JPH0297473A - 道路橋のrc床版の増厚補強法 - Google Patents

道路橋のrc床版の増厚補強法

Info

Publication number
JPH0297473A
JPH0297473A JP24752088A JP24752088A JPH0297473A JP H0297473 A JPH0297473 A JP H0297473A JP 24752088 A JP24752088 A JP 24752088A JP 24752088 A JP24752088 A JP 24752088A JP H0297473 A JPH0297473 A JP H0297473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic resin
floor plate
pts
road bridge
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24752088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2747552B2 (ja
Inventor
Takeo Konishi
小西 偉夫
Munekazu Arakawa
荒川 宗和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP63247520A priority Critical patent/JP2747552B2/ja
Publication of JPH0297473A publication Critical patent/JPH0297473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747552B2 publication Critical patent/JP2747552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は道路橋のRC床版の補強材による増厚補強方法
に関するものである。
〔従来の技術及び本発明が解決しようとする課題〕コン
クリート製道路橋のRC床版は路面に通常アスファルト
舗装が施された状態で使用されている。
このような構造の道路橋はトラック等の重量のある車輌
の通行により道路橋は相当なたわみやねじれを生じ、R
C床版 膚は時間の経過と共に微小なひび割れが生じ、しだいに
大きな割れ目に成長する。RC床版=台に生じたひび副
υ)らは雨水 等がコンクリート製道路橋の下面部にまで浸透し、コン
クリート補強材である鉄筋を腐蝕し、この腐蝕部の膨張
力によりコンクリート部に破壊が生じ、ついには道路橋
を破壊に到らしめることさえも生じている。
従来より道路橋のRC床版の補供方法としては鋼板接着
法及び増桁工法が開発され利用されてきている。鋼板接
着法は道路橋の下面に鋼板をボルト及び接着剤にて接合
する方法であり車輌水等による浸透を本質的に防止する
ことができず、コンクリート部より浸入した水は鋼板上
面にたまり、上述した如き鉄筋の腐蝕による不都台を再
び生ずるという難点がある。また、増桁工法は既設の床
版支持桁間に縦桁を増設し、荷重による曲げモーメント
を減少させる手飯台士方法であり、 交通規制をすることなく施工できるが、床版構造が単純
な構造のものにしか適用できず、やはり       
     雨水等の浸透による床版の損傷防止という点
からは余り効果は期待できない。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明者等は施工が容易であり、雨水の浸透によ
る床版の破壊の起こりにくい道路橋RC版の樹脂コンク
リートの補修方法を開発すべく検討した結果本発明を完
成したものであり、で測定した圧縮強度100〜100
0kg/d、線収縮率0.05%以下、20℃で測定し
た引張り強度30〜100 kg/cdなる特性を有す
るアクリル樹脂コンクリートにより増厚補強することを
特徴とする道路橋のRC床版の増厚補強方法にある。
本発明を実施するに際して用いる増厚補強材は低収縮性
と強靭性を備えた被膜を形成しうるアクリル樹脂溶液と
骨材となる組成物より作られたものであることが好しい こ−に用いる好適なアクリル樹脂溶液とはメタアクリル
酸アルキルエステル20〜80重量部、弾性重合体、と
くにメタアクリル酸エステルと共重合可能な重合性不飽
和基を有するポリブタジェン、アクリルゴム等の弾性重
合体10〜30重量部、メタアクリル酸アルキルエステ
ルに溶解ないし膨潤しうる熱可塑性重合体10〜40部
及びフタル酸エステル等の可塑剤0〜15重量部よりな
るものである。これらアクリル樹脂溶液中に含ませる弾
性重合体は本発明の補強材の上記特性を発現させるのに
必要な成分であり、また、メタアクリル酸アルキルエス
テルに可溶又は膨潤しうる熱可塑性樹脂はアクリル樹脂
溶液と骨材とよりなる補修材の施工時の重合硬化速度を
高めるのに大きく寄与する成分である。本発明で用いる
アクリル樹脂を硬化するには適宜量のベンゾイルパーオ
キサイド等の重合触媒を加え/95〜30/70なる割
合で使用するのがよく、こ\に使用する骨材とは通常道
路橋補修に使用する粒径1〜30fflfflの骨材で
あればいずれのものをも用いることができる。
上記補修材より作られた硬化物は圧縮弾性率が1xio
’〜3 X10’kg/C1flの範囲にあることが必
要であり、圧縮弾性率がI Xl03kg/c+f1未
満の場合には十分な補強効果を備えた床版の増厚補強効
果を発現できず、一方圧縮弾性率が3×10’kg/c
fflを越えて大きなものは道路橋の車輌等の通過時に
おける橋のひずみやねじれ構造への追随性が不足するよ
うになり増厚補強部の破壊が起るようになるので好しく
ない。
また、その20℃で測定した圧縮強度は100〜100
0kg/cJ、好しくは300〜800kg/c1iI
であるこまた引張り強度は30〜100 kg/c++
1好しくは40〜80kg/c+flの範囲のものであ
れば十分に使用しうる。
本発明の補強法によると、道路橋のRC床版面上に上述
した如き優れた特性を備えた増厚補強部を形成すること
ができ、また、耐水性も備えているためアスファルト層
より侵入する雨水の如き水のRC床版内への浸透を防ぐ
ことができるため、優れた補修特性を備えた道路橋とす
ることができる。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
下地として圧縮強度182 kg/c′[ll、弾性係
数2.08X10’ kg/ci、引張強度20kg/
c+flの厚さ200 mm、巾600 ym、長さ3
000m111コンクリート版を用い補強材として粒径
5〜25胴の小鳥釜9.50部、粒径1〜5mの小鳥釜
5部、最上珪砂7.75部、メチルメタクリレート/重
合性ポリブタジェン/ビーズ状アクリル樹脂/フタル酸
エステル=38/20/30/10 (重量比)なるア
クリル樹脂溶液(ベンジルパーオキサイド5%含有)2
.75部とよりなる補強材を下地コンクリート上に40
口厚になるように舗装した。この補強材を硬化したもの
は圧縮強度463 kg/afl、圧縮弾性率1.3 
XIO’ kg/c11!、引張強度561 kg /
 cJ?J収縮率は0.02%であった。
的に除去し       −アクリル樹脂と骨材とより
なる補修材を塗布硬化せしめることにより、強度、靭性
等に優れ、かつ、防水性にも優れた増厚補強部を形成す
ることができるため、道路橋に重量のある車輌が通過し
、道路橋にねじれやひずみを生じた場合においても補強
部はこれらの力に十分に追随できるため、優れた道路橋
RC床版の増厚補強法となっている。
特許出願人 三菱レイヨン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 道路橋RC床版の損傷部を、圧縮弾性率1×10^4〜
    3×10^5kg/cm^2、20℃で測定した圧縮強
    度100〜1000kg/cm^2、線収縮率0.05
    %以下、20℃で測定した引張り強度30〜100kg
    /cm^2なる特性を有するアクリル樹脂コンクリート
    により増厚補強したことを特徴とする道路橋のRC床版
    の増厚補強方法。
JP63247520A 1988-10-03 1988-10-03 道路橋のrc床版の増厚補強法 Expired - Lifetime JP2747552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247520A JP2747552B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 道路橋のrc床版の増厚補強法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247520A JP2747552B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 道路橋のrc床版の増厚補強法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0297473A true JPH0297473A (ja) 1990-04-10
JP2747552B2 JP2747552B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=17164711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247520A Expired - Lifetime JP2747552B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 道路橋のrc床版の増厚補強法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2747552B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1106587A3 (de) * 1999-12-07 2002-12-04 Henkel KGaA Steinverbundplatten
JP2010216175A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Takenaka Doro:Kk Rc床版構造及びrc床版の補修増厚工法
JP2011149244A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 床版上面増厚工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241884A (ja) * 1985-08-28 1987-10-22 大串 義之 コンクリ−ト構造体の表面補強方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241884A (ja) * 1985-08-28 1987-10-22 大串 義之 コンクリ−ト構造体の表面補強方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1106587A3 (de) * 1999-12-07 2002-12-04 Henkel KGaA Steinverbundplatten
JP2010216175A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Takenaka Doro:Kk Rc床版構造及びrc床版の補修増厚工法
JP2011149244A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 床版上面増厚工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2747552B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Graybeal Behavior of Ultra-High Performance Concrete connections between precast bridge deck elements
Chowdhury et al. Polyethylene terephthalate (PET) waste as building solution
KR101191089B1 (ko) 고분자 중합체를 이용한 배수성 또는 투수성 저소음 포장체
KR101378936B1 (ko) Mma 방수재 조성물을 포함하는 노면방수 복합층 및 이의 시공방법
CN105781141B (zh) 一种用于混凝土受弯构件加固的纤维编织网增强水泥基复合板材及其制作方法
Wu et al. Developing a polymer-based crack repairing material using interpenetrate polymer network (IPN) technology
KR20180126269A (ko) 콘크리트 도로 균열 주입 보수재 제조 방법, 콘크리트 도로 균열 주입 보수재 및 그 시공 방법
Bothra et al. Polymer-Modified concrete
CN110590236B (zh) 一种橡胶改性沥青混合料及其制备方法和路面结构
JP4975464B2 (ja) 鋼床版舗装構造およびその構築方法
JPH0297473A (ja) 道路橋のrc床版の増厚補強法
Li et al. Fast repair of damaged RC beams using UV curing FRP composites
KR101739778B1 (ko) 도로 신축이음부용 후타재 및 이의 시공방법
KR102120599B1 (ko) 흙 고화제 조성물 및 이를 사용하는 흙 포장 및 비산먼지 방지 기능을 갖는 공법
US4910080A (en) Impregnating composition and method of use thereof
Dash Strengthening of reinforced concrete beams using glass fiber reinforced polymer composites
JP3246460B2 (ja) 排水性道路舗装の施工方法及び排水性道路舗装構造
KR101989903B1 (ko) 시트 보강 자착식 프리캐스트 실란트 테이프 및 이를 이용한 미끄럼 방지 테이프
KR102036237B1 (ko) 아크릴계 콘크리트 보수용 수지 조성물 및 콘크리트 구조물의 보수방법
KR100300489B1 (ko) 폴리머 콘크리트를 이용한 유도블럭의 제조방법
JPS58208165A (ja) 鋼線補強ポリマ−コンクリ−ト
JP5670007B2 (ja) ゴムラテックスモルタル複合鋼床版
JP6829417B2 (ja) コンクリート構造物床版補修用プライマー及び当該プライマーを用いたコンクリート構造物床版補修工法
KR20040005735A (ko) 콘크리트 바닥판 교면포장 및 기존 콘크리트 포장의덧씌우기용 폴리에스터 콘크리트 시공방법
JPH10249844A (ja) 繊維補強ポリマーセメント組成物とその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11