JPH0293961A - フアイル削除方式 - Google Patents

フアイル削除方式

Info

Publication number
JPH0293961A
JPH0293961A JP63247204A JP24720488A JPH0293961A JP H0293961 A JPH0293961 A JP H0293961A JP 63247204 A JP63247204 A JP 63247204A JP 24720488 A JP24720488 A JP 24720488A JP H0293961 A JPH0293961 A JP H0293961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
area
processing means
deletion
entry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63247204A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Saitou
斉藤 至彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63247204A priority Critical patent/JPH0293961A/ja
Publication of JPH0293961A publication Critical patent/JPH0293961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、補助記憶装置子のファイルを削除する場合に
ファイル領域に値0または無意味な“1?定値を書き込
んでからファイル削除の処理をするファイル削除方式に
関する。
(従来の技術) 従来、補助記憶装置上のファイルを削除する場合、ファ
イルとして割り当てられていた領域を単に未使用領域に
変更するだけの方式(方式−1と呼ぶ)とファイル領域
の内容をゼロクリアした後未使用領域に変更する方式(
方式−2と呼ぶ)の2つの方式があった。そして、上記
両方式とも処理が完了するまでは制御をファイル削除を
要求したプログラムに返さないものであった。
(発明が解決しようとする課題) 上述したファイル削除の方式−1では、ファイルを削除
した後にそのファイルが占めていた領域が別のファイル
に割り当てられた場合、削除したファイルの元の内容が
書き込まれたままであるから、その内容を参照しようと
すれば簡単に参照でき、機密保護上問題が大きいもので
あった。勿論、機密保護を必要としないファイルであれ
ば本方式で十分であることは言うまでもない。
方式−2では、機密保護に関して方式−1のようなこと
は発生しないが、削除しようとするファイル領域全てに
対して値0を書き込まなければならないから、ファイル
を削除しようとするとファイル領域に比例して多大な時
間を要し、利用者の業務に与える影響が大きいものであ
った。このため、機密保護上多少問題があっても業務に
遅れを出さないよう方式−1でファイル削除を行うこと
が多かった。
(課題を解決するための手段) 本発明は、 補助記憶装置内に確保されたファイル領域に無意味な値
を書き込んでからファイル削除の処理をするファイル削
除方式であって、 削除すべきファイルの領域に無意味な値を書き込むファ
イル領域ゼロクリア処理手段と、前記ファイルの領域を
アクセスする権利をファイルを利用していた利用者から
前記ファイル領域ゼロクリア処理手段に変更するファイ
ルアクセス権変更処理手段と、前記ファイルアクセス権
変更処理手段が削除するファイルとその領域情報を登録
する削除ファイル登録テーブルとを備え、 ファイルをアクセスしていた利用者プログラムからファ
イル削除要求を受けた前記ファイルアクセス権変更処理
手段は、ファイルのアクセス径大ファイル削除要求を発
行した利用者プログラムの利用者から前記ファイル領域
ゼロクリア処理手段に変更して他の利用者に対してはフ
ァイルの割り当てを行えないようにし、さらに前記削除
ファイル登録テーブルに削除すべきファイルを登録した
後、制御を前記利用者プログラムに返し、前記ファイル
領域ゼロクリア処理手段は前記利用者プログラムとは別
個に動作し、前記削除ファイル登録テーブルに登録され
ている削除すべきファイルの領域に値Oまたは意味の無
い特定値で書き込みを行い、書き込みが終了した時点で
ファイルの領域を未使用領域に変更してファイル削除処
理を完了することを1!f徴とする。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図である一補助
記憶装置上のファイル1−ファイル1を利用した後ファ
イル1の削除を要求する利用者プログラム2、ファイル
アクセス権変更処理手段3、削除ファイル登録テーブル
4、ファイル領域ゼロクリア処理手段5から構成されて
いる。ます、ファイル1を利用していた利用者プログラ
ム2よりファイル1の内容をゼロクリアして削除するよ
うファイルアクセス権変更処理手段3に要求が発行され
る。要求を受けたファイルアクセス権変更処理手段3は
ファイル1のアクセス権をファイル領域ゼロクリア処理
手段5のみがファイル1に対してアクセスでき、他のプ
ログラムからはアクセスできないように変更する6次に
ファイルアクセス権変更処理手段3はファイル1のファ
イル名、ファイル領域の開始アドレスおよびファイルサ
イズを削除ファイル登録テーブル4に登録して制御を利
用者プログラム2に戻す、ファイル領域ゼロクリア処理
手段5は削除ファイル登録テーブル4を監視し、削除す
べきファイルがファイルアクセス権変更処理手段3によ
って登録されていた場合、ファイル領域開始アドレスと
ファイルサイズで規定された領域に値0を書き込む、書
き込み処理中、値Oを書き込んだ領域のサイズを削除フ
ァイル登録テーブル4に設定しておき、システムが停止
し、その後システムが稼動を開始した場合にゼロクリア
処理を最初からやり直すことなく継続して実行できるよ
うにする。これは、多数のファイルを削除したり、ファ
イルサイズの大きなファイルを削除する場合、値Oを書
き込む処理に時間がかかるため、処理途中でシステムが
停止させられても処理は正常に実行できるよう考慮した
ものである。
削除すべきファイル1の領域に値0を書き終えた場合、
ファイル領域ゼロクリア処理手段5はそのファイル1の
領域を未使用領域として解放し、ファイル1の削除処理
を終了する。
第2図は、削除ファイル登録テーブル4の内容を示した
図である。空きエントリ開始ポインタ41は空いている
エントリの最初をポイントし、登録エントリ開始ポイン
タ42は削除すべきファイルの情報を格納しているエン
トリの最初をポイントし、各エントりは削除するファイ
ルのファイル名43、ファイル領域開始アドレス44、
ファイルサイズ45、ゼロクリアサイズ46および次エ
ントリポインタ47から成っている。第2図の上段は削
除すべきファイルが2個登録されている状態を示したも
のであり、中断はファイルアクセス権変更処理手段3に
よって新たに1個の削除すべきファイルが登録された状
態、さらに下段は2番めのエントリに登録されていたフ
ァイルのゼロクリア処理が終了して本削除ファイル登録
テーブル4のエントリから削除された状態を示している
。なお、各ポインタにおいて次に処理するエントリが無
く、最後のエントリである場合、ポインタには特定値を
設定して次のエントリは無い旨示しておく。
第3図は、ファイルアクセス権変更処理手段3の処理ス
テップを説明したものである。まず、利用者プログラム
2よりファイル削除要求が発行された場合、ステップ3
01にてファイルアクセス権をファイル領域ゼロクリア
処理手段5に変更する。
次にステップ302で削除ファイル登録テーブル4の空
きエントリ開始ポインタを取り出し、ステップ303で
それが特定値かどうかすなわち空きエントりが無いかど
うかを判定する。空きエントリ開始ポインタが特定値で
空きエントリが無い場合はステ・ツブ308で処理を一
定時間中断し、ファイル領域ゼロクリア処理手段5によ
ってセロクリアされたファイルが解放され、削除ファイ
ル登録テーブル4からファイル情報が削除されて空きエ
ントリができるまで待つ、空きエントリ開始ポインタが
特定値でなく空きエントリがある場合はステップ304
以降を実行する。ステップ304では空きエン1へり開
始ポインタの示すエントリに削除要求されたファイルの
ファイル名、ファイル領域開始アドレスおよびファイル
サイズを登録するととらにゼロクリアサイズを初期化し
ておく。次にステップ305では登録エントリ開始ポイ
ンタからエントリをたどり、特定値をもつ次エントリポ
インタに空きエントリ開始ポインタの内容をセットして
登録エントリのチェーンにつなげる。第2図の例では2
#めのエントリの特定値がセットされている次エントリ
ポインタに3番めのエントリのアドレス(P3)をセッ
トする。ステップ306ではステップ304で削除ファ
イル情報をセットしたエントリの次エントリポインタの
内容を空きエントリ開始ポインタにセットして空きエン
トリ開始ポインタを更新する。第2図の例では空きエン
トリ開始ポインタとして4番めのエントリのアドレス(
P4)をセントする。ステップ307ではステップ30
4で削除ファイル情報をセットしたエントリの次エント
リポインタに特定値をセットして登録エントリのfIl
後であることを示しておく、第2図の例では3番めのエ
ントリの次エントリポインタを特定値にセットする。以
上の処理終了後、制御を利用者プログラムに戻してファ
イルアクセス権処理手段3の処理を終了する。
第4図は、ファイル領域ゼロクリア処理手段5の処理ス
テップを説明した図である。まず、処理を開始したなら
ばステップ401で削除ファイル登録テーブル4より登
録エントリ開始ポインタを収り出し、それをPにセット
する。次にステップ402でPが特定値すなわち処理す
べきエントリが無いかどうかを判定して、処理すべきエ
ントリが無い場合はステップ403で処理を一定時間中
断して削除すべきファイルが登録されるまで待つ。処理
すべきエントリがある場合、ステップ404でPの示す
エントリからファイルサイズとゼロクリアサイズを収り
出し、ステップ405で(ファイルサイズ−セロクリア
サイズ)を計算してゼロクリアすべきサイズを求め、そ
れが−回のゼロクリア処理でファイル領域に書き込む値
0の一定サイズ以下かどうかを判定する。ゼロクリアす
べきサイズがその一定ザイスよりも大きい場合、ステン
1406と407,408を実行する。ステップ406
ではPの示ずエントリのファイル領域開始アドレスとセ
ロクリアサイズを加算して今回ゼロクリアすべきファイ
ル領域のアドレスを求め、その7゛ドレスから一定サイ
ズの領域に値0を8き込む、さらにエン1へりのゼロク
リアサイズに一定サイズを加算しておく。ステ・ツブ4
07ではPの示ずエントリの次のエントリポインタを取
り出してPにセ・ン1−シ。
ステップ408でPが特定値か否かすなわち処理すべき
エントリの終了か否かを判定する。処理すべきエントリ
がまだある場合は制御をステップ404に戻して次のエ
ントリの処理を続け、処理すべきエントリが終了した場
合はステップ401に制御を戻して最初のエントリから
処理を繰り返す。ステップ405にてゼロクリアすべき
サイズが一定値以下となったエン1へりの場合、ステッ
プ409以降を実行する。ステップ409ではファイル
サイズからゼロクリアサイズを減じたサイズで値Oをフ
ァイル領域め最後に書き込み、ファイル内を全て値0で
埋め尽くす。ステップ410ではこのエントリに登録さ
れていたファイルの領域を未使用領域に変更して他のフ
ァイルとして利用可能なようにし、ステップ411では
このエントリに登録されたファイル名、ファイル領域ア
ドレス、ファイルサイズおよびゼロクリアサイズを削除
する。次にステ・lプ412ではこのエントリをポイン
1〜しているポインタにこのエントリの次エントリポイ
ンタの内容をセットする。第2図の例では、1番めのエ
ンl−リの;欠エントリポインタに2番めのエントリの
;欠エントリポインタの内容(P3)をセヅ!へする。
ステ・rブ413では、このエントリの次エントリポイ
ンタに空きエントリ開始ポインタの内容をセ・・tl・
する。第2図の例では、2番めのエントリの;χエント
リポインタに空きエントリ開始ポインタの内容(1)=
1 >をセ・ソ卜する。ステップ414では空きエンl
〜り開々台ポインタにこのエントリのアドレスを(ニソ
1−する。第2図の例では、空きエンドす1ifl 1
台ポインタに2#めのエントリのアドレス(P2)をセ
ットする。ステップ414の処理終了後、制御をステッ
プ401に戻してさらにファイル削除処理を続行する。
なお、本ファイル領域七ロクリア処理手段は、いつでも
ファイル削除要求に1にって実行可能としておくために
ステ:lプ403で処理すべきことかrlらない場合に
一定時間処理を中断して待つ以外はずっと実行し続ける
形態となっている。なお、本実施例では削除すべきファ
イルに11シてゼロクリア処理を順に繰り返して実行す
る並行処理方式と1.ているが、−個のファイルのゼロ
クリア処理を集中して行い、それが終了したならば次の
ファイルのゼロクリア処理を行う直列処理方式とするこ
とも可能である。また、ゼロクリア処理は他の業務処理
に比べて侵先して処理することは少ないため、補助記憶
装置に対する入出力の頻度を計測し、頻度の少ない時間
にゼロクリア処理の入出力を発行して他の業務に与える
影響をできだけ小さくするように制御することも可能で
ある。(発明の効果) 以上に説明したように本発明は、ファイル領域をゼロク
リアし7てファイルを削除する場合にファイル削除要求
の受は付は処理と実際にファイル領域をゼロクリアする
処理とを分離し、独立して実行させるようにしている。
そこで、本発明の方式では、利用者プログラムからはフ
ァイル削除の処理時間が短くてすむようにみえるから、
業務を遅滞なく実行させることができるという効果があ
る。
また、本発明のファイル削除方式では、実際のファイル
領域のゼロクリア処理はファイル削除要求を受は付けた
後に行われるが、ゼロクリア処理中はファイルアクセル
権をファイル領域ゼロクリア処理手段だけに限定してい
るから、他の利用者にそのファイルが層1り当てられる
ことはなく機密も。
確実に保護できるという効果がある。
さらに、本発明の方式においては、削除ファイルの領域
のゼロクリア処理中にシステムが停止してら処理途中の
結果をテーブルに残しであるから、システムが稼動を開
始すればゼロクリア処理を継続することができ、また、
既にビI7クリアした領域を再びゼロクリアするという
無駄を省くことができるという効果がある。
1・・・ファイル−2・・・利用者プログラム−3・・
・ファイルアクセス権変更処理手段、4・・・削除ファ
イル登録テーブル、5・・・ファイル領域ゼロクリア処
理手段、41・・・空きエントリ開始ポインタ、42・
・登録エントリ開始ポインタ、43・・・ファイル名、
4I・・・ファイル領域開始アドレス、45・・・ファ
イルサイズ、46・・・ゼロクリアサイズ、47・・・
次エントリポインタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 補助記憶装置内に確保されたファイル領域に無意味な値
    を書き込んでからファイル削除の処理をするファイル削
    除方式において、 削除すべきファイルの領域に無意味な値を書き込むファ
    イル領域ゼロクリア処理手段と、前記ファイルの領域を
    アクセスする権利をファイルを利用していた利用者から
    前記ファイル領域ゼロクリア処理手段に変更するファイ
    ルアクセス権変更処理手段と、前記ファイルアクセス権
    変更処理手段が削除するファイルとその領域情報を登録
    する削除ファイル登録テーブルとを備え、 ファイルをアクセスしていた利用者プログラムからファ
    イル削除要求を受けた前記ファイルアクセス権変更処理
    手段は、ファイルのアクセス権をファイル削除要求を発
    行した利用者プログラムの利用者から前記ファイル領域
    ゼロクリア処理手段に変更して他の利用者に対してはフ
    ァイルの割り当てを行えないようにし、さらに前記削除
    ファイル登録テーブルに削除すべきファイルを登録した
    後、制御を前記利用者プログラムに返し、 前記ファイル領域ゼロクリア処理手段は前記利用者プロ
    グラムとは別個に動作し、前記削除ファイル登録テーブ
    ルに登録されている削除すべきファイルの領域に値0ま
    たは意味の無い特定値で書き込みを行い、書き込みが終
    了した時点でファイルの領域を未使用領域に変更してフ
    ァイル削除処理を完了することを特徴とするファイル削
    除方式。
JP63247204A 1988-09-30 1988-09-30 フアイル削除方式 Pending JPH0293961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247204A JPH0293961A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 フアイル削除方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247204A JPH0293961A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 フアイル削除方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0293961A true JPH0293961A (ja) 1990-04-04

Family

ID=17159999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247204A Pending JPH0293961A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 フアイル削除方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0293961A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695949A (ja) * 1992-06-23 1994-04-08 Hughes Aircraft Co 秘密ファイル消去方法
JP2003256283A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 K Frontier Inc データ消去システム、管理サーバ、データ消去方法およびプログラム
US7614007B2 (en) 2004-01-16 2009-11-03 International Business Machines Corporation Executing multiple file management operations
JP2016115343A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 ネイバー ビジネス プラットフォーム コーポレーション ファイル安全削除機能提供装置、その方法、その方法を実行するためのプログラムが記録されているコンピュータで読み取り可能な記録媒体及びアプリケーション配布システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695949A (ja) * 1992-06-23 1994-04-08 Hughes Aircraft Co 秘密ファイル消去方法
JP2003256283A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 K Frontier Inc データ消去システム、管理サーバ、データ消去方法およびプログラム
US7614007B2 (en) 2004-01-16 2009-11-03 International Business Machines Corporation Executing multiple file management operations
JP2016115343A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 ネイバー ビジネス プラットフォーム コーポレーション ファイル安全削除機能提供装置、その方法、その方法を実行するためのプログラムが記録されているコンピュータで読み取り可能な記録媒体及びアプリケーション配布システム
JP2017134871A (ja) * 2014-12-11 2017-08-03 ネイバー ビジネス プラットフォーム コーポレーション ファイル安全削除機能提供装置、その方法、その方法を実行するためのプログラムが記録されているコンピュータで読み取り可能な記録媒体及びアプリケーション配布システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0205946B1 (en) Flexible data transmission for message based protocols
Habermann Synchronization of communicating processes
JP3002242B2 (ja) Cadシステム
JPH0293961A (ja) フアイル削除方式
GB2268292A (en) Error handling in a state-free system
Ousterhout Partitioning and cooperation in a distributed multiprocessor operating system: Medusa
EP0097239A2 (en) Method and apparatus for restoring data in a computing system
JPS62264329A (ja) 画面テキストエデイタ処理方式
JPH02156348A (ja) 複数のハッシュ表のあふれ領域管理方法
JPH03220639A (ja) ファイル管理方式
JP2787107B2 (ja) バッファ制御方式及び装置
JP2588543B2 (ja) ユーザインターフェース管理方法
JPH10161915A (ja) 後発ジョブ優先の排他制御を実現するデータ引き継ぎ方法
JP2634908B2 (ja) 情報処理装置
JPS6150356B2 (ja)
JPS63145551A (ja) フアイル属性定義変更方式
JPS61245251A (ja) フアイル管理方法
JPH05334249A (ja) 対話処理システムにおけるカタログのネスティング管理方式
JP2522161B2 (ja) 仮想計算機システムにおけるボリュ―ム資源管理方式
Cassidy et al. Feasibility of automatic storage reclamation with concurrent program execution in a lisp environment
JPH0414161A (ja) トランザクション処理システム
JPH04181440A (ja) コンピュータのファイル制御方法
JPH03268146A (ja) 高速ファイルアクセス方式
JPS63197222A (ja) デイレクトリ演算方式
JPH05151089A (ja) メモリ空間におけるデータ保障システム