JPH0295830A - 三次元形状の形成方法 - Google Patents

三次元形状の形成方法

Info

Publication number
JPH0295830A
JPH0295830A JP63248559A JP24855988A JPH0295830A JP H0295830 A JPH0295830 A JP H0295830A JP 63248559 A JP63248559 A JP 63248559A JP 24855988 A JP24855988 A JP 24855988A JP H0295830 A JPH0295830 A JP H0295830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
dimensional shape
cured layer
layer
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63248559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757531B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Nakamura
良光 中村
Shokichi Kuribayashi
栗林 昭吉
Shinobu Ikeno
池野 忍
Shungo Ozawa
小澤 俊五
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63248559A priority Critical patent/JPH0757531B2/ja
Publication of JPH0295830A publication Critical patent/JPH0295830A/ja
Publication of JPH0757531B2 publication Critical patent/JPH0757531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、三次元形状の形成方法に関し、光の照射に
よって硬化する光硬化性樹脂を用いて、立体的な三次元
形状を有する物品を成形製造する方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
光硬化性樹脂を用いて三次元形状を形成する方法は、複
雑な三次元形状を、成形型や特別な加工工具等を用いる
ことなく、簡単かつ正確に形成することができる方法と
して、各種の製品モデルや立体模型の製造等に利用する
ことが考えられており、例えば、特開昭62−3596
6号公報、特開昭61−114817号公報等に開示さ
れている。
第2図および第3図は、従来の一般的な、光硬化性樹脂
を用いた三次元形状の形成方法の一例を示しており、樹
脂液槽1に貯えられた液状の光硬化性樹脂2に対して、
液面上方からレーザービーム等の光ビーム3を照射する
ことによって、液面から一定の深さまでの光硬化性樹脂
2を硬化させ、光ビーム3の照射位置を順次移動させる
ことによって、所定のパターンを有する光硬化層40を
形成する。この光硬化層40を適宜の成形台5に載せた
状態で液面下方に沈めると、光硬化層40の表面に新た
な光硬化性樹脂液2が供給されることになるため、この
光硬化性樹脂液2を再び光ビーム3で所定のパターン状
に硬化させれば、前記光硬化層40の上に別のパターン
を有する光硬化層40が形成される。このようにして、
複数層の光硬化層40・・・を順次積み重ねていけば、
所望の三次元形状を有する成形品4が形成できる。図示
した方法では、光ビーム3をレンズ30で収束して、液
面付近で焦点を結ぶようにしており、この焦点位置近傍
に強い光エネルギーが与えられるので、液面直下の一定
厚みの光硬化性樹脂2のみを効率良く硬化できるように
なっている。光硬化層40を載せた成形台5は、昇降ア
ーム50に支持されて上下に昇降する。光硬化層40の
厚みは、光ビーム3の強さや焦点位置の設定、あるいは
、昇降アーム50による成形台5の昇降量等によって決
定される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような、従来の三次元形状の形成方法では、一定
の厚みを有する光硬化層を積み重ねて三次元形状の成形
品を得るため、成形品の外表面に、各光硬化層毎の段差
が生じるという問題があった。
第3図は、従来の三次元形状の形成方法で形成された成
形品4の断面構造を示しており、二点鎖線で示す滑らか
な傾斜面を有する三次元形状4′を形成しようとしても
、各光硬化層40はいずれも一定の厚みを有する板状で
あるので、各光硬化層40毎に階段状の段差ができてし
まい、実際に形成された成形品4の外表面側方部分は滑
らかにならない。
個々の光硬化層40の厚みを薄くすれば、階段状の段差
が小さくなって目立たなくなり、実用上十分な滑らかさ
を得ることが可能であるが、光硬化層40の厚みを薄く
する程、成形品4を形成するのに必要な光硬化層40の
積層数が増える。
層の光硬化層40を形成するには、厚みが薄くても、一
定時間の光ビーム3の移動照射およびその後の成形台5
の下降動作が必要であるから、光硬化層40の積層数が
増えると、成形品全体を形成するための成形時間が多く
かかり、成形能率が低下してしまう。
そこで、この発明の課題は、上記したように、複数層の
光硬化層を積み重ねて三次元形状を形成する方法におい
て、成形品の外表面側方部分を滑らかにできると同時に
、成形時間すなわち成形能率を低下させることのない三
次元形状の形成方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決する、この発明の方法は、光硬化性樹脂
に光を照射して光硬化層を形成し、この光硬化層を複数
層積み重ねて、所望の三次元形状を形成する方法におい
て、三次元形状の外表面側方部分を、それより内方の部
分と別個に、内方部分よりも薄い光硬化層を積み重ねて
形成するようにしている。
〔作   用〕
成形品の三次元形状を、外表面側方部分とそれより内方
の部分とに分け、内方部分は成形能率等を考慮した通常
の厚みからなる光硬化層を積み重ねて形成するとともに
、外表面側方部分のみは、十分な滑らかさを得られるよ
うに、内方部分よりも薄い光硬化層を積み重ねて形成す
ると、外表面の滑らかさと良好な成形能率の何れにも優
れた成形方法となる。
〔実 施 例〕
ついで、この発明を、実施例を示す図面を参照しながら
、以下に詳しく説明する。なお、基本的な形成方法およ
び形成装置は、前記した第2図に示す従来技術と同様で
あるので、共通する個所には同じ符号を付けるとともに
、重複する説明は省略する。
第1図は、前記第3図で示した傾斜面状の外表面形状を
有する成形品と同じものを形成する場合を例示している
。まず、第1図fa)に示すように、形成しようとする
三次元形状4′のうち、外表面に相当する部分のみに光
ビーム3aを照射して、外表面側方部分の光硬化Ji4
aを形成する。この外表面側方部分の光硬化層4aの厚
みTaは、成形品4に要求される外表面の清らがさに合
わせて、後述する内方部分の光硬化層4bの厚みTbよ
りもかなり薄く形成する。外表面側方部分の光硬化層4
aの幅は、外表面を十分に覆えるとともに、光硬化Ji
4aの自重によって三次元形状が崩れたり変形しない程
度の保形性を有していれば、出来るだけ狭いものでよい
つぎに、外表面側方部分の光硬化層4aの内側に光ビー
ム3aを照射して、内方部分の光硬化層4bを形成する
。この内方部分の光硬化N4bの厚みTbは、成形能率
を考慮して適当な厚みに設定され、前記した外表面側方
部分の光硬化層4bよりも、かなり分厚くなっている。
内方部分の光硬化層4bの厚みTbと、外表面側方部分
の光硬化層4aの厚みTaは、外表面の滑らかさと成形
能率とを考慮して自由に設定できる。例えば、TaをT
bの4分の1に設定すれば、全ての光硬化層をTbの厚
みに形成するのに比べて、4倍の滑らかさを有する外表
面が得られる外表面側方部分の光硬化層4aに照射する
光ビーム3aと、内方部分の光硬化層4bに照射する光
ビーム3bとは、全く同じ照射条件でもよいが、外表面
側方部分の光硬化層4aは、厚みが薄くて幅が狭いので
、そのような条件に適した照射条件で実施すればより好
ましい。例えば、硬化させる液面でのビーム集光径を、
内方部分を硬化させるときの集光径Dbよりも外表面側
方部分を硬化させるときの集光径Daのほうが小さくな
るように設定しておけば、ビーム集光径が小さい程、照
射される光エネルギーが強くなるので、外表面側方部分
の光硬化層4aを硬化させるときに、光ビーム3aの照
射移動を高速で行っても、光硬化性樹脂2の光硬化しき
い値エネルギー以上に強力な光エネルギーを照射するこ
とができ、成形能率の向上を図ることができる。
〔発明の効果〕
以上に説明した、この発明にかかる三次元形状の形成方
法によれば、外表面側方部分の光硬化層の厚みを、内方
部分の光硬化層の厚みよりも薄くなるようにすることに
よって、光硬化層の積み重ねによって生じる外表面側方
の段差を小さくすることができ、外観品質の優れた三次
元形状を形成することができる。しかも、光硬化層を薄
く形成するのは、三次元形状全体からみればわずかな外
表面側方部分だけであって、外表面側方部分以外の、三
次元形状の大部分を占める内方部分の光硬化層について
は、成形能率等を考慮した通當の厚みで形成すればよい
ので、成形品全体の光硬化層を薄くす、るのに比べ、は
るかに成形能率が高い。
したがって、この発明によれば、外表面側方の滑らかさ
と成形能率の何れにも優れた三次元形状の形成方法を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 fblはこの発明の実施例を段階的に
示す工程図、第2図は光硬化性樹脂による一般的な三次
元形状の形成方法の概略を示す模式図、第3図は従来方
法を示す要部拡大断面図である。 2・・・光硬化性樹脂液 4a・・・外表面側方部分の
光硬化層 4b・・・内方部分の光硬化層 4・・・成
形頭 代理人 弁理士  松 本 武 彦 第2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光硬化性樹脂に光を照射して光硬化層を形成し、こ
    の光硬化層を複数層積み重ねて、所望の三次元形状を形
    成する方法において、三次元形状の外表面側方部分を、
    それより内方の部分と別個に、内方部分よりも薄い光硬
    化層を積み重ねて形成するようにすることを特徴とする
    三次元形状の形成方法。
JP63248559A 1988-10-01 1988-10-01 三次元形状の形成方法 Expired - Lifetime JPH0757531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248559A JPH0757531B2 (ja) 1988-10-01 1988-10-01 三次元形状の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63248559A JPH0757531B2 (ja) 1988-10-01 1988-10-01 三次元形状の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295830A true JPH0295830A (ja) 1990-04-06
JPH0757531B2 JPH0757531B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17179958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63248559A Expired - Lifetime JPH0757531B2 (ja) 1988-10-01 1988-10-01 三次元形状の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757531B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342233A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光学的造形法
JPH04169221A (ja) * 1990-11-02 1992-06-17 Mitsubishi Corp 高精度光固化造形装置
US5198159A (en) * 1990-10-09 1993-03-30 Matsushita Electric Works, Ltd. Process of fabricating three-dimensional objects from a light curable resin liquid
JPH05169550A (ja) * 1991-12-26 1993-07-09 Sony Corp 光学的造形方法
DE4309524C1 (de) * 1993-03-24 1993-11-25 Eos Electro Optical Syst Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
JPH06502735A (ja) * 1990-10-30 1994-03-24 3ディー・システムズ、インコーポレイテッド ステレオリソグラフィにおける層比較法
WO1995031326A1 (de) * 1994-05-13 1995-11-23 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines dreidimensionalen objektes
JPH08174680A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光造形方法
US5597520A (en) * 1990-10-30 1997-01-28 Smalley; Dennis R. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
JPH09286058A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状の形成方法
JPH10138349A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Meiko:Kk 積層光造形法
WO1998048997A1 (en) * 1997-04-28 1998-11-05 3D Systems, Inc. Apparatus and method for controlling exposure of a solidifiable medium using a pulsed radiation source in building a three-dimensional object
US5902538A (en) * 1997-08-29 1999-05-11 3D Systems, Inc. Simplified stereolithographic object formation methods of overcoming minimum recoating depth limitations
US5999184A (en) * 1990-10-30 1999-12-07 3D Systems, Inc. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
EP1151849A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-07 3D Systems, Inc. Forming three-dimensional objects by controlled photocuring
US6649113B1 (en) 2000-08-11 2003-11-18 Chris R. Manners Method to reduce differential shrinkage in three-dimensional stereolithographic objects
EP1405714A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-07 EOS GmbH Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum schichtweisen Herstellen von dreidimensionalen Objekten
JP2007531641A (ja) * 2003-07-15 2007-11-08 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 固体自由形状製造を使用して物体を作成する方法およびシステム
DE10157647C5 (de) * 2001-11-26 2012-03-08 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Werkstücken in einer Laser-Materialbearbeitungsanlage oder einer Stereolitographieanlage
CN110576605A (zh) * 2018-06-07 2019-12-17 Cl产权管理有限公司 用于增材制造至少一个三维物体的方法

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342233A (ja) * 1989-07-07 1991-02-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光学的造形法
US5198159A (en) * 1990-10-09 1993-03-30 Matsushita Electric Works, Ltd. Process of fabricating three-dimensional objects from a light curable resin liquid
US5999184A (en) * 1990-10-30 1999-12-07 3D Systems, Inc. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
US6366825B1 (en) 1990-10-30 2002-04-02 3D Systems, Inc. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
JPH06502735A (ja) * 1990-10-30 1994-03-24 3ディー・システムズ、インコーポレイテッド ステレオリソグラフィにおける層比較法
US5597520A (en) * 1990-10-30 1997-01-28 Smalley; Dennis R. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
JPH04169221A (ja) * 1990-11-02 1992-06-17 Mitsubishi Corp 高精度光固化造形装置
JPH05169550A (ja) * 1991-12-26 1993-07-09 Sony Corp 光学的造形方法
JPH08504139A (ja) * 1993-03-24 1996-05-07 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 三次元物体作製方法
DE4309524C1 (de) * 1993-03-24 1993-11-25 Eos Electro Optical Syst Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE4309524C2 (de) * 1993-03-24 1998-05-20 Eos Electro Optical Syst Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US5932059A (en) * 1993-03-24 1999-08-03 Eos Gmbh Optical Systems Method for producing a three-dimensional object
WO1995031326A1 (de) * 1994-05-13 1995-11-23 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines dreidimensionalen objektes
US5753171A (en) * 1994-05-13 1998-05-19 Eos Gmbh Electro Optical Systems Method and apparatus for producing a three-dimensional object
JPH08174680A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光造形方法
JPH09286058A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状の形成方法
JPH10138349A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Meiko:Kk 積層光造形法
US6215095B1 (en) * 1997-04-28 2001-04-10 3D Systems, Inc. Apparatus and method for controlling exposure of a solidifiable medium using a pulsed radiation source in building a three-dimensional object using stereolithography
WO1998048997A1 (en) * 1997-04-28 1998-11-05 3D Systems, Inc. Apparatus and method for controlling exposure of a solidifiable medium using a pulsed radiation source in building a three-dimensional object
JP2007118612A (ja) * 1997-04-28 2007-05-17 Three D Syst Inc 立体造形法を用いた三次元物体の構築においてパルス放射線源を用いた硬化可能な媒体の露出を制御する装置
JP2001524040A (ja) * 1997-04-28 2001-11-27 スリーディー システムズ インコーポレーテッド 立体造形法を用いた三次元物体の構築においてパルス放射線源を用いた硬化可能な媒体の露出を制御する装置および方法
US5902538A (en) * 1997-08-29 1999-05-11 3D Systems, Inc. Simplified stereolithographic object formation methods of overcoming minimum recoating depth limitations
US6179601B1 (en) 1997-08-29 2001-01-30 3D Systems, Inc. Simplified stereolithographic object formation methods of overcoming minimum recoating depth limitations
US6574523B1 (en) 2000-05-05 2003-06-03 3D Systems, Inc. Selective control of mechanical properties in stereolithographic build style configuration
JP2002001827A (ja) * 2000-05-05 2002-01-08 Three D Syst Inc ステレオリソグラフィ用造形スタイルの構成による機械的特性の選択的な制御方法
EP1151849A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-07 3D Systems, Inc. Forming three-dimensional objects by controlled photocuring
US6649113B1 (en) 2000-08-11 2003-11-18 Chris R. Manners Method to reduce differential shrinkage in three-dimensional stereolithographic objects
DE10157647C5 (de) * 2001-11-26 2012-03-08 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Werkstücken in einer Laser-Materialbearbeitungsanlage oder einer Stereolitographieanlage
EP1405714A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-07 EOS GmbH Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum schichtweisen Herstellen von dreidimensionalen Objekten
JP2004130793A (ja) * 2002-09-30 2004-04-30 Eos Gmbh Electro Optical Systems 三次元オブジェクトを一層毎に製造する装置及びその方法
JP2007531641A (ja) * 2003-07-15 2007-11-08 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 固体自由形状製造を使用して物体を作成する方法およびシステム
CN110576605A (zh) * 2018-06-07 2019-12-17 Cl产权管理有限公司 用于增材制造至少一个三维物体的方法
JP2020019276A (ja) * 2018-06-07 2020-02-06 コンセプト・レーザー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 少なくとも1つの3次元物体を付加製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757531B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0295830A (ja) 三次元形状の形成方法
JPH0624773B2 (ja) 光学的造形法
JPH02111528A (ja) 三次元形状の形成方法
CN103434137B (zh) 一种基于快速成型技术的玩具制作方法
CN108016034B (zh) 光固化激光扫描系统和方法
KR100241676B1 (ko) 광학적 입체상 형성 방법 및 장치
JP2617532B2 (ja) 三次元形状の形成方法および装置
JPH0224121A (ja) 光学的造形法
JPH0295829A (ja) 三次元形状の形成方法
JP2671534B2 (ja) 三次元形状の形成方法
JP2613928B2 (ja) 三次元形状の形成方法および装置
JPH0355224A (ja) 三次元形状の形成方法
JPH05169551A (ja) 立体像形成方法
JP6651716B2 (ja) モールド成形品の製造方法及びモールド成形品の製造装置
JPH0692130B2 (ja) フレネルレンズ板の製造方法
JP4131230B2 (ja) 光造形物としての金型
KR100538467B1 (ko) 광경화성 수지를 이용한 극소형 입체금속형상의 제작방법
JPH05261830A (ja) 光学的造形法
JP2561328B2 (ja) 三次元形状の形成方法および装置
JP2527021B2 (ja) 光学的造形法
KR100702261B1 (ko) 쾌속광조형기
JP3314608B2 (ja) 光造型方法
US20030146528A1 (en) Method for manufacturing microlens light guide
JP2757897B2 (ja) 光学素子の製造法
JP2005115105A (ja) ホログラフィック記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14