JPH0296485A - 画像発生装置 - Google Patents

画像発生装置

Info

Publication number
JPH0296485A
JPH0296485A JP1134818A JP13481889A JPH0296485A JP H0296485 A JPH0296485 A JP H0296485A JP 1134818 A JP1134818 A JP 1134818A JP 13481889 A JP13481889 A JP 13481889A JP H0296485 A JPH0296485 A JP H0296485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mask
pixel
multiplexer
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1134818A
Other languages
English (en)
Inventor
Lindsay Macdonald
リンゼイ マクドナルド
Clive Leonard Mayne
クリーブ レオナード メイン
Reza P Rassool
レザ ペロ ラッソール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crosfield Electronics Ltd
Original Assignee
Crosfield Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crosfield Electronics Ltd filed Critical Crosfield Electronics Ltd
Publication of JPH0296485A publication Critical patent/JPH0296485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数の補助画像をもとに1つの複合画像を発生
させるための画像発生装置に関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]ビデ
オデイスプレィシステムにおいては、一般に、2枚以上
の画像を組み合わせて種々の画像成分からなるモンター
ジュを作成したり上記の各画像がほどよく融合し合った
合成写真を作成したりすることが必要である。例えば、
テレビジョン放送システムにおいては、ブルーマット(
blue matte)法により2つの画像を合成する
ことがよ(知られている。このブルーマット法では、1
番目の画像の青色背景11]域をデータ処理用のハード
ウェアにより検知してこの検知された領域を、対応する
2番目の画像の領域に置き替えている。さらに、上記の
ブルーマント法による画像合成は、テレビジョンの宣伝
や−続きの字幕に見られるように、テレビジョン放送シ
ステムにおいてモンタージュ、ディヅルブおよび動画の
機能を果たすこともよく知られている。しかしながら、
上記の放送システl、は、一般に、リアルタイム動作の
ための、すなわち、1秒間あたり25フレームの放送速
度で再生されろ−続きの画像を予め演算処理するための
アナログの混合回路に依存している。一方、リアルタイ
ムで動作するディジタルの混合回路を備えている場合は
、上記の画像合成における機能は主画面への挿入画程度
に限定される。テレビジョンの混合システムはヨーロッ
パ特許、第0240417号に記載されている。
カラー印刷の分野においては、画像の画素をディジクル
に表示し、このディジクル表示のために上記画素を修正
したり変更したりすること、例えば、拡大するか縮小す
るかまたは回転させることが一般に行われている。さら
に詳しく言えば、モニタに表示される両像を見ながら最
終的に所望の画像が得られるまでディジタルデータを修
正している。さらに、上記の画像を、オペレータからの
指示により複数個組み合わせて雑誌またはカラーパンフ
レットに適した一つの複合ページをディジタルに表示す
ることができる。画像の修正およびページ合成用装置の
一例として、スタジオ800 システムがある。
グラフィック技術のワークステーションにおける一般的
な画像デイスプレィシステムにおいては、高分解能のビ
デオモニタに上記画像が画素アレイとして表示される。
さらに、一つの画像は、通常、1行あたり1024個の
画素を有する1024行のラインより構成されており、
そのちらつきを最小にするために1秒間あたり60フレ
ームの速度で繰り返される。さらに、上記画像がモノク
ロであるかまたはカラーであるかによって、それぞれ1
画素あたり1つまたは3つの成分からなるディジタル値
としてフレーム記憶部に保持される。
ビデオデイスプレィシステムにおいては、’fMfaの
フレーム記憶部を備えていることがよく知られている。
これらのフレーム記憶部を適当に配置することにより、
例えば、1つの記憶部が、他の記憶部が表示されている
間に少しずつ修正されて最終的にこの修正された記憶部
に切り替わる(この方法は2重緩衝方弐とよばれる)。
さらに、上記の2つの記憶部は、画像データの修正機能
を実行する画像プロセッサに対するソースまたはその送
り先としても使用され得る。なお、米国特許、第461
7592号(発明の名称“ビデオ修正システム°゛)お
よび英国特許、第2113950号に開示されているよ
うに、ビデオ画素プロセッサは、3番目のマスク記憶部
の制御の下で2つのフレーム記憶部からの画素データを
リアルタイムで混合処理することが可能なようにも設計
されている。
グラフィ・7り技術の分野においては、所定の効果が達
成されるまで一つの画像の一部分を更新したり連続的に
動かしたりしている間はその他の部分を静止させてお(
ことが度々必要になる。−例として、ページ設計のケー
スを述べる。このケースにおいては、オペレータにより
指定される特定の区域内に一つの画像が他の画像との相
互作用を伴って位置付けされている間、ページ区域は元
のままで表示されている。ここで、上記特定の区域とは
、例えば、全体のページレイアウトの設計により決定さ
れる長方形のボックスである。他の例として、画像カラ
ー修正のケースを述べる。このケースでは、一つの画像
の中のある区域を修正して上記画像またはページの中で
残りの修正されていない区域のカラーに調和させなけれ
ばならない。
一般に、ページの現在のバージョンは1つのフレーム記
憶部に保持されており、一方、現在表示中の画像は2番
口のフレーム記憶部に保持されている。さらに、特定の
区域を指定するマスクが、上記の2つの記憶部と各画素
毎に1対1に対応した状態で3番目のフレーム記憶部に
保持されている。単純なモンタージュを作成するケース
では、マスク記憶部は、通常、複数の1ビツトの画素を
有している。これらの1ビットの画素は、ある部分のペ
ージ画素を、それぞれ対応する画像画素に置き替えるこ
とを可能にしたりその他のページ画素を同様の画像画素
に置き替えることを禁止したりするために使用される。
2つの画像を重ね合せると共にテキストまたは、線画を
ページ内に異和感なく融合させるような比較的複雑なケ
ースでは、マスク記憶部は複数のビット(例えば8ビツ
ト)の画素を有している。これらの複数のビットの画素
によりエツジが滑らかになると共に濃度が徐々に変化す
るようになる。
上記各種の相互作用を伴った画像修正システムを動作さ
せる目的は、オペレータが、さほどの遅れを伴うことな
(表示中のページ内に所望の画像を融合させることを可
能にさせることである。上記オペレータに対しては、制
御装置を調整することにより望み通りの修正がなされる
までページおよび画像を修正してそれらを一体化したも
のを作成することが頻繁に要求されるであろう。その具
体的な一例として、1つのページの中で静止状態にあり
、かつマスクされた領域内に表示される画像の回転角度
の調整がある。ここでは、表示中のページを続けて修正
する場合、かなりの遅れが生ずるため、オペレータの認
識の能率が大きく低下してしまうであろう。
実際に、ビデオデイスプレィシステムにおいて最小限必
要な更新時間はビデオフレームの一周期である。すなわ
ち、ビデオリフレッシュ速度が1秒間あたり60フレー
ムの場合は16.7m5ecである。
しかしながら、この16.7m5ecの最小更新時間は
、フレーム記憶部内の画像およびページを混合する役割
を果たすプロセッサに厳しい速度を要求することになる
。最悪のケースは、フレーム記憶部内の百万個の画素を
すべて修正しなければならない場合であって、1秒間あ
たり約6千万個の画素を更新することが必要となる。上
記の画像およびイメージの混合アルゴリズムが高精度に
なるほど複雑になることを考慮すれば、現在の技術によ
り現実的な価格にてプロセッサが必要な機能を達成する
ことはほとんど不可能である。それゆえに、般のビデオ
混合システムは、リアルタイムにて各画素を混合処理す
ることができるように、ビデオ出力データのデイスプレ
ィ側へのストリームに対して動作する専用のハードウェ
アを用いる傾向にあった。しかしながら、これらのハー
ドウェアは、−iに、同時に混合できる画像の数(通常
は2つのみ)や混合処理が行われる順序や混合の効果が
ハードウェアを複雑にすることなく複数の画素をリアル
タイムにて能率良く修正して所望の画像を発生させるこ
とが可能な画像発生装置を提供することを目n勺とする
ものである。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明におい
ては、複数の補助画像をもとに1つの複合画像を発生さ
せるための画像発生装置が考え出されている。この画像
発生装置は、少なくとも2つの副画像を表示する信号を
記憶するための第1記憶手段を備えている。さらに、少
なくとも2つのマスクデータアレイを表示する信号を記
憶するための第2記憶手段を備えており、上記2つのマ
スクデータアレイの各々は、複合画像の各画素に対応す
るマスク画素を有している。さらに、各マスクデータア
レイに応答して上記複合画像の各画素に対し」二記副画
像の重み付け処理後の合計を示す信号を発生させるため
の制御手段を備えている。
本発明によれば、従来よりずっと柔軟なシステムが実現
される。例えば、ビデオ混合システムにおいては、上記
複合画像をリアルタイムにてモニタに表示することがで
きる。さらに詳しく説明すると、1M数のマスク画素か
らなる各マスクアレイは、複合画像の区域と隣接して配
置されており、上記マスクアレイの切替動作により一続
きの混合部を制御することができる。この混合部制御に
より多数の新しいモードの複合画像を発生させることが
可能となる。例えば、1つの応用例として、複合画像内
の3番目の静止画像の上側および下側で2つの副画像の
各々を移動させることができる。
この動作は従来は不可能であった。さらに、他の応用例
を下記に述べる。すなわち、マスク記憶部および画像記
憶部のいずれかのデータも修正することなく混合処理の
順序を変えて種々の効果を達成することもてきる。混合
処理用のハードウェア、例えば、参照用テーブルや、マ
ルチプレクサや、加算器や、ノーマライザ等により混合
の効果が広範囲に及ぶことも可能となる。上記混合処理
は、実施例の項で後述するように、すべて非破壊でなさ
れる。すなわち、この実施例において、種々のデイスプ
レィ効果は、マルチフラクサを切替動作させたり参照用
テーブルの係数を再ロードしたりするのみでマスクまた
は画像記憶部内のデータを修正することなく達成できる
上記補助画像は、1つの画像や、複合ページの現在のバ
ージョンや、テキストまたは線画や、色相や、格子パタ
ーンや、コンピュータにより形成される図等を有してい
る。上記補助画像は、まず初めに、オリジナルの透明画
を走査したりテレビジョンの−続きの画面の中から1つ
のフレームを捕らえたりすることにより形成される。さ
らに、補助画像に挿入するための副画像の正確な形状は
、オペレータによって、−C的な方法により、すなわち
、副画像の表示画面を見ながら端の部分を削除したり輪
郭を!1i°いたり拡大したり縮小したりしてその形状
を調整することにより定められる。
好都合な事に、上記の制御手段はカスケードに接続され
る複数の画像混合部を備えている。さらに、これらの画
像混合部の各々はマスクデータアレイと結合しており、
かつ、2種の画素信号を入力として次々とダウンス1−
リーム弐に接続されている。この場合、上記2つの画素
信号のうちの一方は前段の画像混合部からの出力信号で
あり、他方は第1記憶手段内の副画像からの出力信号で
ある。
本発明の画像発注装置の動作に極めて大きな柔軟性を持
たせるために、画像混合系はマルチプレクサを介して副
画像の各々に接続されている。上記マルチプレクサは、
副画像の各々に対して1つの入力ポートを有しており、
さらに、画像混合部の各々に対して1つの出力ポートを
有すると共に第1画保温合部に供給するための1つの付
加的な出力ポートを有している。上記マルチプレクサに
より、複数の出力ポートの各々が、選定された入力ポー
トにそれぞれ接続されるので、同様に選定された副画像
から一連の画像混合部に向かって画素データを転送する
ことができる。
好ましくは、各混合部は、複数の参照用テーブルを備え
た重み付け回路を有している。ここで、上記参照用テー
ブルは、マスクの重み付け係数を発生させるためのマス
クデータによリアドレス指定がなされている。このため
に、2つの画像を徐々に混合させたりヴイネットを作成
したりする機能が達成される。さらに、上記の制御手段
は、マスクデータアレイの各々に対して1つずつ割り当
てられた?lの入力ポートを有するマルチプレクサも備
えている。このマルチプレクサは、複数のマスクデータ
アレイの任意の部分が、各々の重み付け回路内の参照用
テーブルのアドレスを選択的に指定するように制御して
いる。
各々の重み付け回路は、重み付け係数を保持し、かつ、
マスク画素データによリアドレス指定がなされる2つの
参照用テーブルを備えているのが好ましい。さらに、制
御手段は、各々の入力画像の画素値にそれぞれ重み付け
係数を乗算し、これらの乗算により得られる各々の積を
加算し、さらに、この加算により得られる合計を正規化
して複合された画素値を出力するように配置するのが好
ましい。
あるケースにおいては、1つ以上の副画像が、各々の参
照用テーブルにより定められる色相を備えていることも
ある。この場合、上記参照用テーブルは、1 uiの選
定された制御信号によリアドレス指定がなされる。これ
らの制御信号はマスク記憶部、画像記憶部または画像記
憶部等から得られる。
本発明の画像発生装置においては、2つのマスクデータ
アレイおよび2つの混合部を備えるのが実用上好ましい
が、本発明は、原則として、3つ以上のマスクデータア
レイおよびこれらのアレイに対応する混合部にも適用さ
れ得る。
当然の事ながら、副画像用の第1および第2記憶手段は
、別々のメモリまたは共通の単一のメモリのいずれによ
っても実現することができる。同様に、マスクおよび画
像メモリも、別々のメモリかまたは共通の単一のメモリ
内で各々にg+Iり当てられた部分のいずれによっても
実現することができる。
本発明の応用に際して重要な事項は、1つの副画像が他
の副画像の関数になっていることである。
この点は、不鮮明なマスキング効果を非破壊で実現する
ために適している。通常の不鮮明なマスクキングアルゴ
リズムは、次のように表わされる。
S’ =S十K (S−U)       (1)ただ
し、S′は修正された画素値 Sはオリジナルの画素値 Uは画素の隣接区域における平均値 には今回適用される不鮮明なマスキングの度合いを示す
定数 この場合、1つの副画像が各画素に対してS−Uの値を
定義できるので、制御手段により、上記の式(1)にお
いて算出される重み付けによる合計を示す信号を発生す
るような本発明の画像発生装置に適用することが可能と
なる。
本発明の画像発生装置が2つの混合部を備えている場合
、画像内の画素の位置によって不鮮明なマスキングの景
を選択的に変えることにより、さらに柔軟なシステムが
考えられる。このシステムは、下記においてさらに詳し
く述べるように、第2混合部を使用することにより実現
される。
すなわち、不鮮明なマスキングに力A、1つの副画像が
他の副画像の関数を含んでいるような他のアルゴリズム
を非破壊で通用することができる。
上記の関数は、ウィンドー内の隣り合った画素の単純な
平均であったり、例えば、キルヒ演算子(Kirch 
operator)、エツジクロスセクション、エント
ロピー、グラジェントまたはラプラシアンのような隣り
合った画素の複雑な統計関数であったりする。これらの
関数は、工ンジ抽出の際にすべて有用である。あるいは
、上記の関数にカラー依在住を持たせることも可能であ
る。この事実は、カラー3周整用マスキングおよび輝度
修正の際に有用であることが知られている。
かくして、本発明では、予め記憶された種々の副画像を
簡単な制御手段等により容易に混合することができるの
で、所望の複合画像をリアルタイムにて迅速に発生させ
ることが可能となる。
〔実施例] 第1図は本発明の一実施例である画像処理システムの一
構成例を示すブロック図である。なお、ここでは、ビデ
オ混合システムにおける画像処理システムを代表して説
明する。
第1図における画像処理システムは、相互接続ハス2に
接続されるホストコンピュータ1を備えている。さらに
、デインタル変換用テーブル3およびディスク記憶部4
も上記相互接続ハス2に接続されている。この相互接続
ハス2は、インターフェース回路5を介して画像ハス6
に接続されている。この画像ハス6は、記憶部9からの
マイクロコード命令により制御される画像プロセッサ8
に接続されている。さらに、上記画像バス6は、N個の
画像記憶部印1記憶手「の7およびM個のマスク記↑、
α部(第2記憶手段)15に接続されている。
画像およびマスク記憶部7,15は画像混合回路10の
入力ポートに接続されており、上記画像混合回路10も
また相互接続バス2に接続されている。上記画像混合回
路10(下記においてさらに詳しく述べる)からの出力
はビデオコントローラ11に接続されており、このビデ
オコントローラ11は相互接続バス2と結合している。
上記ビデオコントローラ11の出力はカラーコンバータ
12に接続されている。このカラーコンバータ12は、
表示すべき画像を示すディジタルデータを、データ処理
用のカラーフォーマット(例えば、シアン、マゼンダ、
イエローおよびブランク)からデイスプレィ用のカラー
フォーマット(例えば、赤、緑および青)に変換するも
のである。上記カラーコンバータ12からの出力信号は
、ディジタジクル/アナログコンB−夕13に供給され
てモニタト・1に表示される画像を制御している。
上記の画像プロヒ、・サノステムを実際に使用する場合
、オペレークはディジタル変換用テーブル3よりホスト
コンピュータlを介し゛ζ上記システムを制御■する。
もし、オペレータが、ディスク記憶部4に記1゜さされ
ている複数の画像を混合したければ、これらの画像の各
々を複数の画像記憶部の各々に12−ドすると共に複数
のマスク記憶部15に適当なマスクデータをロードすれ
ばよい。一般に、上記複数の画像記憶部の中の1つは、
12合ページの現在の状態を保持するために使用される
上記画像記1.a部7から選定された複数の画像は、さ
らに、画像混合回路10におけろマスクデータの制御の
下で一体化される。このようにして一体化されたり混合
されたりした画像は、最終的にモニタ14の画面」二に
表示される。
第2図は第1−の画像混合回路の詳細を示すプロ、り図
である。ここでは、画像混合回路10は、N+1個の入
力ポートを打する第1−マルチプレクサ20(以後、画
像マルチプレクサ20と称す)を備えている。ここ゛乙
上記入力ポートは、N(固の画像記憶部7および1つの
色相記憶1部(第1記憶手段)21に接続されている。
また、上記画像混合回路10は、マスク記憶部15の各
々に接’fAされるM個の入力ポートを備えている。さ
らに、上記マスク記憶部15の各々に対応してM個の画
(本部合部27 、28および29(第2図では3個の
みを代表して示す)を設けている。上記画像混合部の各
々は、前記の画像混合部からの画素データと、画像マル
チプレクサにおいてそれぞれ対応する出力ポートからの
画素データとを結合させる。ただし、第1画保温合部2
7は、画像マルチプレクサ20の2つの出力ポートから
の画素データを結合させる。画像混合部の各々における
混合処理の工程は、第2マルチプレクサ26(以後、マ
スクマルチプレクサ26と称す)の出力ポートからそれ
ぞれ出力されるマスクデータにより制御される。
第2図に示す画像混合回路は、多数のモノクロ画像を一
体化して1つの複合画像を作成することができる。RG
B表示用のカラフA・−マットによリフルカラー画像を
作成する場合、赤、緑および青成分の各々対応して第2
図の回路全体の動作が3回繰り返される。CMYK印刷
用のカラーフォーマントによる画像作成においては、シ
アン、マゼンダ、イエローおよびブランクの各々に対応
して第2図の回路全体の動作が4回繰り返される。
第3図は第2図における画像混合部の中の1つを涯細に
示すブロック図である。ここでは、1つの画像混合部は
、一対の参照用テーブル31.33を備えている。これ
ら一対の参照用テーブル31 、33は、マスクマルチ
プレクサ26の出力ポートの中の1つかるのマスクデー
タをアドレス情報として受は取る。上記参照用テーブル
31 、33の各々は、それぞれ対応する乗算器30 
、32に供給される一連の8ビツトの重み付け係数を記
)、へしている。一方の乗算器30への他の入力信号は
、前段の混合部の出力から供給される。ただし、第1画
保温合部27の場合は、画像マルチプレクサ20の第1
の出力ポートから供給される。他方の乗算器32のもう
一方の入力は、画像マルチプレクサ20においてそれぞ
れ対応する出力ポートに直接接続されている。上記一対
の乗算330 、32からの16ビツトの各出力は加算
回路34に供給され、この加算回路34からの17ビツ
トの出力は正規化回路(ノーマライザともよばれる)3
5に供給される。
さらに、この正規化回路35は、データをシフトしたり
ラウンドしたりすることにより正規化された8ビツトの
出力信号を発生させる。この8ビットの出力信号は次段
の混合部に転送される。マスク記憶部15の各々は、最
終目的の複合画像に1対1で対応する複数のマスク画素
からなる各マスグアレ・fを記憶している。この各マス
クアレイにおけるマスク画素値の各々は、上記の各マス
クアレイにそれぞれ対応する混合部における参照用テー
ブル31 + 33のアドレスを指定するために用いら
れる。これらの参照用テーブル31 + 33は、各画
素に対して、前段の混合部からの中間段階の画像と、こ
の中間段階の画像と結合すべき新しい画像との相対的な
割合を決定することができるように、予め定められた重
み付け係数でもってロードされている。この詳細は、第
4図において述べることとする。
第4図は2つの画像混合部を有する第2図の画像混合回
路の具体例を示すブロック図である。ただし、ここでは
、画像混合部の各々の詳細は第3図のような構成になっ
ているものとする。第4図の具体例においては、画像マ
ルチプレクサ43(第2図の画像マルチプレクサ20に
対応)は、ページ信号Pを発生させるページ記憶部40
と、画像信号Iを発生させる画像記憶部41と、色相信
号Tを発生させる色相記憶部42とに接続されている。
これらの記憶部40 、41および42(第2図の画像
および色相記憶部7.21に対応)の各・管は、最終目
的の複合画像に1対lで対応する一連の画素を形成して
いる。マスクマルチプレクサ46(第2図のマスクマル
チプレクサ26に対応)は、マスク信号M1.M2をそ
れぞれ発生させる2つのマスク記憶部44 、45 (
第2図のマスク記憶部15に対応)に接続される2つの
入力ポートを有している。これらのマスク記1.α部4
4 、45の各々は、前述の画像および色相記憶部40
 、41および42の場合と同様に、最終目的の複合画
像に1対1で対応する一連の画素を形成している。
画像マルチプレクサ43は3種の信号α、βおよびγを
それぞれ発生させる3つの出力ポートを仔しており、一
方、マスクマルチプレクサ46は2種の信号x、yをそ
れぞれ発生させる2つの出力ポートを有している。すな
わち、上記マルチプレクサ43 、46の各々に対して
、任意の出力ポートを任意の入力ポートに接続すること
が可能である。
第1画保温合部47は、画像マルチプレクサ43の出力
ポートα、βに接続される共にマスクマルチプレクサ4
6の出力ポートxに接続されている。なお、第4図にお
いては、第1画保温合部47内の2つの参照用テーブル
49 、50(LOT A 。
LtlT n)を明確にするために、これらの参照用テ
ーブルを上記第1画保湿合部47のその他の部分から分
離して示す。
第2画保温合部48は、画像マルチプレクサ43の出力
ポートTに接続されると共Sこ第1画像混合部47に接
続されている。さらに、上記第2画像混合部48はマス
クマルチプレクサ46の出力ポートyに接続されている
。この場合も、第1画像混合部48内の2つの参照用テ
ーブル51 、52(LLIT C,L[IT D)を
、上記第2画像混合部48のその他の部分から分離して
示す。
上記参照用テーブル49〜52の各々は、それぞれ関1
3 a (x)、 b (x)、 c (x)およびd
(x)で表示される一連のマスク重み付け係数を定めて
いる。
第3図および第4図の混合回路がどのような役割を果た
すかを理解するために、マスク処理がなされた画像を1
つのページに混入させるような要求がある場合には、オ
ペレータからの相互作用による位置付け命令により上記
の要求をすぐに実行できるものとみなす。ここで、上記
のマスク処理がなされた画像とは、この画(象に対応し
である特定の値または一連の値からなる複数の画素によ
りマスク内に形成される1つの画像の一部分を指すもの
である。
さらに、画像マルチプレクサ43においては、ページ記
憶部40を出力ポートαに接続すると共に画像記憶部4
1を出力ポートβに接続するものと仮定する。さらに、
適当なマスクを出力ポートXに接続するものとする。さ
らに、参照用テーブル31 + 33または49.50
(以後、参照用テーブルABと称す)は、出カポ−1−
χ、すなわちマスク値の関りによりロートされる。この
マスク値の関数は、2つの乗算RH30+ 32に、ペ
ージ信号および画像信号に対して要求通りの重め付けを
行わせるものである。
1桁のバイナリ(1ビツト)マスクのよっな単純な場合
は、Xは0または1のみであ乙。XがOのときは、ペー
ジが混合部から出力され、Xが1のときは、画像が出力
されることになる。さらに、上記参照用テーブルA、B
は、Xが0のときは一方のテーブルBに常に0が発生し
、Xが1の乏きは他方のテーブルAに常にOが発生する
ようにロードされる。この結果、Xが0のときは、乗算
器30が加算器34にページ画素値をそのままの状態で
’jR達するのに対し、乗算器32の出力は0となる。
一方、Xが1のときは状態が逆になる。すなわち、乗算
器30の出力がOとなるのに対し、乗算器32は加算器
34に画像画素値をそのままの状態で転送する。ここで
は、混合回路はビデオ信号切替用のスイッチとして動作
し、出力画素の各々に対し一ζ2つの入力信号、すなわ
ちページ信号または画像信号のいずれか一方を選択して
い乙。
8ビツトマスクの場合は、XはOから255までのいず
れかの値になる。この場合、2つの参照用テーブルA 
、 Bは、x =Oのときのページのみの状態からχ−
255のときの画像ののの状態までむらなく遷移させる
ための8ビット混合関数によりロートすれろ。−上記の
状態遷移を達成させるための簡単な関数である線形のク
ロスオーバー関数は、次のように表わされる。
a (x) =255−x          (2)
b (x) =x ただし、O≦X≦255 Xに対し”ζ非線形の関数、例えば、対数関数や三角関
数等もまた、2つの参照用テーブルA 、 B内にロー
ドされてそれぞれ異なった混合効果を出すことが可能で
ある。
画像の画面移動は、デイスプレィ用モニタにおけるマス
ク(raster)の(ケ置決めに関連した画像記1.
α部のアドレス指定を制御することにより行われる。こ
の場合、上記マスクの位置決めはビデオ同期回路により
なされろ。もし、オペレータがディジタル変換用機器を
手動により制御してモニタ上の座標を調整した後に画面
移動用アドレスに転送すれば、前述のように、マスク処
理かなされた画像をページに混入できるので、ページ内
で静止したマスクウィンドウの下側において画像が移動
してい(のが見えるであろう。もし、画像およびページ
のいずれも並んで移動するならば、静止したページの上
側において画像の一部が移動するのが見えるであろう。
ここで、第4図の装置が実行し得る新しい機能をいくつ
か述べることとする。第1の機能は相互作用を伴った画
像設計に関するものである。このが修正されてページ内
のある特定の区域においてはマスク処理がなされた画像
を無視できるようになっている。実際に、上記のマスク
処理がなされた画像をページ内のある特定の区域の下側
ばかりでなくその他の区域の上側をも移動していくよう
な視覚効果を出したいケースがある。このケースは、マ
スク記憶部44内の第1マスクを、画像の所望の区域を
定めるために用い、かつ、マスク記憶部45内の第2マ
スクを、ページ内の比較的重要なオーバーレイの区域を
定めるために用いることにより実現される。この結果、
マスク処理がなされた画像が、ページ内の他の画像層の
間にスライ1していくように見える。
上記の機能は、2つの出力ポートα、Tに向かってペー
ジ信号Pを供給するようにマスクマルチプレクサ43を
制御した後、第1画保温合部47により予めマスキング
されたページ内の所望の区域を、第2画保温合部48に
おいて再生することにより実行される。上記の機能に対
するパラメータを下記の表1にまとめて示す。
表−よ マスク Mlは画像マスクを記憶 M2は特徴マスクを記憶 色相記憶部42 使用せず 第2の機能は相互作用を伴ったテキスト設計である。画
像の位置付けとは別に、テキストのゲラ(galley
s)をページ内に組み入れることが度々必要になること
がある。この場合、色相記憶部42、すなわち参照用テ
ーブルを画像マルチプレクサ43の出力ポートTに接続
することにより、テキストを画像およびページの混合体
に混入させることが可能となる。ここでは、3種のデー
タセット(テキスト、画像およびページ)はそれぞれ別
個の記憶部に保持されており、かつ非破壊で一体化する
ことに注目すべきである。上記テキストおよび画像のい
ずれもページに対して独立に位置付けできると共に適当
な−揃いのテキスト(単位画素あたりの多数のビット)
を違和感なく描<ことができる。上記の機能を下記の表
2にまとめて示す。
表」 マスク Mlは画像マスクを記憶 M2はテキストマスクを記憶 色相記憶部42 テキストカラー キストおよびページが第1画保温合部47において混合
され、かつ、画像が第2画保温合部48において混合さ
れるように、選択用の両マルチプレクサ43 、44を
切替動作させればよい。上記の機能の変形例を表3にま
とめて示す。
表−1 マスク Mlは画像マスクを記憶 M2はテキストマスクを記憶 色相記憶部42       テキストカラー第2の機
能の変形例として、マスク処理がなされた画像を、テ;
トストおよびページの混合体の上側に配置する場合が考
えられる。この場合は、テ第2の機能の別の変形例とし
て、テキストを、マスク処理がなされた画像の上側に配
置し、しかも、ページ上のマスクの境界線の外側にまで
はみ出さないようにする場合が考えられる。この場合は
、テキストおよび画像を第1画保温合部47において混
合し、かつ、ページを第2画像混合部4日において混合
しなければならない。上記の機能の別の変形例を表4に
まとめて示す。
表−土 マスク Mlは画像マスクを記憶 M2はテキストマスクを記憶 色相記憶部42       T 2 (m)−テキス
トカラー参照用テーブル49〜52   a(x)=l
−x、b(x)=xc(y)コ1−y  、 d(y)
=y画像マルチプレクサ43 1−サ α、T−す β
、p−)T本発明の利点は、表2、表3および表4に例
示されているように、ある混合モードから別の混合モー
ドに変更する場合に画け、相またはマスク記憶部内のデ
ータを変える必要がないという点である。
この場合、2つのマルチプレクサにおける入出力ポート
の相互接続関係を変えるのみで済む。このため、前述の
ビデオ混合システムのいずれにおいても、動作の柔軟性
が太き(向上すると共にモード変更の際の応答速度が大
幅に増加する。
さらに、第4図の装置により達成され得る第3の関数は
不鮮明なマスキングである。この場合は、参照用テーブ
ル49に不鮮明マスキング定数Kをロードし、かつ、参
照用テーブル50に単位元、すなわちlをロードする。
オリジナルの画像はページ記憶部40に保持されており
、かつ、画像記憶部41は、各画素に対して弐(1)に
より定められるS−Uの値を記憶している。画像マルチ
プレクサ43は、ページ記憶部40から出力ポートαに
上記オリジナル画像の画素値を供給し、かつ、画像記憶
部41から出力ポートβに上記のS−Uの値を供給する
。このときに、参照用テーブル49゜50の内容により
制御された状態で混合処理が行われる。さらに、第1画
像混合部47からの出力ポートγは、弐(1)に従って
次のように表わされる。
S+K (S−U) もし必要ならば、この出力ポートγは、これ以上変化さ
せずに第2画像混合部4Bに直接供給することも可能で
ある。オペレータは、相互作用を持たせる目的で参照用
テーブル4つに記憶されているKの値を変更するだけで
不鮮明なマスキングの度合いを画像全体にわたって変え
ることができる。
さらに、第2画像混合部48を制御′J■する1つのマ
スク記憶部におし・て適当なマスクを使用することによ
り特定の位置に不鮮明なマスキングを行うことも可能で
ある。この場合は、参照用テーブル委 51はt−y値でもってロードされ、かつ、参照用テー
ブル52は一命でもってロードされる。この場合も、記
憶部40内の画像は、画像マルチプレクサ43により出
力ポートTに供給される。この結果、第2画像混合部4
8からの出力は次のように表わされる。
yS+ (1−y)S’         (3)画像
記憶部41からマスクマルチプレフナ46に向かって付
加的なデータバス(第4図に破線で示す)を設けること
により、相互作用を伴ったカラー修正に対しても本発明
を通用することが可能となる。上記画像記憶部41内の
データを第1画像混合部47に転送し、参照用テーブル
49を所望のカラー修正間1a(x)で満たし、レジス
タ等の色相記憶部42から画像マルチプレクサ43を介
して第1画1象混合部470入カポートαの方へ1(単
位元)の値を有する色相値を選定して取り寄せ、さらに
、参照用テーブル50をO(ゼロ)でもってロードすれ
ば、第1画像混合部47の8ビツト出力が、修正された
画像データをそれ自体となる。さらに、この修正された
ii’iif象データは、前述の不鮮明なマスキング(
USM)の項で説明したように、第2画像混合部48に
おいてマスクにより定められる区域内でオリジナルの画
像と選択的に結合する。
今まで述べてきたシステムの利点は、混合処理や画面移
動等のすべての動作が非破壊で実行されるという事実に
ある。すなわち、いかなる場合でもデータ記憶部40 
、41 、42 、44および615を修正せずに所望
のビデオ画像合成を実行することができる。この結果、
ビデオデイスプレィにおいて、常に、オリジナルのソー
ス画像データをもとにして連続的な画像修正が可能とな
る。ただし、この場合、上記画像修正の結果得られる複
合ページを記憶しておく必要がある。例えば、オペレー
タが特定の画像混合方法を決定した場合は、結果として
得られる複合画像を、ホストコンピュータl側のディス
ク記憶部4に何とかして記憶させたいと思うであろう。
それゆえに、画像混合回路の出力に表示されるデータを
特定の画像記憶部に此・)克させることが可能なつかみ
戻しくグラブ−パック: grab−back)機能を
備えるのが好ましい。ここで、上記特定の画像記憶部は
、当然のことながら、ソース画像として使用されていな
い画像記憶部でなければならない。したがって、モニタ
等に表示されない記1.9部を、上記複合画像の記憶用
に用いることも可能である。上記のつかみ戻し機能は、
混合システムの処理能力をそのまま利用しているので、
特に有効である。混合動作が連続的に行われる場合、ペ
ージ記憶部は、グラブ−パック機能により連続的に更新
される。この結果、ページ設計の例においては、多数の
画像を迅速に混合して複合画像を作成することが可能と
なる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ハードウェアを
複雑にすることなく種々の副画像をもとに所望の複合画
像をリアルタイムにて迅速に発生させることが可能な画
像発生装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である画像処理システムの一
構成例を示すブロック図、 第2図は第1図の画像混合回路の詳細を示すブロック図
、 第3図は第2図における画像混合部の中の1つ混合回路
の具体例を示すブロック図である。 図において、 7.21・・第1記(,1手段、 15・・・第2記憶手段、 20・・・第1マルチプレクサ、 26・・・第2マルチプレクサ、 27〜29・・・画像混合部、31 + L12・・・
参照用テーブル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の補助画像をもとに1つの複合画像を発生させ
    るための画像発生装置であって、少なくとも2つの副画
    像を表示する信号を記憶するための第1記憶手段(7、
    21)と、少なくとも2つのマスクデータアレイを表示
    する信号を記憶し、かつ、前記マスクデータアレイの各
    々が、前記複合画像の各画素に対応するマスク画素を有
    する第2記憶手段(15)と、 各前記マスクデータアレイに応答して前記複合画像の前
    記各画素に対し前記副画素の重み付け処理後の合計を示
    す信号を発生させるための制御手段とを備えることを特
    徴とする画像発生装置。 2、前記補助画像は、少なくとも1つ以上の画像、複合
    ページの現在のバージョン、テキストまたは線画、色相
    およびコンピュータにより形成される図を有する請求項
    10記載の画像発生装置。 3、前記制御手段は、カスケードに接続される複数の画
    像混合部(27〜29)を備えており、該画像混合部(
    27〜29)の各々は、前記各マスクデータアレイと結
    合すると共に2種の画素信号を入力としてダウンストリ
    ーム式に接続されており、前記画素信号の一方は前段の
    前記画像混合部からの出力信号であり、前記画素信号の
    他方は前記第1記憶手段(7、21)内の前記副画像か
    らの出力信号である請求項1または2記載の画像発生装
    置。 4、前記制御手段は、さらに、第1マルチプレクサ(2
    0)を備えており、該第1マルチプレクサ(20)は、
    前記副画像の各々に対して1つの入力ポートを有してお
    り、かつ、前記画像混合部(27〜29)の各々に対し
    て1つの出力ポートを有すると共に前記第1画像混合部
    (27)に接続される付加的な前記出力ポートを有する
    請求項3記載の画像発生装置。 5、前記画像混合部(27〜29)の各々は、複数の参
    照用テーブル(31、33)を備えた重み付け回路を有
    しており、該参照用テーブル(31、33)は、前記マ
    スクの重み付け係数を発生させるための前記マスクデー
    タによリアドレス指定がなされる請求項3または4記載
    の画像発生装置。 6、前記制御手段は、さらに、前記マスクデータアレイ
    の各々に対して1つずつ割り当てられた複数の前記入力
    ポートを有する第2マルチプレクサ(26)を備えてお
    り、該第2マルチプレクサ(26)は、前記マスクデー
    タアレイの任意の部分が、前記重み付け回路内の前記参
    照用テーブル(31、33)のアドレスを選択的に指定
    するように制御する請求項5記載の画像発生装置。 7、前記重み付け回路の各々は、前記重み付け係数を保
    持する2つの前記参照用テーブル(31、33)を備え
    ており、前記制御手段は、各々の入力画像の画素値にそ
    れぞれ前記重み付け係数を乗算した結果得られる各々の
    積の加算を行い、該加算により得られる合計を正規化し
    て複合された前記画素値を出力するように配置される請
    求項5記載の画像発生装置。 8、前記第2マルチプレクサ(26)は、画像記憶部の
    各々に対して付加的な前記入力ポートを有しており、か
    つ、前記マスクデータアレイまたは画像データアレイの
    任意の部分が前記重み付け回路内の前記参照用テーブル
    (31、33)のアドレスを選択的に指定するように制
    御する請求項5、6または7記載の画像発生装置。
JP1134818A 1988-05-31 1989-05-30 画像発生装置 Pending JPH0296485A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888812891A GB8812891D0 (en) 1988-05-31 1988-05-31 Image generating apparatus
GB8812891.3 1988-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0296485A true JPH0296485A (ja) 1990-04-09

Family

ID=10637843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134818A Pending JPH0296485A (ja) 1988-05-31 1989-05-30 画像発生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4954912A (ja)
EP (1) EP0344976B1 (ja)
JP (1) JPH0296485A (ja)
DE (1) DE68926317T2 (ja)
GB (1) GB8812891D0 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3900489C2 (de) * 1989-01-10 1996-04-04 Broadcast Television Syst Einrichtung zur Erzeugung von Steuersignalen für eine Videomischeinrichtung
US5113251A (en) * 1989-02-23 1992-05-12 Fuji Xerox Co. Editing control system and area editing system for image processing equipment
GB9002477D0 (en) * 1990-02-05 1990-04-04 Crosfield Electronics Ltd Improvements relating to control data arrays
GB9002478D0 (en) * 1990-02-05 1990-04-04 Crosfield Electronics Ltd Generating control data array
GB9008426D0 (en) * 1990-04-12 1990-06-13 Crosfield Electronics Ltd Graphics display system
GB9008946D0 (en) * 1990-04-20 1990-06-20 Crosfield Electronics Ltd Image processing apparatus
GB9008947D0 (en) * 1990-04-20 1990-06-20 Crosfield Electronics Ltd Image processing apparatus
US5459823A (en) * 1990-07-05 1995-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Graphics engine for true colour 2D graphics
JP3037383B2 (ja) * 1990-09-03 2000-04-24 キヤノン株式会社 画像処理システム及びその方法
JPH04129481A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Sony Corp 特殊効果映像作成方法
US5363218A (en) * 1990-11-26 1994-11-08 Konica Corporation Color estimation method for compressing color image data for image reproduction
JP2817856B2 (ja) * 1990-11-29 1998-10-30 キヤノン株式会社 画像処理装置
KR930007065B1 (ko) * 1991-01-30 1993-07-26 삼성전자 주식회사 전자카메라시스템에 있어서 재생시 화면편집장치
GB2254752B (en) * 1991-04-13 1995-03-01 Alpha Image Ltd Combining digital video signals
GB9108389D0 (en) * 1991-04-19 1991-06-05 3 Space Software Ltd Treatment of video images
US5225911A (en) * 1991-05-07 1993-07-06 Xerox Corporation Means for combining data of different frequencies for a raster output device
GB9114152D0 (en) * 1991-07-01 1991-08-21 Crosfield Electronics Ltd Electronic image generation apparatus
JP2959647B2 (ja) * 1991-07-31 1999-10-06 キヤノン株式会社 文書画像処理装置
US5311329A (en) * 1991-08-28 1994-05-10 Silicon Graphics, Inc. Digital filtering for lenticular printing
US5493490A (en) * 1992-05-05 1996-02-20 Clear With Computers, Inc. Electronic proposal preparation system for selling vehicles
US5379129A (en) * 1992-05-08 1995-01-03 Apple Computer, Inc. Method for compositing a source and destination image using a mask image
GB9217361D0 (en) * 1992-08-14 1992-09-30 Crosfield Electronics Ltd Methods and apparatus for generating graphics patterns
US5677967A (en) * 1993-03-10 1997-10-14 R. R. Donnelley & Sons Company Method of and apparatus for converting between a color appearance space and a colorant space
EP0617548B1 (en) * 1993-03-24 2001-09-05 Fujifilm Electronic Imaging Limited Image colour modification
JPH07264392A (ja) * 1994-02-04 1995-10-13 Canon Inc 画像編集装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP3731212B2 (ja) * 1994-04-28 2006-01-05 ソニー株式会社 画像特殊効果装置
US6327043B1 (en) 1994-05-18 2001-12-04 Xerox Corporation Object optimized printing system and method
US5687303A (en) * 1994-05-18 1997-11-11 Xerox Corporation Printer controller for object optimized printing
JP3554034B2 (ja) * 1994-09-02 2004-08-11 キヤノン株式会社 カラー印刷装置及びその方法
US6067525A (en) 1995-10-30 2000-05-23 Clear With Computers Integrated computerized sales force automation system
US6621524B1 (en) * 1997-01-10 2003-09-16 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup apparatus and method for processing images obtained by means of same
US6763150B1 (en) * 2000-08-29 2004-07-13 Freescale Semiconductor, Inc. Image processing system with multiple processing units
US7672369B2 (en) * 2002-02-13 2010-03-02 Reify Corporation Method and apparatus for acquisition, compression, and characterization of spatiotemporal signals
US7515765B1 (en) 2004-01-30 2009-04-07 Apple Inc. Image sharpness management
EP2052552A4 (en) * 2006-07-16 2011-12-28 Seambi Ltd SYSTEM AND METHOD FOR POSITIONING VIRTUAL CONTENT
JP5040760B2 (ja) * 2008-03-24 2012-10-03 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、表示制御方法およびプログラム
US8175413B1 (en) * 2009-03-05 2012-05-08 Google Inc. Video identification through detection of proprietary rights logos in media
US9514381B1 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Pandoodle Corporation Method of identifying and replacing an object or area in a digital image with another object or area
US11979679B2 (en) 2021-07-09 2024-05-07 Rockwell Collins, Inc. Configurable low resource subsample image mask for merging in a distorted image space

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4496968A (en) * 1981-07-14 1985-01-29 Crosfield Electronics Limited Reproduction of colored images
US4477833A (en) * 1981-08-12 1984-10-16 R. R. Donnelley & Sons Company Method of color conversion with improved interpolation
GB2113950B (en) * 1982-01-15 1986-10-01 Quantel Ltd Image composition system
EP0089174B1 (en) * 1982-03-11 1987-06-24 Crosfield Electronics Limited A video retouching system
GB8322552D0 (en) * 1983-08-22 1983-09-21 Crosfield Electronics Ltd Image processing system
US4639769A (en) * 1985-04-01 1987-01-27 Eastman Kodak Company Modifying color digital images
FR2596602B1 (fr) * 1986-03-28 1988-06-24 Telediffusion Fse Dispositif melangeur de signaux video

Also Published As

Publication number Publication date
EP0344976B1 (en) 1996-04-24
EP0344976A1 (en) 1989-12-06
US4954912A (en) 1990-09-04
DE68926317T2 (de) 1996-09-19
DE68926317D1 (de) 1996-05-30
GB8812891D0 (en) 1988-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0296485A (ja) 画像発生装置
US5077610A (en) Previewing cuts and transformations in an electronic image composition system
US5850471A (en) High-definition digital video processing system
US6026179A (en) Digital video processing
US4602286A (en) Video processing for composite images
US5459529A (en) Video processing for composite images
US5142616A (en) Electronic graphic system
US5379129A (en) Method for compositing a source and destination image using a mask image
US4851912A (en) Apparatus for combining video signals
US6075887A (en) High definition color modification
US5231385A (en) Blending/comparing digital images from different display window on a per-pixel basis
US5396594A (en) Computer to combine images by video treatment
JP3500991B2 (ja) カラリメトリ変換装置
JPH07261721A (ja) マルチ映像システム
JPH02273790A (ja) 大画面表示装置の制御方法
JPH11146275A (ja) 画像処理表示装置
JP2000172826A (ja) 画像合成装置
JP2782432B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2006301029A (ja) オンスクリーン表示装置及びオンスクリーンディスプレイ生成方法
KR100545116B1 (ko) 컬러보정장치및컬러보정방법과,화상처리장치및화상처리방법
GB2157121A (en) Image composition system
JPH03267885A (ja) 映像特殊効果処理方式
JPS63182781A (ja) 画像処理装置
JPH04220693A (ja) 画素単位のディジタル画像混合装置
JP4024594B2 (ja) 色信号合成回路および方法