JPH0294549A - 混成集積回路基板 - Google Patents

混成集積回路基板

Info

Publication number
JPH0294549A
JPH0294549A JP24430488A JP24430488A JPH0294549A JP H0294549 A JPH0294549 A JP H0294549A JP 24430488 A JP24430488 A JP 24430488A JP 24430488 A JP24430488 A JP 24430488A JP H0294549 A JPH0294549 A JP H0294549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
circuit board
lead terminals
integrated circuit
hybrid integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24430488A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Yamakawa
山川 光明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP24430488A priority Critical patent/JPH0294549A/ja
Publication of JPH0294549A publication Critical patent/JPH0294549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は混成集積回路基板に関し、特に絶縁基板の電極
部に取付けられる板状のリード端子に改良を加えたもの
である。
(従来の技術) 従来、混成集積回路基板としては、例えば゛第2図(A
)、(B)に示すものが知られている。
図中の1は、アルミナなどからなる絶縁基板を示す。こ
の絶縁基板1の下部の一側辺には、複数の電極部2が離
間して設けられている。これらの電極部2には、板状の
リード端子3が半田付けにより取付けられている。ここ
で、これらのリード端子3は、その主面が前記絶縁基板
1の主面と平行するように配置されている。
こうした混成集積回路基板4は、通常該基板4のリード
端子3をプリント基板(マザー基板)5の部品挿入穴6
に挿入し、半田層7を用いて固着して使用に寄与されて
いた。
しかしながら、従来の混成集積回路基板によれば、プリ
ント基板5に実装する際、リード端子3とプリント基板
5の部品挿入穴6とのクリアランスにより前記基板4が
該基板主面と直交する方向に大きく傾くため、位置決め
に時間がかかり作業性が低下する。また、同様な理由に
より、前記基板4が他の部品と接触したり、短絡したり
、あるいは熱的に結合してしまう等の不具合があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、板状のリー
ド端子の特に先端部に改良を施すことにより、プリント
基板に対する位置決めを容易に行って作業性を向上する
とともに、他の部品との接触、短絡等を回避し得る信頼
性の高い混成集積回路基板を提供することを目的とする
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、絶縁基板と、この絶縁基板の一側辺に沿って
設けられた複数の電極部と、この電極部に夫々取付けら
れ、しかも取付は部が前記基板主面と略平行な板状のリ
ード端子とを具備した混成集積回路基板において、少な
くとも1つの前記リード端子の先端部をその主面がリー
ド端子の並び方向と交差するように折り曲げることを特
徴とする混成集積回路基板である。
本発明において、絶縁基板の材料としてはアルミナ(A
fI203 ) 、AI! N、マグネシア、ジルコニ
ア、石英ガラス、アルミニウムなどが挙げられる。
(作用) 本発明によれば、少なくとも1つの前記リード端子の先
端部をその主面がリード端子の並び方向と交差するよう
に折り曲げることにより、混成集積回路基板が左右に傾
くのを抑制して該回路基板のプリント基板への位置決め
を容易に行い作業性を向上できるとともに、耐振性を向
上できる。
また、前記回路基板の傾きが少なくなるため、前記基板
が他の部品と接触したり、短絡したり、あるいは熱的に
結合してしまう等の不具合を解消できる。更に、前記回
路基板がプリント基板の主面に対して垂直に固定される
ため、放熱性が向上する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図(A)(B)を参照し
て説明する。
ここで、第1図(A)は本発明に係る混成集積回路基板
の説明図、同図(B)はこの基板をプリント基板へ実装
した場合のリード端子の固定部分の゛説明図である。
図中の11は、例えばアルミナからなる絶縁基板である
。この絶縁基板11の下部の一側辺には、複数の電極部
12が離間して設けられている。これらの電極部12に
は、板状のリード端子13が半田付けにより取付けられ
ている。ここで、これらのリード端子13の電極部12
への取付は部は全て前記基板主面と略平行になっており
、かつ取付は部以外の部分は1つおきにその主面がリー
ド端子13の並び方向と直角に交差するように折り曲げ
られている。
こうした混成集積回路基板14は、通常該基板14のリ
ード端子13をプリント基板(マザー基板) 15の円
柱状の部品挿入穴Hに挿入し、半田層17を用いて固着
して使用に寄与されていた。
しかして、上記実施例によれば、絶縁基板itの電極部
12に固定されたリード端子13の取付は部以外の部分
は1つおきにその主面がリード端子13の並び方向と直
角に交差するように折り曲げられた構成になっているた
め、混成集積回路基板14をプリント基板15に取付け
る際、従来のように前記混成集積回路基板14が左右に
傾くのを抑制して該回路基板14のプリント基板15へ
の位置決めを容易に行い作業性を向上できるとともに、
耐振性を向上できる。また、前記回路基板14の傾きが
少なくなるため、前記基板14が他の部品と接触したり
、短絡したり、あるいは熱的に結合してしまう等の不具
合を解消できる。更に、前記回路基板14がプリント基
板15の主面に対して垂直に固定されるため、放熱性が
向上する。なお、回路基板14をプリント基板へ装着し
た状態では上記リード端子13が上記配置状態になるた
め、半田層17間の距離が従来より大きくなり、半田層
17間の短絡の可能性が少なくなる。
なお、上記実施例では、リード端子の取付は部以外の部
分を1つおきにその主面がリード端子の並び方向と直角
に交差するように折り曲げられた構成にした場合につい
て述べたが、これに限定されない。即ち、リード端子の
取付は部以外の部分を折曲げるのは1つおきだけではな
く、任意のリード端子(例えば全て)を折曲げてもよい
。また、折曲げる箇所も取付部以外の部分としたが、リ
ード端子の先端部特にプリント基板への装着部分のみを
折曲げてもよい。更に、折曲げる角度はリード端子の折
曲げ部の主面がリード端子の並び方向と直角に交差する
場合に限らず、単に交差する場合でもよい。
[発明の効果] 以上詳述した如く本発明によれば、板状のリード端子の
特に先端部に改良を施すことにより、プリント基板に対
する位置決めを容易に行って作業性を向上するとともに
、他の部品との接触、短絡等を回避し得、放熱性、耐振
性に優れた信頼性の高い混成集積回路基板を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の一実施例に係る混成集積回路基
板の説明図、同図(B)はこの基板をプリント基板へ実
装した場合のリード端子の固定部分の説明図、第2図(
A)は従来の混成集積回路基板の説明図、同図(B)は
この基板をプリント基板へ実装した場合のリード端子の
固定部分の説明図である。 11・・・絶縁基板、12・・・電極部、13・・・リ
ード端子、14・・・絶縁基板、15・・・プリント基
板、15・・・部品挿入穴、17・・・半田層。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図(A) 12図(A) 第1図(8) 第2図(B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁基板と、この絶縁基板の一側辺に沿って設けられ
    た複数の電極部と、この電極部に夫々取付けられ、しか
    も取付け部が前記基板主面と略平行な板状のリード端子
    とを具備した混成集積回路基板において、少なくとも1
    つの前記リード端子の先端部をその主面がリード端子の
    並び方向と交差するように折り曲げることを特徴とする
    混成集積回路基板。
JP24430488A 1988-09-30 1988-09-30 混成集積回路基板 Pending JPH0294549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24430488A JPH0294549A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 混成集積回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24430488A JPH0294549A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 混成集積回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294549A true JPH0294549A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17116747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24430488A Pending JPH0294549A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 混成集積回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933555B2 (en) 2009-05-15 2015-01-13 Infineon Technologies Ag Semiconductor chip package

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933555B2 (en) 2009-05-15 2015-01-13 Infineon Technologies Ag Semiconductor chip package
DE102010016798B4 (de) * 2009-05-15 2016-12-22 Infineon Technologies Ag Halbleiterchip-Package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004206924A (ja) コネクタの実装構造及びその実装方法
US10674596B2 (en) Electronic component, electronic component manufacturing method, and mechanical component
JPH0294549A (ja) 混成集積回路基板
JP2745709B2 (ja) フレキシブルプリント配線板
JP2002111141A (ja) フレキシブル基板
JP2640429B2 (ja) 基板の接続方法
JPH0364876A (ja) 電子部品のリード端子取付方法
JPH09307033A (ja) パワーモジュール
WO2022113639A1 (ja) 基板、モータ、及び軸流ファン
JPH10177901A (ja) 電子部品
JPH02250388A (ja) 混成集積回路
JPS5843762Y2 (ja) チップ形正特性サ−ミスタ
JPH0720923Y2 (ja) 電子部品
JPH0983132A (ja) 回路基板用リード端子
JPH03152984A (ja) フレキシブル基板
JPH0758430A (ja) 基板の接続構造
JPH03225890A (ja) 印刷配線基板
JPH09219335A (ja) チップ状電子部品およびその実装構造
US8142205B2 (en) Electronic apparatus
JPH0799421A (ja) 電子部品
JPH11340589A (ja) 可撓性回路基板
JPH02265177A (ja) リード端子の接続構造
JPH06310361A (ja) 電子部品
JPH1140926A (ja) 印刷配線板の部品取付構造
JPH0595177A (ja) 電子部品の実装方法とその電子部品