JPS5996218A - 二相系低炭素強靭高張力鋼板の製造方法 - Google Patents

二相系低炭素強靭高張力鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS5996218A
JPS5996218A JP20578882A JP20578882A JPS5996218A JP S5996218 A JPS5996218 A JP S5996218A JP 20578882 A JP20578882 A JP 20578882A JP 20578882 A JP20578882 A JP 20578882A JP S5996218 A JPS5996218 A JP S5996218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel
strength
toughness
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20578882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0118967B2 (ja
Inventor
Yasubumi Fujishiro
藤城 泰文
Yasuo Otani
大谷 泰夫
Tamotsu Hashimoto
保 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP20578882A priority Critical patent/JPS5996218A/ja
Publication of JPS5996218A publication Critical patent/JPS5996218A/ja
Publication of JPH0118967B2 publication Critical patent/JPH0118967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、寒冷地向はラインパイプ用として好適な、
ニイ目系低炭素強靭高張力鋼板を圧延のままで製造する
方法に関するものである。
近年、世界のエネルギー需要の増大により、アラスカ、
カナダ、北極圏、シベリア、及び北海等の苛酷な気象条
件の地にも、大規模な油田、天然ガス[11が発見され
、それを開発するだめの輸送用、lll′11情(ライ
ンパイプ)の需要も大幅に増加してきている。そして、
これら寒冷地向はラインパイプ或いは深海用?1σ底ラ
インパイプには、単に苛酷な自然条件に耐えるというだ
けではなく、輸送効率向上のだめに、更なる高強度化(
A’ S T M規、洛のX−’i’o 〜80.或い
はX−100級)、並びに厚肉化が要求されるようにな
ってきた。
従来、641強度で高靭性、待て低温靭性に優れたライ
ンパイプ用鋼を得るには、溶接性を考慮してV+Nbを
わずかたけ添加するに止めた低炭素当量の低合金鋼を制
御圧延し5その組織をフェライトパーライト化すること
が実施されていたが、このような従来のフェライトパー
ライト鋼では、なお強度が不足するため、かかる要求を
満たずことができなかったのである。
そこで、上述のようなラインパイプの要求に応する対策
として、例えば特公昭57−4688号公報、或いは1
.1開昭55−100924号公報にも示されるように
、焼入れ性を向上し高強度を得るためにTj、−B処理
した鋼を、制御圧延によってベイナイト鋼とし、この低
温変態組織の硬質・高強度q寺性を活用する方法も試み
られているが、この方法によれば、低N化又は厳密な条
件によるT工添加が必要となり、必ずしも容易な製造方
法ではなく、悶強度化にもいま一つ限界があった。
ところで、一般に、鋼の焼入れ性を向上するだめに添加
されるB成分は鋼中のN分との親和力が強いので、B処
理を施す(Bを添加する)場合には、Ti−B処理やA
A −B処理の如(Ti或いはAεを同作させて、Nを
T1やAgで固定する必要がある。
そして、通常行なわれるTi−B処理の場合には、極く
微量のTiが上記のよ・うなN固定作用を果すものであ
り、また、この微量T1によって形成される微細なTi
Nが溶接熱影響部の靭性改善作用を示すということから
、添加するT1の量を、1ift中のN量との関係で、
例えば5 −0.01≦T1(%)−3,4N(鉤≦002゜或い
は、 0  ≦’工’l(%)−3,4N(%)≦ 0. 0
 1  。
等のように微妙に調整しなければならないと言ったよう
な、面fllな制約が必要であった。致方トンのオーダ
で大計生産するラインパイプ用鋼にとっては、このよう
なことI″i製鋼技術管理の面における正大な問題であ
り、この点でも上記各公報に記載のようなTi−B処理
鋼は工業上満足できるものではなかつだのである。
本発明者等は、」二連のような観点から、良好な溶接性
を備えた低炭素当量の組成でありながらも、1:::3
強度と高靭性とを兼備し、苛酷な条件下でのラインパイ
プ用に供しても十分に満足し得る高張力jii11を、
T」とNとの関係における複雑な制限等を要することな
く製造すべく種々の実験・研究を繰返した結果、Nl)
、及びB並びにTiを添加して強度不足を補った低炭素
・低合金鋼を比軸的低温に加熱して、粗圧延時にγ粒を
再結晶させると、B成分の粒界偏析が生じて焼入れ性が
向上し、これを更に」5定の条件でfli!I御圧延す
ると、細粒のフェライトとマルテンサイトの二相組織と
なり、Ti添加量の格別な制御を行うことなく、極めて
高い強度と優れた靭性とを兼ね備えた鋼板が得られるこ
とを見出しだのである。
しかしながら、実、験室的試験結果から得られた上記知
見に基づいて実操業による試験・検討を続けている過程
で、実験室的な薄スラブからの圧延の場合には、確かに
上記のような方法で強度並びに靭性の侵れた高張力鋼板
を得ることができるけれども、実際の厚スラブの圧延で
は強度の点で十分に′/lj、7足できる鋼板が待られ
ないという問題に遭遇したのである。
そこで1本発明者等は、その原因を究明すべく更に研究
を重ねたところ、 (a+  実験室的な薄スラブの圧延では、粗圧延後の
冷却速度が速く、仕上圧延までの間に冷却待ち時間がほ
とんど無いのに対して、実際の厚スラブ圧延では、板材
圧延にしても、ホットコイル圧延にしても、粗圧延と仕
上圧延との間に比較的長い冷却待時間が存在し、この間
は、通常、空冷或いは場合により一部水シャワーを施す
こともあるが。
いずれにしても徐冷となってしまうので、粗圧延の際に
粒界に偏析しだ固溶BがBNとして析出してしま、い、
仕上圧延後の冷却過程での有効Bが極゛(/ めて少ざくなるので、著しく焼入れ性が低下してJ’f
t望のマルテンサイトを得られなくなること、(【〕)
そこで、粗粗圧延子から仕上圧延までの間を、冷却速度
、′7℃/渡以上の加速冷却とすると、N含有量がO,
0010〜O,OC) 50%の範囲内であれば、上述
のように多量のBN析出が抑制されて固溶B量及び固@
Nb量が増加し、T1含有量の少ないときはもちろん、
TiがNの3,4倍以上添加された場合にも確実に高強
度化の効果が認められ、従来法におけるように、Tiに
よるNの固定を平衡論的に解釈することがこの場合には
当てはまらないこと、 (C)  仕上圧延における未再結晶γ域での圧延は■
3の有効活用には必ずしも効果的ではないが、上記の圧
延中間温度域(粗圧延と仕」二圧延の間)の加速冷却に
加えて、仕」二圧延を13 Nの析出しにくい850℃
以下で行い、かつ微細αの析出促進を行うと、未変態γ
部には溶質原子が濃縮されて焼入れ性が増大するので、
フェライトとマルテンサイトの二相鋼を作っても、必ず
しもBの効果を弱める結果にならないこと、 以上(a)〜(C)に示す如き新たな知見を得るに至っ
たのである。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであって
、C: 0005〜0.050%、Si:0.5%以下
、 Mn : 1.2〜3.0%、 Nb: 0.01
〜0.18%、 Ti: 0.005〜0.040%、
  B :O,0O02〜00020%、1.T :O
,0O10〜O,OO50%、 soL、Aε:0.0
1〜006%を含有するとともに、さらに必要に応じて
、Cu、Cr及びMOのうちの1種以上二050係以下
、1負及びCoのうちの1種以上:10%以下、■及び
Zrのうちの1種以上:0.15%以下、 La、 C
e及びCaのうちの1種以上:0.05%以丁から選ば
れる成分のうちの1踵以」二をも含有し、Fe及び不可
避不純物、残り、から成る成分組成の鋼を、1000〜
1150℃に加熱後、950℃以上の温度域にて粗圧延
を行い、続いてスラブの冷却速度が7C/ sec以」
−となるような加、速冷却にて該スラブを8.50℃以
下にまで冷却してから、該l晶度域での累−fr□圧下
率が50係以上となるような圧延を施すとともに780
〜600℃で圧延を終了し、ついで空冷又は水冷するこ
とにより、微細なフェライトさマルテンサイトから成る
ニイ・目混合組織を生成ぜしめ、圧延のままで極めて高
い靭性と強度とを兼備した冒張力34fl板をイqるこ
とに特徴をイアするものである。
なお、二相混合組織を有する高強度熱延鋼板をイIIる
ために、圧延終了後、フエライI・が生成する温度域ま
で徐冷してフェライトを生成させた後急冷する方、去が
知られているが、この高強度熱延鋼板の製造方法にも本
発明法を活用することが可能であり、これにより、更に
高グレードの高強1度熱延jiji板を製造することが
可能である。
また、従来の厚板圧延においても、圧延能率の点から粗
圧延終了から仕」二圧延開始までの間を水冷することが
あるが、通常の冷却法ではBN析出の抑制が不十分であ
って、この発明におけるような効果を得ることができな
いものである。
ついで、この発明の方法において、鋼の成分組成、加熱
温度、粗圧延7品度、スラブ冷却速度、仕上圧延温度、
仕」−圧延における累積圧下率、及び仕上圧延終了温度
を上述のように限定した理由を説明する。
A)鋼の成分組成 ■ C C成分には、鋼の強度を確保する作用があるが、その含
有量がO,OO5%未満では前記作用に所望の効果が得
られないので高強度鋼を得ることができず、一方0.0
50%を越えて含有させると、島状マルテンサイトの増
加による母材及び溶接部の靭性劣化を招くようになるこ
とから、その含有量をO,OO5〜o、 0.50%と
定めた。
■ 5I Si成分は、鋼の脱酸剤として有効な成分ではあるが、
その含有量が05%を越えると介在物が増加して溶接性
を劣化するようになることから、その含有量を05%以
下と定めた。
■  ト4r1 14n成分には、旬月及び溶接部の強度並びに靭性を向
」−する作用があるが、その含有量が12%未汐すでは
1);」記作用に所望の効果を得ることができず、一方
30%を越えて含有させると、島状マルテンサイトの増
加により靭性劣化、さらにはMnの偏析増加により耐水
素誘、・起割れ性の劣化を来たすようになることから、
その含有量を12〜30%と定めだ。
■ N1) Nb成分には、結晶粒を微細fヒし、析出によって1;
ilの強度を向上する作用があるが、その含有量が0.
01%未満ては前記作用に所望の効果が得られず、一方
0.18%を越えて含有させると溶接性を劣化すること
となるので、その含有量をO○1〜0、1.8%と定め
た。
■ T1 Ti成分には、スラブ加熱時のγ粒粗大化を抑制したり
、溶接部組織を微細化する作用があるが、その含イ1量
かQ、005%未満では前記作用に所望の効果が得られ
ず、一方0.04%を越えて含有させると溶接熱影響部
(HAZ)靭性を劣化するようになることから、その含
有量を0005〜004%と定めた。
■ N N成分には、Ti成分並びにAQ酸成分それぞれTiN
及びAI!Nを形成し、スラブ加熱時のγ粒成長を抑制
する作用があるが、その含有量がO,OQ 10係未満
では前記作用に所望の効果が得られず、一方0. O工
20%を越えて含有させると溶接熱影響部(I−+ A
 Z )靭性を劣化するようになることから、その含有
量を0.0010〜00120係と定めた。なお、≦1
fii成分としてBを添加した場合には、N含有量が0
.0030%未満であると低温靭性を損なうベイナイト
組織が形成されて靭性の劣化を来たすので、その含有量
を0.0030−0.0120%とするのが好ましい。
■ sob−M sot0M成分には、鋼の脱酸作用があるほか、前述の
ようにN成分とAQNを形成してスラブ加熱時のγ粒成
長抑9j1]作用もあるが、その含有量が0.01係未
it!Aiでは前記作用に所望の効果が得られず、一方
0.06%を越えて含有させると溶接熱影響部の靭性を
劣化するようになることから、その含有量を0.01〜
006%と定めた。
■ B B成分は、島状マルテンサイト生成を助長してjlft
、lの強度を向」二させる作用を有しているが、その含
有量が0. OO024未満では前記作用に所望の効果
が得られず、一方0. OO20%を越えて含有させる
と母材並びに溶接熱影響部の靭性を劣化するようになる
ので、その含有量を0.0002〜O,OO20係と定
めた。
■ Cu Cu成分には、鋼の強度、靭性、並びに耐食性を向上さ
せる作用があり、これらの特性をより向上させる場合に
必要に応じて含有せしめられるものであるが、05%を
越えて含有させるとスラブに熱間割れを発生しやすくな
ることから、その含有Y1′Lを0.50%jづ、下と
定めた。
[相] Cr、及びM。
これらの成分には、&ll1iの強度及び靭性を向上す
る作用があるので、これらの特性をさらに「自」上させ
る場合に必要に応じて添加されるものであるカス、それ
ぞれ05係を越えて含有させると、母4珂゛並びに溶接
部の靭性を劣化するようになること力・ら、その含有量
を0.50%と定めた。
ONl、及びCO これらの成分には、fliliの強度、靭性、及び耐食
性を向上させる作用があるので、これらの4寺中生をさ
らに向上させる場合に必要に応じて添カ目されるもので
あるが、それぞれ1.0%を越えて含有させると、母材
並びに溶接部の靭性を劣イヒするように力ることがら、
その含有量を1.0%以]τと定めた。
@  V ■成分には2、鋼材の強度及び靭性をU−hするイ′巨
用があるので、これらの特性をさらに向上させる場合に
必要に応じて添加されるものであるカー、0.15%を
越えて含有させると溶接部の靭・1生劣イヒを来たすよ
うになるので、その含有量を0.15%以下と定めf−
c。
リ Zr Zr成分には、鋼中のA系介在物を減少させで−その強
度並びに靭性を向上させる作用があるので、これらの特
性をさらに向上させる場合に必要に応じて添加されるも
のであるが、015%を越えて含有させると、内部欠陥
発生により母相並びに溶接部の靭性劣化を来たすように
なることから、その含有量を0.15%以下と定めた。
Q  La、 Ce、及びCa これらの成分には、靭性劣化をもたらす鋼中介在物を球
状1ヒする作用があるので、鋼の靭性をさらに向上させ
る場合に必要に応じて添加されるものであるが、0.0
5%を越えて含有させると鋼の熱間加工性が劣化するこ
とから、その含有量を0.05%以下と定めた。
なお、不!U駅不純物として混入されるP及び8分は、
良好な低温靭性を確保するためには少ないほど好ましく
、できればP:○O]0%以下、S:o、oos%す、
下とすることが推奨される。
B)加熱温度 圧延の際の加熱温度が]150℃を越えると、スラブ加
熱時のγ粒粗大化によって圧延組織も粗大なものとなり
、 j!jlfl板の靭性を劣化することとなる。一方
1000℃より低い温度であると、スラブ製造工程で生
成したBN及びNbNの分解が不十分であり、圧延終了
後の固溶B、固溶Nbの量を十分に確保できなく々つで
強度低下を来たすことから、その温度を1000〜11
50℃と定めた。
C)粗圧延温度 950℃以上の温度域での粗圧延によって、γの11丁
結晶、細粒化が促進され、鋼板靭性が向上するうえ、こ
の温度域であれば多量のBN、NbNの析出が抑制され
て、圧延後の鋼板の焼入れ性が大きく低下しないもので
あるが、粗圧延温度が950℃未満ではγ粒の細粒化が
生じに<<、圧延組織に粗大なベイナイトを生成して靭
性劣化を来たすようになることから、その温度を950
℃以上と定めた。
D)スラブの冷却速度 粗圧延と仕」二圧延間のスラブの冷却速度が7℃/ s
ecより小さいと、十分な固溶Bが得られず、強度の低
下を招くようになることがら、冷却速度を7℃/sec
以H二と定めた。なお、このような冷却速度を得る手段
としては、例えばスラブに水スプレーを施す方法等が採
用できる。
第1図は、粗圧延後の空冷材と水スプレー材との強度を
比較した図表であるが、第1図からも、空冷したものに
比して水スプレーしたものの強度が格段に高いことが明
白である。
]リ 仕上圧延条件 仕上圧延は、850 、℃以下で、累積圧下率:50%
以」二の圧延を行い、’i’80〜600℃で終了しな
ければならないが、この温度域での圧延では13 Nが
析出しに<<、焼入れ性をほとんど低下することがない
。圧延温度が850℃を越えると、BNの析出が促進さ
れて強度低下を来たすこととなり、また、圧下率が50
係よシ小さいと十分な微卸1αが得られず、靭性を劣化
することとなる。
そして、圧延終了温度が780℃よりも高い場合には圧
延組織が十分に細粒とならず、鋼板の強度及び靭性を劣
化することとなり、一方、圧延が600℃よりも低い温
1zで終了すると島状マルテンザイト歴が減少し、また
析出したフェライトを加工することにもなるので、やは
り1tJilfl板の強度並びに靭性を劣化する。以上
のような理由から、仕上圧延条件を上記のように定めた
つぎに、この発明を実施例により、比較例と対比しなが
ら具体的に説明する。
実施例 1 まず、真空溶解によって、C10040%、 Si:0
.、’3 0 % 、   Mn:   1. 9 1
  % 、   p   二  o 、 005  %
 、  S:   0.004%、Nb:   0.0
46%、Ti  二  0.01 0 %。
B :O,0O19%、N :0.0036%、  5
oL−A+! : 0.035%、Fe及びその他の不
純物、残り、から成る鋼を溶製した。
つぎに、この9ixlを用いて、第1表に示されるよう
な条件で板拐を製造した。なお、粗圧延と仕」ユ圧延と
の間の冷却速度が8℃/secである本発明方法1〜9
では、冷却を水スプレーによって行い、冷却速度が1 
’C/ seeである比較法10〜1日では空冷又は徐
冷によって冷却を行った。
このようにして得られた鋼板について、その機械的1牛
Inを調べたところ、同じく第1表に示されるような結
果が召Jられた。そして、第1図はこの結果の一部をも
とにして作成されたものである。
第1表及び第1図からも明らかなように、本発明方法1
〜9ににる31)′ω板は(9れた強度と靭性を兼ね備
えているのに対して、冷却速度が遅い比較法10〜18
によって製造された鋼板は、前記41匹のいずれか、又
は両方が劣っているとの結果が得らり、た。
実施例 2 真空溶B’lもしくは通常の方法によって、第2表にン
」〈されるような化学成分組成の本発明対象鋼■〜+g
+ 、及び比較鋼Qφ〜(ハ)を溶製し/こ。
ついで、それぞれの鋼を10.50℃に加熱してから粗
圧延を施し、温度、960℃で翔圧延を終了した後、直
ちに水スプレーによる加速冷却を行−) 7C。このと
きの冷却速度は10℃/ seeであった。
82− 第   3   表   の   2 スラブの温度が840℃に達してから仕上圧延を施し5
620℃の温度で圧延を終了した。850℃以下での仕
上圧延の累積圧下率は85係であり、仕」二板厚は12
. ’i’ m、であった。
仕上圧延終了後直ちに、再度の水スプレーによる、冷却
速度:lO℃/ SeCの加速冷却を行い、室温まで降
温した。
このようにして得られた各鋼板について、その機械的性
質を調べだところ、第3表に示されるような結果が得ら
れた。
第3表に示される結果からも明らかなように、本発明方
法19〜46によって得られた鋼板は良好な「強度−靭
性バランス」を示すのに対して、化学成分組成が本発明
の範囲から外れた鋼を使用した比較法47〜53によっ
てイ優られた鋼板は、強度或いは靭腟値が所望の値を示
していないことがわかる。
上述のように、この発明によれば、圧延のままでも、極
めて優れた靭性と高強度とを示し、しかも溶接性にも優
れた鋼板を、格別に複雑な処理操作を要することなく、
低コストで得ることができ、苛酷な条件下でのラインパ
イプ等に使用して極めて71111足てきる結果がイ4
Iられるなど、工業」−有用な効果かもたらされるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、粗圧延終了から仕上圧延までの間を空冷又は
徐冷した鋼材と水スプレーした鋼材との強度を比較した
図表である。 出願人  住友金属工業株式会社 代理人  富  1) 和  夫 ほか1名案 IEJ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C:0.005〜0.050%。 Si:0.5  % 以 −ト 。 Mn : 1.2〜3.0%。 Nb:0.01〜0.18%。 ’I’i: o、o O5〜0040襲。 13 :0.0002〜0.0020%。 N:00010−0.0050%。 so!、、AQ : O○1〜0.06%。 を含有するとともに、さらに必要に応じて、C’u、C
    r及びMOのうちの1種以上:0.50%以下。 Nj及びCoのうちの1種以上:1.0SlI下。 ■及びZrのうちの1種以1 : 0.15%以下。 Ley + Cc及びCaのうちの1独り上:0.0.
    5%以下。 から選ばれる成分のうちの1種以上をも含有し、Fe及
    び不可i敗不純物:残り、 かう成る成分組成(以上重量%)の鋼を、1000〜1
    150℃に加熱後、950℃す、上の温度域にて粗圧延
    を行い、続いてスラブの冷却速度が7℃/ sec以上
    となるような加速冷却にて該スラブを850℃以下にま
    で冷却してから、該温度域での累積圧下率が50%以上
    となるような圧延を施すとともに780〜600℃で圧
    延を終了し、ついで空冷又は水冷することにより、微細
    なフェライトとマルテンサイトから成る二相混合組織を
    生成せしめることを特徴とする高強度高靭性高張力鋼板
    の製造方法。
JP20578882A 1982-11-24 1982-11-24 二相系低炭素強靭高張力鋼板の製造方法 Granted JPS5996218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20578882A JPS5996218A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 二相系低炭素強靭高張力鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20578882A JPS5996218A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 二相系低炭素強靭高張力鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996218A true JPS5996218A (ja) 1984-06-02
JPH0118967B2 JPH0118967B2 (ja) 1989-04-10

Family

ID=16512677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20578882A Granted JPS5996218A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 二相系低炭素強靭高張力鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996218A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275719A (ja) * 1988-04-26 1989-11-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高靭性を有する厚鋼板の製造法
US5102619A (en) * 1989-06-06 1992-04-07 Latrobe Steel Company Ferrous alloys having enhanced fracture toughness and method of manufacturing thereof
JP2007277680A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nippon Steel Corp 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用鋼の製造方法
JP2008144216A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Nippon Steel Corp 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用鋼の製造方法
JP2008248338A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kobe Steel Ltd 疲労亀裂進展抵抗性および溶接熱影響部の低温靭性に優れた鋼材
WO2011142356A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 新日本製鐵株式会社 高強度鋼板及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843131A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 富士通株式会社 過電圧保護回路
JPS5877531A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Kawasaki Steel Corp セパレ−シヨンの少ない高靭性高張力鋼板の製造方法
JPS58100625A (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 Kawasaki Steel Corp 溶接性の優れた高靭性高張力鋼板の製造方法
JPS5983722A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Kawasaki Steel Corp 低炭素当量非調質高張力鋼板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843131A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 富士通株式会社 過電圧保護回路
JPS5877531A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Kawasaki Steel Corp セパレ−シヨンの少ない高靭性高張力鋼板の製造方法
JPS58100625A (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 Kawasaki Steel Corp 溶接性の優れた高靭性高張力鋼板の製造方法
JPS5983722A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 Kawasaki Steel Corp 低炭素当量非調質高張力鋼板の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275719A (ja) * 1988-04-26 1989-11-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高靭性を有する厚鋼板の製造法
US5102619A (en) * 1989-06-06 1992-04-07 Latrobe Steel Company Ferrous alloys having enhanced fracture toughness and method of manufacturing thereof
JP2007277680A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nippon Steel Corp 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用鋼の製造方法
JP2008144216A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Nippon Steel Corp 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用鋼の製造方法
JP2008248338A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kobe Steel Ltd 疲労亀裂進展抵抗性および溶接熱影響部の低温靭性に優れた鋼材
WO2011142356A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 新日本製鐵株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
US9238848B2 (en) 2010-05-10 2016-01-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength steel sheet and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0118967B2 (ja) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522084B2 (ja) 厚鋼板の製造方法
JP4071906B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法
JPH08295982A (ja) 低温靱性に優れた厚鋼板およびその製造方法
JPH10306316A (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼材の製造方法
JPH07278656A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JP2024500851A (ja) 低温衝撃靭性に優れた極厚物鋼材及びその製造方法
JP3842836B2 (ja) 低温靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP4112733B2 (ja) 強度および低温靭性に優れた50キロ(490MPa)ないし60キロ(588MPa)級の厚手高張力鋼板の製造方法
JP3383148B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼の製造方法
JPS5996218A (ja) 二相系低炭素強靭高張力鋼板の製造方法
JP2003129134A (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼板の製造方法
JPH05171341A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた厚鋼板の製造方法
JPH09137253A (ja) 耐応力腐食割れ性および低温靱性に優れた超高張力鋼およびその製造方法
CN114717482A (zh) 一种低屈强比稀土钛耐候钢及其生产方法
CN113897553A (zh) 600MPa级高塑变析出强化管线钢板及其生产方法
JPS59110729A (ja) 靭性の優れた非調質高張力鋼板の製造方法
JPH01100248A (ja) 二相ステンレス鋼及びその製造方法
JPH11131177A (ja) 溶接後熱処理の省略可能な中常温圧力容器用鋼板およびその製造方法
JP2001020035A (ja) 耐食性と耐腐食疲労特性に優れた構造用鋼とその製造方法
KR100431849B1 (ko) 저온조직이 없는 고실리콘 첨가 중탄소강 선재의 제조방법
CN109219670B (zh) 高强度厚钢板及其制造方法
JPS60181229A (ja) 低降伏比高張力厚鋼板の製造法
JP2004052103A (ja) 深絞り性に優れた鋼板と加工性に優れた鋼管および製造方法
JP3367388B2 (ja) 高延性高靭性鋼板およびその製造方法
JPH09296216A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた高強度鋼板の製造方法