JPH0292635A - 立体感のある化粧シートの製造方法 - Google Patents

立体感のある化粧シートの製造方法

Info

Publication number
JPH0292635A
JPH0292635A JP24762188A JP24762188A JPH0292635A JP H0292635 A JPH0292635 A JP H0292635A JP 24762188 A JP24762188 A JP 24762188A JP 24762188 A JP24762188 A JP 24762188A JP H0292635 A JPH0292635 A JP H0292635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paste
transparent
decorative sheet
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24762188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Hasegawa
長谷川 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP24762188A priority Critical patent/JPH0292635A/ja
Publication of JPH0292635A publication Critical patent/JPH0292635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、表面がフラットで、しかもシート内部の凹凸
による立体感を有する化粧シートの製造方法に関し、得
られる化粧シートをポリ塩化ビニールシート等と貼り合
わせることにより、床材として用いることができる。
〈従来の技術〉 エンボスにより凹凸を設けた化粧材は、加熱によりエン
ボスが戻って凹凸が消えるか、小さいものになってしま
うことから、−1にエンボス後には加熱しない工程がと
られている。即ち、0表面に化学的又は機械的にエンボ
スを押しているもの■エンボスを施゛した後、凹部に樹
脂を塗布したもの等である。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記■の化粧材では表面に凹部が露出しているため、こ
の凹部が汚れ易く、清掃が困難であると共に、耐摩耗性
も十分ではなかった。
また上記■の化粧材では凹部に塗布された樹脂は薄いも
のとならざるを得ず、耐摩耗性の点で充分とはいえなか
った。
したがって本発明は、エンボス戻りが無く、しかも凹凸
が内部に形成されているために、耐摩耗性にも優れた化
粧シートの製造方法を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 この目的達成のため、本発明は耐熱性剥離シート上に絵
柄を印刷し、光輝性顔料を含む透明なぺ−スト状物を塗
布、ゲル化させた後、このゲル化したペースト状物をエ
ンボスして凹凸を設け、着色又は無着色の透明なペース
ト状物を塗布して凹部を埋めることを特徴とする立体感
のある化粧シートの製造方法を提供する。
(実施例) 以下図面を参照して本発明を説明する0図面は本発明の
実施例を示し、剥離性シート(+1上に積層された化粧
シート(2)の断面図である。
本発明においては耐熱性剥離シート(1)は印刷絵柄(
21)やペースト状物(22)の支持体となると共に、
ペースト状物(23)のゲル化の際、ペースト状物(2
2)と密着してエンボス戻りを防ぐもので、ゲル化時の
熱に耐える耐熱性と印刷絵柄(21)やペースト状物(
22)から剥離容易な剥離性を必要とする。このような
シート(1)としては二軸延伸したポリエステルシート
、ポリプロピレンシート、あるいは祇」二にポリプロピ
レンを塗布したシート等が使用できる。なお、紙上には
ポリプロピレンを塗布するためには、ポリプロピレンを
溶融状態でダイからフィルム状に押し出し、紙と重ね合
わせればよい(エキストルーダ−ラミネート法) 印刷絵柄(21)は装飾のため設けられたもので、剥離
性シート(1)から容易に剥離できることが必要である
。印刷絵柄(21)は公知の何れかの方法によっても良
いが、例えば塩化ビニール−酢酸ビニル共重合体樹脂(
塩酢ビ)やアクリル樹脂をバインダーとし、透明又は不
透明の着色顔料を含むインキをグラビア印刷して形成す
ることができる。印刷絵柄(21)は抽象柄や大理石等
の天然物の絵柄で良い。
ペースト状物(22)はその表面に凹凸(a)を形成し
て光の反射方向を変化させるもので、加熱によりゲル化
すると共に、光輝性顔料を含むこと及びこのペースト状
物(22)を透して印刷絵柄(21)が透視できること
が必要である。
光輝性顔料としては、酸化チタンを塗布した雲母粉末、
銅、錫、銀、金、アルミニウム等の粉末が使用できる。
光輝性顔料はペースト状物に対し1〜25%含むことが
望ましい。ペースト状物(22)はナイフコーター等で
塗布できる。
ペースト状物(22)は全面に塗布した後、ゲル化させ
る。ゲル化温度はペースト状物(22)の材質によるが
、塩化ビニルゾルの場合には200°Cに加熱すれば十
分である。加熱はオーブンでできる。なお、ペースト状
物(22)にエンボスを施す必要から、その厚みは50
μ以上であることが望ましい。
ペースト状物(22)をゲル化した後、常法によりその
表面にエンボスを施して凹凸を形成する。この凹凸によ
り、その位置によって光の反射方向が異なる結果となる
。エンボスはペースト状物(22)の厚みにより、最大
深さ20〜200 ttの深さに行えば良い。
この後エンボスによって形成された凹部を、ペースト状
物(23)で埋める。ペースト状物(23)は着色され
ていても良く、無着色でも良いが、ペースト状物(22
)、印刷絵柄(21)が透視出来る透明性を有していな
ければならない。ペースト状物(23)としては塩化ビ
ニルペーストを使用出来るが、透明性を1!4なわない
範囲で体’!tR料、酸化チタン等の白色顔料、着色顔
料を添加することができる。
ペースト状物(23)はエンボスによって形成された凹
部を十分に埋めて表面を平滑にすれば良いが、耐摩耗性
を向上するため、凸部より上に数十μの厚さになるよう
に塗布することが望ましい、塗布はナイフコーターによ
り可能である。
その後、ペースト状物(23)をゲル化させる。ゲル化
はペースト状物(22)のゲル化と同一条件でできる。
得られるシートは、第1図に示すように、剥離性シート
(1)上に化粧シー) (2) (印刷絵柄(21)ペ
ースト状物(22)、ペースト状物(23)で構成され
る)が積層されたものである。
化粧シート(2)は剥離性シート(1)を剥離除去した
後、任意の基材に印刷絵柄(21)面を接着して化粧材
とすることができる。基材として、再生塩化ビニルに体
1JrfjR料を練り込んで製膜した厚さ21W程度の
シートを使用すれば床材として好適である。
なお、基材に積層した化粧シート(2)の表面に、−層
耐摩耗性を向上させるため、あるいは汚染を防止するた
め、表面光沢を調整するため等の理由から、ポリ塩化ビ
ニル等の透明プラスチックフィルムを貼り合わせること
もできる。
〈実施例〉 坪150g/ rrrの平滑な紙の片面にポリプロピレ
ンを20μエキストルーダ−ラミネートして剥離性シー
トとした。
このポリプロピレン面上に、塩酢ビとアクリル樹脂の混
合物をバインダーとし、着色顔料を含むインキでグラビ
ア印刷した。
次いでこの印刷面に、ポリ塩化ビニル、安定剤、可塑剤
から成る塩化ビニルゾル100部に対し酸化チタンを塗
布した雲母粉末5部を混合した透明なペースト状物を、
ナイフコーターで300μの厚さに塗布し、200℃の
オープンでゲル化させた。ゲル化した後、石目調のエン
ボスロールを用いて、最大深さ100 μの深さにエン
ボスして凹凸を設けた。
次に、このエンボス面に、ポリ塩化ビニル、安定剤、可
塑剤からなる塩化ビニルゾルに体質顔料と酸化チタンを
混合した透明なペースト状物をナイフコーターで塗布し
た。塗布量は凹部を完全に埋めて、しかも凸部より上に
30μの厚みができる量である。この後200°Cのオ
ーブンで加熱ゲル化させた。
得られたシートを、ペースト状物側から見たところ、内
部の凹凸から光が反射して立体感が強く、しかも印刷絵
柄も透視でき、極めて美麗で迫力のある化粧シートであ
った。
く効 果〉 以上のように、本発明によれば、エンボス戻りがなく、
然も耐摩耗性に優れた立体感のある化粧シートが得られ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は剥離性シート上
に積層された化粧シートの断面図である。 (1)・・・剥離性シート(2)・・・化粧シート(2
1)・・・印刷絵柄 (22)・・・光輝性顔料を含む透明なペースト状物(
23)・・・ペースト状物 (a)  ・・・凹凸 特  許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鉛末 和犬 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐熱性剥離シート上に絵柄を印刷し、光輝性顔料を含む
    透明なペースト状物を塗布、ゲル化させた後、このゲル
    化したペースト状物をエンボスして凹凸を設け、着色又
    は無着色の透明なペースト状物を塗布して凹部を埋める
    ことを特徴とする立体感のある化粧シートの製造方法。
JP24762188A 1988-09-30 1988-09-30 立体感のある化粧シートの製造方法 Pending JPH0292635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24762188A JPH0292635A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 立体感のある化粧シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24762188A JPH0292635A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 立体感のある化粧シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0292635A true JPH0292635A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17166231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24762188A Pending JPH0292635A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 立体感のある化粧シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0292635A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004234A1 (en) * 2000-07-10 2002-01-17 De La Rue International Limited Method of providing an image on a substrate, and an ink for use therein
JP2007516114A (ja) * 2003-12-23 2007-06-21 エルジー・ケム・リミテッド 均一質無定形マーブル床材及びその製造方法
KR100913362B1 (ko) * 2009-01-22 2009-08-31 주식회사 신일씨이에스 글리터 데코시트의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004234A1 (en) * 2000-07-10 2002-01-17 De La Rue International Limited Method of providing an image on a substrate, and an ink for use therein
JP2007516114A (ja) * 2003-12-23 2007-06-21 エルジー・ケム・リミテッド 均一質無定形マーブル床材及びその製造方法
KR100913362B1 (ko) * 2009-01-22 2009-08-31 주식회사 신일씨이에스 글리터 데코시트의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050188870A1 (en) Method for reproducing and enhancing artwork images
US3589955A (en) Oil painting simulation and the like
US4451307A (en) Method of applying color relief decorations to ceramic and like products
EP1634718A2 (en) Method for manufacturing a work of art using UV curable ink
US20060172120A1 (en) System and method for manufacturing an original work of art
JPH0292635A (ja) 立体感のある化粧シートの製造方法
AU1153600A (en) Serigraphy reflection transfer product and method for producing the same
JPH01192600A (ja) 成型品に微細エンボスを賦型するための賦型用フィルム
JPH10250298A (ja) 装飾シート並びにその製造方法及び製造装置
JPH03297681A (ja) 色彩及び質感の複製方法及びその手段
JPH0455872B2 (ja)
JPH0630443Y2 (ja) エンボス表面を有する化粧シート
JP3007400B2 (ja) 化粧材
JPH0462099A (ja) 窓飾りシート及びその製造方法
JPH06107523A (ja) 固形化粧料への模様の形成方法
US20040253420A1 (en) Method for manufacturing a work of art using a color printer
JP3390862B2 (ja) 複数色融合装飾シート、並びにその製造方法及び製造装置
JPS5878755A (ja) 化粧シ−ト
JPS6144879Y2 (ja)
JP2605530B2 (ja) 包装材料
JPH06182937A (ja) 立体感のある化粧シートおよびその製造方法
JPH01141050A (ja) 立体感を有する化粧シート
JPS6356069B2 (ja)
JPH0687200A (ja) 化粧フィルム
JPH0383641A (ja) 化粧シート及びその製造方法