JPH0293036A - TiCN基サーメットおよびその製法 - Google Patents

TiCN基サーメットおよびその製法

Info

Publication number
JPH0293036A
JPH0293036A JP63243623A JP24362388A JPH0293036A JP H0293036 A JPH0293036 A JP H0293036A JP 63243623 A JP63243623 A JP 63243623A JP 24362388 A JP24362388 A JP 24362388A JP H0293036 A JPH0293036 A JP H0293036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide
weight
wear resistance
furnace
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63243623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2628200B2 (ja
Inventor
Noriaki Tateno
範昭 建野
Hirohisa Konishi
小西 裕久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP63243623A priority Critical patent/JP2628200B2/ja
Publication of JPH0293036A publication Critical patent/JPH0293036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628200B2 publication Critical patent/JP2628200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐摩耗性、靭性に優れ、且つ焼肌面が良好で特
に鋳鉄用切削工具として有用なTiCN基サーメットの
改良に関する。
〔従来技術〕
従来から、切削用焼結体としてはWC−Coを主成分と
する超硬合金が主として用いられていたが、最近ではT
iの炭化物、窒化物、炭窒化物を主成分とするサーメッ
ト焼結体が用いられている。
このようなサーメット系焼結体としては、TiCを主成
分とし、鉄族金属を結合相とし、さらに周期律表第Vl
a、 Va、 VIa族金属の炭化物、窒化物、炭窒化
物を硬質相成分として加えたTiC基サーメットが主流
であった。しかし乍らこのようなTiC基サーメット焼
結体では耐熱性、強靭性に劣ることから、上記組成にさ
らにTiN等の窒化物、炭窒化物を含有させることが提
案された。これは、TiN自体が靭性に冨むことにより
、焼結体に靭性を付与するとともに、熱伝導率が高いこ
とにより、耐熱衝撃性、耐熱望性変形性を向上させよう
とするものである。
一方、元来、サーメットは製法上表面に金属が浸み出す
とともにその直下に硬質な層が存在し、切削性能上欠損
を起こし易いという欠点を有している。
そこで、従来よりTiNを含有するTiC基サーメット
に対し、さらに各種の改良がなされている。
例えば特公昭59−14534号では液相出現温度以下
で窒素を炉内に五人し、焼結体表面に靭性に富む軟化層
を形成させることが、また、特公昭59−17176号
ではCO還元雰囲気で焼成することにより、特定の硬度
を有する硬質層を形成させることが、さらに、特公昭6
0−34618号によれば焼成後の降温時にCO雰囲気
と成すことにより表面内部とも均一な機械特性を有する
サーメットを得ることが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし乍ら、鋳鉄用切削工具として高速切削加工時の耐
摩耗性の知見からは特公昭59−14534号および特
公昭60−34618号の記載の切削工具では表面硬度
が低いために、性能上不十分である。一方、特公昭59
−17176号には表面に硬質層を形成させる方法が開
示されているもののその表面硬度はせいぜいピンカース
硬度01ν)で1800Kg/mm2までしか達成され
ておらず、それ以上の硬度を有する硬質層を形成させる
際には、硬質形成成分中にMO□CおよびWCを多量に
含有させなければ達成されないが、このようにMo、 
C,WCを多量に含む塑性では実質上、切削工具として
の他の特性を劣化させる結果となってしまう。
よって、従来では、他の特性を劣化させることなく、耐
摩耗性に優れた鋳鉄用切削工具は開発されていないのが
現状であった。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点を解決することを主たる目的とする
もので具体的には、耐フランク摩耗性、耐クレータ摩耗
性に優れた特に鋳鉄の切削工具用のTiCN基サーメフ
トを提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は上記問題点に対し研究を重ねた結果、Tiを
炭化物、窒化物、あるいは炭窒化物換算で50乃至80
重量%、周期律表第VIa族元素を炭化物換算で10乃
至40重量%の割合で含有するとともに、(窒素/炭素
+窒素)で表わされる原子比が0.4乃至0.6の範囲
にある硬質相成分70乃至90重量%と、鉄族金属を主
成分とする結合相成分10乃至30重量%の特定成分か
ら成る成形体を真空炉内で焼成するに際し、昇温過程で
前記鉄族金属による液相出現温度以上、焼結最高温度到
達前に炉内に70Torr以上の圧力の窒素ガスを4人
し、最高焼結温度到達後に真空に戻すことにより、焼結
体の表層部にビッカース硬度(Hv) 2000以上の
部分が形成され、これを鋳鉄の切削工具として用いた場
合、優れた耐フランク摩耗性と耐クレータ摩耗性が達成
されることを知見した。
以下、本発明を詳述する。
本発明のTiCN基サーメットは硬質相成分として、T
iを炭化物、窒化物あるいは炭窒化物換算で50乃至8
0重量%、特に55乃至65重量%とW、Mo等の周期
律表VTa族元素を炭化物換算で10乃至40重量%、
特に15乃至30重量%とを含有する。
このような硬質相成分において、TiO量が50重量%
を下回ると耐摩耗性が低下し、80重量%を超えると焼
結性が低下し好ましくない。また、第■a族元素は粒成
長抑制、結合相とのぬれ性を向上させる効果を有するが
、10重量%を下回ると上記効果が得られず、硬質相が
粗大化し、硬度、強度が低下する。また、40重量%を
超えるとη相等の不健全相が生じると共に焼結が困難と
なる。
また、硬質相成分としては上記の他、耐クレータ摩耗性
向上を目的としてTa、Nbを、さらに耐塑性変形性向
上を目的としてZr、V、Hf等を窒化物、炭化物、炭
窒化物換算で5乃至40重量%の割合で含むことも可能
であるが、40重量%を超えると耐摩耗性劣化、ボア、
ボイドの発生が著しく増加する傾向にあり好ましくない
一方、結合相はFe、Co、Ni等の鉄族金属を主体と
して成るもので、一部、硬質相形成成分が含まれる場合
もある。
焼結体全体として硬質相成分は70乃至90重量%、結
合相成分は10〜30重量%の割合から成る。
本発明における組成上の特徴は、硬質相成分中において
(窒素/炭素+窒素)で表わされる原子比が0.4乃至
0.6、特に0.4〜0.5の範囲に設定される点にあ
る。即ち、この原子比が0.4を下回ると靭性、耐摩耗
性の向上が望めず、本発明の目的が達成されず、0.6
を超えると焼結体中にボア、ボイドが発生し、工具とし
ての信頼性が低下する。
さらに、本発明のサーメットは第1図に示すように表面
から50μ糟までの表層部にピンカース硬度が2000
以上の高硬度な部分が存在するものである。このような
硬質部が存在することによってサーメットの耐摩耗性を
大きく向上させることができる。
通常、表面に高硬質層が存在する場合、靭性低下により
、カケ、割れ等が発生し易くなるが、本発明によれば、
前述した特定の組成、特に窒素を多量に含むことによっ
て、靭性が付与され、カケ、割れ等の発生のない優れた
焼結体となる。
本発明のサーメットはこのような構成により、窒素を多
量に含むことによる靭性、耐摩耗性、耐熱性の向上効果
を長期に亘り維持することができ、しかも表面に高硬度
な層が存在することから、鋳鉄用切削工具としての長寿
命化、高信頼性を図ることが可能となる。しかも焼結後
の焼結体に対し研磨工程等を行うことなく、製品化する
ことも可能となる。
本発明のTiCN基サーメットの製造方法によれば、組
成としてTiを炭化物、窒化物あるいは炭窒化物換算で
50乃至80重量%、周期律表第VIa族元素を炭化物
換算で10乃至40重量%の割合で含有するとともに(
窒素/炭素+窒素)で表わされる原子比が0.4乃至0
.6の範囲内にある硬質相成分70乃至90重量%と、
結合相成分10乃至30重量%とから成る成形体を作成
する。
具体的には原料粉末としてTic、TjN、TiCN等
を、また第VIa族系としては−C,Mo□C,MoC
等を、あるいはこれらの複合炭化物、複合炭窒化物を用
い、上記の組成となるように調合した後、公知の成形手
段、例えばプレス成形、押出し成形、鋳込み成形、射出
成形、冷間静水圧成形等で成形する。
この時、前述したようにTa、Nb、Zr、V、Hf等
の炭化物、窒化物、炭窒化物等を組合わせて用いること
も当然可能である。なお、Ti系としてはTiCを用い
ると焼結性が低下し、部分的粒成長を起こす場合がある
ため、Ti(CN)あるいはTi (CN)とTiNと
の組合せがより好ましい。
得られた成形体は真空炉内に設置され、焼成に移される
焼成は、1400〜1700℃の焼成温度で行われるが
本発明によれば、焼成は、まず0.5Torr以下の真
空炉内で加熱し、所定の時期に70Torr以上、特に
100〜200Torrの圧力の窒素ガスを導入する。
この窒素ガスの導入は、昇温過程において、鉄族金属の
液相出現温度以上で、特に対理論密度比が初期の成形体
より5χ程度以上緻密化した段階で導入する。即ち、液
相出現温度以上で成形体の表面には液相により被膜が形
成される。この被膜形成後に窒素ガスを導入することに
より、成形体中に存在する空隙に窒素ガスがトラップさ
れ、残留するのを防止するとともに、成形体中に含まれ
るTiN等の窒化物の熱分解による窒素ガスの発生を抑
制し、結果的に焼結体中にボア、ボイドが残留するのを
防止することができる。
しかし、窒素ガスの導入の時期が焼結最高温度到達後、
特に対理論密度比90χを超えた付近では、実質上、窒
化物の分解抑制効果は得られず、焼結体表面に荒れが生
じる。
窒素ガスは炉内の温度が最高焼結温度に達した後は、所
定時間保持後、ただちに真空に戻して焼成を続ける。
これは、最高焼結温度到達後にさらに圧力を上げると、
焼結体表面部に粗粒で金属をほとんど含有しない、脆い
窒化層が生成され、焼肌面の荒れを生じるとともに、表
面部の靭性を著しく低下させてしまう。
なお、導入される窒素ガス圧力は、窒化物の熱分解を十
分に抑制し得る圧力であることが必要であるが、この窒
素ガス圧力は焼結体表面部に形成される改質層の硬度に
大きく影響する。これは、窒素ガス導入後、成形体内部
と炉内雰囲気との間に圧力が生じている。そこへ、急激
に真空に戻すと成形体表面付近の結合金属が内部に移動
し、表面層付近は内部に対し、結合相量が減少すること
により、硬度が高くなる。それと同時に組織上、表面付
近の結晶が球状化すること、および第VIa族元素が多
量に含まれることにより靭性が向上するものと考えられ
る。
本発明によれば、ビッカース硬度2000以上の改質層
を形成させるためには窒素ガス圧力をTOTorr以上
に設定することが必要であることを確認した。
以下、本発明を次の例で説明する。
〔実施例〕
原料粉末として平均粒径1〜1.5μmのTt (CN
)、 TiN、 TiC,WC,MozC,NbC,N
bN、 VC,Ni、 Coを用い、第1表の組成に調
合後、振動ミルで粉砕を行い、バインダーを添加したも
のをTNGA332チップ形状にプレス成形し、300
℃で脱バインダー後、第1表の仕様で焼成を行った。な
お、第1表における焼成条件において窒素ガスは導入後
、焼結最高温度には5分間保持し、ただちに真空に戻し
た。
得られた焼結体に対し、硬質相の炭素、窒素を定量分析
し、(N/C+N)原子比を求めた。また、焼肌面に対
し、最大表面粗さ(Rmax)を調べた。
なお、各試料について試料を約20°の角度で研摩し、
該研摩面に対し垂直方向でビッカース硬度を表面からの
距離(深さ)を変えて測定し、その硬度分布を見た。
また、各試料に対し、下記条件で耐摩耗試験を行い、フ
ランク摩耗fi(m+n)、クレータ摩耗量(mm)を
測定した。
〔以下余白〕
摩耗試験条件 被削材 切削速度 切り込み 送り 切削時間 〔以下余白〕 lc25 150m/1IIin   mm 0.3mm/rev 10分間 第 表 なお、第1表中、試料NCL2.4.7についてはその
表面から1mmまでの硬度分布を示した。
第1表の結果から明らかなようにN/C+N比が0゜4
を下回るl1h8の試料は焼結体表面に粗れが生じてお
り、耐摩耗性も悪い。逆に比が0.6を超える11h9
の試料では良好な焼結体が得られず、耐摩耗性も悪い。
逆に比が0.6を超える磁9の試料では良好な焼結体が
得られず、耐摩耗テストができなかった。また、導入す
るN、圧が70Torrを下回る隘7.10の試料はい
ずれもビッカース硬度2000が達成されず、耐摩耗試
験の結果も悪かった。
さらに、N2ガス導入時期が液相出現温度T、より低い
NlX12では良好な焼結体が得られず、また焼結最高
温度T2到達後では、表面の荒れが生じた。
これに対し、本発明品隘1〜6はいずれも2000以上
のビッカース゛硬度を有する部分が形成され、鋳鉄切削
に対し、優れた耐摩耗性を示した。
〔発明の効果〕
以上、詳述した通り、本発明のサーメットは窒素は所定
量含有するとともに、表面部にビソカ−ス硬度2000
以上の高硬度の層が形成されることから、表面の耐摩耗
性に極めて優れたものであり、特に鋳鉄用の切削工具と
して優れた切削特性を示し、工具としての長寿命化を達
成することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Tiを炭化物、窒化物、あるいは炭窒化物換算で
    50乃至80重量%、周期律表第VIa族元素を炭化物換
    算で10乃至40重量%の割合で含有するとともに、(
    窒素/炭素+窒素)で表わされる原子比が0.4乃至0
    .6の範囲にある硬質相成分70乃至90重量%と、鉄
    族金属を主成分とする結合相成分10乃至30重量%と
    から成るTiCN基サーメットにおいて、表面から50
    μmの間にビッカース硬度2000以上の部分が存在す
    ることを特徴とするTiCN基サーメット。
  2. (2)Tiを炭化物、窒化物、あるいは炭窒化物換算で
    50乃至80重量%、周期律表第VIa族元素を炭化物換
    算で10乃至40重量%の割合で含有するとともに、(
    窒素/炭素+窒素)で表わされる原子比が0.4乃至0
    .6の範囲にある硬質相成分70乃至90重量%と、鉄
    族金属を主成分とする結合相成分10乃至30重量%と
    から成る成形体を真空炉内に設置後昇温し、前記鉄族金
    属による液相出現温度以上、焼結最高温度到達前に炉内
    に70Torr以上の圧力の窒素ガスを導入し、焼結最
    高温度到達後、炉内を真空に戻して焼成することを特徴
    とするTiCN基サーメットの製法。
JP63243623A 1988-09-27 1988-09-27 TiCN基サーメットおよびその製法 Expired - Lifetime JP2628200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243623A JP2628200B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 TiCN基サーメットおよびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243623A JP2628200B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 TiCN基サーメットおよびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293036A true JPH0293036A (ja) 1990-04-03
JP2628200B2 JP2628200B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=17106579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243623A Expired - Lifetime JP2628200B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 TiCN基サーメットおよびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628200B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0512968A2 (en) * 1991-05-07 1992-11-11 Sandvik Aktiebolag Sintered carbonitride cutting insert with improved wear resistance
US5248352A (en) * 1991-03-27 1993-09-28 Hitachi Metals, Ltd. Tic-base cermet alloy
JP2005350707A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Tungaloy Corp サーメットおよび被覆サーメット並びにそれらの製造方法
US7070643B2 (en) 2003-03-27 2006-07-04 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Compositionally graded sintered alloy and method of producing the same
JP2013010997A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sumitomo Electric Hardmetal Corp サーメット及びその製造方法、並びに切削工具
US8673435B2 (en) 2010-07-06 2014-03-18 Tungaloy Corporation Coated cBN sintered body tool
US8765272B2 (en) 2009-03-10 2014-07-01 Tungaloy Corporation Cermet and coated cermet
US8784977B2 (en) 2009-06-22 2014-07-22 Tungaloy Corporation Coated cubic boron nitride sintered body tool
US8999531B2 (en) 2010-04-16 2015-04-07 Tungaloy Corporation Coated CBN sintered body

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5644388B2 (ja) * 2010-11-08 2014-12-24 株式会社タンガロイ サーメットおよび被覆サーメット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914534A (ja) * 1982-07-14 1984-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車両のフロアトリム
JPS5917176A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Mitsubishi Electric Corp 光磁気共鳴磁力計

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914534A (ja) * 1982-07-14 1984-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車両のフロアトリム
JPS5917176A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Mitsubishi Electric Corp 光磁気共鳴磁力計

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248352A (en) * 1991-03-27 1993-09-28 Hitachi Metals, Ltd. Tic-base cermet alloy
EP0512968A2 (en) * 1991-05-07 1992-11-11 Sandvik Aktiebolag Sintered carbonitride cutting insert with improved wear resistance
US5403541A (en) * 1991-05-07 1995-04-04 Sandvik Ab Method of making a sintered insert
US5503653A (en) * 1991-05-07 1996-04-02 Sandvik Ab Sintered carbonitride alloy with improved wear resistance
US7070643B2 (en) 2003-03-27 2006-07-04 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Compositionally graded sintered alloy and method of producing the same
JP2005350707A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Tungaloy Corp サーメットおよび被覆サーメット並びにそれらの製造方法
US8765272B2 (en) 2009-03-10 2014-07-01 Tungaloy Corporation Cermet and coated cermet
US8784977B2 (en) 2009-06-22 2014-07-22 Tungaloy Corporation Coated cubic boron nitride sintered body tool
US8999531B2 (en) 2010-04-16 2015-04-07 Tungaloy Corporation Coated CBN sintered body
US8673435B2 (en) 2010-07-06 2014-03-18 Tungaloy Corporation Coated cBN sintered body tool
JP2013010997A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sumitomo Electric Hardmetal Corp サーメット及びその製造方法、並びに切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2628200B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215139A (ja) TiCN基サーメットおよびその製法
JP2578679B2 (ja) TiCN基サーメット
JPH0293036A (ja) TiCN基サーメットおよびその製法
JPS5952703B2 (ja) 表面被覆超硬合金部材
JP3132843B2 (ja) 高靭性高圧相窒化硼素焼結体
JP2775298B2 (ja) サーメット工具
JPH0196084A (ja) 切削工具用表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料
JPS5928628B2 (ja) 表面被覆超硬合金工具
JPH04231467A (ja) 被覆TiCN基サーメット
JPH10237650A (ja) Wc基超硬合金およびその製造方法
JP2828511B2 (ja) 表面被覆TiCN基サーメット
JP3850085B2 (ja) 切削工具用被覆サーメット
JPH06248385A (ja) TiCN基サーメット
JPS6152102B2 (ja)
JP2771336B2 (ja) 被覆TiCN基サーメット
JP2800571B2 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH06336634A (ja) 表面被覆サーメット
JP2001181775A (ja) サーメット焼結体
JP2828512B2 (ja) 被覆TiCN基サーメット
JPH0215622B2 (ja)
JP2814452B2 (ja) 表面調質焼結合金及びその製造方法並びにその合金に硬質膜を被覆してなる被覆表面調質焼結合金
JP3285724B2 (ja) サーメット
JP3078427B2 (ja) 切削工具用サーメット
JPH02122030A (ja) サーメット工具の製造方法
JP2796002B2 (ja) サーメット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12