JPH0292576A - 感圧複写紙用原紙 - Google Patents

感圧複写紙用原紙

Info

Publication number
JPH0292576A
JPH0292576A JP63245484A JP24548488A JPH0292576A JP H0292576 A JPH0292576 A JP H0292576A JP 63245484 A JP63245484 A JP 63245484A JP 24548488 A JP24548488 A JP 24548488A JP H0292576 A JPH0292576 A JP H0292576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
base paper
pulp
pressure
chemical pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63245484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121610B2 (ja
Inventor
Osamu Kitao
修 北尾
Masaru Tsuji
辻 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63245484A priority Critical patent/JPH07121610B2/ja
Publication of JPH0292576A publication Critical patent/JPH0292576A/ja
Publication of JPH07121610B2 publication Critical patent/JPH07121610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感圧複写紙用原紙に関し、特に発色能力を低下
させることなく発色汚れを効果的に改良し、しかも不本
意な圧力によって破壊されたマイクロカプセル中のオイ
ルが原紙中を移行して顕色剤塗布面に達し、不必要な発
色を起こす現象を効果的に防止した、印刷時の印刷適性
や取扱適性の改善された感圧複写紙を極めて効率よく提
供する原紙に関するものである。
「従来の技術」 感圧複写紙としては、原紙の片面に電子供与性染料を含
有するマイクロカプセルを含む層を塗布した「上葉紙」
、電子供与性染料と接触反応して呈色する電子受容性化
合物(顕色剤)を含む層を塗布した「下葉紙」、原紙の
片面にマイクロカプセルを含む層を塗布し、他面に顕色
剤を含む層を塗布した「中葉紙J、更には原紙の同一面
にマイクロカプセルと顕色剤を積層又は混在させた「自
己発色紙」などが知られており、これらを適宜組み合わ
せて使用されている。
「発明が解決しようとする課題」 しかし、これらの感圧複写紙には実用面でなお改良の余
地が残されている。
その一つは筆記やタイプライタ−等の打圧以外の不本意
な摩擦によって顕色剤塗布面に発色汚れを生じる欠点で
ある。その為、塗料中に水溶性高分子を添加する方法〔
特開昭62−198492号〕やラテックスを添加する
方法〔特開昭61−188184号]、更にはステアリ
ン酸カルシウムなどの滑剤を添加する方法〔特開昭61
−266291号]も提案されているが、発色汚れの改
良に伴って発色能力が低下するなどの新たな欠陥が付随
するため、必ずしも満足すべき結果は得られていない。
特に、感圧複写紙の発色汚れと発色能力は相反する特性
であるため、双方をバランス良く改良するのは極めて難
しく、その改良が強く要請されている。
更に、例えば中葉紙においては、不本意な折れや衝撃等
によって、あるいは印刷時の印圧によってマイクロカプ
セルが破壊され、カプセル中の染料を含むオイルが原紙
中を移行して反対側の顕色剤塗布面に達し、不必要な発
色やカブリを生じることがある。また、巻取り状の中葉
紙を印刷する場合には、顕色剤塗布面に施されるベタ印
刷部分で使用される多量のインキビヒクルが原紙中を移
行し、印圧によって僅かに破壊されたカプセル中のオイ
ルを抽出し、接触している他の顕色剤塗布面に不必要な
発色を起こしたり、上記ベタ印刷部分に接触したカプセ
ル塗布面の僅かに破壊されたカプセル中のオイルが、同
様に抽出され、原紙の反対側の顕色剤塗布面で不必要な
発色を起こすといった現象が発生し、その改良も強く要
請されている。
又、複写シートを枚葉シートとして積み上げた時にシー
トが滑り難く、取扱適性に欠ける欠点もあり、さらに記
録シートに印刷する場合、上葉紙や下葉紙の塗料が塗抹
されていない面、つまり原紙面に印刷すると、印刷イン
キの受理性が悪く、充分な印刷効果が得られない欠点も
ある。
本発明者等は上記の如き欠点の改良について鋭意研究の
結果、これらの欠点が感圧複写紙を構成する原紙に含ま
れるパルプ繊維の特性に大きく影響を受けており、単に
原紙に施されるマシンカレンダーなどの平滑化装置によ
る処理や、ヤンキードライヤーなどによる処理の条件を
調節してみても満足すべき結果が得られないことを突き
止めた。
かかる知見に基づき、感圧複写紙用原紙を構成するパル
プ繊維について更に研究を試みた結果、ケナフ木質部を
原料とする化学パルプを含有せしめ、且つ特殊な平滑度
計で測定される原紙表面の平滑度が特定の値となるよう
に平滑化処理を施すと、その原紙を使用した感圧複写紙
の不本意な圧力による発色汚れが、発色能力を低下させ
ることなく効果的に改良され、しかもその圧力によって
破壊されたマイクロカプセル中のオイルが原紙中を移行
して顕色剤塗布面に達し、不必要な発色を起こす現象が
効果的に防止でき、印刷時の印刷適性や取扱適性も改善
されることを見出し本発明を完成するに至った。
「課題を解決するための手段」 本発明は、原紙を構成する全パルプ組成中にケナフ木質
部を原料上する化学パルプを10重量%以上含有し、且
つ原紙表面の正反射型平滑度計での測定値が加圧条件2
0kg/c4で8%以上であることを特徴とする感圧複
写紙用原紙である。
「作用」 本発明で用いられるケナフ木質部を原料とする化学パル
プ(以下ケナフ木質部化学パルプという)は、オースト
ラリアや東南アジア等で栽培されているアオイ科・ハイ
ビスカス属の一年生草本であるケナフを原料とする化学
パルプであるが、単に原料としてケナフを使用するので
はなく、表層を構成している靭皮部を除去した後、木質
部だけを化学パルプ化しし使用するものである。
本発明では、このケナフ木質部化学パルプを感圧複写紙
用原紙を構成するパルプの一部として使用するものであ
るが、全パルプ組成中の10重量%未満の配合では所望
の効果を得ることは出来ないため、全パルプ組成中に1
0重量%以上含有せしめるものである。
なお、ケナフ木質部化学パルプを10重量%以上含有せ
しめることによって、本発明の所望の効果が得られる理
由については、必ずしも明らかではないが、広葉樹化学
パルプに比較して、ケナフ木質部化学パルプは繊維壁が
極めて薄く、且つ繊維長が小さいという特性を持ったい
るため、この特性が本発明の効果達成に大きく寄与して
いるものと推測される。
ケナフ木質部化学パルプ以外の感圧複写紙用原紙を構成
するパルプとしては、広葉樹化学パルプ、針葉樹化学パ
ルプや高歩留パルプなどが用いられる。また抄紙時には
、抄紙用填料、サイズ剤、内添歩留向上剤、紙力増強剤
、染料、バンド、消泡剤などの各種助剤が添加され抄紙
機で酸性抄紙法或いは中性抄紙法によって原紙が製造さ
れる。
本発明の感圧複写紙用原紙では、上記の如くケナフ木質
部化学パルプを全パルプ組成中に10重量%以上含有せ
しめるものであるが、更に原紙表面平滑化処理後の原紙
表面の正反射型平滑度計での測定値(加圧条件: 20
 kg/d、以下ことわらないかぎり20kg/cdで
の測定値である)が8%以上、好ましくは12%以上と
なるように処理する必要がある。ここでいう正反射型平
滑度計は、一定の圧力条件で紙をガラス表面に押しつけ
てその平滑度を測定する装置であり、本発明者等の詳細
な検討結果によれば、−船釣な空気漏洩式の平滑度測定
器であるベック平滑度計やパーカープリントサーフなど
の如く紙の透気性の影響を受けることがなく、実際の平
滑性と極めて相関関係に優れた測定値が得られ、しかも
、この正反射型平滑度計での測定値によって本発明の所
望の効果が極めて適切に判断しうろことが明らかとなっ
た。
原紙表面平滑化処理には、抄紙機の最後部に設けられた
金属ロールのみで構成されるマシンカレンダーも使用で
きるが、金属ロールと弾性ロールで構成されるスーパー
カレンダー、グロスカレンダー、ソフトカレンダー等を
オンマシンやオフマシンで使用するのが効果的である。
金属ロールとしては、例えばチルドロール、合金チルド
ロール、鋼鉄製ロール、更にはロール表面を硬質クロム
メツキした金属ロール等が適宜選択使用され、弾性ロー
ルとしては、例えば天然ゴム、スチレンゴム、ニトリル
ゴム、クロロプレンゴム、クロロスルホン化エチレンゴ
ム、ブチルゴム、多硫化ゴム、シリコンゴム、フッ素ゴ
ム、ウレタンゴム、芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド
樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカー
ボネート樹脂などの各種プラスチック樹脂、コツトン、
ペーパー、ウール、テトロン、ナイロン、或いはこれら
の混合物などから成る弾性ロールが適宜選択される。そ
の際42〜98度のショアーD硬度(A37M規格、D
−2240)を有する弾性ロールで構成されるカレンダ
ーが特に好ましく用いられる。中でもウレタンゴム、芳
香族ポリアミド樹脂、ペーパーとウールの混合物、ウー
ルとテトロンの混合物、ウールとナイロンの混合物、ペ
ーパーとウールとテトロンの混合物、ペーパーとウール
とナイロンの混合物などから成る弾性ロールが好ましく
、とりわけウレタンゴムと芳香族ポリアミド樹脂を用い
た弾性ロールは取扱が容易であり、ロール寿命も長く、
しかも本発明の所望の効果を効率よく発渾するため最も
好ましく用いられる。
上記の如き弾性ロールは、通常の弾性ロールよりも柔ら
かく、安定操業条件下でも発熱現象を起こし易く、特に
ウレタンゴムを用いた弾性ロールではその傾向が顕著で
ある。発熱現象により弾性体の物理的性質は不安定とな
り、極端な場合には弾性体自体が蓄積された熱によって
溶融損傷を来す恐れもあるため、ロール内部に冷媒を導
入して冷却するのは好ましい実施態様であり、外部から
の冷却、ロール径の変更、弾性体の肉厚変更などの対応
が適宜採用される。
なお、金属ロールと弾性ロールで構成されるオンマシン
スーパーカレンダーやオンマシンソフトカレンダーは、
祇パルプ技術タイムス昭和62年8月号(31頁)や昭
和63年5月号(10頁)等に紹介されている。また、
処理条件はニップ数、ニップ線圧、マシンスピードなど
に応じて適宜調節される。
か(して平滑化処理を施された原紙には、常法に従って
マイクロカプセル含有塗液や顕色剤含有塗液が塗布され
「下葉紙」 「下葉紙」 「中葉紙」「自己発色紙」等
として仕上げられるが、例えばエアーナイフコーター、
ロールコータ−、ブレードコーター、ロッドコーター、
カーテンコーターなど適当な塗被装置によって乾燥重量
2〜10g/n(程度の塗液が塗布される。なお、「下
葉紙」の場合には、所望によりさらにスーパーカレンダ
ーなどによる平滑化処理を施してもよい。
マイクロカプセル含有塗液ば、−S的には、トリアリー
ルメタンラクトン類、スピロピラン類、フルオラン類、
ジフェニルメタン類、アジン類などの塩基性染料をアル
キル化ナフタレン、アルキル化ジフェニル、アルキル化
ジフェニルメタン、アルキル化ターフェニルなどの合成
油、木綿油、ヒマシ油などの植物油、動物油、鉱物油或
いはこれらの混合物などからなる溶媒に溶解し、コアセ
ルベーション法、界面重合法、1n−situ法などの
各種カプセル製造法によりマイクロカプセル中に含有さ
せ、バインダー中に分散させる方法などで調製される。
また、顕色剤含有塗液は、−船釣には、酸性白土、活性
白土、アタパルガイドなどの無機顕色剤、各種脂肪族カ
ルボン酸、安息香酸、p −tert−ブチル安息香酸
、フタル酸、没食子酸、サリチル酸、3−イソプロピル
サリチル酸、3−フェニルサリチル酸、3−シクロヘキ
シルサリチル酸、3,5ジーter t−ブチルサリチ
ル酸、3−メチル−5−ペンジルサリチル酸、3−フェ
ニ)Lt−5−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル
酸、3. 5−ジー(α−メチルベンジル)サリチル酸
、2−ヒドロキシ−1−ベンジル−3−ナフトエ酸など
の芳香族カルボン酸、p−フェニルフェノール−ホルマ
リン樹脂、p−ブチルフェノール−アセチレン樹脂など
のフェノール樹脂の如き有機顕色剤、さらにはこれら有
機顕色剤と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、
カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケルなどの
多価金属との塩などの各種顕色剤をバインダー中に分散
させる方法などで調製される。
なお、バインダーとしては例えばデンプン類、セルロー
ス類、蛋白質類、アラビアゴム、ポリビニルアルコール
、スチレン−無水マレイン酸共重合体塩、スチレン−ブ
タジェン共重合体エマルジジン、酢ビー無水マレイン酸
共重合体塩、ポリアクリル酸塩などが適宜選択して用い
られる。
感圧複写紙については、例えば米国特許第 2゜505
、470号、同2,505,471号、同2,505,
489号、同2,548.366号、同2,712,5
07号、同2,730,456号、同2,730.45
7号、同3.418.250号、同3,924.027
号、同4.010.038号などに記載されているよう
に種々の形態のものがあり、本発明はこれら各種の形態
の感圧複写紙に適用出来る物である。
「実施例」 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、勿
論これらに限定されるものではない。
また例中の「部」及び「%」は特に断らないかぎり、そ
れぞれ「重量部」及び「重量%」を示す。
実施例1 〔原紙の調製〕 オーストラリア産ケナフより木質部を採取し、この木質
部を試験用オートクレーブを使用してクラフトパルプ蒸
解を行い、未晒パルプを得た。この未晒パルプを振動式
フラットスクリーンで処理し、未蒸解物を除去した。未
蒸解物が除去されたパルプを塩素、水酸化ナトリウム、
次亜塩素酸ナトリウム、二酸化塩素で順次処理し晒パル
プを得た。得られたパルプのカナデイアン・スタンダー
ド・フリーネス(以下C3Fという)は410m1であ
った(以下これをケナフ紙料という)、このケナフ紙料
10部とシングルディスクリファイナ−にてそれぞれパ
ルプ濃度4%でC3F500n+1まで叩解したLBK
P70部とNBKP20部を配合して得た紙料に、タル
クを祇灰分が6%となるように添加し、更にロジンサイ
ズを絶乾パルプに対し1.4%添加した。この紙料のp
Hを硫酸バンドで4.6に調節した後、標準手抄き装置
を使用して抄紙し、酸化デンプンの水溶液を1.5g/
rrfとなるようにサイズプレスし、金属ロールのみで
構成されるモデルカレンダーで処理し、坪量40g/r
d、正反射型平滑度計での測定値が9%である感圧複写
紙用原紙を得た。
〔上葉紙の作成〕
ビニルスルホン酸15モル%、スチレン5モル%、アク
リル酸70モル%、アクリル酸エチル10モル%から成
る共重合体の20%水溶液37.5部に水112.5部
を加え、20%NaOH水溶液でP H4,6に調節し
たものをカプセル製造用水性媒体とした。
これにクリスタルバイオレットラクトン5部を溶解した
ジイソプロピルナフタレン(商品名;に−113,呉羽
化学社製)105部を添加し、平均粒径が5μmとなる
ように乳化分散した後、乳化液の温度を70°Cに昇温
した。
次に系中にメチル化メチロールメラミン初期縮合物(商
品名;ベッカミンAPM、80%濃度。
大日本インキ化学社製)20部を加え、攪拌を継続しな
がら系の温度を70°Cで1時間保持した後冷却して乳
白色のカプセル分散液を得た。
このカプセル分散液に小麦デンプン70部、溶解酸化デ
ンプン20部(固形分)を加えて調製したカプセル塗布
液を前記の原紙に乾燥重量が4g/ボとなるように塗布
乾燥して感圧複写紙の上葉紙を作成した。
〔下葉紙と中葉紙の作成〕
水酸化アルミニウム65部、酸化亜鉛20部、3.5−
ジ(α−メチルベンジル)サリチル酸亜鉛とα−メチル
スチレン・スチレン共重合体との混融物(混融比80/
20)15部、ポリビニルアルコール水溶液5部(固形
分)及び水300部をボールミルで24時間粉砕して得
た分散液にカルボキシ変性スチレン・ブタジェン共重合
体ラテックス20部(固形分)を加えて調整した顕色剤
塗液を前記の原紙に乾燥重量が4 g/n(となるよう
に塗布乾燥し、さらにカレンダー処理して感圧複写紙の
下葉紙を作成した。
次に上記下葉紙の顕色剤塗布面の反対面に前記カプセル
塗布液を4g/%となるように塗布乾燥して感圧複写紙
の中葉紙を作成した。
かくして得られた上葉紙、中葉紙、下葉紙を用いて性能
比較テストを行い、その結果を表に記載した。
実施例2 実施例1で得られたケナフ紙料20部とダブルディスク
リファイナ−にてそれぞれパルプ濃度4%でC3C3F
45O迄叩解したLBKP60部とNBKP20部を配
合して得た紙料を使用し、実施例1と同様に手抄き及び
サイズプレスを行い、金属ロールと弾性ロール(シヨア
D硬度91度)で構成されるモデルスーパーカレンダー
”i’処理して、坪140g/m、正反射型平滑度計で
の測定値が17%である感圧複写紙用原紙を得た。
この原紙を使用した以外は実施例1と同様にして上葉紙
、中葉紙、下葉紙を作成し、その性能比較テストを行っ
て結果を表に記載した。
実施例3 実施例1で得られたケナフ紙料をシングルディスクリフ
ァイナ−にてパルプ濃度3.5%でC3C3F30O迄
叩解したケナフ叩解紙料50部とダブルディスクリファ
イナ−にてそれぞれパルプ濃度4%でC3C3F35O
迄叩解したLBKP25部とNBKP25部を配合して
得た紙料を使用し、実施例1と同様に手抄き及びサイズ
プレスを行い、金属ロールと弾性ロール(シヨアD硬度
91度)で構成されるモデルスーパーカレンダーで処理
して、坪量40g/rrf、正反射型平滑度計での測定
値が22%である感圧複写紙用原紙を得た。
この原紙を使用した以外は実施例1と同様にして上葉紙
、中葉紙、下葉紙を作成し、その性能比較テストを行っ
て結果を表に記載した。
実施例4 実施例1で得られたケナフ紙料75部とダブルディスク
リファイナ−にてそれぞれパルプ濃度4%でC3C3F
33O迄叩解したNBKP25部を配合して得た紙料を
使用し、実施例1と同様に手抄き及びサイズプレスを行
い、金属ロールのみで構成されるモデルカレンダーで処
理して、坪量40g/rrr、正反射型平滑度計での測
定値が17%である感圧複写紙用原紙を得た。
この原紙を使用した以外は実施例1と同様にして上葉紙
、中葉紙、下葉紙を作成し、その性能比較テストを行っ
て結果を表に記載した。
実施例5 実施例1で得られたケナフ紙料20部とダブルディスク
リファイナ−にてそれぞれパルプ濃度4%でcsF45
0ml迄叩解したLBKP60部とNBKP20部を配
合し重質炭酸カルシウム(ラフトン120O,備北粉化
社製)を祇灰分が6%となるように添加し、さらに硫酸
バンドを絶乾パルプに対して0.5%とカチオンデンプ
ン(CATO−F、玉子ナショナル社製)を絶乾パルプ
に対して0.5%添加し、中性サイズ剤としてアルキル
ケテンダイマー(SPK−902,荒用化学社製)を絶
乾パルプに対して0.2%添加した後、標準手抄き装置
を使用して抄紙し、実施例1と同様にサイズプレスを行
い、金属ロールと弾性ロール(シヨアD硬度91度)で
構成されるモデルスーパーカレンダーで処理して、坪量
40g/rrf、正反射型平滑度計での測定値が17%
である感圧複写紙用原紙を得た。
この原紙を使用した以外は実施例1と同様にして上葉紙
、中葉紙、下葉紙を作成し、その性能比較テストを行っ
て結果を表に記載した。
実施例6 実施例1で得られたケナフ紙料を30部とシングルディ
スクリファイナ−にてパルプ濃度4%でC3C3F30
O迄叩解した晒ケミサーモメカニカルパルプ30部とダ
ブルディスクリファイナ−にてそれぞれパルプ濃度4%
でC3C3F35O迄叩解したLBKP20部とNBK
P20部を配合して得た紙料を使用し、実施例1と同様
に手抄き及びサイズプレスを行い、金属ロールと弾性ロ
ール(シヨアD硬度91度)で構成されるモデルスーパ
ーカレンダーで処理して、坪140 g/rd、正反射
型平滑度計での測定値が15%である感圧複写紙用原紙
を得た。
この原紙を使用した以外は実施例1と同様にして上葉紙
、中葉紙、下葉紙を作成し、その性能比較テストを行っ
て結果を表に記載した。
比較例1 ダブルディスクリファイナ−にてそれぞれパルプ濃度4
%でC3C3F30O迄叩解したLBKP80部とNB
KP20部を配合して得た紙料を使用した以外は実施例
1と同様にして感圧複写紙用原紙を得た。この原紙の坪
量は40 g/rrI、正反射型平滑度針での測定値は
9%であった。
この原紙を使用した以外は実施例1と同様にして上葉紙
、中葉紙、下葉紙を作成し、その性能比較テストを行っ
て結果を表に記載した。
比較例2 実施例1で配合して得た紙料を使用し、実施例1と同様
に手抄き、サイズプレス、モデルカレンダー処理を行い
、坪量40g/rd、正反射型平滑度計での測定値7%
である感圧複写紙用原紙を得た。
この原紙を使用した以外は実施例1と同様にして上葉紙
、中葉紙、下葉紙を作成し、その性能比較テストを行っ
て結果を表に記載した。
〔発色性テスト〕
中葉紙のカプセル塗布面と下葉紙の顕色剤塗布面が対向
するように、中葉紙と下葉紙を重ね合わせ、600 k
g/c11の荷重をかけて得られた発色像の濃度をマク
ベス濃度計(RD−914型、フィルタービジュアル)
で測定した。
〔発色汚れテスト〕
中葉紙のカプセル塗布面と下葉紙の顕色剤塗布面が対向
するように、中葉紙と下葉紙を重ね合わせ、4 kg/
etaの荷重をかけた状態で5回コスリ合わせて顕色剤
塗布面の発色汚れの程度を判定した。
r評価基準」 ◎;はとんど汚れていない。
O;わずかに汚れている。
×;著しく汚れている。
〔印刷適性〕
上葉紙の原紙面に明製作所製R1テスターを用いて大日
本インキ社製のニューチャンピオン墨インキを0.1c
c印刷しインキの受理性を判定した。
r評価基準」 ◎:極めて良い。
○;良好。
×;悪い。
〔空打ち発色汚れテスト〕
中葉紙の顕色剤塗布面上に上質紙をのせ、電動タイプラ
イタ−でタイプ印字した後、ポリエステルフィルムでサ
ンドインチ状に挟み、100°Cの条件下に2日間放置
して、顕色剤塗布面の印字部分の発色の程度で目視判定
した。
「評価基準」 ◎;はとんど汚れて(発色して)いない。
○;わずかに汚れて(発色して)いる。
×;著しく汚れて(発色して)いる。
(効果) 表の結果から明らかなように、本発明の実施例で得られ
た感圧複写紙用原紙を使用して得られた感圧複写紙は、
発色汚れと発色能とが極めてバランスよく改良されてお
り、外観や取扱適性も良好で印刷インキの受理性にも優
れていた。
特許出願人  神崎製紙株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原紙を構成する全パルプ組成中にケナフ木質部を原料と
    する化学パルプを10重量%以上含有し、且つ原紙表面
    の正反射型平滑度計での測定値が加圧条件20kg/c
    m^2で8%以上であることを特徴とする感圧複写紙用
    原紙。
JP63245484A 1988-09-29 1988-09-29 感圧複写紙用原紙 Expired - Fee Related JPH07121610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245484A JPH07121610B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 感圧複写紙用原紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245484A JPH07121610B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 感圧複写紙用原紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292576A true JPH0292576A (ja) 1990-04-03
JPH07121610B2 JPH07121610B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=17134346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245484A Expired - Fee Related JPH07121610B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 感圧複写紙用原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121610B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270881B1 (en) 1998-09-11 2001-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium for ink-jet
KR100433927B1 (ko) * 1996-04-12 2004-09-07 아사히 세이코 가부시키가이샤 디스크 몸체의 직경 측정 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433927B1 (ko) * 1996-04-12 2004-09-07 아사히 세이코 가부시키가이샤 디스크 몸체의 직경 측정 장치
US6270881B1 (en) 1998-09-11 2001-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium for ink-jet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121610B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0195092A (ja) インクジェット記録用塗工シート
JP2002293023A (ja) 感熱記録シート
JPH0292576A (ja) 感圧複写紙用原紙
US4484205A (en) Heat-sensitive recording papers
JP2756161B2 (ja) 感圧複写紙
JPH0229375A (ja) 感圧複写紙
JP3014712B2 (ja) 感圧複写紙
JPH0259386A (ja) 感圧複写紙
JPH0338376A (ja) インクジェット記録用シート
JPS61270187A (ja) 感圧記録シ−ト
JP2823932B2 (ja) 裏カーボン用感圧複写紙
JP2698097B2 (ja) 感圧記録シート用原紙の製造方法
JPH03284980A (ja) 感圧複写紙
JP2004322579A (ja) 感圧複写紙用原紙
JP2003268695A (ja) オフセット印刷用塗工紙およびその製造方法
JPH0986041A (ja) 両面感熱記録紙及びその製造方法
JPH05193250A (ja) 感圧複写紙用原紙
JPH03140287A (ja) 感熱記録紙
JPH048580A (ja) 感圧複写紙
JPH04289300A (ja) 多層紙
JPH0379383A (ja) インクジェット記録シート
JP3000812B2 (ja) 熱転写記録用受像紙及びその製造方法
JP2005288758A (ja) インクジェット記録用紙
JPH01259982A (ja) 耐光性の優れたインクジエツト記録用シート
JPH0288286A (ja) 感熱記録紙

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees