JPS6353244A - 強度、耐食性に優れ、かつ異方性が小さいステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents

強度、耐食性に優れ、かつ異方性が小さいステンレス鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6353244A
JPS6353244A JP19847386A JP19847386A JPS6353244A JP S6353244 A JPS6353244 A JP S6353244A JP 19847386 A JP19847386 A JP 19847386A JP 19847386 A JP19847386 A JP 19847386A JP S6353244 A JPS6353244 A JP S6353244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
corrosion resistance
strength
stainless steel
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19847386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Motokura
義信 本蔵
Toru Matsuo
松尾 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP19847386A priority Critical patent/JPS6353244A/ja
Publication of JPS6353244A publication Critical patent/JPS6353244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は化学、海水、原子力等各種プラントに用いられ
る強度、耐食性に優れ、かつ異方性の少ないオーステナ
イト系ステンレス鋼に関するものである。
[従来の技術] オーステナイト系ステンレス鋼は耐食性、耐熱性、加工
性、機械的性質が優れているため広く使用されており、
代表的な鋼として5US304.5tJS316.5U
S304L、5US31すL等がある。
最近、alt械、構造物の大型化が進み構造用ステンレ
ス鋼の強度向上が強く進められ、前記ステンレス鋼にN
、Nb等を添加し強度を向上さぜたSU S 304 
N +、S U S 304 N 2.5US304L
N、5US3L6N、5US316LNなどが知られて
いる。
これらの銅の固溶化熱処理後の強度はS U S 30
4LN、5US316LNの耐力が25 kg/m講2
以上2以上、S LI S 304 N I、5US3
16Nの耐力が28 kg/ m+i2以上と不十分で
あった。またS LI S 304 N 2は35 k
g/ ms2以上と比較的高い強度を有しているが、必
ずしも十分な強度を有しているとは言えなかった。
近年これらの鋼の強度をさらに改善するため種々の方法
が検討されており、例えば冷間加工による加工強化、制
御圧延により強度を向上する方法が提案されている。
しかしながら、冷fffl加工においては必要な強度を
得るのは20%以上もの圧下が必要であるため、薄板、
線材にしか適用できないという欠点があった。
また、制御圧延においては5US316LN、316N
、 316L、 316.304LN、 304N、3
04.304Lでは十分な強度が得られずS U S 
304 N 2では熱間加工時、割れが発生するという
問題および十分な耐食性が得られないという欠点が有り
、実用化には至っていなかった。
また、これらの情は強度の他5US304N、S tJ
 S 304 N 2.5US316Nは耐粒界腐食性
、耐応力腐食割れ感受性に劣るという欠点を有し、さら
に溶接後耐食性が大幅に低下するという問題をも有して
いた。
このような従来鋼の欠点を克服するために提案された発
明に特開昭60−208459号公報の発明があり、こ
の発明ではオーステナイト系ステンレス鋼に適量のN、
Nbを添加し、がっ不純物Bの抑制と、C含有量の低減
により十分な強度と耐食性を向上したものである。さら
にこの発明ではこれらの鋼を制御圧延または制御圧延後
、低温固溶化熱処理等の加工熱処理を施すことによって
さらに強度を向上させることに成功している。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記の発明においてはオーステナイト系
ステンレス鋼に適量のN、Nbを添加し、かつ不純物B
の抑制と、C含有量の低減により十分な強度と耐食性を
向上したものの、制御圧延材の欠点である異方性が大き
く、その改善が求められていた0本発明は、従来のオー
ステナイト系ステンレス鋼の前記のごとき問題点に鑑み
てなされたもので、強度、耐食性に優れると共に異方性
が小さいオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造
方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の強度、耐食性に優れ、かつ異方性が小さいステ
ンレス濁は、必須成分として重量比にしてC;0 、o
 3%以下、S i;2.0%以下、Mn;5゜0%以
下、Ni;6〜13%、Cr;16〜21%、N;0.
1〜0.3%、Nb;0.02〜0.25%を含有し、
残部Feならびに不純物元素からなり、かつその組織が
再結晶加工二重構造組織からなるもので、さらに耐食性
を改善するために必要に応じてMo:4.0%以下、C
u;4.0%以下、Sho。
002%以下のうちIMないし2種以上を含有し、さら
に切削性を改善させるために必要に応じてSego 、
080%以下、’T’e;0.080%以下、S;o、
oso%以下、p;o、1oo%以下のうち1毬ないし
2種以上を含存し、さらに熱間加工性を烈火させること
なく切削性を改善する。Cめに必要に応じてB i;0
.300%以下と、Pb、0.300%以下、B;0.
01009と以下を1種ないし2種以上を含有し、さら
に強度を向上させるために必要に応じてV、Ti、W、
Ta、Hf、Zr、Alをそれぞれ0.30%以下を1
種以上含有し、さらに熱間加工性を改善するため必要に
応じてB:0.0020〜0.0100%、Ca;0.
0020%〜0.0100%、Mg;0.0020〜0
.01.00%、希土顕元素0.0020〜0.010
0%のうち1種ないし2種以上を含有することを要旨と
する。
また、本発明の強度、耐食性に混れ、かつ異方性が小さ
いステンレス渭の製造方法は、重量比にしてC:0.0
3%以下、Si;2.09g以下、Mn;5.0%以下
、Ni;6+〜13%、Cr:16〜21%、N、0.
1〜0.3%、Nb、0.02〜0.25%を含有し、
あるいはこれにMo;4.0%以下。
CuH4,0%以下、S、0.002%以下のうち1種
ないし2種以上を含有し、残部Feならびに不純物元素
からなる鋼を、1100〜1300℃に加熱し、粗圧延
温度1000〜1200℃で加工呈50%以上の圧延を
施し、粗圧延後10秒〜5分冷却し、ついで仕上圧延温
度800〜1000℃で加工[30%以上の圧延を行い
、圧延後の冷却速度を4℃/分以上で冷却することによ
り、その組織が再結晶加工2!!構造組織とすることを
要旨とする。
本発明は再結晶加工2重構造がオーステナイト系ステン
レス鋼に高強度、高靭性をもたらすと共に、異方性を6
改善するという新たな知見に基づくものである。再結晶
加工2!!構造組織は本発明の組成を有する合金を本発
明の製造方法により処理したときに得られるものである
。−触にオーステナイト系ステンレス鋼の組織は、光学
m微鏡で観察される100μ程度のミクロmsと、$c
子顕微鏡で観察される1μ程度のサブ組織から成立して
いる。オーステナイト系ステンレス鋼は固溶化処理をし
て使用するのが通常であって、固溶化熱処理後の組織は
の200@のらのを第2図〈イ)に。
2万倍のものを第2図(ロ)に示す、また、従来知られ
ているgIt[il圧延組織は第3図(イ)(ロ)に示
すように、(イ)のミクロ組織は混粒の加工組織になっ
ており、(ロ)のサブ組織も加工組織である。
本発明の再結晶加工2重構造組織を得るための温度と時
間の関係を示した図に表したのが第1図である。先ず加
熱温度1100〜1300℃でNb析出物を完全に固溶
化する0次いで1000〜1200℃加工微50%以上
の粗圧延を行う、粗圧延後の冷却時間は108〜5分で
あって、粗圧延最終ロールから仕上圧延開始までにずみ
やかに所定の温度に冷却し、再結晶させて微細な再結晶
組織を得る。仕上圧延は800〜1000℃加工員30
%以上で行う、仕上圧延後の冷却速度は4℃/ m i
 n以上とする。
本発明および比較例の製造方法によって製造された顕微
鏡組織の写真を第4図〜第8図に示す。
仕上圧延開始温度は1050℃、980℃、900℃、
820℃、750℃でそれぞれの写真の(イ)は200
倍、く口)は2万倍である0本発明で言う再結晶加工2
重構造組職は第5図〜第7図の写真から明らかなように
、ミクロ組織は数十μの再結晶組織からなり、さらにそ
れらは数μのサブ再結晶組織から成り立っている。この
サブ組繊のサブ結晶粒は高密度の転位を有している加工
組繊である。
ここで仕上圧延開始温度を1000℃より高くすると、
第4(21に示すようにサブ結晶粒には転位が殆ど見ら
れなくなり強度アップが殆どなくなる。
一方800℃より低くすると、第8図から明らかなよう
に、サブ再結晶組織の形成が見られなくなり、異方性が
大きく、靭性、延性が低下する。
本発明による再結晶2重構造組線の特性を、従来の組織
との比較においてさらに詳しく説明する。
第9図は圧延方向りと圧延方向に直角な方向Tについて
仕上圧延温度と伸びの関係を本発明について第9図(イ
)に示し、従来例を第9図(ロ)に示した。第9図より
明らかなように、本発明は従来例に比較して仕上圧延温
度800〜1000℃の間において、L方向とT方向の
差が少なく異方性において優れていることが判る。第1
0図は本発明鋼のし方向とT方向の耐力を仕上圧延温度
との関係で示したものである0本発明では耐力はL方向
とT方向で殆ど差がない、第11図は仕上圧延温度と伸
びについて異方性、つまりL方向間の伸びとT方向の伸
びとの比率について示した図である。
第11図より従来例では1000℃から急激に異方性が
大きくなるのに対し、本発明では800℃までは異方性
が殆ど1に近いことが明らかである。
また第12図はT方向の伸びと耐力の関係について示し
た図である。第12図より本発明では従来例に比較して
耐力が同じであれば、延性が大幅に向上していることが
分かる。
本発明はオーステナイト系ステンレス鋼において、前記
の制御圧延によって優れた特性を得るためには、C量を
下げ、N、Nbを添加することが重要であるとの知見に
基づいたものである0本発明組成によれば、再結晶温度
を著しく高めて制御圧延を容易にし、徂圧延後において
微細結晶組織が得やすくする。また、仕上圧延時に(C
r、Nb)Nがtg微絹に転位または下部再結、i’!
、粒界上に歪誘起析出して、分散強化と共に固溶Nb、
Nおよび(Cr、 Nb)Nが転位の回復を抑制するた
め、下部再結晶組織中の転位密度を増大せしめて、著1
7い強度向上を実現する。CについてはNb(C,N)
析出を促進し、熱間加工性を損なうと同時に(Cr、N
b)Nの析出強化能を減退させる。さらにC,r23C
,の析出をも促進して、耐食性を低下させるので、C量
を下げることが最も重要である。
本発明鋼に含有されるC、NおよびNbのマイクロアロ
イ元素の作用についてさらに詳述すると以下の通りであ
る。
先ず強度について述べると、固溶化熱処理組織において
は、Nは固溶強化に寄与する。また、Nb(C,N)′
M析出して結晶粒を微細化することによって、強度向上
に寄与する0本発明の再結晶加工2重構造組職を有する
本発明組成の鋼においては、N、Nbとの効果は固溶化
熱処理組織における通常知られているN、Nbの効果の
約2倍大きくなる。この著しい効果は本発明者等の研究
によると仕上圧延時に導入される転位組織および亜粒界
上に(CrNb)Nが超微細に歪誘起析出して、それら
を固着し、転位の回復を遅らせ、転位密度を増大せしめ
るためであることが明らかにされている。
次ぎに耐食性について述べると、Cが0.03%以下で
N、Nbを適量含んだ本発明鋼の制御圧延材の耐食性は
、粒界にCrzsCsが形成されず、しかもNの耐食性
向上作用によって、固溶強化熱処理した18Cr−8N
imの耐食性よりも優れていることを見出だした0粒界
Cr2zCsが形成されない理由は、Cが少なくNの高
いステンレス鋼の場合Cr2*Csに代わってCrz*
(C、N )aが析出するが、この析出物の析出速度が
著しく遅い、またNbによってそもそも少ないCがNb
Cとなって固溶Cは殆ど存在しないためである。
以上述べたように低C,N、Nbのマイクロアロイ元素
が、制御圧延材の強度向上と耐食性の改善に不可欠であ
ること、これらの元素と制御圧延との組み合わせによっ
てのみ優れた強度と耐食性とを持つステンレス鋼が得ら
れることが見出だされた。
以下に本発明鋼の成分限定理由について説明する。
C:o 、o 3%以下 Cは制御圧延後の耐食性、制御圧延時の熱間加工性を著
しく損なう本発明においては重要な元素であり、少なく
とも0.03%以下にする必要力5ある。また、Cが多
いほどNb(C,N)が大きく成長し、(N bCr)
 Hの微細析出を妨害し、強度低下の原因となるので、
その上限を0,03%とした。
S i;2.0%以下 Siは脱酸剤として添加する他に強度をも改善する元素
であるが、反面溶接時の高温割れ性、凝固時のN固溶量
を減少させる元素でもあり、良好な鋼塊を得るには2.
0%以下にする必要があり、その上限を2.0%どした
Mn;5.0%以下 Mnは脱酸剤として添加する他Nの溶解度を増加させる
元素であるが、反面含有量が増加すると耐食性、熱間加
工性を損なうのでその上限を5゜0%とした。
N i;6〜13% Niはオーステナイト系ステンレス鋼の基本元素であり
、優れた耐食性とオーステナイト組織を得るためには6
%以上の含有が必要である。しかし、Ni旦が増加しす
ぎると溶接時の溶接割れ性、熱間加工性、制御圧延後の
耐食性などを低下させるので、その上限を】3%とした
Cr;16〜21% Crはステンレス鋼の基本元素であり、優れた耐食性を
得るためには少なくとも16%以上の含有が必要である
。しかし、Cr量が増加しすぎると高温でのδ/γ組織
のバランスを損なうのでその上限を21%とした。
N;0.10〜0.30% Nは侵入型の固溶強化および(CrNb)N析出による
結晶粒の微細化、析出強化作用を有するなど本発明にお
いては最も主要な強化元素であり、かつ制御圧延後の耐
食性改善に寄与する元素でもあり、これらの効果を得る
には0.10%以上の含有が必要であり、下限を0.1
0%とした。しかし、N含有量が増加すると熱間加工性
を低下し、さらに凝固時、溶接時にブローホールが発生
しやすくなるので、その上限を0.30%とした。
Nb、0.02〜0.25% Nbは残存CをNbCとして固定し、制御圧延後の耐食
性を改善し、かつ(CrN b)N析出により結晶粒の
微細化および制御圧延後の強度を改善する本発明におい
ては主要な元素であり、少なくとも0.02%以上の含
有が必要である。しかし、Nbは高価な元素でもあり、
かつ必要以上に含有させると熱間加工性を損なうので上
限を0.25%とした。
Mo;4.0%以下、Cu;4.0%以下Mo、(:u
はいずれも本発明鋼の耐食性をさらに改善する元素であ
る。しかし、MOlCuは高価な元素でもあり、かつ、
4%を越えて含有させると熱量加工性を損なうので上限
をそれぞれ・1%とした。
S;0.002%以下 Sはその含有量を大幅に低減することにより耐食性を向
上させる元素であり、かつ制御圧延後の延性、靭性(特
に圧延直角方向)を向上させるものであり、その含有量
は少ないほど望ましく、少なくとも0.002%以下、
!ましくけ0.001%以下にすることが好ましい。
Se:0.080%以下、S ;o 、o 80%以下
S、S、2は本発明鋼の被剛性を改善する元素であり、
Sは0.020%を越えて、Seは0.005%以上含
有させる必要がある。しかし、S、SCともに0.08
0%を趣えて含有させると熱間加工性、耐食性を低下さ
せるので上限を0.080%とした。
Te;0.080%以下 TeはM n Sの介在物を球状化し圧延方向と直角方
向の靭性を改善し異方性の低下を防止するのに必要な元
素であるが、o 、o s o%以上添加すると熱間加
工性を阻害するので上限を0.080%とした。
P、0.100%以下 Pは被剛性を改善するため添加される元素であるが、0
.100%以上になると熱間加工性が損なわれるので、
上限を0.100%とした。
Bi;0.300%以下、Pb、0.300%以下Bi
およびpbは被削性を改善するために必要な元素である
が、0.300%を越えると熱間加工性が阻害されるの
で、その上限を0.300%とした。
B、0.0100%以下 B It B iとpbを添加したときに、熱間加工性
が低下するのを防止するために添加されるが、0.01
00%を越えて添加しても、その効果の向上は期待され
ないので、上限を0.0100%とした。
V、Ti、 W、 Ta、 Hf、 Zr、Al;0.
30%以下 V、Ti、W、Ta、Hf、Zr、Alは強度を向上さ
せるために添加される元素であるが、0.30%を越え
て含有させても、その効果の向上が望めないので、上限
をo、3oy、<とL7た。
B、0.0020〜0.0100%、Ca;0.002
0〜00】00%、Mg:0.0020〜0.0100
%、希土類元素;0.0020〜0.0100% B、Ca、Mg、および希土類元素は熱間加工性を改善
するため必要な元素であって、熱間加工性を改善するた
めには少なくとも0.0020%以上の添加が必9でで
ある。しかし、0.0100%以上添加してもその効果
の向上が盟めないので。
上限を0.0100%とした。
また、制御圧延において、加熱温度を1100〜130
0℃としたのは、圧延時の変形抵抗を小さくすると共に
、Nb析出物を酒中に十分に固溶させるためである、1
100℃未満では変形抵抗が大きく、かつNb析出物を
完全に固溶させることが困難であるためであり、130
0℃を越えて加熱すると粒界の一部が熔磁または結晶粒
が租大[ヒして圧延が困難になるためである。
粗圧延温度を1000〜1200℃としたのは、微細再
結晶組繊を得るためであり、1000℃未満では微測再
結晶組織を得ることができないからであり、1200℃
以上では再結晶により結晶粒が租大化するためである。
粗圧延において加工量を50%以上としたのは、加工量
50%以下では格子欠陥のエネルギーが少なく、v&細
組織が得られないからである。
仕上圧延温度を800〜1000℃としたのは、再結晶
加工2重構造組織を得るためである。800℃以下では
加工組織になってしまい、再結晶加工2’J3KLmN
を得ることができないからであり、1000℃を越える
と再結晶により再結晶組織となってしまうので、100
0℃を上限とした。
仕上圧延において加工量を30%以上としたのは、30
%以下では加工歪が小さいために再結晶加工2重構造組
織が得られないためである。
粗圧延後に10秒〜5分の冷却を行うのは、粗圧延を行
ってから再結晶を起こさせるのに必要な時間だからであ
る。また、仕上圧延後冷却速度を4℃/分以上としたの
は、4℃/分以下の徐冷ではCrzsC*またはCr、
Nが粒界に析出し耐食性を低下するためである。
〔実施例] 次に本発明鋼およびその製造方法の@徴を従来鋼、比較
鋼と比べて実施例でもって明らかにする。
第1表はこれら供試鋼の化学成分く重量%)を示す、第
1表の供試鋼について本発明方法による制御圧延および
比較のために他の方法による制御圧延を施し、組織、強
度、孔食電位、伸び、異方性、耐粒界腐食性、切削性、
熱間加工性について測定し、その結果を第2表に示した
組織については、光学顕微鏡m識は10%修酸電解エツ
チングを行った後、光学顕微鏡にて観察した。また、電
顕組織は薄膜を作成後、透過電子顕微鏡にて観察した。
強度についてはJISd号試験片を用いて耐力伸びを測
定したものである。
耐粒界腐食性については、800℃X2Hr鋭敏化処理
後の組織について評価したもので、5TEP(段状組織
)についてはQ、DUAL(混合組織)についてはΔ、
[1ITCI((?lI状組織組織ついては×として示
した。
熱間加工性については、850℃で、501/秒という
高温引張りを行い、その絞り値を測定したものである。
母材および熔接熱影響部の耐食性については、30℃、
3.5%NaCl水溶液中での孔食電位を測定したもの
である。
切削性については20mmの試験片を、5KH5Iφの
ドリルを用いて回転数527 rpm、送り速度0 、
161/ revでドリル寿命試験を行い、その結果を
示した。
異方性については、圧延方向と同一方向のし方向と、圧
延方向と直角方向のT方向の試験片について伸びを測定
し、T方向の伸びに対するし方向の伸びの比率を示した
ン久    千    17    ′白第1表および
第2表からから知られるように、No、1〜3およびN
o、11〜12は第1発明鋼の組成のものを本発明方法
により制御圧延したものであるが、強度、孔食電位、伸
び、異方性、耐粒界腐食性、切削性、熱間加工性につい
てそれぞれ満足すべき結果を得た。これに対しNo、4
〜10は第1発明鋼の組成を持ったものについて本発明
方法以外の加工を施したもので、仕上圧延温度が高<1
050℃であるNo、4は再結晶組織しか得られず、強
度が低い、仕上圧延温度が低く700℃であるNo、5
は加工組織しか得られず、伸びおよび異方性において劣
る。No、6は圧延後固溶化熱処理をしたもので、強度
において劣る。No、7は900℃で一段曜の制御圧延
を施したもので、加工組織であり異方性が甚だしく大き
い、 No、8は700℃で1段附の制御圧延をしたも
ので、加工Mi職で伸びおよび異方性において劣る。N
o、9は仕上圧延後の冷却速度が3℃/分であるもので
、孔食電位、耐粒界腐食性において劣る。No、10は
仕上圧延における加工率が10%と低いものであるが、
十分な強度が得られていない。
No、13〜16は本発明鋼の組成範囲外の成分を持つ
比較例で、本発明方法による制御圧延を施したものであ
るが、No、13はCが多く、孔食電位、異方性、耐粒
界腐食が悪い、No、14はCrが組成範囲より少ない
ものであるが、孔食電位が劣る。No、15はNを組成
範囲以下含むものであるが、強度、孔食電位が劣る。N
o、16はNbを組成範囲以下含むものであるが、強度
、孔食電位が劣る。
No、17〜21は本発明の第2発明鋼の組成のものを
本発明方法により制御圧延したものであるが、再結晶加
工2重構造組織が得られ、強度、孔食電位、伸び、異方
性、耐粒界腐食性共に優れた結果を得た。特に孔食電位
について優れ、耐食性の優れていることが確認された。
No、22〜23は第2発明鋼の組成のものを本発明方
法でない処理を施したもので、No、22は強度におい
て劣り、No、23は900℃で一段階制御圧延を施し
たもので、伸びおよび異方性におて劣ることが確認され
た。
No、24〜28は切削性を改善するためSs、Te、
S、Pを添加した第3発明鋼であるが、本発明方法によ
る制御圧延により、再結晶加工二重構造組織組綴となり
、強度、孔食電位、伸び、異方性、耐粒界腐食性共に優
れた結果を得た。また、切削性についても測定した結果
、優れた結果の得られることが確認された。
No、29〜31は切削性を改善するためBi、Pb=
Bを添加した第4発明鋼であるが、本発明方法による制
御圧延により、再結晶加工二重構造組織となり、強度、
孔食電位、伸び、異方性、耐粒界II食性共に優れた結
果を得た。また、切削性熱間加工性についても測定した
結果、熱間加工性を低下させることなく切削性を向上さ
せることが確認された。
No、32〜40は強度を向上するためV、Ti、W、
”l’a、Hf、Zr、Alを添加した第5発明鋼であ
るが、本発明方法による制御圧延により、再結晶加工二
重構造組織となり、強度、孔食電位、伸び、異方性、耐
粒界腐食性共に優れた結果を得たが、特に耐力が83〜
85 kgf/mm”トflt’Lり結果が得られるこ
とが確認された。
No、41〜・15は熱間加工性を改善するためB、e
ll、Ma+、希土類元素を添加した第6発明鋼である
が、本発明方法による制御圧延により、再結晶加工二重
構造組織となり、強度、孔食電位、伸び、異方性、耐粒
界腐食性共に優れた結果を得た。また、熱間加工性につ
いても測定した結果、熱間加工性において優れているこ
とが確認された。
No、46〜48は強度、耐食性、肢削性、熱間加工性
を改善する上記すべ゛この元素を添加した第7発明鋼で
あるが、本発明方法による制御圧延により、再結晶加工
二重構造組織となり、強度、孔食電位、伸び、異方性、
耐粒界腐食性共に優れた結果を得た。また、被剛性、熱
間加工性についても優れた結果の得られることが確認さ
れた。
[発明の効果コ 本発明は以上説明したように、オースブナイト系ステン
レス鋼のCiを低下すると共に適量のN、Nbを添加し
、2段階制御圧延により組織を再結晶加工2重構造組織
としたもので、十分な強度と耐食性を備えると共に異方
性を極めて小さくしたという優れた効果があり、化学、
海水、原子力等の各種プラントに用いられる強度部材に
適したステンレス鋼として産業上寄与するところ極めて
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法による制御圧延工程を温度と時間の
関係について示した図、第2(イ)(ロ)図は固溶化熱
処理を施した後の再結晶組織を表す顕微鏡写真、第3図
(イ)(ロ)は900℃で仕上圧延後の加工組織を表す
顕微鏡写真、第4(イ)(ロ)図は仕上圧延開始温度1
050℃の再結晶2重組織を表す顕微鏡写真、第5図(
イ)(ロ)は仕上圧延開始温度980℃の再結晶加工2
重構造組織を表す顕微鏡写真、第6図くイ)(ロ)は仕
上圧延開始温度900℃の再結晶加工2重構造組織を表
す顕微鏡写真、第7図(イ〉(ロ)は仕上圧延開始温度
820℃の再結晶加工2重構造組織を表す顕微鏡写真。 第8区(イ)〈口)は仕上圧延開始温度が750℃の加
工2重組織を表す顕微鏡写真、第9図(イ)(ロ)は本
発明法と従来法についてL方向とT方向の伸びと仕上圧
延温度との関係を示す図、第10区はL方向とT方向の
耐力と仕上圧延温度との関係を示す図、第11図は本発
明鋼と従来鋼について異方性と仕上圧延温度との関係を
示す図、第12図は発明鋼と従来鋼の耐力とT方向伸び
との関係について示した図である。 5面の浄; 第2図 (−f’) (ロ) k(内容(二又更なし) 第3図 (イ) (ロ) 第9回 (イ) イ士上&J旨%;、〈記、  (’c)(ロ) 600 700  B美 初 1魚11艶イ土 」二l
己 ユt λ=4  (’c)手続補正書く方式) 昭和61年11月 6日 昭和61年 特許 願 第198473号2、発明の名
称 強度耐食性に優れ、かつ異方性が小さいステンレス鋼お
よびその製造方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所  愛知県東海市荒尾町ワノ割1番地氏名(名称
)愛知製鋼株式会社 代表者 天 野 益 夫 4、代理人 住 所  名古屋市中区榮−T目12番10号フシミフ
ァーストビル1002

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;5.0%以下、Ni;6〜13%、Cr
    ;16〜21%、N;0.1〜0.3%、Nb;0.0
    2〜0.25%を含有し、残部Feならびに不純物元素
    からなり、かつその組織が再結晶加工二重構造組織から
    なる強度、耐食性に優れ、かつ異方性が小さいステンレ
    ス鋼。
  2. (2)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;5.0%以下、Ni;6〜13%、Cr
    ;16〜21%、N;0.1〜0.3%、Nb;0.0
    2〜0.25%を含有し、さらにMo;4.0%以下、
    Cu;4.0%以下、S;0.002%以下のうち1種
    ないし2種以上を含有し、残部Feならびに不純物元素
    からなり、かつその組織が再結晶加工二重構造組織から
    なる強度、耐食性に優れ、かつ異方性が小さいステンレ
    ス鋼。
  3. (3)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;5.0%以下、Ni;6〜13%、Cr
    ;16〜21%、N;0.1〜0.3%、Nb;0.0
    2〜0.25%を含有し、さらにSe;0.080%以
    下、Te;0.080%以下、S;0.080%以下、
    P;0.100%以下のうち1種ないし2種以上を含有
    し、残部Feならびに不純物元素からなり、かつその組
    織が再結晶加工二重構造組織からなる強度、耐食性に優
    れ、かつ異方性が小さいステンレス鋼。
  4. (4)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;5.0%以下、Ni;6〜13%、Cr
    ;16〜21%、N;0.1〜0.3%、Nb;0.0
    2〜0.25%を含有し、さらにBi;0.300%以
    下と、Pb;0.300%以下のうち1種ないし2種と
    、B;0.0100%以下を含有し、残部Feならびに
    不純物元素からなり、かつその組織が再結晶加工二重構
    造組織からなる強度、耐食性に優れ、かつ異方性が小さ
    いステンレス鋼。
  5. (5)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;5.0%以下、Ni;6〜13%、Cr
    ;16〜21%、N;0.1〜0.3%、Nb;0.0
    2〜0.25%を含有し、さらにV、Ti、W、Ta、
    Hf、Zr、Alをそれぞれ0.30%以下を1種以上
    含有し、残部Feならびに不純物元素からなり、かつそ
    の組織が再結晶加工二重構造組織からなる強度、耐食性
    に優れ、かつ異方性が小さいステンレス鋼。
  6. (6)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;5.0%以下、Ni;6〜13%、Cr
    ;16〜21%、N;0.1〜0.3%、Nb;0.0
    2〜0.25%を含有し、B;0.0020〜0.01
    00%、Ca:0.0020%〜0.0100%、Mg
    ;0.0020〜0.0100%、希土類元素0.00
    20〜0.0100%のうぢ1種ないし2種以上を含有
    し、残部Feならびに不純物元素からなり、かつその組
    織が再結晶加工二重構造組織からなる強度、耐食性に優
    れ、かつ異方性が小さいステンレス鋼。
  7. (7)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;5.0%以下、Ni;6〜13%、Cr
    ;16〜21%、N;0.1〜0.3%、Nb;0.0
    2〜0.25%を含有し、さらにMo;4.0%以下、
    Cu;4.0%以下、S;0.002%以下のうち1種
    ないし2種以上と、Se;0.080%以下、Te;0
    .080%以下、S;0.080%以下、P;0.10
    0%以下のうち1種ないし2種以上と、Bi;0.30
    0%以下、Pb;0.300%以下のうち1種ないし2
    種およびB;0.0100%以下と、V、Ti、W、T
    a、Hf、Zr、Alをそれぞれ0.30%以下を1種
    以上と、B;0.0020〜0.0100%、Ca;0
    .0020%〜0.0100%、Mg;0.0020〜
    0.0100%、希土類元素0.0020〜0.010
    0%のうち1種ないし2種以上を含有し、残部Feなら
    びに不純物元素からなり、かつその組織が再結晶加工二
    重構造組織からなる強度、耐食性に優れ、かつ異方性が
    小さいステンレス鋼。
  8. (8)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;5.0%以下、Ni;6〜13%、Cr
    ;16〜21%、N;0.1〜0.3%、Nb;0.0
    2〜0.25%を含有し、残部Feならびに不純物元素
    からなる鋼を、1100〜1300℃に加熱し、粗圧延
    温度1000〜1200℃で加工量50%以上の圧延を
    施し、粗圧延後10秒〜5分冷却し、ついで仕上圧延温
    度800〜1000℃で加工量30%以上の圧延を行い
    、圧延後の冷却速度を4℃/分以上で冷却し、その組織
    が再結晶加工二重構造組織からなる強度、耐食性に優れ
    、かつ異方性が小さいステンレス鋼の製造方法。
  9. (9)重量比にしてC;0.03%以下、Si;2.0
    %以下、Mn;5.0%以下、Ni;6〜13%、Cr
    ;16〜21%、N;0.1〜0.3%、Nb;0.0
    2〜0.25%を含有し、さらにMo;4.0%以下、
    Cu;4.0%以下、S;0.002%以下のうち1種
    ないし2種以上を含有し、残部Feならびに不純物元素
    からなる鱗を、1100〜1300℃に加熱し、粗圧延
    温度1000〜1200℃で加工量50%以上の圧延を
    施し、粗圧延後10秒〜5分冷却し、ついで仕上圧延温
    度800〜1000℃で加工量30%以上の圧延を行い
    、圧延後の冷却速度を4℃/分以上で冷却し、その組織
    が再結晶加工二重構造組織からなる強度、耐食性に優れ
    、かつ異方性が小さいステンレス鋼の製造方法。
JP19847386A 1986-08-25 1986-08-25 強度、耐食性に優れ、かつ異方性が小さいステンレス鋼およびその製造方法 Pending JPS6353244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19847386A JPS6353244A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 強度、耐食性に優れ、かつ異方性が小さいステンレス鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19847386A JPS6353244A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 強度、耐食性に優れ、かつ異方性が小さいステンレス鋼およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6353244A true JPS6353244A (ja) 1988-03-07

Family

ID=16391691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19847386A Pending JPS6353244A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 強度、耐食性に優れ、かつ異方性が小さいステンレス鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6353244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132679A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 株式会社クボタ オーステナイト系ステンレス鋳鋼
JP2015532364A (ja) * 2012-09-27 2015-11-09 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj オーステナイト系ステンレス鋼

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208459A (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 Aichi Steel Works Ltd 高強度ステンレス鋼およびその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208459A (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 Aichi Steel Works Ltd 高強度ステンレス鋼およびその製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012132679A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 株式会社クボタ オーステナイト系ステンレス鋳鋼
EP2692887A1 (en) * 2011-03-31 2014-02-05 Kubota Corporation Cast austenitic stainless steel
EP2692887A4 (en) * 2011-03-31 2015-01-21 Kubota Kk CASTED AUSTENITIC STAINLESS STEEL
JP5863770B2 (ja) * 2011-03-31 2016-02-17 株式会社クボタ オーステナイト系ステンレス鋳鋼
JP2015532364A (ja) * 2012-09-27 2015-11-09 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj オーステナイト系ステンレス鋼
AU2013322512B2 (en) * 2012-09-27 2017-12-07 Outokumpu Oyj Austenitic stainless steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2826974B2 (ja) 耐食性デュプレックスステンレス鋼
US8529710B2 (en) High-strength co-based alloy with enhanced workability and process for producing the same
JP2001049348A (ja) 鉄−炭素−マンガン合金からなるストリップを製造するための方法およびそれによって製造されたストリップ
US6588494B1 (en) Method for continuous casting of highly ductile ferritic stainless steel strips between rolls, and resulting thin strips
JP2602015B2 (ja) 耐腐食疲労性、耐海水性に優れたステンレス鋼およびその製造方法
JPH0445576B2 (ja)
JPS5924179B2 (ja) 冷間圧延された延性、高強度鋼ストリツプとその製法
EP0030070B1 (en) Method for producing aircraft stringer material
JP2005290554A (ja) 被削性と靭性および溶接性に優れた鋼板およびその製造方法
US4832909A (en) Low cobalt-containing maraging steel with improved toughness
US4968356A (en) Method of producing hardened aluminum alloy forming sheet having high strength and superior corrosion resistance
JP4754362B2 (ja) 耐食性、耐力、低温靱性が良好なオーステナイト系ステンレス熱間圧延鋼材およびその製造方法
JPH0382745A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金硬質板の製造方法
JPS6035981B2 (ja) 圧力容器用高強度高靭性圧延鋼材
JPS6353244A (ja) 強度、耐食性に優れ、かつ異方性が小さいステンレス鋼およびその製造方法
JPH0551633A (ja) 高Si含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP2010111928A (ja) チタン合金、チタン合金部材、及びチタン合金部材製造方法
JPH0297651A (ja) 制御圧延性の優れた快削オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2787044B2 (ja) 高強度ステンレス鋼およびその製造法
JPH0297649A (ja) 極低温下において強度と靭性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH01100248A (ja) 二相ステンレス鋼及びその製造方法
JPH03170618A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPH07316653A (ja) 極低温特性に優れたステンレス鋼厚板の製造方法
JPH08239739A (ja) 耐食性に優れたNi基合金の熱処理方法
JPS5996218A (ja) 二相系低炭素強靭高張力鋼板の製造方法