鋼であ
るが、本発明方法による制御圧延により、再結晶加工二
重flI造組織組織り、0.2%耐力、孔食電位、伸び
、衝撃値および透磁率共に優れた結果を得た。また、被
削性、熱間加工性についても優れた結果の得られること
が確認された。
[発明の効果] 本発明の極低温において強度と靭性の優れたオーステナ
イト系ステンレス鋼およびその製造方法は以上説明した
ように、オーステナイト系ステンレス鋼のctを低下す
ると共に!ffiのN、Nbを添加し、2段階制御圧延
により組織を再結晶加工2重構造組織としたものであり
、オーステナイト系ステンレス鋼の4.2Kにおける強
度および靭性を著しく改善したものであって、多量の合
金元素を添加することなく極低温材料として要求される
強度および靭性に関する特性をすべて満足するものであ
る9本発明のクリープ破断強度の優れたオーステナイト
系ステンレス鋼は、MHD発電設備や核融合炉設備に使
用される極低温用材料として極めて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法による制御圧延工程を温度と時間の
関係について示した図、第2くイ)(口〉図は固溶化熱
処理を施した漫の再結晶m織を表す顕微鏡写真の模写図
、第3図(イ)(口〉は900℃で仕上圧延後の加工組
織を表す顕微鏡写真の模写図、第4(イ)く口)図は仕
上圧延開始温度1050℃の再結晶2重組織を表す顕微
鏡写真の模写図、第5i7I(イ)(ロ)は仕上圧延開
始温度980℃の再結晶加工2重構造組織を表す顕微鏡
写真の模写図、第6図(イ)(ロ)は仕上圧延開始温度
900℃の再結晶加工2重構造組織と表す顕微鏡写真の
模写図、第7図(イ〉(ロ)は仕上圧延開始温度850
℃の再結晶加工2重構造組織を表す顕微鏡写真の模写図
、第8図(イ)(ロ)は仕上圧延開始温度が700″C
の加工組織を表す顕微鏡写真の模写図、第9図は従来材
および本発明材の0.2%耐力と衝撃値の関係を示す図
、第10図は従来材の耐力×衝撃値とNi+Cr+Mo
添加量の関係を示す図、第11図は耐力×衝撃値と仕上
圧延温度の関係を示す図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;20.0%以下、Ni;2〜20%、C
    r;16〜30%、N;0.1〜0.4%、Nb;0.
    02〜0.25%を含有し、残部Feならびに不純物元
    素からなり、かつその組織が再結晶加工二重構造組織か
    らなることを特徴とする極低温下において強度と靭性の
    優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
  2. (2)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;20.0%以下、Ni;2〜20%、C
    r;16〜30%、N;0.1〜0.4%、Nb;0.
    02〜0.25%を含有し、さらにMo;4.0%以下
    、Cu;4.0%以下、S;0.002%以下のうち1
    種ないし2種以上を含有し、残部Feならびに不純物元
    素からなり、かつその組織が再結晶加工二重構造組織か
    らなることを特徴とする極低温下において強度と靭性の
    優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
  3. (3)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;20.0%以下、Ni;2〜20%、C
    r;16〜30%、N;0.1〜0.4%、Nb;0.
    02〜0.25%を含有し、さらにSe;0.080%
    以下、Te;0.080%以下、S;0.080%以下
    、P;0.100%以下のうち1種ないし2種以上を含
    有し、残部Feならびに不純物元素からなり、かつその
    組織が再結晶加工二重構造組織からなることを特徴とす
    る極低温下において強度と靭性の優れたオーステナイト
    系ステンレス鋼。
  4. (4)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;20.0%以下、Ni;2〜20%、C
    r;16〜30%、N;0.1〜0.4%、Nb;0.
    02〜0.25%を含有し、さらにBi;0.300%
    以下と、Pb;0.300%以下のうち1種ないし2種
    と、B;0.0100%以下を含有し、残部Feならび
    に不純物元素からなり、かつその組織が再結晶加工二重
    構造組織からなるとを特徴とする極低温下において強度
    と靭性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
  5. (5)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;20.0%以下、Ni;2〜20%、C
    r;16〜30%、N;0.1〜0.4%、Nb;0.
    02〜0.25%を含有し、さらにV、Ti、W、Ta
    、Hf、Zr、Alをそれぞれ0.30%以下を1種以
    上含有し、残部Feならびに不純物元素からなり、かつ
    その組織が再結晶加工二重構造組織からなることを特徴
    とする極低温下において強度と靭性の優れたオーステナ
    イト系ステンレス鋼。
  6. (6)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;20.0%以下、Ni;2〜20%、C
    r;16〜30%、N;0.1〜0.4%、Nb;0.
    02〜0.25%を含有し、B;0.0005〜0.0
    100%、Ca;0.0005%〜0.0100%、M
    g;0.0005〜0.0100%、希土類元素0.0
    005〜0.0100%のうち1種ないし2種以上を含
    有し、残部Feならびに不純物元素からなり、かつその
    組織が再結晶加工二重構造組織からなることを特徴とす
    ることを特徴とする極低温下において強度と靭性の優れ
    たオーステナイト系ステンレス鋼。
  7. (7)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;20.0%以下、Ni;2〜20%、C
    r;16〜30%、N;0.1〜0.4%、Nb;0.
    02〜0.25%を含有し、さらにMo;4.0%以下
    、Cu;4.0%以下、S;0.002%以下のうち1
    種ないし2種以上と、Se;0.080%以下、Te;
    0.080%以下、S;0.080%以下、P;0.1
    00%以下のうち1種ないし2種以上と、Bi;0.3
    00%以下、Pb;0.300%以下のうち1種ないし
    2種およびB;0.0100%以下と、V、Ti、W、
    Ta、Hf、Zr、Alをそれぞれ0.30%以下を1
    種以上と、B;0.0005〜0.0100%、Ca;
    0.0005%〜0.0100%、Mg;0.0005
    〜0.0100%、希土類元素0.0005〜0.01
    00%のうち1種ないし2種以上を含有し、残部Feな
    らびに不純物元素からなり、かつその組織が再結晶加工
    二重構造組織からなることを特徴とする極低温下におい
    て強度と靭性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
  8. (8)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;20.0%以下、Ni;2〜20%、C
    r;16〜30%、N;0.1〜0.4%、Nb;0.
    02〜0.25%を含有し、残部Feならびに不純物元
    素からなる鋼を、1100〜1300℃に加熱し、粗圧
    延温度1000〜1200℃で加工量50%以上の圧延
    を施し、粗圧延後10秒〜5分冷却し、ついで仕上圧延
    温度800〜1000℃で加工量30%以上の圧延を行
    い、圧延後の冷却速度を4℃/分以上で冷却し、その組
    織が再結晶加工二重構造組織からなることを特徴とする
    極低温下において強度と靭性の優れたオーステナイト系
    ステンレス鋼の製造方法。
  9. (9)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;20.0%以下、Ni;2〜20%、C
    r;16〜30%、N;0.1〜0.4%、Nb;0.
    02〜0.25%を含有し、さらにMo;4.0%以下
    、Cu;4.0%以下、S;0.002%以下のうち1
    種ないし2種以上を含有し、残部Feならびに不純物元
    素からなる鋼を、1100〜1300℃に加熱し、粗圧
    延温度1000〜1200℃で加工量50%以上の圧延
    を施し、粗圧延後10秒〜5分冷却し、ついで仕上圧延
    温度800〜1000℃で加工量30%以上の圧延を行
    い、圧延後の冷却速度を4℃/分以上で冷却し、その組
    織が再結晶加工二重構造組織からなることを特徴とする
    極低温下において強度と靭性の優れたオーステナイト系
    ステンレス鋼の製造方法。
JP24856988A 1988-09-30 1988-09-30 極低温下において強度と靭性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 Pending JPH0297649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24856988A JPH0297649A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 極低温下において強度と靭性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24856988A JPH0297649A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 極低温下において強度と靭性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0297649A true JPH0297649A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17180092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24856988A Pending JPH0297649A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 極低温下において強度と靭性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297649A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241590A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐食性、耐力、低温靱性が良好なオーステナイト系ステンレス熱間圧延鋼材およびその製造方法
US8105447B2 (en) 2005-02-02 2012-01-31 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Austenitic stainless hot-rolled steel material with excellent corrosion resistance, proof stress, and low-temperature toughness
JP2016044332A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 新日鐵住金株式会社 低温用途向ステンレス鋼

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241590A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐食性、耐力、低温靱性が良好なオーステナイト系ステンレス熱間圧延鋼材およびその製造方法
US8105447B2 (en) 2005-02-02 2012-01-31 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Austenitic stainless hot-rolled steel material with excellent corrosion resistance, proof stress, and low-temperature toughness
US8506729B2 (en) 2005-02-02 2013-08-13 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Austenite-type stainless steel hot-rolling steel material with excellent corrosion resistance, proof-stress, and low-temperature toughness and production method thereof
JP2016044332A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 新日鐵住金株式会社 低温用途向ステンレス鋼

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138278A (en) Method for producing a steel sheet having remarkably excellent toughness at low temperatures
JP2602015B2 (ja) 耐腐食疲労性、耐海水性に優れたステンレス鋼およびその製造方法
JPS601929B2 (ja) 強靭鋼の製造法
JPH0445576B2 (ja)
JPS61270356A (ja) 極低温で高強度高靭性を有するオ−ステナイト系ステンレス鋼板
JP2002235114A (ja) 大入熱溶接部靱性に優れた厚肉高張力鋼の製造方法
JP4981262B2 (ja) 溶接部靭性に優れた低温用低降伏比鋼材の製造方法
JP3483493B2 (ja) 圧力容器用鋳鋼材及びそれを用いる圧力容器の製造方法
JP3842836B2 (ja) 低温靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP2000008123A (ja) 低温靭性に優れた高張力鋼材の製造方法
JPH0297649A (ja) 極低温下において強度と靭性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH02285053A (ja) マルエージング鋼およびその製造方法
JPS6054374B2 (ja) オ−ステナイト鋼板および鋼帯の製造方法
JPH0254417B2 (ja)
JPH1171615A (ja) 低温靱性に優れた厚鋼板の製造方法
JPH0551633A (ja) 高Si含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPS59110729A (ja) 靭性の優れた非調質高張力鋼板の製造方法
JPS5996218A (ja) 二相系低炭素強靭高張力鋼板の製造方法
JPH0297647A (ja) ねじり強度の優れたバルブステム用鋼およびその製造方法
JPH07316653A (ja) 極低温特性に優れたステンレス鋼厚板の製造方法
JPH0297651A (ja) 制御圧延性の優れた快削オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH08239739A (ja) 耐食性に優れたNi基合金の熱処理方法
JPH0297648A (ja) クリープ破断強度の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPS6353244A (ja) 強度、耐食性に優れ、かつ異方性が小さいステンレス鋼およびその製造方法
JP3254102B2 (ja) 高強度低合金鋳鋼及びその熱処理法