JPH0292832A - ガラス成形体の製造方法 - Google Patents

ガラス成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH0292832A
JPH0292832A JP63243229A JP24322988A JPH0292832A JP H0292832 A JPH0292832 A JP H0292832A JP 63243229 A JP63243229 A JP 63243229A JP 24322988 A JP24322988 A JP 24322988A JP H0292832 A JPH0292832 A JP H0292832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mold
press
oxygen
glass material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63243229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712939B2 (ja
Inventor
Takuo Fujino
藤野 拓男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP63243229A priority Critical patent/JPH0712939B2/ja
Priority to US07/407,323 priority patent/US4976764A/en
Priority to DE3932497A priority patent/DE3932497C2/de
Publication of JPH0292832A publication Critical patent/JPH0292832A/ja
Publication of JPH0712939B2 publication Critical patent/JPH0712939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/72Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はガラス成形体の製造方法に係り、特に酸化鉛を
含むガラス素材からガラス成形体を製造する方法に関す
る。
[従来の技術] 近年、光学レンズ等を、プレス成形後に研磨等の後加工
をしないで高精度に成形する試みが多くなされている。
その成形法の一つとしてガラス素材をセラミック型等か
らなる成形型の上型と下型との間に配置し、ガラスの軟
化点付近まで昇温し、プレス成形する方法がある。この
プレス成形は一般に窒素ガス等の非酸化性ガスの雰囲気
中で行なわれる。その理由はプレス機を構成しているス
テンレス材料等の酸化防止のほかに、成形型がガラス素
材と接触する型面は鏡面に仕上げられているが、酸化性
雰囲気中では型面が酸化によって荒れ、鏡面性が失われ
るからである。
しかし、成分中に例えば約20重量%以上の酸化鉛を含
むガラス素材を、酸化濃度1100PP以下の非酸化性
雰囲気中でプレス成形すると、ガラス表面の酸化鉛(P
bO)が還元されて他の鉛化合物や金属鉛(Pb)とな
り、プレス成形されたガラス表面は白濁する。また、こ
のような状態で繰り返し成形型を使用し続けると型面も
ガラス表面の鉛成分と反応して反応生成物を生じて鏡面
性を失ってしまうが、この反応生成物を溶解して元の鏡
面に戻す有効な方法が見出されていない。
さらに、上記した白濁原因とは別に、このような鏡面性
を失なった型面でプレス成形されたガラスは、その表面
が凹凸になる。
酸化鉛を含むガラスをプレス成形する際に認められるこ
のような問題の解決方法として特開昭62−16262
9号公報には、−守成形回数ごとに非酸化性雰囲気中に
おける酸素濃度を変えて、プレス成形を行なう方法が開
示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上記特開昭62−162629号公報に記
載の成形方法では酸化鉛を含むガラス素材をプレス成形
する場合、ガラス表面の白濁を完全になくすことかでき
ず、また成形型の型面への釦付着も完全には防止するこ
とはできないという問題点を有していた。
本発明は、酸化鉛を含むガラス素材をプレス成形しても
、得られたガラス成形体の表面が白濁せず、また使用さ
れる成形型の型面に釦が付着しない等の利点を有するガ
ラス成形体の製造方法を提供することを目的としている
[課題を解決するための手段] 上述の目的は、酸化鉛を含むガラス素材をプレス成形し
てガラス成形体を製造するに際し、前記ガラス素材の表
面を活性化された酸素イオンにより、あらかじめ酸化処
理しておくことにより達成された。
従って、本発明は、酸化鉛を含むガラス素材をプレス成
形してガラス成形体を製造するに際し、前記ガラス素材
の表面を活性化された酸素イオンにより、あらかじめ酸
化処理しておくことを特徴とするガラス成形体の製造方
法である。
活性化された酸素イオンによる酸化処理方法の代表例と
しては酸素プラズマアッシング法があげられるが、プレ
ス成形されるべきガラス素材の表面を活性化された酸素
イオンによって酸化処理できる方法であればどのような
方法でもよく、例えはイオンボンバードやイオンシャワ
ー等の装置を利用し、酸素プラズマアッシングを発生さ
せることも可能である。このようにプレス成形に先だっ
てプレス成形されるべきガラス素材の表面を活性化され
た酸素イオンにより酸化処理しておけば、ガラス軟化点
以上の温度域で還元性雰囲気でプレス成形してもガラス
素材の表面の酸化鉛は還元されず、得られたガラス成形
体は白濁しない。また型面への鉛の付着もない。
[実施例] 以下、実施例により本発明のガラス成形体の製造方法を
詳細に説明する。
第1図は、酸素プラズマアッシングを行なうために用い
られるアッシング装置(プラズマシステム社製DESI
 L2−304AV)の概略図であり、図中、1は処理
装置で、2は処理装置1内を所定の減圧度にするための
ロータリーポンプであり、3はロータリーポンプ2によ
り所定の減圧度にした後、酸素を導入する酸素導入口で
ある。また4と5は高周波電極で、この間で高周波電力
を生じさせる。さらに6は石英製内室であり、この中に
設けられた石英製ホルダー7上にガラス試料8が載置さ
れる。また9はガラス試料8を加熱するための赤外線ラ
ンプであり、石英製内室6の外部に配置されている。
上述の第1図のアッシング装置を用いることにより、そ
の表面が酸素プラズマアッシング処理されるガラス試料
8としては、あらかじめ超音波洗浄により十分洗浄され
た、酸化鉛の含有量の異なる3種類のガラス素材しガラ
ス試料No、1 (PbO=66重量%、軟化点470
℃)、No。
2 (PbO=40.5重量%、軟化点465°C)及
びNo、3 (PbO=23重量%、軟化点480’C
)]が用いられた。
これら3種類のガラス素材のそれぞれをガラス試料8と
して石英製ボルダ−7上に載置した後、処理装置1内を
ロータリーポンプ2によって003Toorまで減圧に
し、次いで酸素導入口3より酸素を導入して減圧度を0
□8Toorに保持した。
次に赤外線ランプ9によりガラス試料8を所定温度に加
熱しながら、高周波電極4,5間で所定の高周波電力を
生じさせることにより、酸素プラズマアッシング処理を
行なった。
この酸素プラズマアッシングは高周波出力及び処理温度
の異なる2種の処理条件(A)及び(B>により行なっ
た。それぞれの処理条件は下記の通りである。
処理条f!+(A): 高周波出力    600W 処理温度      50°C 処理時間  2.5.5及び10分 処理条件(B): 高周波出力   1200W 処理温度     130°C 処理時間  2.5.5及び10分 なお、このアッシング装置の処理装置1内は常に清浄に
保たれているので、酸素プラズマアッシング後のガラス
試料8は再洗浄を行なうことなくそのままプレス成形に
供することができた。
次に、プラズマアラシンク処理されたガラス試料8のプ
レス成形について述べる。
第2図は(a)は、カラスプレス成形直前のプレス成形
機の状態図である。図中、10は上型、11は下型、1
2は胴型、13は金型保持金具。
1.4はプレスヘッドであり、下型11と胴型12の間
に形成される空間に、成形されるべきガラス試料8が配
置されている。また第2図(b)はガラスプレス成形完
了後のプレス成形機の状態図であり、上型10を降下さ
せて加圧プレスすることにより所望のガラス成形体15
が得られている。
酸素プラズマアッシング後の3種類の酸化鉛含有ガラス
を第2図のプレス成形機により、窒素雰囲気中、570
℃の成形温度でプレス成形してガラス成形体を得た。比
較のため、上記3種類のガラスを酸素プラズマアッシン
グ処理を行なわずに、同一条件でプレス成形してガラス
成形体を得た。
プレス成形前の酸素プラズマアッシング処理の条件が異
なる酸化鉛含有ガラスのプレス成形後の結果を、酸素プ
ラズマアッシング処理を行なわなかった場合の結果とと
もに表1にまとめて示した。
これらの結果を要約すると以下の通りである。
(1)酸素プラズマアッシング処理を行なわなかった場
合には、ガラス試料N011.2及び3の成形体はそれ
ぞれ50個全てが白濁を生じな。
特にガラス試料No、1及び2の成形体では白濁が著し
かった。
(2)酸素プラズマアッシング処理を行なった場合には
、高周波出力及び処理温度を広範囲に変動させても良好
な結果が得られた。すなわち、高周波出力600W、処
理温度50°Cの場合には、プラズマアッシング処理時
間を5分以上にすると、ガラス試料No、1の成形体は
全て白濁を生じなかった。またガラス試料No、2及び
3の場合、処理時間2.5分以上で全て白濁を生じなか
った。
高周波出力1200W、処理温度130℃の場合には、
プラズマアッシング処理時間を2.5分以上にするとガ
ラス試料No、1.2及び3の全てについて、得られた
成形体に白濁は生じなかった。
以上の結果より、酸素プラズマアッシングを行なうこと
は、酸化鉛含有ガラス素材のプレス成形後に得られるガ
ラス成形体の白濁防止に極めて有効な手段であることが
判る。
酸素プラズマアッシング処理条件(A>及び(B)で酸
化処理されたガラス試料No、1.2及び3のプレス成
形を同一の成形型を用いて繰り返し実施したが、いずれ
の場合もプレス成形を約s、ooo〜10,000回繰
り返しても鉛が型面に付着することはなかった。一方、
酸素プラズマアッシングをしない場合には、プレス成形
を約500〜800回繰り返すと、釦の型面への付着が
認められた。
(以下余白) [発明の効果] 以上説明した通り、本発明のガラス成形体の製造方法に
よれば、プレス成形されるべき酸化鉛含有ガラスの表面
を活性化された酸素イオンにより、あらかじめ酸化処理
しておくことにより、プレス成形においてガラス表面の
酸化鉛は還元されることなく、表面が清澄なガラス成形
体を得ることができる。また使用される成形型の型面に
釦が付着することなく、成形型としてのライフが延び極
めて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法において酸素プラズマアッシング
を行なうために用いられるアッシング装置の概略図であ
り、第2図(a>は本発明の方法においてプレス成形を
行なうなめに用いられるプレス成形機のプレス成形直前
の状態図であり、第2図(b)はプレス成形完了後の状
態図である91・・・・・・処理装置、2・・・・・・
ロータリーポンプ、3・・・・・・酸素導入口、4.5
・・・・・・高周波電極、6・・・・・・石英製内室、
7・・・・・・石英製ボルダ−98・・・・・・ガラス
試料、9・・・・・・赤外線ランプ、10・・・・・・
上型111・・・・・・下型、12・・・・・・胴型、
13・・・・・・金型保持金具14・・・・・・プレス
ヘッド、15・・・・・・ガラス成形体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化鉛を含むガラス素材をプレス成形してガラス
    成形体を製造するに際し、前記ガラス素材の表面を活性
    化された酸素イオンにより、あらかじめ酸化処理してお
    くことを特徴とするガラス成形体の製造方法。
JP63243229A 1988-09-28 1988-09-28 ガラス成形体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0712939B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243229A JPH0712939B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 ガラス成形体の製造方法
US07/407,323 US4976764A (en) 1988-09-28 1989-09-14 Method of pretreating glass preform with oxygen plasma
DE3932497A DE3932497C2 (de) 1988-09-28 1989-09-28 Verfahren zur Herstellung von Formglasartikeln

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243229A JPH0712939B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 ガラス成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292832A true JPH0292832A (ja) 1990-04-03
JPH0712939B2 JPH0712939B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17100757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243229A Expired - Lifetime JPH0712939B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 ガラス成形体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4976764A (ja)
JP (1) JPH0712939B2 (ja)
DE (1) DE3932497C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477319A (ja) * 1990-07-17 1992-03-11 Canon Inc 光学素子の製造装置
JP2015078077A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 オリンパス株式会社 光学素子の製造方法および光学素子の製造装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2742317B2 (ja) * 1990-02-28 1998-04-22 ホーヤ株式会社 ガラス成形体の製造方法
JP3821878B2 (ja) * 1996-04-23 2006-09-13 フジノン株式会社 離型膜形成方法
US6786064B2 (en) * 2000-10-23 2004-09-07 Hoya Corporation Process for the production of glass molded article
US6772776B2 (en) * 2001-09-18 2004-08-10 Euv Llc Apparatus for in situ cleaning of carbon contaminated surfaces
US20040206116A1 (en) * 2002-09-11 2004-10-21 Hoya Corporation Method of preparation of glass articles
CN1730419B (zh) * 2004-08-06 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 非球面玻璃透镜模仁及制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2795084A (en) * 1954-10-22 1957-06-11 Corning Glass Works Method of shaping a glass article
DE1100240B (de) * 1958-10-03 1961-02-23 Lehfeldt & Co G M B H Dr Verfahren zur Reinigung von Oberflaechen, insbesondere Glasoberflaechen
US3208839A (en) * 1961-02-27 1965-09-28 Corning Glass Works Method of shaping a glass article
US3438803A (en) * 1965-05-18 1969-04-15 Anchor Hocking Glass Corp Method and means for vapor coating
US3481779A (en) * 1966-07-22 1969-12-02 Sprague Electric Co Film resistor and method
US3511626A (en) * 1967-08-02 1970-05-12 Corning Glass Works Process for the prevention of adhered glass
US3948601A (en) * 1972-12-11 1976-04-06 The Boeing Company Sterilizing process and apparatus utilizing gas plasma
US3920483A (en) * 1974-11-25 1975-11-18 Ibm Method of ion implantation through a photoresist mask
JPS55130840A (en) * 1979-03-27 1980-10-11 Matsushita Electric Works Ltd Preparation of product having mirror surface
WO1987002026A1 (en) * 1984-05-28 1987-04-09 Shuhara Akira Process for producing silicon dioxide film
JPS6121925A (ja) * 1984-07-06 1986-01-30 Hoya Corp プレスレンズの成形方法
US4629489A (en) * 1984-07-09 1986-12-16 Hoya Corporation Method of manufacturing pressed lenses
US4761170A (en) * 1985-06-20 1988-08-02 Polaroid Corporation Method for employing plasma in dehydration and consolidation of preforms
JPS62162629A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスレンズの成形方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477319A (ja) * 1990-07-17 1992-03-11 Canon Inc 光学素子の製造装置
JP2015078077A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 オリンパス株式会社 光学素子の製造方法および光学素子の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4976764A (en) 1990-12-11
DE3932497A1 (de) 1990-04-05
DE3932497C2 (de) 1993-10-21
JPH0712939B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY110258A (en) A process for the treatment of silicon wafers in order to achieve controlled precipitation profiles therein adapted for manufacturing electronic components
JPH0292832A (ja) ガラス成形体の製造方法
JP3821878B2 (ja) 離型膜形成方法
JPH03252321A (ja) ガラス成形体の製造方法
JP3488383B2 (ja) ドライエッチング用石英ガラス部材およびそれを装着したドライエッチング装置
JPH0755840B2 (ja) ガラス成形型の再生方法
JPS63170243A (ja) 反射防止膜の形成方法
US1544293A (en) Quartz working
JP3341520B2 (ja) 光学レンズの製造方法
JPS6228090B2 (ja)
JPS5935672A (ja) 凹凸を有するステンレス鋼製部品のイオン窒化処理方法
JPH03199361A (ja) チタン製腕時計外装部品の製造方法
JPS56131948A (en) Manufacture of semiconductor element
JPS6361201A (ja) 反射防止膜の形成方法
JPS62162629A (ja) ガラスレンズの成形方法
JP2012091951A (ja) 光学素材の処理方法及び光学素子の成形方法
JP4192308B2 (ja) 光学素子の製造方法
JPH0632623A (ja) 光学素子の製造方法
JPH0643260B2 (ja) 反射防止膜の形成方法
SU1064307A1 (ru) Способ изготовлени магнитного диска
JPH07157319A (ja) 光学素子成形用型、その製造方法及び光学素子の製造方法
JPH01252542A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JPH05270843A (ja) 球体状の成形用ガラス素材の製造方法
JPH01215730A (ja) ガラスモールド用型の洗浄方法
JPH0755839B2 (ja) 成形用ガラス素材