JPH02948B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02948B2
JPH02948B2 JP58005349A JP534983A JPH02948B2 JP H02948 B2 JPH02948 B2 JP H02948B2 JP 58005349 A JP58005349 A JP 58005349A JP 534983 A JP534983 A JP 534983A JP H02948 B2 JPH02948 B2 JP H02948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
notch
medical tube
catheter
intersect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58005349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59131363A (ja
Inventor
Atsushi Matsumoto
Tatsuo Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP58005349A priority Critical patent/JPS59131363A/ja
Publication of JPS59131363A publication Critical patent/JPS59131363A/ja
Publication of JPH02948B2 publication Critical patent/JPH02948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は医療用管体導入具に係り、特に、血管
造影用カテーテル、電極カテーテル、他の一般的
なカテーテル、PHセンサもしくはO2センサ等を
備えた医療用管体等を、血管内に導入するに好適
な医療用管体導入具に関する。
先行技術 血管造影用カテーテル等を、血管内に導入する
ための従来の手段として、カツトダウン法、セル
ジンガー法がよく知られている。
カツトダウン法は、外科的に血管を切開し、そ
の切開部を通してカテーテルを導入するものであ
る。したがつて、このカツトダウン法は、手術に
よつて血管を露出させる必要があり、操作が煩雑
である上、血管が動脈である場合には特に多量の
血液漏れにともなう血液の損失をさけることがで
きない。
セルジンガー法は、内針を挿通された中空針が
皮膚を貫通して血管内に導入され、その後内針を
除去された中空針内にガイドワイヤを挿通し、そ
の後中空針を除去した後、先端開口のカテーテル
をガイドワイヤに嵌装し、そのカテーテルをガイ
ドワイヤに沿つて案内しつつ血管内に導入するも
のである。したがつて、このセルジンガー法にあ
つては、先端が閉塞したカテーテル、すなわち側
面のみ開口したカテーテル、先端にセンサを備え
ているカテーテル等を血管内に導入することがで
きない。
そこで、従来、セルジンガー法の変形態様とし
て、以下に述べる医療用管体導入具を用いた方法
が提案されている。すなわち、この方法では、内
針を挿通された中空針が皮膚を貫通して血管内に
導入され、その後内針を除去された中空針内にガ
イドワイヤを挿通し、その後中空針を除去してガ
イドワイヤのみを残留させる。次いで、拡張器を
挿入された導入具本体がガイドワイヤを通つて血
管内へ進められた後、拡張器をガイドワイヤとと
もに除去し、カテーテルを導入具本体の通路に案
内して血管中に挿入可能とする。
ここで、上記医療用管体導入具においては、カ
テーテルが導入具本体の通路に挿通されている
時、および挿通されていない時に、血管中に留置
されている導入具本体の通路から外部への流血を
防止するため、導入具本体の通路に弁体を設ける
必要がある。
第1図および第2図は、上記のような弁体を備
えた従来の医療用管体導入具1であり、2は本
体、3はキヤツプ、4はカテーテルを示してい
る。この医療用管体導入具1においては、本体2
の通路2Aに、弾性物質からなる第1弁体5と第
2弁体6が、本体2とキヤツプ3によつて挾持さ
れる状態で並設されている。第1弁体5は、その
中心部に円形開口5Aを有し、カテーテル4を本
体2の通路に挿通する状態下での血液漏れを防止
可能とし、第2弁体6はその中心部にスリツト6
Aを有し、カテーテル4を本体2の通路へ挿通し
ていないときの血液の流出を防止可能としてい
る。
しかしながら、上記第1弁体5および第2弁体
6を備える医療用管体導入具1にあつては、第1
弁体5に形成する円形開口5Aの大きさにより、
適用可能なカテーテル4の外径が一義的に固定化
される。したがつてまた、第1弁体5および第2
弁体6にガイドワイヤのみを挿入保持する場合
に、血液漏れを防止することができず、医療用管
体導入具1とガイドワイヤとの併用を必要とする
先端屈曲型のカテーテルへの適用が困難となる。
また本体2に挿通されているカテーテル4を抜去
する際、急激に抜くと、スリツト6Aが直ちに適
正な閉鎖状態を形成することなく、血液の流出を
生ずるおそれがある。また、この医療用管体導入
具1は、2個の第1弁体5および第2弁体6を備
える必要があり、構造が複雑となる。
また、特願昭56−178915号(特開昭57−110262
号)として提案されている従来の他の医療用管体
導入具においては、物質を除去することなく形成
され拡張可能な開口を有する円盤状の第1弁体
と、相互に圧迫する封止用リツプを有した先端部
を有するチユーブ状の第2弁体とからなる弁体を
用いている。しかしながら、上記弁体を備える医
療用管体導入具にあつては、第1弁体に備えられ
ている開口の拡縮範囲が小さく、広範囲にわたる
多種外径の管体を該開口に挿通保持することがで
きない。また、2個の第1弁体および第2弁体を
備える必要があり、構造が複雑となる。
発明の目的 本発明は、広範囲にわたる多種外径の管体(中
空円筒体若しくは中空でない柱状体)を本体通路
に液密状態で挿通保持して血液漏れを確実に防止
し、かつ管体の本体通路からの急激的な抜去時に
おける血液流出を確実に防止し、さらに単純な構
造からなる医療用管体導入具を提供することを目
的とする。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、管体を
挿通可能とする通路が貫通して形成されている本
体と、該本体の該通路に設けられ、該通路に挿通
される該管体と液密状態を維持するとともに該管
体の非挿通時に該通路を閉鎖する弁体とを有して
なる医療用管体導入具において、該弁体は該通路
方向に2つの端面を有し、該弁体には、その一方
の端面にのみ開口する第1の切り込みと、その他
方の端面にのみ開口する第2の切り込みが刻設さ
れ、該第1の切り込みと該第2の切り込みは弁体
内部において交差しているようにしたものであ
る。
また、本発明に係る医療用管体導入具は、前記
弁体が、柔軟弾性物質からなるようにしたもので
ある。
また、本発明に係る医療用管体導入具は、前記
第1の切り込みが、相互に交差する複数の切り込
みからなり、前記第2の切り込みが、相互に交差
する複数の切り込みからなり、該第1の切り込み
と該第2の切り込みは弁体内部の単一位置におい
て交差するようにしたものである。
また、本発明に係る医療用管体導入具は、前記
第1の切り込みが、相互に交差しない複数の切り
込みからなり、前記第2の切り込みが、相互に交
差しない複数の切り込みからなり、該第1の切り
込みと該第2の切り込みは弁体内部の複数位置に
おいて交差するようにしたものである。
また、本発明に係る医療用管体導入具は、前記
弁体の端面が、凸状とされるようにしたものであ
る。
発明の具体的説明 第3図は本発明の一実施例に係る医療用管体導
入具10を示す断面図、第4図は第3図の分解斜
視図である。医療用管体導入具10は、略円筒状
の本体11と、本体11の一方の端部に嵌着さ
れ、開口12Aを備えるキヤツプ12とを有して
いる。本体11の他方の先細状端部には可撓管1
3が一体的に接続されている。本体11および可
撓管13には、軸方向に貫通する通路14が形成
され、通路14には本発明における医療用管体と
してのカテーテル15が挿通可能とされている。
また、本体11の一方の端部には、通路14に挿
通されるカテーテル15と液密状態を形成すると
ともにカテーテル15の非挿通時に通路14を閉
鎖する単一の円盤状弁体16が、本体11とキヤ
ツプ12に挾持される状態で配設されている。
弁体16は、シリコンゴム、ウレタンゴム、フ
ツ素ゴム等の合成ゴム、もしくは天然ゴムその他
の柔軟弾性物質から形成されている。
ここで、弁体16には、第5図AないしCに示
すように、一方の端面にのみ開口する第1の切り
込み17と、他方の端面にのみ開口する第2の切
り込み18が刻設され、第1の切り込み17と第
2の切り込み18は弁体16の内部において交差
している。尚、交差の角度は必らずしも直角であ
る必要はない。すなわち、第1の切り込み17と
第2の切り込み18は、距離Lをなす交差部19
を形成しており、したがつてカテーテル15は、
弁体16の弾性変形下で、第1の切り込み17、
第2の切り込み18およびそれらの交差部19を
通過可能とされている。
第6図は、弁体16にカテーテル15を挿入す
る場合における第1の切り込み17および第2の
切り込み18の変形方向を示す説明図であり、第
7図は弁体16にカテーテル15を挿入した場合
における第1の切り込み17および第2の切り込
み18の開口形状を示す説明図である。弁体16
をその軸方向において特徴的な3部分、すなわち
第1の切り込み17のみが存在する部分、交差部
19が存在する部分、第2の切り込み18のみが
存在する3部分にスライスすると、第6図の1に
示すような16Aないし16Cの3部分となる。
もし、弁体16が上記16Aないし16Cに示す
ような3個の別部分を重ね合わせただけのもので
あれば、カテーテル15を挿入しようとする場合
における各切り込み17,18の変形方向は第6
図の2に矢印で示す状態となり、その挿入後にお
ける各切り込み17,18の開口形状は第7図の
1で示す状態となる。ところが、弁体16は本来
一体のものであることから、各スライス部分は隣
接する他の部分の影響を受け、カテーテル15を
挿入しようとする場合における各切り込み17,
18の変形方向は第6図の3に矢印で示すように
弁体16の内部でその軸方向に関して連続的に変
化し、またその挿入後における各切り込み17,
18の開口形状は第7図の2で示す状態となる。
すなわち、弁体16に挿入されるカテーテル15
の周囲は、その外径が比較的小なる外径である場
合にも、比較的大なる外径である場合にも、各切
り込み17,18によつて間隙なく軸方向に関し
て連続的に押さえられる。ここで、弁体16は前
述のように柔軟弾性物質によつて形成されている
ことから、各切り込み17,18がカテーテル1
5の外周部に密着状態で面接触し、カテーテル1
5と弁体16とは確実な液密状態を形成する。な
お、第1の切り込み17と第2の切り込み18の
交差部19がなす距離Lは、弁体16に挿入され
るカテーテル15の最大外径に応じて定められ
る。
なお、上記医療用管体導入具10にあつては、
通路14に連通する通路20を形成する接続部2
1が一体成形されている。接続部21は、通路2
0を介して、医療用管体導入具10の内部にヘパ
リン生理食塩水等を導入し、通路14、通路14
とカテーテル15との境界等における血栓の発生
を防止可能としている。
発明の具体的作用 以下、上記医療用管体導入具10の使用方法を
第8図および第9図を参照して説明する。医療用
管体導入具10の使用に先立ち、内針を挿通され
た中空針が皮膚を貫通して血管内に導入され、そ
の後内針を除去された中空針内にガイドワイヤ3
1が挿通され、その後中空針を除去することによ
つてガイドワイヤ31が残留される。次いで、第
3図に示すように、医療用管体導入具10の通路
14に挿通された拡張器32がガイドワイヤ31
を覆つて嵌装せしめられる。次いで、拡張器32
の先端部を血管壁に挿入し、血管壁を貫通する孔
を拡張して医療用管体導入具10の可撓管13を
血管33内に導入する。次いで、接続部21に接
続される供給管34を介して、ヘパリン生理食塩
水を通路14内に供給しながら、拡張器32およ
びガイドワイヤ31を撤去する。このように、ガ
イドワイヤ31および拡張器32が医療用管体導
入具10の通路14に挿入されている間、弁体1
6は拡張器32の周囲に間隙なく面接触する状態
で密着し、液密状態を保持し、血液の流出を防止
する。また、医療用管体導入具10の通路14か
らガイドワイヤ31および拡張器32が撤去され
た後、医療用管体導入具10の可撓管13のみが
血管33に導入、留置されている間、弁体16
は、第1の切り込み17および第2の切り込み1
8を完全に閉鎖し、血液の流出を防止する。な
お、弁体16は、各切り込み17,18が他方の
端面にまで開口していないので、弁体16の端面
に作用する血液の圧力に対する耐圧性が高く、血
液の圧力によつて変形することのない安定した閉
鎖状態を維持する。
次に、カテーテル15が、キヤツプ12の開口
12Aを通して導入され、弁体16の各切り込み
17,18を貫通する。カテーテル15は、本体
11を貫通し、可撓管13へと案内され、血管3
3に達する。このように、カテーテル15が医療
用管体導入具10の通路14に挿通されている
間、弁体16は、カテーテル15の周囲に間隙な
く面接触する状態で密着し、液密状態を維持し、
血液の漏れを防止する。なお、カテーテル15が
適所に到達すると、カテーテル15を介して、血
管造影レントゲン撮影等の所期の医療作業が行わ
れる。
次に、カテーテル15を医療用管体導入具10
から撤去する場合には、カテーテル15が弁体1
6の各切り込み17,18から抜かれると同時
に、各切り込み17,18は完全な閉止状態を形
成し、血液の流出を防止する。なお、弁体16の
切り込み17,18は、弁体16のそれぞれ一方
の端面にのみ開口されるものであるから、カテー
テル15の撤去時における閉鎖状態への復元力が
強く、また他方の端面側に逆開動作することがな
い。
なお、上記実施例によれば、弁体16の各切り
込み17,18は広範囲にわたる各種外径のカテ
ーテルに密着可能であり、したがつて留置状態に
ある医療用管体導入具10にガイドワイヤのみを
挿入保持することも可能であり、先端屈曲型のカ
テーテルを導入具10およびガイドワイヤの併用
下で血管内に導入することも可能となる。
第10図AおよびBは本発明における弁体の第
1変形例を示す説明図である。この弁体40にお
いては、第1の切り込み41が相互に交差する切
り込み41A,41Bからなり、第2の切り込み
42が、相互に交差する切り込み42A,42B
からなり、第1の切り込み41と第2の切り込み
42は弁体40内部の単一位置において交差せし
められている。この弁体40によれば、各切り込
み41,42の長さを比較的短くする状態下で、
各切り込み41,42の変形能を大とすることが
可能となり、比較的小型形状の弁体40に比較的
的外径の大なる管体をも挿通することが可能とな
る。
第11図AおよびBは本発明における弁体の第
2変形例を示す説明図である。この弁体50にお
いては、第1の切り込み51が、相互に交差しな
い切り込み51A,51B,51Cからなり、第
2の切り込み52が、相互に交差しない切り込み
52A,52B,52Cからなり、第1の切り込
み51と第2の切り込み52が弁体50内部の9
位置において交差している。したがつて、この弁
体50によれば、同時に最大でも9本の管体を挿
通保持することが可能となる。
第12図AおよびBは本発明における弁体の第
3変形例を示す説明図である。この弁体60は、
第1の切り込み61および第2の切り込み62を
有し、各端面63,64が凸状とされている。し
たがつて、この弁体60を用いた医療用管体導入
具によれば、弁体60の端部に作用する血液圧力
が、弁体60の中心部を指向することとなり、弁
体60の閉鎖状態および管体に対する液密状態を
より確実に形成することが可能となる。
発明の具体的効果 以上のように、本発明に係る医療用管体導入具
は、管体を挿通可能とする通路が貫通して形成さ
れている本体と、該本体の該通路に設けられ、該
通路に挿通される該管体と液密状態を維持すると
ともに該管体の非挿通時に該通路を閉鎖する弁体
とを有してなる医療用管体導入具において、該弁
体は該通路方向に2つの端面を有し、該弁体に
は、その一方の端面にのみ開口する第1の切り込
みと、その他方の端面にのみ開口する第2の切り
込みが刻設され、該第1の切り込みと該第2の切
り込みは弁体内部において交差しているようにし
たものである。したがつて、広範囲にわたる多種
外径の管体を本体通路に液密状態で挿通保持して
血液漏れを確実に防止し、かつ管体の本体通路か
らの急激な抜去時における血液流出を確実に防止
し、さらに単一の弁体を備えることによつて構造
を単純化することが可能となる。
また、本発明に係る医療用管体導入具は、前記
弁体を、柔軟弾性物質からなるものとすることに
より、弁体の各切り込みが、管体の外周部に密着
状態で面接触し、弁体と管体との液密状態を確実
化することが可能となる。
また、本発明に係る医療用管体導入具は、前記
第1の切り込みを、相互に交差する複数の切り込
みからなるものとし、前記第2の切り込みを、相
互に交差する複数の切り込みからなるものとし、
該第1の切り込みと該第2の切り込みを弁体内部
の単一位置において交差することにより、各切り
込みの切り込み長さを比較的短くする状態下で、
各切り込みの変形能を大とすることが可能とな
り、比較的小型形状の弁体に比較的外径の大なる
管体をも挿通保持することが可能となる。
また、本発明に係る医療用管体導入具は、前記
第1の切り込みを、相互に交差しない複数の切り
込みからなるものとし、前記第2の切り込みを、
相互に交差しない複数の切り込みからなるものと
し、該第1の切り込みと該第2の切り込みを弁体
内部の複数位置において交差させることにより、
弁体に対する管体の挿通位置を複数形成し、同時
に複数の管体を弁体に挿通することが可能とな
る。
また、本発明に係る医療用管体導入具は、前記
弁体の端面を凸状とすることにより、弁体の端面
に作用する血液圧力を弁体の中心部に指向させ、
弁体の閉鎖状態および管体に対する液密状態をよ
り確実に形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例に係る医療用管体導入具を示す
断面図、第2図は第1図の分解斜視図、第3図は
本発明の一実施例に係る医療用管体導入具を示す
断面図、第4図は第3図の分解斜視図、第5図A
は第3図における弁体を取出して示す斜視図、第
5図Bは同弁体を示す平面図、第5図Cは同弁体
を示す側面図、第6図は弁体に設けた各切り込み
の変形方向を示す説明図、第7図は弁体に設けた
各切り込みの開口形状を示す説明図、第8図は同
医療用管体導入具とガイドワイヤおよび拡張器と
の挿通状態を示す説明図、第9図は同医療用管体
導入具の使用状態を示す説明図、第10図Aは本
発明における弁体の第1変形例を示す平面図、第
10図Bは第10図Aの側面図、第11図Aは本
発明における弁体の第2変形例を示す平面図、第
11図Bは第11図Aの側面図、第12図Aは本
発明における弁体の第3変形例を示す平面図、第
12図Bは第12図Aの側面図である。 10……医療用管体導入具、11……本体、1
4……通路、15……カテーテル、16,40,
50,60……弁体、17,41,51,61…
…第1の切り込み、18,42,52,62……
第2の切り込み、19……交差部、41A,41
B,42A,42B,51A,51B,51C,
52A,52B,52C……切り込み、63,6
4……端面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管体を挿通可能とする通路が貫通して形成さ
    れている本体と、該本体の該通路に設けられ、該
    通路に挿通される該管体と液密状態を維持すると
    ともに該管体の非挿通時に該通路を閉鎖する弁体
    とを有してなる医療用管体導入具において、該弁
    体は該通路方向に2つの端面を有し、該弁体に
    は、その一方の端面にのみ開口する第1の切り込
    みと、その他方の端面にのみ開口する第2の切り
    込みが刻設され、該第1の切り込みと該第2の切
    り込みは弁体内部において交差していることを特
    徴とする医療用管体導入具。 2 前記弁体が、柔軟弾性物質からなる特許請求
    の範囲第1項に記載の医療用管体導入具。 3 前記第1の切り込みが、相互に交差する複数
    の切り込みからなり、前記第2の切り込みが、相
    互に交差する複数の切り込みからなり、該第1の
    切り込みと該第2の切り込みは弁体内部の単一位
    置において交差している特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載の医療用管体導入具。 4 前記第1の切り込みが、相互に交差しない複
    数の切り込みからなり、前記第2の切り込みが、
    相互に交差しない複数の切り込みからなり、該第
    1の切り込みと該第2の切り込みは弁体内部の複
    数位置において交差している特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載の医療用管体導入具。 5 前記弁体の端面が、凸状とされる特許請求の
    範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の医療
    用管体導入具。
JP58005349A 1983-01-18 1983-01-18 医療用管体導入具 Granted JPS59131363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005349A JPS59131363A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 医療用管体導入具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005349A JPS59131363A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 医療用管体導入具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131363A JPS59131363A (ja) 1984-07-28
JPH02948B2 true JPH02948B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=11608716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005349A Granted JPS59131363A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 医療用管体導入具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131363A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59131363A (ja) 1984-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207656A (en) Medical instrument valve having foam partition member
US4626245A (en) Hemostatis valve comprising an elastomeric partition having opposed intersecting slits
US4946133A (en) Hemostasis valve
EP1250171B1 (en) Hemostasis valve
US6322541B2 (en) Vascular introducer sheath and hemostasis valve for use therewith
US7445611B2 (en) Hemostasis cannula
US5273546A (en) Hemostasis valve
EP0370721B1 (en) Hemostasis valve
US8753317B2 (en) Hemostasis cannula
JPS61154679A (ja) 体内導入套管
JPH02949B2 (ja)
JPS60234671A (ja) カテ−テル導入具
EP1553995A2 (en) Hemostasis valve
EP0442194A2 (en) Cylindrical plug for sealing around guidewire
EP0868203B1 (en) Hemostasis cannula
JPH025431B2 (ja)
JPH02948B2 (ja)
JPH0230695B2 (ja)
WO1995021642A1 (en) Hemostasis cannula
JPH0230696B2 (ja)
WO1990003822A1 (en) Y-adapter and percutaneous sheath for intravascular catheters
JPH0211260B2 (ja)