JPH0295752A - トラクタのトルク制御方式 - Google Patents

トラクタのトルク制御方式

Info

Publication number
JPH0295752A
JPH0295752A JP24829188A JP24829188A JPH0295752A JP H0295752 A JPH0295752 A JP H0295752A JP 24829188 A JP24829188 A JP 24829188A JP 24829188 A JP24829188 A JP 24829188A JP H0295752 A JPH0295752 A JP H0295752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
time
engine
torque characteristic
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24829188A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Murakami
尚久 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP24829188A priority Critical patent/JPH0295752A/ja
Publication of JPH0295752A publication Critical patent/JPH0295752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、トラクタのトルク制御方式に関し詳しくは
トラクタ等作業車におけるエンジン出力のトルク特性を
、その走行地の傾斜検出によって自動切替えするトルク
切替装置等に利用できる従来の技術、および発明が解決
しようとする課題 近時、トラクタ等作業車においては電子制御によるエン
ジンが使用されるようになってきたが1、: の’を子
制御エンジンは特にガバナ装着等による回転制御系が電
子制御されているものが多く、この回転制御系において
はアクセル調4m具により回転調節制御が可能なるよう
構成されており、通常トラクタの作業時にこのアクセル
調節具の調節により作業に必要な回転数を設定したとき
には、エンジン出力は自動的に標準的な負荷対応のトル
ク特性(エンジン回転の変動に対してトルク変動率の大
きいトルクカーブ)に設定され、余裕のあるトルクによ
り該アクセル調節具の調節開度に対する車体発進時の回
転数の立上がりが早く車体が急発進するので、例えばト
ラクタにおける整地作業時、特に畑地作業等においては
その走行地の状態が必ずしも平地ばかりとは限らず、か
なりの傾斜地においても整地作業が行われているため、
この傾斜地走行において前記急発進等によるショックが
起きたときは、作業者は恐怖感によって円滑な操縦を阻
害され危険な状態になりかねない。
そのためこの発明は、トラクタの走行時に平地走行から
傾斜地走行に移行するときに、エンジン出力のトルク特
性をトルク切替:iiによって自動切替えさせるように
するものである。
課題を解決するための手段 この発明は、電子制御によるエンジン(1)を搭載した
トラクタにおいて、このエンジン(1)の出力を走行地
の傾斜検出によって平地走行時は標準的な負荷対応のト
ルク特性(イ)とし、傾斜地走行時は走行対応のトルク
特性(ロ)とするように自動切替えするトルク切替装置
(2)を設けてなるトルク制御方式の構成とする。
発明の作用、および効果 上記構成によれば、トラクタ等作業車における整地作業
時等に、アクセル調節具の調節によりエンジン(1)の
回転を作業に適した一定回転位置に設定することにより
、エンジン(1)は電子制御がバナ等により標準的な負
荷対応のトルク特性(イ)の領域内において、通常状態
の出力制御による走行により作業が行なわれる。
この作業時に走行地が、特に畑地等の場合においては、
この走行地の状態が必ずしも平地ばかりとは限らず、か
なりの傾斜地においても整地作業が行われているため、
この傾斜地走行時に予めトルク切替装置(2)に設定さ
れた一定の基準傾斜角度をセンサ等により検出した場合
には、該トルク切vF装置(2)の作用によって、エン
ジン回転の変動に対してトルク変動率の大きいトルクカ
ーブをもつ標準的な負荷対応のトルク特性(イ)から、
トルク変動率の小さいトルクカーブをもつ走行対応のト
ルク特性(ロ)に自動的に切替えることによって、この
トルク余裕度の少ないトルク特性(ロ)によりアクセル
調節具の調節開度に対して車体発進時の回転数の立上が
りが緩やかになるので、この発進時のショックを緩和す
ることができるものである。
このように走行地の傾斜度合を検出して、負荷対応のト
ルク特性(イ)から走行対応のトルク特性(ロ)に該ト
ルク切替装置(2)により自動的に切替えることにより
、従来の如く負荷対応のトルク特性(イ)によって傾斜
地走行な行う場合のように、車体の急発進によるショッ
クにより作業者に恐怖感を与えるようなことがなく、車
体の発進時のショックを緩和して作業者に安心感を与え
ると共に、安全でかつ安定した傾斜地走行を行いうるち
のである。
実施例 なお面倒において、この発明をトラクタに適用した場合
について例示する。
トラクタの車体(3)前部に搭載した電子制御によるエ
ンジン(1)の出力は、主クラッチを内装したクラッチ
ハウジング(4)と、このクラッチハウジング(4)に
連接する変速連動機構を内装したミッションケース(5
)に伝達され、このミッションケース(5)によって適
宜変速されて左右の後車輪(6)もしくは前・後車輪(
7)、(6)に伝達されるよう構成させる。
また、車体(3)前部にはエンジン(1)を覆うボンネ
ット(8)を設け、このボンネット(8)の後端部に操
縦装M(9)としてのハンドル(10)及びコラム(1
1)を配設し、このハンドル(10)によって該前車輪
(7)を舵取り可能に構成すると共に、該コラム(11
)にはエンジン回転をポテンショメータ(a)の検出に
より[i制御する手動操作形態のスロ・ントルレバー(
12)を、任意U!J節位置でフリクション等により保
持可能に配設する。また該操縦装置(9)の後方で前記
左右の後車輪(6) rJlの上側位置に操縦席(13
)を、また該操縦装置(9)の下方にフロア(14)を
各々配設し、このフロア(14)上にはエンジン回転を
スライド形式(又は回転形式)のアクセルセンサ(b)
の検d1により調節制御する足踏操作形態のアクセルペ
ダル(15)を、足踏操作の解除と同時にアイドリング
位置まで自動復帰可能に配設しこのアクセルペダル(1
5)のアクセルセンサ(b)と前記スロットルレバー(
12)のポテンショメータ(a)とを、何れの側を操作
しても同一レベルでエンジン回転の調節制御が可能なる
よう。
前記操縦装置(9)に内装したCPUを主体的に配した
トルク切替装置(2)に接続して構成させる。
また、前記ミッションケース(5)の−側部に車体(3
)の左右の傾斜角度を検出する傾斜角度センサ(16)
を設け、この傾斜角度センサ(・1B)を該トルク切替
装置(2)に接続すると共に、該トルク切替装置(2)
に、後記する標準的な負荷対応のトルク特性(イ)と走
行対応のトルク特性(ロ)とを切替えする基準としての
−・定の傾斜角度を設定記憶可能に構成させる。
また、エンジン(1)にはその燃料を供給する燃料噴射
ポンプ(17)を配設し、この燃料噴射ポンプ(17)
に設けたコントロールランク(18)とこのラック(1
8)を作用させるアクチエータ(+9)とを連結し、こ
の動きを検出するストロークセンサ(20)の情報と、
エンジン回転数を検出する回転センサ(21)の情報と
にもとづいて、該コントロールラック(18)の作用位
置を調節制御するCPUを主体的に配した燃料制御装2
1t (22)により電子制御ガバナ(A)を構成し、
この電子制御ガバナ(A)によりエンジン(1)の出力
を、つはエンジン回転の変動に対してトルク変動率の大
きいトルクカーブをもつ標準的な負荷対応のトルク特性
(イ)と、他の一つはトルク変動率の小さいトルクカー
ブをもつ走行対応のトルク特性(ロ)の二種類のトルク
特性により制御可能とし、この二種類のトルク特性を前
記トルク切替装置(2)の指令によって適宜切替え可能
とするべく、該燃料制御装置(22)と該アクチエータ
(19)、該ストロークセンサ(20) 、該回転セン
サ(21)及び該トルク切替装置(2)とを各々接続し
て構成させる。
また、車体(3)後部にリフトアーム(23)及び三点
リンク機構(24)を介して作業機の一例であるプラウ
(25)を対地舅降自在に連結して構成させる。
以上のように構成されたトラクタにおいてプラウ(25
)′による耕起作業等を行う場合、トラクタのエンジン
(1)を、スロットルレバー(12)の操作により作用
するポテンショメータ(a)の検出信号と、回転センサ
(21)によるエンジン回転数の検出信号とを燃料制御
装置(22)に送り、この燃料制御装置(22)による
演算処理によって電子制御ガバナ(A)を作用させて、
所望の回転数に設定でざるまで燃料噴射ポンプ(17)
のコントロールラック(18)をアクチエータ(19)
により調節して燃料噴射量の制御を行わせる。
この燃料噴射量の制御によって所望の回転数に設定後プ
ラウ(25)作業を開始するが、この作業開始にともな
いエンジン(3)は1通常の標準的な負荷対応のトルク
特性(イ)の領域内における出力制御を行って回転変動
の少ない車速により作業が進められる。
この作業時に走行地が、特に畑地等の場合においては、
この走行地の状態が必ずしも平地ばかりとは限らず、か
なりの傾斜地においてもプラウ(25)作業が行われて
いるため、この傾斜地走行時に、傾斜角度センサ(16
)による車体(3)の左又は右の傾斜角度の検出値が、
予めトルク切替袋?1 (2)に設定記憶させた一定の
基準傾斜角度に達したときは、該トルク切替袋! (2
)の作用によって、エンジン回転の変動に対してトルク
変動率の大きいトルクカーブをもつ標準的な負荷対応の
トルク特性(イ)から(トルク変動率の小さいトルクカ
ーブをもつ走行対応のトルク特性(ロ)に自動的に切替
えることによって、このトルク余裕度の少ないトルク特
性(ロ)により、前記スロットルレバー(12)の調節
開度に対して車体(3)発進時の回転数の立上がりが緩
やかになるので、従来の如く負荷対応のトルク特性(イ
)により傾斜地走行を行う場合のように、車体(3)の
急発進によるショックにより作業者に恐怖感を与えるよ
うなことがなく、車体(3)発進時のショックを緩和で
きると共に、車速もトルク特性の違いにより平地走行時
のレベルよりも減速ぎみとなって、作業者に安心感を与
えるような安全でかつ安定した傾斜地走行を行うことが
できるものである
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は側面図、
第2図は一部の作用機構のブロック図、第3図及び+5
4図はトルク特性線図、第5図は電気回路のブロック図
、第6図はフローチャート図である。 図中、 符号 はエンジン、 はトルク 切替装置を示す。 特 許 出 井 関 代表者 農 願 機 井 人 株 関 の 式 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電子制御によるエンジン(1)を搭載したトラクタに
    おいて、このエンジン(1)の出力を走行地の傾斜検出
    によって平地走行時は標準的な負荷対応のトルク特性(
    イ)とし、傾斜地走行時は走行対応のトルク特性(ロ)
    とするように自動切替えするトルク切替装置(2)を設
    けてなるトルク制御方式。
JP24829188A 1988-09-30 1988-09-30 トラクタのトルク制御方式 Pending JPH0295752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24829188A JPH0295752A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 トラクタのトルク制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24829188A JPH0295752A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 トラクタのトルク制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295752A true JPH0295752A (ja) 1990-04-06

Family

ID=17175906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24829188A Pending JPH0295752A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 トラクタのトルク制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011214427A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kubota Corp 作業車の変速制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011214427A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kubota Corp 作業車の変速制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7613560B2 (en) Speed control structure and method for work vehicle
US20140290236A1 (en) Working machine
JP2010216563A (ja) 作業車の最高速度制御機構
JP2013227799A (ja) フロントローダ作業車の変速制御装置
JPH0295752A (ja) トラクタのトルク制御方式
JP2013245810A (ja) 作業車両の変速制御装置
JPH0510562Y2 (ja)
JPH01280641A (ja) 農作業車の負荷制御方式
JPH0130441B2 (ja)
JP5998718B2 (ja) 作業車両の変速制御装置
JP3798846B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPH0569979B2 (ja)
JPH10159609A (ja) 電子ガバナー機構付エンジン搭載乗用田植機
JP3165110B2 (ja) トラクタの作業機制御機構
JPH0270933A (ja) トラクタのトルク制御方式
JP2000078905A (ja) トラクタの作業機制御機構
JP2763797B2 (ja) 作業車
JPS63269733A (ja) 農用トラクタの変速操作構造
JP2958566B2 (ja) 移動農機のエンジン装置
JPS61155636A (ja) 走行作業車のガバナ装置
JP3836233B2 (ja) 移動農機の車速制御装置
JPH0551055B2 (ja)
JP2007089484A (ja) トラクタ
JPS61110625A (ja) 作業車のガバナ装置
JPH10164907A (ja) トラクタ等のエンジン制御装置