JPS58208165A - 鋼線補強ポリマ−コンクリ−ト - Google Patents

鋼線補強ポリマ−コンクリ−ト

Info

Publication number
JPS58208165A
JPS58208165A JP8888982A JP8888982A JPS58208165A JP S58208165 A JPS58208165 A JP S58208165A JP 8888982 A JP8888982 A JP 8888982A JP 8888982 A JP8888982 A JP 8888982A JP S58208165 A JPS58208165 A JP S58208165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
polymer concrete
strength
resin
reinforced polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8888982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033623B2 (ja
Inventor
徹 平野
伸泰 長野
勝世 敬一
敏彦 丸山
達 吉田
茂樹 長田
越前谷 昌史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical NOF Corp
Priority to JP8888982A priority Critical patent/JPS58208165A/ja
Publication of JPS58208165A publication Critical patent/JPS58208165A/ja
Publication of JPH033623B2 publication Critical patent/JPH033623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は結合剤と骨材からなるポリマーコンクリートを
銅線で補強した鋼線補強ポリマーコンクリートに関する
従来、不飽和ポリエステルまたはエポキシ樹脂と骨材と
の混線物を硬化させたものがポリマーコンクリート(レ
ジンコンクリートまたはレジンモルタルと同義語)とし
て知られている。ポリマーコンクリートはセメントコン
クリートに比べて力学的強度、耐食性、耐摩耗性、耐凍
害性力とにすぐれており、高速道路、橋、ダム護岸など
の表面補修補強材、耐酸槽、側溝桝蓋、テラゾー、ケー
ブル埋設用構造物力どとして使用されている。
一般にポリマーコンクリートはセメントコンクリートに
比べて約3倍の曲は強度および圧縮強度をもっているが
、脆性破壊をするために破壊と同時に形状が崩れてしま
う欠点がおる。そこで、使用の際に高荷重がかかって亀
裂が発生した場合でも完全に破断することカ<、なお外
力に耐えて形状を保持するためには補強材の使用が必要
である。
この目的で、ガラス繊維、鋼繊維、鋼線などの無機補強
材やポリエチレン繊維、ナイロン繊維などの有機補強材
を混入または配筋する方法がとられる。この際に補強材
が有効に作用して補強効果を上けるためには、ポリマー
コンクリートと補強材との接着強度の大きいことが必要
である。すなわち、ポリマーコンクリートにおいては強
度を決定づける成分は結合剤として用いられる街脂組成
物であり、この樹脂組成物の骨材に対する接着強度がポ
リマーコンクリートの強度を決定し、補強材に対する接
着強度が補強されたポリマーコンクリートの強度を決定
するといっても過言ではない。
本発明者らは特定の樹脂組成物が骨材に対して強い接着
強度を示すばかりでなく、補強材として最も普通に用い
られる鋼線に対しても非常に大きな接着強度を有するこ
とを見い出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は結合剤と骨材からなるポリマーコン
クリートを鋼線で補強した鋼線補強ポリマーコンクリー
トにおいて、結合剤が(a)多価アルコールとアクリル
酸またはメタクリル酸との部分エステルでアクリル酸基
またはメタクリル酸基を2個以上含む凰量体10〜10
0重量%および(b)その他のエチレン性不飽和単量体
90〜0重量%からなることを特徴とする鋼線補強ポリ
マーコンクリートである。
本発明で結合剤として用いる多価アルコールとアクリル
酸またはメタクリル酸との部分エステル(以下、単に部
分エステルという)の多価アルコール成分としては、グ
リセリン、ジグリセリン、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタ
エリスリトール、ソルビタン、ソルビトールなどが4る
この部分エステルにおいては、アクリル酸簸またはメタ
クリル酸基を2個以上もつ単量体が50重量受以上、と
くに70重量係以上であることが望ましい。
その他のエチレン性不飽和単量体としては、アクリル酸
、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸エナレングリコールエステル、メタク
リル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メ
タクリル酸ブチル、メタクリル酸エチレングリコールエ
ステル、メタクリル散フロピレンゲリコールエステル、
スチレン、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、ブ
タジェン等の通常共1合反応に用いらiする単量体が使
用できるが、とくにメタクリル酸メチルとスチレンは上
記部分エステルとの共重食性にすぐれている点て望まし
いものである。
部分エステルとその他のエチレン性不飽和単量体からな
る樹脂組成物が結合剤として鋼線とすぐれた接着力を示
すためには部分エステルを10重量%以上含有すること
が必要であ抄、30重量係以上含有するととくにすぐれ
た効果を示す。
骨材は砂利、砕石などのうち粒径5〜13W+の組み合
せて用い、その配合割合は最密充填状態と々るように配
合したものが望ましい。
ポリマーコンクリートを補強する鋼線は単なる鋼線たけ
でなく各種の鋼材を含むものである。たとえば、普通丸
鋼線、異形PC丸鋼線、鋼線ファイバー、H形鋼、鋼板
等が使用できる。
これらの鋼線の使用量はとくに限定されないが、結合剤
の鋼線に対する接着力が大きいのでポリマーコンクリー
ト中0.5〜10重量係の使用で効果的な補強が可能で
おる。
ポリマーコンクリートに用いる樹脂組成物の硬化は、硬
化剤として過酸化ベンゾイル、メチルエチルケトンペル
オキシドなどの有機過酷化物を用い、さらに硬化促進剤
としてN、N’−ジメチルアニリン、ナフテン酸コバル
トなどのようなアミン系有機化合物や有機酸金属基を併
用して行なう。
つきに、本発明の鋼線補強ポリマーコンクリートの製造
法について述べる。
前述の剖1分エステルとその他のエチレン性不飽和単量
体とからなる樹脂組成物に、硬化剤と硬化促進剤とをそ
れぞれ05〜5.0 P HR溶解して樹脂液とする。
この6〜151.量係と前述の骨材85〜94重量%を
ミキサー中で数分間混練したのち成形型枠に流しこみ、
振動をかけてしめ固める。この除、補強用の銀縁riあ
らかじめ型枠内に設置しておく。このとき、銅線は格子
状に溶接したものを用いると好ましい。また、補強用に
鋼線ファイバーを使用する場合に、鋼線ファイバーは骨
材および樹脂液とともに混合されればよい。m枠内に打
設された鋼線補強ポリマーコンクリートは常温下で約1
〜5時間、好ましくは約2時間で脱型可能力強#を発現
するように硬化剤と硬化促進剤の添加量によって調整さ
れるが、場合により約50〜70°Cに加温して硬化反
応を促進することもできる。なお、樹脂液中にFi硬化
収縮低減剤や煙化時間遅延剤を必要に応じて添加するこ
ともできる。硬化収縮低減剤としてはポリスチレン、ポ
リ酢酸ビニル、ポリメタクリル酸メチル力との一ブチル
カテコールなどを0.05PHR以下で使用できる。
本発明の鋼線補強ポリマーコンクリートは、結合剤の部
分エステル中に水酸基、カルボニル基力どの鋼材と親和
性の良い極性基が多量に含まれているため、ポリマーコ
ンクリートと補強した鋼線との接着力が高まシ、大きな
強度を示すものと考えられる。
また、本発明で用いる樹脂組成物は不飽和ポリエステル
樹脂に比較して低粘度であるため、少い樹脂型でポリマ
ーコンクリート製品をつくることができる。
つぎに本発明を実施例により散開する。部は重量部を示
す。
実施例 1 グリセリンのメタクリル酸エステルのうち、モノメタク
リレート10部、ジメタクリレート20部、トリメタク
リレート10部の混合物40部とスチレン60部とから
なる樹脂組成物に、ポリメタクリル酸メチル45PHR
,過酸化ベンゾイルλ0PHRおよびN、N−ジメチル
アニリン15PHRを溶解したwR脂液を調製した。
赴 骨材成分を混合し、これに樹脂液72部を加えて混練し
、ついで直径6.0 mの普通丸鋼@(許容引張応力度
1400却f/−)を110闘ピツチで格子状に配置し
た大きさ400X600mの型枠中に打設して、厚さ2
5111mの平板状供試体を作製した。供試体は打設後
約2時間で脱型可能力状態まで硬化した。1週間後、こ
の供試体をスパン24011111、巾600畷で曲げ
強度試験を行なった。
また、鋼線を入れない供試体を作って同様に試験を行な
った。
1だ比較のため、不飽和ポリエステル樹脂(オルトフタ
ル酸タイプ)を用い、硬化剤としてメチルエチルケトン
ペルオキシドzoPHRおよび硬化促進剤としてナフテ
ン酸コバル)0.5PHRを使用し、樹脂液tO,S部
と前記の骨材成分892部を混練し、同様にして平板状
供試体を作製し、曲は強度試験を行なった。なお、樹脂
液の使用量、は混合と打設に必要な最小1である。
試験の結果を表1に示す。
表1より、本発明のポリマーコンクリートはひび割強度
と最大破壊強度が不飽和ポリエステル極脂(DボIJマ
ーコンクリートに比較して太きく、特に樹脂本当シの強
kが大きいことがわかる。
実施例 2 実施例1と同じポリマーコンクリートに、補強鋼線とじ
て直径5. Q Tll1mの異形P″C丸鋼線(許容
引張応力度630 oKyf/it)を埋めこんだ大き
さ60×らO×240WTjnの角柱状供試体を作製し
たう洛枦の配置は供試体中601111の辺よりそれぞ
れ15+r+の位置1(長手方向に240+nm[在す
るようIC2水「筋した。また、鋼線を入れない供試体
も作製した。
さらに比−<Fのため、実施例1ど同じ不飽和7ビリエ
ステル8M脂のポリマーコンクリート((よる同様な供
メ′体を作シした。なお、不飽和ポリエステル椿iqW
の粘度が高くて実施例1の樹脂量では供試体かつ(りに
くいために樹脂率を大きくした。
これらの供試体1cついて、曲げ強度試験をJIS  
A  1184に準じ、埋込鋼線が引張応力を受けるよ
うにして行なった。結果を表2に示す。。
表2より、本発明のポリマーコンクリートは不11!I
相ポリエステル樹脂のポリマーコンクリートに比較して
ひび割強度と最大破壊強度にすぐれ、また鋼線による補
強効果も大きいことがわかる。
実施例 3 実施例1と同じポリマーコンクリートに、補強鋼線とし
てそれぞれ直径90朔の普通九鋼線と異形PC丸鋼線な
埋めこんだ大きさ150X150X15(lll1mの
正立方体の供試体を作製した。。
ダた比1のため、実施例1と同じ不飽和ポリエステル樹
脂のポリマーコンクリートによる同様な供試体を作製し
た。
これらの供試体について、ASτMD2566−69に
準じた鋼線の引抜試験を行なった。
結果を表31(示す。
表3より、本発明のポリマーコンクリートは不飽和ポリ
エフ、チルのポリマーコンクリートに比較して異形PC
丸鋼線との付着強度がとく圧すぐれ−また樹脂率当りの
付着強度の大きいことがわかる。
第1頁の続き 0発 明 者 越前谷昌史 札幌市中央区北1条西5丁目2 番地株式会社ホツコン札幌支店 内 ■出 願 人 株式会社ホツコン 深川型3条9番26号 0出 願 人 平野徹 札幌市北区北19条西11丁目1番 地北海道立工業試験場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結合剤と骨材からなるポリマーコンクリートを鋼線で補
    強した鋼線補強ポリマーコンクリートにおいて、結合剤
    が(a)多価アルコールとアクリル酸またLメタクリル
    酸との部分エステルでアクリル酸基またはメタクリル酸
    基を2個以上含む単量体1O−1001ft%および(
    b)その他のエチレン性不飽和単量体90〜0重量%か
    らなることを特徴とする鋼線補強ポリマーコンクリート
JP8888982A 1982-05-27 1982-05-27 鋼線補強ポリマ−コンクリ−ト Granted JPS58208165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8888982A JPS58208165A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 鋼線補強ポリマ−コンクリ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8888982A JPS58208165A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 鋼線補強ポリマ−コンクリ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208165A true JPS58208165A (ja) 1983-12-03
JPH033623B2 JPH033623B2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=13955533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8888982A Granted JPS58208165A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 鋼線補強ポリマ−コンクリ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208165A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992012186A1 (en) * 1990-12-28 1992-07-23 Isp Investments Inc. Abrasion and water-resistant radiation curable coatings
US5688886A (en) * 1993-08-06 1997-11-18 Showa Highpolymer Co., Ltd. Acrylic rubber composition
WO2001053230A1 (fr) * 2000-01-17 2001-07-26 Yukinori Hyasi Beton antisismique utilisant des agregats de renfort metalliques tridimensionnels
WO2008032281A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-20 Malheiro De Aragao Alexandre F Polymeric concrete for wind generators towers or other large structural applications

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101481A (ja) * 1974-01-10 1975-08-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101481A (ja) * 1974-01-10 1975-08-12

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992012186A1 (en) * 1990-12-28 1992-07-23 Isp Investments Inc. Abrasion and water-resistant radiation curable coatings
US5262450A (en) * 1990-12-28 1993-11-16 Isp Investments Inc. Abrasion and water-resistant radiation curable coatings
US5688886A (en) * 1993-08-06 1997-11-18 Showa Highpolymer Co., Ltd. Acrylic rubber composition
WO2001053230A1 (fr) * 2000-01-17 2001-07-26 Yukinori Hyasi Beton antisismique utilisant des agregats de renfort metalliques tridimensionnels
WO2008032281A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-20 Malheiro De Aragao Alexandre F Polymeric concrete for wind generators towers or other large structural applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033623B2 (ja) 1991-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3591395A (en) Hydraulic cementitious compositions reinforced with fibrillated plastic film
US4588443A (en) Shaped article and composite material and method for producing same
JP2008088633A (ja) ポリマーセメントモルタル製埋設型枠
CN105781141B (zh) 一种用于混凝土受弯构件加固的纤维编织网增强水泥基复合板材及其制作方法
JP2009203106A (ja) コンクリート躯体の曲げ補強用の高靱性ポリマーセメント、およびこの高靱性ポリマーセメントを用いたコンクリート躯体の曲げ補強工法
KR101545170B1 (ko) 폴리머 개질 조강형 시멘트 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수공법
JPS58208165A (ja) 鋼線補強ポリマ−コンクリ−ト
WO2006038225A2 (en) A reinforcing fiber for concrete, a flexible concrete and a method to prepare the concrete
KR102408424B1 (ko) 구조물 단면보수용 고분자계 폴리머 콘크리트 보수재
JP2007270470A (ja) コンクリート構造体の補修・補強工法
KR0135439B1 (ko) 샌드위치 단열 패널용 폴리머콘크리트 조성물 및 샌드위치 단열패널의 제조방법
JP2693817B2 (ja) 繊維補強塗布材及びその製造方法
CN205577464U (zh) 一种用于混凝土受弯构件加固的纤维编织网增强水泥基复合板材
JP3270610B2 (ja) 樹脂コンクリ−ト用の補強部材
JPS60215559A (ja) セメントモルタル又はコンクリ−ト補強用繊維及び該繊維を使用した成形物
Kumar et al. Performance Evaluation of polymer modified ferrocement mortar
EP0052166B1 (en) Process for the preparation of polymer bonded concretes
JP3841472B2 (ja) 多孔性無機質成形品
JP2747552B2 (ja) 道路橋のrc床版の増厚補強法
JPH0130777B2 (ja)
JPS62256751A (ja) セメント硬化体の製造方法
JPH0215503B2 (ja)
KR100403508B1 (ko) 불포화 폴리에스테르계 폴리머 모르타르 경화물의 제조방법
JPS62226850A (ja) まだ固まらない組成体及びその製造方法
Velpari et al. Tensile and flexural properties of polymer impregnated ferrocement composites