JPH0294758A - 着信転送方式 - Google Patents

着信転送方式

Info

Publication number
JPH0294758A
JPH0294758A JP24603588A JP24603588A JPH0294758A JP H0294758 A JPH0294758 A JP H0294758A JP 24603588 A JP24603588 A JP 24603588A JP 24603588 A JP24603588 A JP 24603588A JP H0294758 A JPH0294758 A JP H0294758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
subscriber
exchange
telephone
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24603588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuko Uchida
内田 和子
Yukiaki Yanai
箭内 之了
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24603588A priority Critical patent/JPH0294758A/ja
Publication of JPH0294758A publication Critical patent/JPH0294758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は着信転送方式に関し、特にメツセージ表示機能
を持つ無線呼出端末を着信転送先とした着信転送方式に
関する。
〔従来の技術〕
従来の着信転送方式は、着信転送先として一般電話機あ
るいは自動車電話等の、加入者が直接通話のできる端末
を対象としていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の着信転送方式は、着信転送先として一般
電話機等の、その場で直接通話のできる端末に着信する
ので、逆にその端末から離れてしまうと、着信転送され
てもそのサービスを受けることができないと共に、着信
転送そのものがあったことすら分らないという問題点が
ある。
本発明の目的は、メツセージ表示機能を持つ無線呼出端
末を着信転送先とし、無線呼出サービスのサービスエリ
ア内であれば、どこに居ても着信転送があったことを知
ると共に、その発信元電話番号をも知ることができ、そ
れにより着信加入者があらためて最寄の電話機から、そ
の受信した発信元電話番号をダイヤルすることで発信者
と通話を行うことを可能とする手段を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の着信転送方式は、着信転送機能を有する電話交
換機は着信転送登録加入者がメツセージ表示機能を持つ
無線呼出端末を着信転送先としたことを検出する検出機
能と、前記着信転送登録加入者に対する着信呼を検出す
るとその呼の発信元電話番号を検出し前記着信転送先の
無線呼出端末の呼出番号と併せて無線呼出交換機に送出
する送出機能とを有し、前記無線呼出交換機は受信した
前記発信元電話番号をメツセージとして前記着信転送先
の無線呼出端末に呼出番号と共に送出する送出機能を有
する構成である。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
一般電話加入者1(加入者電話番号:0471−82−
1111)は、着信転送登録加入者である一般電話加入
者2と共に電話交換機3に収容されている。電話交換機
3は、出線の一つを無線呼出交換機4に接続している。
無線呼出交換機4は、無線局5を通して無線呼出端末6
の呼出しを行う。
今、−m電話加入者2が、無線呼出端末6を着信転送先
として登録しているものとする。ここで、一般電話加入
者1が、一般電話加入者2に対して発呼すると、電話交
換機3は、接続動作を行い、着信転送登録加入者である
一般電話加入者2が、メツセージ表示機能を持つ無線呼
出端末を着信転送先としたことを検出する。そこで、電
話交換機3は、まずその呼の発信元である一般電話加入
者1の電話番号(0471−82−1111)を検出し
、次に、着信転送先の無線呼出端末6の呼出番号と併せ
て無線呼出交換機4に送出する。無線呼出交換機4は、
受信した一般電話加入者1の電話番号(0471−82
−1111)を、無線呼出端末6でのメツセージ表示形
式に編集し、呼出番号と共に無線局5を通して無線呼出
端末6に送出する。無線呼出端末6は、呼出音を鳴らす
と共に、メツセージ表示画面に、今受信した一般電話加
入者1の電話番号(0471−82−1111)を表示
する。受信した一般電話加入者2は、これにより着信転
送が行われたことと、発呼者の電話番号を知ることがで
き、次いで、最寄りの電話機からその発呼者に対し発呼
することにより、一般電話加入者1と一般電話加入者2
とが通話を行うという目的を達成することができる。
このようにして、メツセージ表示機能を持つ無線呼出端
末を使用した、新しい着信転送サービスを提供すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、メツセージ表示機能を
持つ無線呼出端末を着信転送先とし、発信元電話番号を
メツセージとすることで、着信加入者は、常に転送先の
電話機の周辺に居なくとも、発信加入者と通話を行うこ
とが可能となるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1・・・・・・一般電話加入者、2・・・・・・着信転
送登録加入者である一般電話加入者、3・・・・・・電
話交換機、4・・・・・・無線呼出交換機、5・・・・
・・無線局、6・・・・・・無線呼出端末。 佑 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 着信転送機能を有する電話交換機は着信転送登録加入者
    がメッセージ表示機能を持つ無線呼出端末を着信転送先
    としたことを検出する検出機能と、前記着信転送登録加
    入者に対する着信呼を検出するとその呼の発信元電話番
    号を検出し前記着信転送先の無線呼出端末の呼出番号と
    併せて無線呼出交換機に送出する送出機能とを有し、前
    記無線呼出交換機は受信した前記発信元電話番号をメッ
    セージとして前記着信転送先の無線呼出端末に呼出番号
    と共に送出する送出機能を有することを特徴とする着信
    転送方式。
JP24603588A 1988-09-29 1988-09-29 着信転送方式 Pending JPH0294758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24603588A JPH0294758A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 着信転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24603588A JPH0294758A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 着信転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294758A true JPH0294758A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17142483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24603588A Pending JPH0294758A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 着信転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151162A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線呼び出し方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151162A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線呼び出し方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7974608B2 (en) Anonymous call blocking in wireless networks
US20090097629A1 (en) Identification of Original Destination of Forwarded Communications
KR19990036392A (ko) 원격 장치에 특징 발신 호출을 통지하는 방법 및 장치
US7974659B2 (en) Repeat dialing in wireless networks to called parties that are powered off
US6678515B1 (en) Method and system for conditionally routing calls
JP2000050347A (ja) 携帯電話における着信側所在通知方法
JPH0294758A (ja) 着信転送方式
KR100434266B1 (ko) 무선 가입자망 단말기의 발신 전화번호 표시 방법
JPS5881352A (ja) 広域携帯電話方式
US20060223584A1 (en) Notify me service in wireless networks
JPH0750708A (ja) コードレスネットワークシステム
KR20020036262A (ko) 이동 통신 교환 시스템 발신 단말에서의 착신 응답 표시방법
KR20020007448A (ko) 자동 발신 방법
JPS5919503B2 (ja) 追跡電話方式
KR100251721B1 (ko) 착신서비스를제공하기위한씨티-2착신정합교환시스템및그제어방법
JP2853690B2 (ja) グループ電話サービス
JP2894281B2 (ja) ページング着呼方法
JP3055517B2 (ja) 無線装置の緊急連絡システム
JPS58207740A (ja) 不在サ−ビス登録表示制御方式
JPH03214993A (ja) 接続制御方式
JPH0374980B2 (ja)
JPH04348624A (ja) 無線電話装置
KR19980043425A (ko) 이동통신기기의 메세지 대기 통보 방법
KR20040103690A (ko) 사용자 기반의 호 대기 서비스 방법
JPS61276464A (ja) ポケツトベル端末への自動転送方式