JPH0294426A - X線マスク構造体及びその製造方法 - Google Patents

X線マスク構造体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0294426A
JPH0294426A JP63243916A JP24391688A JPH0294426A JP H0294426 A JPH0294426 A JP H0294426A JP 63243916 A JP63243916 A JP 63243916A JP 24391688 A JP24391688 A JP 24391688A JP H0294426 A JPH0294426 A JP H0294426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding frame
mask structure
ray
magnetic material
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63243916A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Chiba
啓子 千葉
Yoshiaki Fukuda
福田 恵明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63243916A priority Critical patent/JPH0294426A/ja
Priority to DE68926373T priority patent/DE68926373T2/de
Priority to EP89118070A priority patent/EP0361516B1/en
Publication of JPH0294426A publication Critical patent/JPH0294426A/ja
Priority to US08/479,358 priority patent/US5656398A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はリソグラフィmmマスク構造体に関し、史に詳
しくは磁力チャッキング性に優れたX線リソグラフィー
用マスク構造体を提供する。
(従来の技術) 従来、IC,LSI等の電子デバイスのリソグラフィー
加]ニ方法として種々の方法か使用されているか、その
中でもX線リソグラフィーはX線固有の高透過率(低吸
収性)や短波長等の性質に填づき、これ迄の可視光や紫
外光によるリソクラフィ一方法に比へて多くの優れた点
を仔しており、サブミクロンリソグラフィ一方法の有力
な丁段としてt+ 1−1されている。
これらのxBリソグラフィーにおいて使用するマスク構
造体は、金等のX線吸収体によるパターンを保持する支
持膜を保持枠に接着固定したものである。
1例としての支持膜はバックエツチングされたシリコー
ンウェハー(保持枠)に保持されているが、ト記マスク
構造体の使用に際し、X線露光装置内でのマスク構造体
の搬送、収納等の取扱いにおいて、シリコーンウェハー
のみでは厚さ及び強度共に不足であるため、通常は補強
体を設けて補強している。これらの補強体としては、主
にパイレックスガラスや石英ガラスが使用されている。
(発明が解決しようとしている問題点)上記マスク構造
体を用いてx&!?リソグラフィーを行うに当っては、
該マスク構造体をリソグラフィー装置に固定する方法と
して真空チャッキング方法が行なわれている。
上記真空チャッキング法は大気圧下で行なわれるか、露
光に用いるXMは大気内では減衰が大きく、そのため減
圧露光方法や真空露光方法が検討されている。これらの
減圧露光方法や真空露光方法の場合には、上記の如きマ
スク構造体は使用できないという問題がある。
従って本発明の[1的は減圧又は真空露光条件下におい
てもチャッキング可能なX線すソグラフィー用マスク構
造体を提供することである。
(問題点を解決するための手段) F足口的は以下の本発明により達成される。
すなわち、本発明は2発明からなり、第一・の発明は、
所望パターンのX線吸収体、該吸収体を支持する支持膜
及びこれらを保持する保持枠からなるX線マスク構造体
において、前記保持枠に磁性体又は一部か磁性体である
補強体を設け、磁性体の一面か表面粗さ0.2μm以下
及び平面度2μm以下に研磨されていることを特徴とす
るX線マスク構造体であり、第二の発明は、保持枠に支
持膜を成膜し、該支持1摸上にX線吸収体をパターニン
グするX線マスク構造体の製造方法において、上記パタ
ーニング後に磁性体を設けることを特徴とするX線マス
ク構造体の製造方法である。
(作   用) 保持枠に、磁性体又は一部が磁性体である補強体を設け
ることによって、大気中は勿論、減圧又は真空露光条件
下でも、磁力によってチャッキング可能なリソグラフィ
ー用マスク構造体が提供される。
又、前記磁性体の一面(チャッキングに用いる而)の表
面粗さを0.2μm以下及び平面度2μm以下に研磨す
ることによって、露光装置側のマスクチャックとの空隙
を少なくすることが出来、磁力によるチャッキングをよ
り強固なものとすることができる。
又、本発明の製造方法によれば、マスクパターンの形成
後に磁性体を設けることによって、パタニング時の磁性
体の存在によるエレクトロンビームの粒度低下を解消す
ることが出来る。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様を挙げて本発明を更に詳しく説明
する。
本発明のX線マスク構造体の構成において使用する支持
膜は、ベリリウム(Be)、チタン(Ti)、硅素(S
i)、硼素(B)等の単体又はそれらの化合物等の無機
物、ポリイミド、ポリアミド、ポリエステル、パリレン
等の有機物或いはこれらの複合膜の如く、従来支持1漠
として使用されているものはいずれも本発明で使用する
ことが出来、これらの支持j漠はX線透過量を可能な限
り大きくするために、無機物フィルムの場合には0.5
乃至5μmμm、打機物の場合にはl乃至20μmの厚
みであるのが好ましい。
これらの支持膜の形成方法自体はいずれも従来公知の方
法でよく、例えば、1例を挙げて説明すると、第1図に
図解的に示す様に、シリコンウェハー(保持枠)11上
に11η記の如き支持+15112を成11!2シ(第
1図a)、次いでその裏面にエツチング保護膜13(窒
化ケイ素膜等)を設け、30重屓%苛性カリ水溶液でエ
ツチングすることにより、保持枠11に支持された支持
膜12が形成される(第1図b)。
又、第2図示の様に支持膜22に張力を与え、保持枠2
1に接着剤26で接着せしめてもよい。
保持枠21が非磁性体であれば、セラミックスでも低膨
脹ガラスでもよい(第2図a)。接着剤26は張力を持
った支持膜22を剥離しない接着力を持つ接着剤であれ
ばよく、例えば、エポキシ系やゴム系の接着剤が用いら
れる。
上記支持1摸12又は22上に形成するX線吸収体14
(第1図C)又は24(第2図b)としては、一般に密
度の高い物質、例えば、金、白金、タングステン、鋼、
ニッケル、タンタル及びそれらを含む化合物の薄膜(例
えば、0.5乃至1μm程度の厚み)の如く、従来のX
線マスク構造体に使用されているX線吸収体はいずれも
本発明において使用出来、特に限定されない。
この様なXil吸収体14又は24は、例えば、上記支
持膜上にメツキ電極層を設け、その上に単層又は多層の
レジストをエレクトロンビーム描画によりパターニング
し、例えば、金をメツキしてX線吸収体である金パター
ン14又は24を形成する(第1図C1第2図b)。又
、支持膜12又は22上にWやTa等を成膜し、単層又
は多層のレジストをエレクトロンビーム描画により形成
し、次いでWやTa層をプラズマエツチングしてX線吸
収体14又は24を形成することができる。又、X線吸
収体14はシリコンウェハー12のバックエツチング前
に形成してもよい。
本発明の特徴は、以上の如く構成されたマスク構造体に
、磁性体又は一部が磁性体である補強体15又は25を
固定することである。
この様な補強体15又は磁性体25は、鉄、コバルト、
ニッケル或いはそれらの合金又は化合物であり、従来公
知の磁性体はいずれも使用することができる。
補強体15は全体が磁性材からなるものであってもよく
、又、ガラスやセラミックスの如き非磁性体の一部に面
記磁性材を組合せたものでもよい。補強体の形状は保持
枠と同様な形状又は相似形の形状等の如く、保持枠を保
持できる形状であれば特に限定されない。
又、保持枠11に対する固定は、圧入、ネジ込み、ネジ
留め、接着剤16による接着等いずれの固定方法でもよ
いが、固定時の磁性体の歪、安定性等を考慮すると、固
化時に収縮の少ない接着剤、例えば、エポキシ系、ゴム
系、アクリル系、ポリイミド系等の熱硬化型、光硬化型
、溶剤型等の接着剤16の使用が好ましい。
又、保持枠21に対する磁性体25の固定は、圧入、ネ
ジ込み、ネジ留め、接着剤26′による接着等のいずれ
の固定方法でもよいか、接着による場合は接着剤16と
同様にエポキシ系、ゴム系、アクリル系、ポリイミド系
等の接着剤か好ましい。
又、本発明の製造方法は、上記マスク構造体の形成にお
いて、マスバクターン14又は24を形成後に磁性体で
ある補強体15又は磁性体25を保持枠11又は21に
固定することを特徴としている。すなわち、補強体15
を固定後にマスクパターン14を形成すると、磁性体に
よる僅かの磁界によって、パターニング時に使用するエ
レクトロンビームの軌跡が乱される恐れがあるが、パタ
ニング後に磁性体である補強体15又は磁性体25を固
定することによってこの様な恐れを解消することか出来
る。
(実施例) 次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 第1図は本発明の1実施例のX線マスク構造体の断面を
図解的に示す図である。
ハックエツチングされたシリコーンウェハー11の上に
2μmの厚みのSi3N4からなる支持II!212が
形成され、その上に厚み0.8μmのTaからなるX線
吸収パターン14か形成されている。この構造体に磁性
体であるマルテンサイト系ステンレス5US403から
なる補強体15をエポキシ系接着剤16(セメダイン社
製、型番EPOO7)を用いて接着した。補強体15の
保持枠11に接着されていない補強体15の面は平面度
1μm、表面粗さ0.1μmに加工されている。
尚、バックエツチング後の保持枠11はX口形開口の一
片が25mm、外径が75mm、厚みが2mmの有孔円
板状であり、補強体15は内径か60mm、外径が10
0mm、厚みが4mmの円環状である。
実施例2 第2図は本発明の他の実施例のX線マスク構造体の断面
を図解的に示す図である。
セラミックス(Si、N、−BN 、川崎製鉄製、商品
名リバーセラム)からなる保持枠21に7.5μmの厚
みのポリイミド(東し製、商品名カプトン)の支持膜2
2を接着剤26(ゴム系接着剤、コニシ製、商品名G−
10)にて接着した(第2図a)。支持膜22上にはX
線吸収パターン24が形成されている(第2図b)。こ
の構造体に磁性体であるマルテンサイト系ステンレス5
US403からなる磁性体25を接着剤26′(エポキ
シ系接着剤、アルファ技研製、型番3500)にて接着
固定した(第2図C)。磁性体25の保持枠21に接着
されていない面は平面度0.8μm、表面粗さ0.05
μmに加工されている。
実施例3 第3図は本発明の他の実施例のX線マスク構造体の断面
を図解的に示す図であり、実施例1における補強体の形
状と接着部位を変更した例を示す。
この実施例では、保持枠31が接触する補強体35の面
に段差を形成して保持枠31の一部を補強体35中に埋
め込み、保持枠31の側面と補強体35の上面が形成す
るコーナ一部で接着固定を行った。この様にすることに
より保持枠31と補強体35との界面に接着剤が存在し
ないのでマスク構造体全体の平面性及び平行性に狂いが
生じないという利点がある。
実施例4 第4図は本発明の更に別の実施例のX線マスク構造体の
断面を図解的に示す図である。
バックエツチングされたシリコーンウェハー(保持枠)
41の上に厚みの比が1:1であり、全体として厚み2
μmのBN−ポリイミドからなる複合支持膜42か形成
され、その上に厚み0.7μmのAuからなるX線吸収
パターン44が形成されている。この構造体45に補強
体45をアクリル系接着剤46(デンカ社製、型番G5
510)にて接着固定した。上記補強体45はパイレッ
クスガラス又は石英ガラス製で、その下面には無電界N
iメツキ後電解Co−Niメツキを行うことにより磁性
体45′が形成されてる。
磁性体45′の成膜方法は蒸着等を用いてもよい。尚、
保持枠及び補強体の形状は実施例1と同様である。
実hh例5 第5図は本発明の更に別の実施例のX線マスク構造体の
断面を図解的に示す図である。
バックエツチングされたシリコーンウェハー(保持枠)
51の上に厚みか2μmのAINからなる支持膜52が
形成され、その上に厚み0.8μmのWからなるX線吸
収パターン54が形成されている。この構造体に補強体
55をエポキシ系接着剤56(アルファ技研社製、型番
3500)にて接着固定した。上記補強体55はセラミ
ックス(AIN−BN、徳山「達社製、商品名:シュイ
パルM)からなり、その下面に形成した凹部にフェライ
ト系ステンレス5US430からなるリング状磁性体5
5′が接着剤56′で接着固定されている。リング状磁
性体55′の補強体55に接着されていない面は平面度
1μm、表面粗さ0.08μmに加工されている。又、
上記補強体55のみを保持枠51に接着後、X線吸収パ
ターン54の形成を行ない、その後にリング状磁性体5
5′を接着剤56′で接着固定してもよい。
(発明の効果) 以上の通り本発明によれば、X線マスク構造体の保持枠
に、磁性体又は一部が磁性体である補強体を設けること
によって、大気中は勿論、減圧(j(e雰囲気)又は真
空露光条件下でも、磁力によってチャッキング可能なX
線マスク構造体が提供される。
又、磁性体の一面(チャッキングに用いる面)の表面粗
さを0゜2μm以下、平面度を2μm以下に研磨するこ
とによって、露光装置側のマスクチャックとの空隙を少
なくすることが出来、磁力によるチャッキングをより強
固なものとすることが出来る。
又、本発明の製造方法によれば、マスクパターンの形成
後に保持枠に磁性体を設けることによって、パターニン
グ時の磁性体の存在によるエレクトロンビームの精度低
下を解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例のマスク構造体の製造工程と
断面を図解的に示す図であり、第2図乃至第5図は本発
明の他の実施例のマスク構造体の断面を図解的に示す図
である。 11.31.41,51 :シリコンウエハー(保持枠
) 12.22,32,42,52:支持膜13.33,4
3,53:エツチング保護膜14.24,34,44.
54+X線吸収体15.35+補強体く磁性体) 45.55:補強体 25’ 、45’、55’  :!fi性磁性6.26
.26′、36,46,56.56’:接着剤 Δ15 図 (a) メじ 図 第 図 Δ干ら 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所望パターンのX線吸収体、該吸収体を支持する
    支持膜及びこれらを保持する保持枠からなるX線マスク
    構造体において、前記保持枠に磁性体又は一部が磁性体
    である補強体を設け、磁性体の一面が表面粗さ0.2μ
    m以下及び平面度2μm以下に研磨されていることを特
    徴とするX線マスク構造体。
  2. (2)保持枠に支持膜を成膜し、該支持膜上にX線吸収
    体をパターニングするX線マスク構造体の製造方法にお
    いて、上記パターニング後に磁性体を設けることを特徴
    とするX線マスク構造体の製造方法。
JP63243916A 1988-09-30 1988-09-30 X線マスク構造体及びその製造方法 Pending JPH0294426A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243916A JPH0294426A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 X線マスク構造体及びその製造方法
DE68926373T DE68926373T2 (de) 1988-09-30 1989-09-29 Verfahren zur Herstellung einer Röntgenstrahlmasken-Struktur
EP89118070A EP0361516B1 (en) 1988-09-30 1989-09-29 Method of making X-ray mask structure
US08/479,358 US5656398A (en) 1988-09-30 1995-06-07 Method of making X-ray mask structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243916A JPH0294426A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 X線マスク構造体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294426A true JPH0294426A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17110921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243916A Pending JPH0294426A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 X線マスク構造体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294426A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109202308A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 株式会社迪思科 激光加工装置和激光加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109202308A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 株式会社迪思科 激光加工装置和激光加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170128546A (ko) 펠리클의 제조 방법 및 펠리클 부착 포토마스크의 제조 방법
JPH0294426A (ja) X線マスク構造体及びその製造方法
JPH01292343A (ja) ペリクル
JP2634714B2 (ja) X線マスク構造体の製造方法
JPS60251621A (ja) X線マスク及びこれを用いたx線露光装置
JPS6327849B2 (ja)
JPH0992616A (ja) メンブレン及びマスク、これを用いた露光装置やデバイス生産方法
JP2003156836A (ja) フォトマスク構造体、露光方法及び露光装置
JP2768595B2 (ja) X線マスク構造体の製造方法
JPS63119234A (ja) プロキシミテイ露光用マスク装置
JP3133602B2 (ja) X線マスク構造体とその製造方法、及び該x線マスク構造体を用いたx線露光方法、及びx線露光装置と該x線マスク構造体を用いて作製された半導体デバイス及び半導体デバイスの製造方法
JP2783571B2 (ja) マスク構造体
JPH06260398A (ja) X線マスク構造体及びその製造方法、x線マスク構造体を用いたx線露光方法及びそのx線露光方法により製造される半導体デバイス
EP0361516A2 (en) Method of making X-ray mask structure
JPH0294428A (ja) X線マスク構造体
JPH0294424A (ja) X線マスク構造体
JPH0294427A (ja) X線マスク構造体
JPH0388319A (ja) X線マスク構造体の製造方法
JP2000340486A (ja) 荷電粒子線露光用ステンシルマスク
JPH09102446A (ja) マスク構造体及びその製造方法、そのマスク構造体を用いた露光装置及びデバイスの製造方法並びにその方法により製造されたデバイス
JPH0294423A (ja) X線マスク構造体
JPS6351633A (ja) X線露光マスク
JPH09102447A (ja) マスク構造体及びその製造方法、そのマスク構造体を用いた露光装置及びデバイスの製造方法並びにその方法により製造されたデバイス
Schattenburg et al. Maskless Single-Sided Wet Etching Process for the Fabrication of Ultra-Low Distortion Polyimide Membranes
JPS6068340A (ja) X線リソグラフィー用マスク構造体の保持方法