JPH0295656A - プラスチックフィルムの巻取方法 - Google Patents

プラスチックフィルムの巻取方法

Info

Publication number
JPH0295656A
JPH0295656A JP24245688A JP24245688A JPH0295656A JP H0295656 A JPH0295656 A JP H0295656A JP 24245688 A JP24245688 A JP 24245688A JP 24245688 A JP24245688 A JP 24245688A JP H0295656 A JPH0295656 A JP H0295656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
film
winding
plastic film
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24245688A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tani
知 谷
Toshihiro Otaki
大滝 敏博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP24245688A priority Critical patent/JPH0295656A/ja
Publication of JPH0295656A publication Critical patent/JPH0295656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、連続的に製膜されるプラスチックフィルムの
巻取方法に関する。
〔従来の技術〕
連続製膜されるプラスチックフィルムは、通常、製膜最
終工程でロール状に巻き取られる。この巻取は、通常、
巻取機における一本の巻取軸上にて行われ、所定長巻取
られると該巻取軸を取出位置に、新しい巻取軸を巻取位
置に移動させ、次の巻取が製膜を中断することなく連続
的に行われる。
しかしながら、このような巻取方法においては、とくに
プラスチックフィルムが広幅(たとえば2m以上)にな
ると、ロール状に巻かれる際あるいはロール状に巻かれ
た巻取ロールの各巻層間から、噛込み空気がロール端方
向に円滑に抜けにくくなる。その結果、噛込み空気量分
布が不均一になりやすく、噛込み空気の局部的な偏在、
つまり過多や過少を生じ、それに起因してフィルムに部
分的なりルミ等の平面性不良を生じることがある。
このような問題に対し、プラスチックフィルムを複数の
比較的狭幅の帯状フィルムに連続的に切断し、各帯状フ
ィルムをそれぞれ異なる巻取軸に巻取る方法、いわゆる
スリットワインディングが知られている。
しかし従来のスリットワインディングでは、多軸の巻取
軸が必要であるので、巻取機が装置的に*m化、大型化
し、しかも高価なものになるという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、実質的に巻取機の複雑化や大型化を伴わずに
、巻取ロールから噛込み空気を円滑に逃がして巻層間空
気層を均一化し、部分的クルミ等のフィルム平面性不良
を生じさせない、プラスチックフィルムの巻取方法を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的に沿う本発明のプラスチックフィルムの巻取方
法は、連続的に製膜されてくるプラスチックフィルムを
巻取軸上にロール状に巻き取るプラスチックフィルムの
巻取方法において、巻取軸の上流側で搬送中のプラスチ
ックフィルムを連続的に切断して該プラスチックフィル
ムを幅方向に複数の帯状フィルムに分割し、分割された
プラスチックフィルムを幅出しロールを通すことにより
、各帯状フィルム間にプラスチックフィルム幅方向の間
隔をもたせ、しかる後各帯状フィルムを一本の巻取軸上
に巻き取る方法から成る。
上記幅出しロールには、たとえば、ゴムロールの表面に
深さ方向に斜めに延びる溝をらせん状に刻設したロール
が用いられる0幅出しロールにより拡げられる帯状フィ
ルム間間隔は、少なくとも0.5tm以上が好ましく、
隣接する帯状フィルムと干渉を生じることなく、かつ共
通の巻取軸上に巻取ロールとして巻取られた際巻取ロー
ル端面がら円滑に空気が逃げることのできる間隔とされ
る。
帯状フィルムへの分割数にもよるが、上記間隔が広すぎ
ると巻取軸長が長く必要となるので、軸長を抑えるた、
めに間隔は100+u以下が好ましい。
プラスチックフィルムの幅はとくに限定しないが、2m
幅以上のプラスチックフィルムに本発明を適用してとく
に有効である。帯状フィルムへの分割数は、2以上適当
な数でよい。また、プラスチックフィルムの厚みは、前
述のクルミ等の平面性不良の発生のおそれのあるものが
本発明の対象となり、ポリエステルフィルムにあっては
、たとえば0.5〜100 μのプラスチックフィルム
に本発明を通用して好適である。
〔作用〕
上記のような巻取方法においては、プラスチックフィル
ムは、連続的に切断されて?jI数の帯状フィルムに分
割された後、幅出しロールを通されることにより各帯状
フィルム間に間隔があけられるので、各帯状フィルムの
端部同士が干渉することが防止され、間隔があけられた
まま共通の巻取軸へと送られる0巻取軸では、端面間に
間隔があけられた状態で複数の巻取ロールに巻き上げら
れることになる。各巻取ロールに巻取られるのは狭幅に
分割された帯状フィルムであり、巻取ロール間には間隔
があるので、各巻取ロール端面からはフィルム幅方向に
巻取ロール巻層内の空気が巻取中に容易に逃げることが
でき、該空気の逃げにより各巻層間噛込み空気量が適正
化されるとともに、空気の逃げに伴う各巻層間での空気
流動により噛込み空気量分布が均一になり、部分的クル
ミ等の原因となる噛込み空気の偏在がなくなる。
〔実施例〕
以下に、本発明の望ましい実施例を図面を参照して説明
する。
第1図ないし第3図は、本発明の一実施例に係る方法を
実施するためのプラスチックフィルムの巻取装置を示し
ている。第1図および第2図は、プラスチックフィルム
1を連続的に製膜する製膜設備の最終工程である巻取部
を示している。
上流側から搬送されてきたプラスチックフィルム1は、
ガイドロール2.3間でカッター4により連続的に帯状
フィルム5a、5bへと切断され、分割される。本実施
例では帯状フィルムへの分割数は2であるが、さらに多
数に分割してもよい。
分割された帯状フィルム5a、5bは、続イテ幅出しロ
ール6を通される0幅出しロール6は、本実施例では、
第3図に示すようにゴムロールの表面に深さ方向に斜め
に延びる溝7を、第1図に示すようにロール長手方向中
央から両側に向けてらせん状に刻設したロールから構成
される装置この幅出しロール6は、第3図に示すように
、プラスチックフィルム1の張力により、溝7間の各斜
めに延びる突状部8が溝傾斜方向に倒され、突状部8頂
面のロール長手方向変位を利用してフィルム1を幅方向
に拡幅あるいはしわ伸ばしするものである。したがって
、幅出しロール6の溝7の傾斜方向は、ロール長手方向
中央(カッター4の位置に対応している)を境に左右逆
方向となっている。
各帯状フィルム5a、5bは、幅出しロール6を通るこ
とにより、幅出しロール6の幅出し作用により矢印9a
、9bで示すようにプラスチックフィルム幅方向に互の
間隔が拡げられ、次のガイドロール10表面上で実質的
に拡幅作用が収まる。
この帯状フィルム5a、Sb間の間隔dは、幅出しロー
ル6の仕様(溝7の傾斜角、らせん角、ゴム硬度、溝深
さ等)や幅出しロール6とガイドロール10との間隔等
により、略任意に設定可能である。
ガイドロール10を通過した各帯状フィルム5a。
5bは、しわ伸ばしロール11を経た後、共通の一本の
巻取軸12上に、各巻取ロール13a 、13b トし
て巻き取られる。このしわ伸ばしロール11は、幅出し
ロール6と同様の溝断面形状を有するゴムロールである
が、溝14a、14bおよび15a、15bの傾斜方向
およびらせん方向は、各帯状フィルム5a、5bの中央
を境に左右逆方向に設定されており、各帯状フィルム5
a、5bに対してそれぞれ拡幅、しわ伸ばし効果を有す
るものである。したがって、しわ伸ばしロール11を通
過することによっては、帯状フィルム5a、5b間間隔
dは実質的に変化しない。なお、図における16は、次
に巻替えられる新しい巻取軸を示している。
各巻取ロール13a、13bは、互に対向する端面間間
隔がdの状態で巻取られる6巻取ロールに巻き取られる
際、あるいは巻取ロールとして巻取られた後、各巻層間
から噛込み空気が各巻取ロール13a、13bの両端面
方向に抜ける。広幅のプラスチックフィルム1のままの
巻取では抜けなかった空気が、狭幅の各帯状フィルム5
a、5bの巻取ロール13a、13bとされることによ
り、抜は途中の抵抗が少なくなって端面から容易に空気
が逃げるようになる。そして、両巻数ロール13a、1
3b間には間隔dがあけられているので、この端面から
も容易に空気が逃げる。
巻取ロール13a、13bの両端面から容易に噛込み空
気が逃げることにより、各巻層間の空気層における噛込
空気量が自然に最適化されるとともに、空気逃げに伴う
空気流動により残存噛込み空気が均一に分布する。した
がって局部的な噛込み空気の過多や過少は発生せず、そ
れらに起因するフィルムの部分的クルミの発生が防止さ
れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のプラスチックフィルムの
巻取方法によるときは、広幅のプラスチックフィルムを
狭幅の複数の帯状フィルムに分割し、各帯状フィルム間
に間隔をあけて一本の巻取軸上に巻き取るようにしたの
で、狭幅の各巻取ロール両端面から容易に巻層間噛込み
空気を逃がすことができ、噛込み空気の局部的な偏在を
解消してクルミ等のフィルム平面性不良の発生を確実に
防止することができ、巻取製品の品質の向上をはかるこ
とができる。
また、共通の一本の巻取軸上に各巻取ロールを巻取可能
としたので、多分割多軸巻取のスリントワインディング
に比べ、簡単がっ小型の巻取装置とすることができ、安
価に本発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る方法を実施するための
巻取装置の平面図、 第2図は第1図の装置の側面図、 第3図は第1図の幅出しロールの表面部の部分断面図、 である。 1・・・・・・プラスチックフィルム 2.3.10・・・・・・ガイドロール4・・・・・・
カッター 5a、5b・・・・・・帯状フィルム 6・・・・・・幅出しロール 7・・・・・・溝 8・・・・・・突状部 11・・・・・・しわ伸ばしロール 12・・・・・・巻取軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、連続的に製膜されてくるプラスチックフィルムを巻
    取軸上にロール状に巻き取るプラスチックフィルムの巻
    取方法において、巻取軸の上流側で搬送中のプラスチッ
    クフィルムを連続的に切断して該プラスチックフィルム
    を幅方向に複数の帯状フィルムに分割し、分割されたプ
    ラスチックフィルムを幅出しロールを通すことにより、
    各帯状フィルム間にプラスチックフィルム幅方向の間隔
    をもたせ、しかる後各帯状フィルムを一本の巻取軸上に
    巻き取ることを特徴とするプラスチックフィルムの巻取
    方法。
JP24245688A 1988-09-29 1988-09-29 プラスチックフィルムの巻取方法 Pending JPH0295656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24245688A JPH0295656A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 プラスチックフィルムの巻取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24245688A JPH0295656A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 プラスチックフィルムの巻取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295656A true JPH0295656A (ja) 1990-04-06

Family

ID=17089369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24245688A Pending JPH0295656A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 プラスチックフィルムの巻取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295656A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479855U (ja) * 1990-11-26 1992-07-13
WO2011046854A3 (en) * 2009-10-13 2011-08-18 3M Innovative Properties Company Corrugated edge nip
JP2014019536A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Oji Holdings Corp 多条巻取り装置及び多条巻取り方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479855U (ja) * 1990-11-26 1992-07-13
WO2011046854A3 (en) * 2009-10-13 2011-08-18 3M Innovative Properties Company Corrugated edge nip
CN102548879A (zh) * 2009-10-13 2012-07-04 3M创新有限公司 波纹边缘轧辊
EP2488431A2 (en) * 2009-10-13 2012-08-22 3M Innovative Properties Company Corrugated edge nip
EP2488431A4 (en) * 2009-10-13 2014-03-26 3M Innovative Properties Co PULLED ROLLERS WITH CORRUGATED EDGES
US9038879B2 (en) 2009-10-13 2015-05-26 3M Innovative Properties Company Corrugated edge nip
CN102548879B (zh) * 2009-10-13 2016-08-24 3M创新有限公司 波纹边缘轧辊
US9725270B2 (en) 2009-10-13 2017-08-08 3M Innovative Properties Company Corrugated edge nip
JP2014019536A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Oji Holdings Corp 多条巻取り装置及び多条巻取り方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3871290A (en) Method for treating paper
JP2858385B2 (ja) エキスパンダーローラー
JPH0295656A (ja) プラスチックフィルムの巻取方法
JPS6374850A (ja) フイルムの巻取方法
JPH0428653A (ja) 自動裁断装置等における布地供給機構
JP2008246682A (ja) エンボス加工されたフィルムおよびエンボス加工装置
JPS61116528A (ja) ラミネ−ト加工法
JPH10244487A (ja) カッター装置
JP3640291B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法及びその製造装置
KR102485873B1 (ko) 동박 필름 제조 방법 및 장치
US1368080A (en) Method of and apparatus for breaking the dried coating on sheet material
JPH06126765A (ja) カレンダーロールへの帯状材料供給方法
JP3461103B2 (ja) シート状物の切断装置および切断方法
US20020166424A1 (en) Method for producing photographic film
KR102191619B1 (ko) 재단 제품의 생산방법
JPH0812197A (ja) 紙管巻芯およびその製造方法
JPH06328581A (ja) シートの切断方法
JPS6315216B2 (ja)
JP2579382B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60128153A (ja) スリッタの巻取方法
JP3685611B2 (ja) 塗布液除去方法
JP2001187660A (ja) 裁断装置及び帯状体の製造方法
JPH02256496A (ja) プラスチックフィルム
JPS6118671A (ja) スリツタの除塵装置
JPH04187421A (ja) 熱可塑性筒状フィルムの切断装置