JPH0291110A - (メタ)アクリルエステル共重合体を主成分とする紫外線架橋可能な共重合体組成物、該共重合体組成物からなる紫外線架橋可能な溶融接着剤、鉱物性基材の被膜及びワニス - Google Patents

(メタ)アクリルエステル共重合体を主成分とする紫外線架橋可能な共重合体組成物、該共重合体組成物からなる紫外線架橋可能な溶融接着剤、鉱物性基材の被膜及びワニス

Info

Publication number
JPH0291110A
JPH0291110A JP1152452A JP15245289A JPH0291110A JP H0291110 A JPH0291110 A JP H0291110A JP 1152452 A JP1152452 A JP 1152452A JP 15245289 A JP15245289 A JP 15245289A JP H0291110 A JPH0291110 A JP H0291110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
formula
alkyl
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1152452A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerd Rehmer
ゲルト・レーマー
Andreas Boettcher
アンドレアス・ベツチヤー
Michael Portugall
ミハエル・ポルツガル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0291110A publication Critical patent/JPH0291110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J157/00Adhesives based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J157/04Copolymers in which only the monomer in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F246/00Copolymers in which the nature of only the monomers in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D157/00Coating compositions based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D157/04Copolymers in which only the monomer in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/343Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate in the form of urethane links
    • C08F220/346Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate in the form of urethane links and further oxygen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の目的は、特に溶融接着剤として鉱物性物質例え
ば屋根がわらの塗装に、及びワニスとして使用できる紫
外線により空気中で架橋可能な材料である。この材料は
紫外線に対して高められた反応性を有すべきである。溶
融接着剤として使用する際に、この生成物は小さい溶融
粘度、良好な粘着性及び高められた耐熱変形性を有すべ
きである。
オランダ特許出願6606711によれば、平らな基材
をポリアクリレート接着剤で塗布することにより製造さ
れる接着テープがすでに公知であり、その際少なくとも
1種の単量体アクリル酸エステル例えば2−エチルへキ
シルアクリレートを併用し、そして紫外線照射及びこれ
に続く加熱により重合させる。しかし有用な結果を得る
ためには、不活性ガス雰囲気中で照射しなければならな
い。そのうえ、場合により皮膚及び眼を刺激する易揮発
性のアクリルエステルを併用することが欠点である。
さらにオランダ特許出願7009629によれば、アク
リル酸及びメタクリル酸のエステル例えば2−エチルへ
キシルアクリレートと、粘度調節剤としての有機重合体
例えばセルロース誘導体、ポリオレフィン又はポリエス
テル及び場合により粘着付与剤例えばポリビニルメチル
エーテルを一緒にした混合物を、平らな基材上に薄い層
で塗布し、そして高エネルギー放熱線で処理することに
よる、接着剤の製法が公知である。この場合も刺激性及
び易揮発性である単量体(メタ)アクリル酸エステルの
併用が欠点であり、さらにその凝着力が接着剤の分野に
おける多くの用途のためには不充分な生成物しか得られ
ない。
自己接着性被覆の製造のためのDE−O3235758
6の方法では、電離線が照射に用いられ、そして (A)  室温で粘着性の重合体を形成するモノオレフ
ィン性不飽和単量体、 (B)  ジオレフィン性又はポリオレフィン性不飽和
化合物、 (C)  軟化点が50℃以下であり、平均分子量が5
00〜10000の重合体及び (D)  普通の光開始剤例えばベンゾイン、アセトフ
ェノン又はベンゾフェノン から成る室温で液状の混合物を、同様に平らな基材上に
塗布する。この方法でも単量体(A)として4〜12個
の炭素原子を有するアルカノールのアクリル酸又はメタ
クリル酸のエステルが用いられる。この方法により製造
される接着層は室温において高い剪断強度及び良好な表
面粘着性を有するが、かなり大きい常温流れ及び高めら
れた温度において不充分な剪断強度を示す。
EP−Pa 88300の方法においても高エネルギー
放射線を用いて操作され、その際自己接着性の塗膜は、
ジヒドロキシグロビルアクリレートの誘導体を、ガラス
転移温度が0℃以下でに値が20〜800重合体及び/
又は粘着付与樹脂との混合物として用いて支持体材料を
塗布することにより得られる。この方法は良好な表面粘
着性及び良好な耐熱変形性を与えるが、刺激性単量体及
び必要な不活性ガス雰囲気中の操作が欠点を生ずる。
紫外線によって架橋すべき材料には光開始剤が併用され
るので、この光開始剤はこの材料にできるだけよ(溶解
すべきであり、そしてこの材料を高められた温度におい
ても加工できるように、これから浸出してはならない。
さらにこの光開始剤は照射の際に、浸出する傾向を示し
特有の臭気を有する分解生成物を生成してはならない。
それ故、重合金有されうる光開始剤が、紫外線硬化可能
な材料中にすでに用いられた。EP−Aool 756
4には、例えば特に接着剤として及びシール材料のため
に好適であり、そして光開始剤としてアリルベンゾイル
ベンゾエート0.1〜10重量%を重合金有する共重合
体が記載されている。この材料は紫外線により架橋でき
るが、架橋された生成物はきわめて高い粘度を有する。
鷺のうえ紫外線に対するその反応性は小さすぎ、これを
用いて製造される粘着層は、良好な接着剤に要求される
条件を満たさない。さらにこの方法には(実施例10)
刺激性単量体が追加して併用される。
DE−O82411169の教示によれば、光開始剤と
しての置換ベンゾフェノンのモノオレフィン性不飽和エ
ーテル又はエステル誘導体を重合金有する(メタ)アク
リルエステルの共重合体を用いることによって、紫外線
により架橋可能な接着剤を製造できる。
しかし重合金有されたベンゾフェノン誘導体は紫外線に
対して僅かしか反応せず、この共重合体から製造された
感圧接着剤は高い要求を満足しない。さらにこの方法に
より製造された溶融接着剤は高すぎる溶融粘度を示し、
これが実際の使用を妨げる。
EP−A 0246868からも、光開始剤としてのモ
ノオレフィン性不飽和ベンゾフェノン誘導体を重合金有
するポリアクリレートを基礎とする紫外線により架橋可
能な接着剤が公知である。この接着剤は医薬の分野例え
ばプラスターに用いられ、その皮膚への付着は時間の経
過とともに増大してはならない。しかしこの接着剤の欠
点は、紫外線に対する僅かな反応性及び比較的高い溶融
粘度を有することである。
本発明者らは、一般式 (式中Xは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基又は
場合によりn個のYにより置換されたフェニル基、Yは
−H1−CF、及び/又はそれぞれのアルキル基中に1
〜3個の炭素原子を有するー○−アルキル基、アルキル
−Coo −基、)・ロゲン原子、−CN、 −COO
H又はオルト位にない−OH%nは0〜4の数、Zは次
式 の基を意味し、ここにRは−H又はCI〜C4−アルキ
ル基、Aは2〜12個の炭素原子を有するアルキレン基
、オキサアルキレン基又はポリオキサアルキレン基を意
味する)で表わされる単量体を、後記の共重合体に対し
0.01〜10重量%の量で重合金有するとき、K値が
15〜100の(メタ)アクリルエステル共重合体を基
礎とする紫外線架橋可能な材料が、特に有利であること
を見出した。
この共重合体は主要単量体として、一般に主要量の、多
くの場合50〜99.99重量%好ましくは70〜97
.5重量%の、1〜24個好ましくは1〜12個の炭素
原子を有するアルカノールのアクリル−及び/又はメタ
クリル酸エステル、例えばメチル−エチル−プロピル−
1−アミル、1−オクチル−n−イソ−及び三級ブチル
−シクロへキシル−2−エチルへキシル−、デシル−ラ
ウリル−及びさらにステアリルアクリレート及び/又は
−メタクリレートを重合金有する。コモノマーとしては
、例えば下記の化合物があげられる。1〜20個特に2
〜6個の炭素原子を有する飽和カルボン酸のビニルエス
テル、例えばビニルホルメート、ビニルアセテート、ビ
ニルプロピオネート及びサラにビニルラウレート及びビ
ニルステアレート、さらに3〜22個の炭素原子を有す
るビ二ルエーテル、例えばメチル−二チル−ブチル−へ
キシル−及ヒオクタデシルビニルエーテル、8〜12個
の炭素原子を有するビニル芳香族化合物、特にスチロー
ル及びさらにα−メチルスチロール、ビニルドルオール
、三級ブチ、ルスチロール及びハロゲンスチロール、2
〜20個の炭素原子を有するオレフィン、例えば特にエ
チレン、プロピレン、さらにn−及びインブチレン、ジ
インブテン、トリイソブチン及びオリゴプロピレン及び
/又はビニルクロリド例えば特にビニルクロリド及びビ
ニリデンクロリド並びにアリルエーテル及びアリルエス
テル。
特に重要なものは、コモノマーとして他のアクリル−及
びメタクリル酸エステルに追加して、共重合体に対し0
.5〜20重量%好ましくは2〜10重量%のテトラヒ
ドロフルフリル−2−アクリレート又は−メタクリレー
ト及び/又はアルコキシ基含有モノマー例えば6−メト
キシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ブトキシエチル(メタ)ア
クリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート
、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド及び/又
はN−インブトキシメチル(メタ)アクリルアミドを〜
重合含有する共重合体であり、この場合テトラヒドロフ
ルフリル−2−アクリレート及び−メタクリレート及び
6−メドキシプチルアクリレート及び−メタクリレート
が好ましい。
共重合体はさらに、3〜5個の炭素原子を有するα、β
−モノオレフィン性不飽和のモノ−及び/又はジカルボ
ン酸及び/又はそのアミド又は場合によりジカルボン酸
のモノアルキルエステル又は無水物を0.1〜10重量
%好ましくは0.5〜4重量重量%重合金石ことが特に
好ましい。その例は特に、アクリル酸、メタクリル酸及
びイタコン酸並びにさらにクロトン酸、フマール酸、マ
レイン酸、 無水マレイン酸、n−7’チル−マレイン
酸モノエステル、フマール酸モノエチルエステル、イタ
コン酸モノメチルエステル及びマレイン酸モノメチルエ
ステルである。
この種のカルボン酸のアミドのうち、特にアクリルアミ
ド及びメタクリルアミドが重要である。
さらにN−メチルアクリルアミド及び−メタクリルアミ
ド、N−メチロールアクリルアミド及び−メタクリルア
ミド、マレイン酸モノ−及びジアミド、イタコン酸モノ
−及びジアミド及びフマール酸モノ−及びジアミドが好
適である。
多(の場合、共重合体に対し0.1〜5重量%の量のビ
ニルスルホン酸又はさらにビニルホスホン酸も用いられ
る。
30重量%まで好ましくは0.5〜5重量%の量の他の
好適なコモノマーとしては、オレフィン性不飽和の三級
アミン化合物が用いられ、その例は次のものである。N
、N−ジメチル−N、N−ジエチルアミノ−エチル−(
メタ)−N、N−ジイソプロピル−(メタ)−N、N−
ジブチル−(メタ)アクリルアミド及び−(メタ)アク
リレート、ジメチル−及びジエチル−アミノエチルビニ
ルエステル、N−ビニルイミダシリン、N−ビニルイミ
ダシリン、ビニルピリジン、ジアルキル(メタ)アクリ
ルアミド、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルピロリ
ドン、Nビニル力グロラクタム、p−ヒドロキシ(メタ
)アクリル酸アニリド、N−三級ブチル(メタ)アクリ
ルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、N−(
1−メチルウンデシル)(メタ)アクリルアミド、N−
イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−アダマンチ
ル−(メタ)アクリルアミド、N−ベンジル−(メタ)
アクリルアミド、N−4−メチルフェニル−、メチル(
メタ)アクリルアミド、N−ジフェニルメチルアクリル
アミド、フタルイミドメチル(メタ)−アクリルアミド
、(メタ)アクリルアミドヒドロキシ酢酸、(メタ)ア
クリルアミド酢酸、(メタ)アクリルアミド酢酸エステ
ル例えば(メタ)アクリルアミド酢酸メチルエステル、
2−(メタ)アクリルアミド−2−メチル−酪酸、N 
−(2,2,2−)ジクロロ−1−ヒドロキシ)エチル
(メタ)アクリルアミド、N、N−ビス(2−シアンエ
チル)メタクリルアミド、Nチル−(メタ)アクリルア
ミド及びN−(3−ヒドロキシ−2,2−ジ−メチルプ
ロピル)−(メタ)アクリルアミド。さらに2−ヒドロ
キシ−3−CN、N−ジ(2−ヒドロキシエチル)〕−
プロピル(メタ)アクリレート、2−メトキシ−5−[
N、N−ジ(2−ヒドロキシエチル)]−プロピル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシ−!l−[:N−ヒ
ドロキシエチル−N−アルキルシープロピル(メタ)ア
クリレート及ヒ/又はアルキル基中に1〜10個の炭素
原子を有する2−ヒドロキシ−3−(: N、N−ジア
ルキル〕−プロピル(メタ)アクリレート、例えば2−
ヒドロキシ−3−(N−ヒドロキシエチル−N−メチル
シープロピル(メタ)アクリレート及び2−ヒドロキシ
−3−〔N−エチル−N−メチルシープロピル(メタ)
アクリレートがあげられる。最後に、30重量%まで好
ましくは0,1〜25重量%特に0.5〜20重量%の
量の、3−シクロヘキシルプロピル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、4−三級ブ
チルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−N−モ
ルホリノエチル(メタ)アクリレ−)、2−N−モルホ
リノ−N−ヘキシル(メタ)アクリレート及びフルフリ
ル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリ
レート、N−シクロヘキシル(メタ)アクリレート及び
N−インボルニル(メタ)アクリレートの型のモノオレ
フィン性不飽和モノマーモ適シている。共重合体は、D
IN 53726によりテトラヒドロフラン中の1%溶
液として25℃で測定した場合、一般に15〜1000
に値を有する。この材料を溶融接着剤として用いる場合
は、K値は25〜50が好ましい。この材料を屋根がわ
らの塗装に用いる場合は、そのに値は60〜100が好
ましく、ワニスに用いられる材料は好ましくは15〜8
5のに値を有する。
感圧接着剤の場合にその溶融物の形で塗布されるこの紫
外線架橋可能な材料は、一般に0.10〜1.60好ま
しくは0.2〜0.9特に好ましくは0.25〜0.4
9 100m1/gf)メタ’)デインガー指数(粘度
数)を有する(テトラヒドロフラン中で25℃で測定)
一般式■の化合物は、公知の方法で製造できる。次式 好適なアセトフェノン誘導体は、例えば次式の化合物の
アクリル−及び/又はメタクリルエステルは特に重要で
ある。
重合含有されるベンゾフェノン誘導体とじての化合物の
アクリル−及びメタクリルエステルもきわめて好適であ
る。
の化合物である。
これらの化合物は、アセトフェノン又はベンゾフェノン
のフェニル基のオルト位又はパラ位KN−ヒドロキシア
ルキルカルバミン酸エステル基(そのアルキル基は、場
合によりエーテル橋により相互に結合した2〜4個の炭
素原子を有する)を有するアセトフェノン−又はベンゾ
フェノン誘導体のアクリル−又はメタクリル酸エステル
である。
最後に共重合体は、共重合体の重量に対し20%までの
量で、機能性基を有する他の単量体例えばヒドロキシア
ルキル(メタ)アクリレート例えば2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート並びにグリシジルアクリレート及び−メタクリ
レートを重合金有してもよい。ポリエーテルオール又は
プロポキシル化された脂肪アルコール例えば分子:1L
200〜10000のもの又はポリエトキシル化された
アルカノール及び/又はフェノールのモノアクリル酸−
及びモノメタクリル酸エステルも、コモノマーとして0
.5〜10重量%の量で多くの場合に特に有利である。
共重合体を触圧接着剤として用いる場合には、主単量体
として用いられるアクリレート及び/又はメタクリレー
トは、その単独重合体が0°C以下特に−10°C以下
のガラス転移温度を有するもの、特にn−及びイソブチ
ルアクリレート及び−メタクリレート、インアミル−及
びインオクチルアクリレート及び−メタクリレート及び
2−エチルへキシルアクリレート及び−メタクリレート
、並びにさらにデシルアクリレート及びラウリルアクリ
レート及び−メタクリレートが好ましい。
これらの主単量体の量は、好ましくは全単量体の60%
以上である。
共重合体は、一般にその重量に対し0.1〜10%の一
般式■の重合含有単量体を含有するが、しばしば共重合
体の重量の0.01〜5%の量ですでに充分である。共
重合体重量に対し0.5〜25%特に5〜15%のテト
ラヒドロフルフリル−2−(メタ)アクリレートを、他
のアクリルエステル及び一般式1の単量体に追加して重
合金有する共重合体は、しばしばきわめて低分子量かつ
低粘度である。
新規な紫外線架橋可能な(メタ)アクリルエステル共重
合体は、普通の重合開始剤及び場合により調節剤を用い
て単量体成分を共重合させることにより製造でき、その
際重合は普通の温度で、塊重合、例えば水又は液状炭化
水素中での乳化重合又は溶液重合の形で行われる。好ま
しくは新規共重合体は、単量体を、溶剤特に沸騰範囲が
50〜150℃好ましくは60〜12の重合開始剤を用
いて重合させることにより製造される。溶剤としては特
に、アルカノール例えばメタノール、エタノール、n−
及びイソプロパツール、n−及びイソブタノール好マシ
(はイソプロパツール及び/又はイソブタノール、並び
に炭化水素例えばドルオール及び特に沸騰範囲が60〜
120℃のベンジンが用いられる。
さらにケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン及び
エステル例えば酢酸エチルエステル、並びに前記種類の
溶剤の混合物を用いることもでき、用いられる溶剤混合
物に対し5〜95重量%好ましくは10〜80重量%特
に25〜60重量%の量でインプロパツール及び/又は
イソブタノールを含有する混合物が好ましい。
溶液重合の際の好適な重合開始剤は、例えば2.1−7
ゾビスイソブチロ二トリル、アシルパーオキシド例えば
ベンゾイルパーオキシド、ジラウロイルパーオキシド、
ジラウロイルパーオキシド及びインノナノイルパーオキ
シド、アルキルハーニステル例エバ三級ブチルパーピバ
レート、三級ブチルパー−2−エチルヘキサノエート、
三級ブチルパーマレイネート、三級プチルパーイソノナ
ノエート及び三級ブチルパーベンゾエート、ジアルキル
パーオキシド例えばジクミルパーオキシド、三級ブチル
パーオキシド、ジ三級ブチルパーオキシド、及びパーオ
キシジカーボネート例えばジミリスチリルーパーオキシ
ジカーポネート、ピセチルパーオキシジカーホネ−)、
ビス(4−三級プチル−シクロヘキシル)パーオキシジ
カーボネート、ジシクロヘキシルパーオキシジカーボネ
ート及びジー2−エチルヘキシル−パーオキシジカーボ
ネート、ヒドロバーオキシド例えばクモールヒドロパー
オキシド及び三級ブチルヒドロパーオキシド、及び重合
開始剤例えば3,4−ジメチル−3,4−ジフェニルヘ
キサン及び2,3−ジメチル−2,6−ジフェニルブタ
ンである。特に好ましい重合開始剤は、ケトンパーオキ
シド例えばメチルエチルケトンパーオキシド、アセチル
アセトンパーオキシド、シクロヘキサノンパーオキシド
及びメチルイソブチルケトンパーオキシドである。
溶液重合後に、溶剤を場合により減圧下に除去すること
ができ、その際高められた温度例えば100〜150℃
で操作する。次いで新規共重合体は溶剤不含の状態で、
即ち溶融物、特に溶融接着剤としてだけでなく、鉱物性
物質例えば特に屋根がわらの塗装のために及びワニスと
しても用いることができる。多くの場合に新規な紫外線
架橋可能な共重合体は、塊重合即ち溶剤を併用せずに製
造することも有利であり、その際例えばUS−PS40
42768の記載に従って回分的に又は連続的に操作で
きる。
新規共重合体を溶液の形で、例えばワニスとして又は屋
根がわらの塗装に用いる場合は、共重合体及び溶剤の混
合物は、その重量に対し一般に10〜900%好ましく
は20〜200%特に25〜150%の溶剤を含有する
。しかし共重合体を溶剤不含の形で用いることが好まし
い。
多(の場合、例えば新規共重合体を水性乳化液中で乳化
重合により製造するときは、普通の調節剤を普通の量例
えば単量体に対し0.1〜15重量%好ましくは2〜1
0重量%の量で併用できる。この種の調節剤は、例えば
メルカプト化合物例えば2−メルカプトエタノール、3
−メルカプトプロピオン酸メチルエステル、3−メルカ
プトプロピオン酸、1.6−ジメルカプトヘキサン、1
,9−ジメルカプトノナン、炭化水素例えばクモール、
アルコール例えばイソプロパツール、イソブタノール又
はハロゲン化炭化水素例えば四塩化炭素、四臭化メタノ
ール、クロロホルム又はブロモホルムである。調節剤ト
しては、化合物例えば6−メルカプトプロピオン酸、3
−メルカプト−1,2−プロパンジオール、2−メルカ
プトエタノール、グリセリン並びにジー及びトリグリセ
リドが好ましい。さらにエーテル例えばジオキサン及び
テトラヒドロフランも調節剤として使用できる。
新規材料の使用に際しては、これを常法により変性及び
/又は加工することができる。例えば次のものを添加す
ることができる。普通の粘着付与樹脂例えば炭化水素樹
脂、場合により変性されたロジン、テルペンフェノール
樹脂、ケトン樹脂、アルデヒド樹脂又は単独重合体例え
ばポリ−2−エチルへキシルアクリレート及びポリー〇
−ブチルアクリレート、さらに例えばモノ−ジー又はポ
リエステル化合物を基礎とする軟化剤、ポリ塩素化され
た炭化水素又はパラフィン油、染料又は顔料、又は安定
剤又はゴム弾性物質例えば天然ゴム又は合成ゴム、ポリ
ビニルエーテル、並びにさらにポリブタジェン油。変性
のためには、モノ又は多才レフイン性不飽和の高分子化
合物、例えばアクリル酸によりエステル化されたポリエ
ステルオール及びポリエーテルオール例えばトリプロピ
レンクリコール−アクリレート、テトラエチレンクリ1
−ルーアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリ
レート及びポリテトラヒドロフランも用いられる。その
ほか分子量が一般に250〜2000(数平均)のポリ
テトラヒドロフランのジアクリレート及びジメタクリレ
ートが適している。この種の少なくともジオレフィン性
不飽和の化合物は、新規共重合体に対し0.1〜10重
量%の量で有利に用いることができ、分子量(数平均)
が少なくとも500のこの種のジオレフィン性不飽和化
合物が特に重要である。
新規な紫外線架橋可能な材料は、特に溶融物として又は
さらに溶液として又は水性分散液の形で、被覆剤、塗料
及び含浸剤、特に感圧接着剤、感圧接着フィルム、感圧
接着ラベル及び粘着フィルムの製造に適している。この
材料は常法により、刷毛、吹付け、ローラー ナイフ塗
布、流延により、場合により高められた温度、通常は2
0〜150℃の温度範囲で、普通の基材例えば紙、厚紙
、木材、金属及びプラスチックフィルム例えば可塑化P
VC、ポリエチレン、ポリアミド、ポリエチレングリコ
ールテレフタレート又はアルミニウム及びポリプロピレ
ン製のフィルム上に塗布できる。
溶剤を併用したときは、場合により室温ないしわずかに
高められた温度、一般に20〜150℃好ましくは50
〜80℃で溶剤を塗膜から容易に蒸発除去でき、その際
常法により輻射ヒーター又は熱風ローラー装置が用いら
れる。場合により乾燥又は予備乾燥された塗膜は、次い
で紫外線の照射により架橋することができ、その際良好
な粘着性、高い凝着力及び優れた耐老化性と結合した良
好な剥離強度を有する塗膜が得られる。この場合、不活
性ガス雰囲気中で照射する必要はなく、空気中で操作で
きる。紫外線照射器としては、普通の照射器例えば低圧
、中圧及び高圧の水銀蒸気ランプが用いられ、これは例
えば80〜160ワツト/Crnの出力を有しうる。よ
り高い出力を有するランプは、より迅速な架橋を可能に
する。多くの場合、架橋照射の際に同時に1ランプのI
R酸成分より、残留する溶剤又は水を除去することがで
きる。
感圧接着層を有する平たい基材の接着特性は、凝着力の
尺度としての剪断強度及び凝着力及び表面粘着力の総合
尺度としての剥離強度を測定することにより把握できる
試験のために、ポリエチレングリコールテレフタレート
製フィルムを本発明の材料で、乾燥層厚が25μmとな
るように塗布する。
溶剤を1分間70℃及び1パールで蒸発除去する。塗布
して乾燥したフィルムを中圧水銀ランプの光で照射する
照射はそれぞれ80ワツト/c′Inの出力を有する2
個の前後に配列された中圧水銀ランプを用いて行われる
。塗布して乾燥したフィルムを走行する無端ベルト上に
、これがランプの下を15crnの距離及び10cm/
分の速度で通過するように置く。
照射は空気中で行われる。
こうして製造したフィルムを2Crn幅のストリップに
切断し、このストリップをクロムメツキ真鍮板上に貼付
ける。この板をストリップと共に26°C及び相対空中
湿度65%で24時間貯蔵する。
剥離強度を測定するために、試験片を接着層に対して平
行に300mm/分の速度で後方へ弓剥がす。これに必
要な力を測定する。
剪断強度の測定においては、20x25mmの接着平面
に切断し、この板を垂直に締付け、接着ストリップの突
起部にi kgの重りを加重する。
接着がはがれるまでの時間を測定する。この測定は23
℃及び50℃で行われる。すべての測定は3回行われる
下記実施例中の部及び%は重量に関する。K値の測定は
、DIN 53726によりテトラヒドロフラン中の1
%溶液として25℃で行われる。
溶融粘度は、円錐−平板−レオメーター例えば測定装置
PK 100を有するRotovisko RV 20
により測定される。
メタウデインガー指数(粘度数)は、既知の方法により
テトラヒドロフラン中で25℃で測定される(例えば5
chulz%Cantow著ホウベン−フィル・メト−
テン・デル・オルガニツシエン・ヘミ−1955年第6
/1巻431〜445頁及びVol1mert著グルン
ドリス・デル・マクロモレクラーレン・ヘミー第■巻5
5頁以下参照)。
実施例 共重合体溶液P1 インプロパツール200部及びメチルエチルケトンパー
オキシド乙部の混合物に、2−エチルへキシルアクリレ
ート400部、n−ブチルアクリレート470部、アク
リル酸60部、テトラヒドロフルフリル−2−アクリレ
ート100部及び次式 のベンゾフェノン誘導体50部の混合物620部を加え
る。
この混合物を95℃で20分間重合させる。
この初期重合混合物に、2時間かけて残りの単量体混合
物及びイソプロパツール60部中のメチルエチルケトン
パーオキシド8部の溶液を加え、100℃でさらに4時
間重合させる。K値24を有する共重合体P1の無色透
明の溶液が得られる。溶剤及び揮発性成分を除去した共
重合体P1は25℃で65 Pasの溶融粘度を有する
共重合体P2 共重合体P1と同様に操作し、ただしテトラヒドロフル
フリル−2−アクリレートを同量の6−ニトキシプチル
アクリレートにより置き換え、そしてさらにn−ブチル
アクリレート17部をメチルメタクリレート17部によ
り置き換える。K値28の共重合体P2の無色透明の溶
液が得られ、これは溶剤及び揮発性成分を除去したのち
、50”Cで15 Pasの溶融粘度を有する。
混合物M1 共重合体P2の100部に、ポリテトラヒドロフランジ
アクリレート(分子t 650 ) 3.5部及びアビ
エチン酸樹脂(Foral■85、Hercules社
製)5部を加える。得られた混合物は室温で易流動性で
ある。
混合物M2 共重合体P1の100部に、ポリテトラヒドロフランジ
アクリレート(分子量1000)5部及びアビエチン酸
樹脂(Foral■85 、Hercules社製)を
加える。得られた混合物は室温において易流動性である
共重合体溶液P6 共重合体溶液P1と同様に操作し、ただしベンゾフェノ
ン誘導体■を次式 のベンゾフ二ノン誘導体44.4部により置き換える。
K値25の共重合体P6の溶液が得られ、これは溶剤及
び揮発性成分を除去したのち、25℃でS 6 Pas
の溶融粘度を有する。
混合物M3 共重合体P6の100部を市販のオリゴニス7−#7 
j +) v−) (DYNACOLL■え、T’yp
2560VP 、 Dynamit Nobe1社製)
5部と混合すると、室温で易流動性の混合物が得られる
重合体及びその混合物について測定された剪断強度、剥
離強度及び接着性を下記表中にまとめて示す。その際混
合物M1及びM2の照射は、10ff!/分の無端ベル
ト速度を用いて行われる。
第 1 表: 接着剤としての使用性能試験の結果 剪断強度〔時間〕  剥離強度(N/2cm)  粘着
性試料  23℃   50℃  直後 24時間後>
1oo   >10 >1oo   >i。
>80>5 >70>5 >50>2 >50>4 4.1  7.5      良好 6.57.0II 5.0   8.0        〃4.0   7
.8        //4−0   8.2    
    u3、0   6.0        //共
重合体溶液P4 エチルアセテート200部、テトラヒドロフラン50部
、ジメチル−2,2′−アゾビスイソブチレート15部
、並びにn−ブチルアクリレート600部、インオクチ
ルアクリレート230部、メチルメタクリレート150
部、アクリル酸20部及び式■のベンゾフェノン誘導体
7.5部からの混合物200部を、96°Cで20分間
初期重合させる。
この反応混合物に2時間かけて単量体混合物の残りを加
える。添加終了後、さらに2時間還流下に攪拌し、次い
で還流下にエチルアセテート83g中の三級ブチルパー
−2−エチルヘキサノエート2部の溶液を加え、そして
さらに4時間還流下に煮沸する。
K値69及びメタウデインガー指数(粘度数)0.38
 (100ml/g)ノ共N、 合体(7) 溶W カ
得られる。
溶剤及び揮発性成分を蒸留除去し、次いで135℃で真
空蒸留したのち、室温で易流動性の樹脂が得られる。
120℃の溶融粘度は15Pas(D=5001 / 
s )である。
加熱可能な塗布用テーブル上でポリエステルフィルムを
この樹脂により95℃で、表面塗布量が2597m2と
なるように塗布する。
塗布したフィルムを紫外線照射装置の走行する無端ベル
ト上に置き、照射出力80ワット/口の中圧水銀ランプ
の下を15〜25m/分の速度″′r:1回通過させる
照射したフィルムを接着剤を塗布した紙と貼合せる。2
4時間の貯蔵後に接着試験を行う。
第 2 表: 接着剤としての共重合体P4の使用性能
試験の結果 ベルト速度  剪断強度〔時間〕 剥離強度〔N/2C
rn〕  粘着性>24   >24 >24   >24 6.6 3.5 4.5 7.6 良好 手続補正書(自発 ) 平成 1年?月二2日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Xは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基又は
    場合によりn個のYにより置換されたフェニル基、Yは
    −H、−CF_3及び/又はそれぞれのアルキル基中に
    1〜6個の炭素原子を有する−O−アルキル基、アルキ
    ル−COO−基、ハロゲン原子、−CN、−COOH又
    はオルト位にない−OH、nは0〜4の数、Zは次式 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を意味し、ここにRは−H又はC_1〜C_4−ア
    ルキル基、Aは2〜12個の炭素原子を有するアルキレ
    ン基、オキサアルキレン基又はポリオキサアルキレン基
    を意味する)で表わされる単量体を、後記の共重合体に
    対し0.01〜10重量%の量で重合含有する、K値が
    15〜100の(メタ)アクリルエステル共重合体を基
    礎とする紫外線架橋可能な材料。 2、式 I の単量体として、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の化合物のアクリル−及び/又はメタクリルエステルを
    重合含有することを特徴とする、第1請求項に記載の紫
    外線架橋可能な材料。 3、第1又は第2請求項に記載のK値が25〜50の材
    料を、紫外線架橋可能な溶融接着剤として使用する方法
    。 4、第1又は第2請求項に記載のK値が60〜100の
    材料を、平らな鉱物性基材の被覆に使用する方法。 5、第1又は第2請求項に記載のK値が15〜85の材
    料をワニスとして使用する方法。
JP1152452A 1988-06-16 1989-06-16 (メタ)アクリルエステル共重合体を主成分とする紫外線架橋可能な共重合体組成物、該共重合体組成物からなる紫外線架橋可能な溶融接着剤、鉱物性基材の被膜及びワニス Pending JPH0291110A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3820464A DE3820464A1 (de) 1988-06-16 1988-06-16 Neue benzophenonderivate und deren herstellung
DE3820464.9 1988-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291110A true JPH0291110A (ja) 1990-03-30

Family

ID=6356647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152452A Pending JPH0291110A (ja) 1988-06-16 1989-06-16 (メタ)アクリルエステル共重合体を主成分とする紫外線架橋可能な共重合体組成物、該共重合体組成物からなる紫外線架橋可能な溶融接着剤、鉱物性基材の被膜及びワニス

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0346734B1 (ja)
JP (1) JPH0291110A (ja)
CA (1) CA1337615C (ja)
DE (2) DE3820464A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054903A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Yoshihiko Ikeda 多目的スタンド

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3942232A1 (de) 1989-12-21 1991-06-27 Beiersdorf Ag Schmelzhaftkleber auf acrylatbasis
DE4007318A1 (de) * 1990-03-08 1991-09-12 Basf Ag Ethylenisch ungesaettigte verbindungen
DE4037079A1 (de) * 1990-11-22 1992-05-27 Basf Ag Ungesaettigte phenonderivate und ihre verwendung als haftklebstoffe
DE4222334A1 (de) * 1992-07-08 1994-01-13 Beiersdorf Ag Schmelzhaftkleber für Medical-Produkte
DE4413436A1 (de) * 1994-04-18 1995-10-19 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Lackierung von Gegenständen unter Verwendung strahlungshärtbarer Pulverlacke
CN1347441A (zh) * 1999-04-14 2002-05-01 巴斯福股份公司 薄膜叠层用可紫外交联分散液
DE10008842C1 (de) * 2000-02-25 2001-06-28 Beiersdorf Ag Polymerblends
DE10105278A1 (de) 2001-02-02 2002-08-08 Basf Ag Klebstoffe, enthaltend Polyvinylalkylether
US6794473B2 (en) * 2001-05-01 2004-09-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Acrylic acid (salt) polymer, its production process and uses
US7135209B2 (en) 2001-06-08 2006-11-14 Basf Aktiengesellschaft Water soluble radiation activatable polymer resins
DE10158420A1 (de) 2001-11-29 2003-06-12 Basf Ag Glycidyl(meth)acrylat enthaltende Klebstoff
WO2009121834A1 (de) 2008-03-31 2009-10-08 Basf Se Verwendung von schmelzbaren acrylat-polymeren zur herstellung von haftklebstoffschichten
ES2398505T3 (es) 2008-10-14 2013-03-19 Basf Se Copolímeros con acrilatos de cadena larga
DE102009001775A1 (de) * 2009-03-24 2010-09-30 Evonik Röhm Gmbh (Meth)acrylatpolymere und deren Verwendung als polymergebundene UV-Initiatoren oder Zusatz zu UV-härtbaren Harzen
EP2451283B1 (de) 2009-07-09 2017-06-21 Basf Se Insektizid beschichtetes substrat zum schutz von menschen und haustieren
MX2012000334A (es) 2009-07-09 2012-01-30 Basf Se Estructura tipo lamina insecticida para proteger seres humanos y animales domesticos.
EA201300390A1 (ru) 2010-09-23 2013-10-30 Басф Се Способ защиты живых растений от вредных насекомых с помощью поверхностной структуры
WO2013000906A1 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Basf Se System for protecting stored goods
AR086771A1 (es) 2011-06-27 2014-01-22 Basf Se Sistema para proteger mercaderia durante el transporte
DE102012222813A1 (de) 2012-12-11 2014-06-12 Tesa Se UV-vernetzbare Haftklebemassen mit UV-Absorber, Verfahren zu deren Herstellung und Anwendung
EP2873708B1 (de) 2013-11-19 2019-02-13 Artimelt AG Klebstoffzusammensetzung
EP2878606B1 (en) 2013-11-29 2015-08-05 ICAP-SIRA S.p.A. UV-curable composition and pressure sensitive adhesive having breathability derived therefrom, as well as method for manufacturing the same
US20230340290A1 (en) 2020-07-20 2023-10-26 Basd Se Aqueous polymer latex of film-forming copolymers suitable as binder in waterborne coating compositions
WO2023118439A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Basf Se Use of polymer dispersions in waterborne coating formulations and polymer dispersions therefor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4520074A (en) * 1984-07-20 1985-05-28 General Electric Company Polymerizable 3-aroyloxyphenyl carbamates and methods for their preparation and use
US4737559A (en) * 1986-05-19 1988-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Pressure-sensitive adhesive crosslinked by copolymerizable aromatic ketone monomers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054903A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Yoshihiko Ikeda 多目的スタンド

Also Published As

Publication number Publication date
EP0346734A3 (de) 1991-04-24
CA1337615C (en) 1995-11-21
DE3820464A1 (de) 1990-02-08
DE58906076D1 (de) 1993-12-09
EP0346734A2 (de) 1989-12-20
EP0346734B1 (de) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0291110A (ja) (メタ)アクリルエステル共重合体を主成分とする紫外線架橋可能な共重合体組成物、該共重合体組成物からなる紫外線架橋可能な溶融接着剤、鉱物性基材の被膜及びワニス
US5264533A (en) Benzophenone derivatives and their preparation
US5026806A (en) UV-crosslinkable materials based on isoamyl (meth)acrylate copolymers
JP2846014B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル共重合体を基礎とする紫外線で架橋可能な材料
JP6469017B2 (ja) 高度に粘着付与されたアクリレート感圧接着剤
JP2898348B2 (ja) 空中酸素雰囲気下で紫外線照射により架橋可能な共重合体の製法
EP2702080A1 (en) Pressure-sensitive adhesives with mixed photocrosslinking system
US5294688A (en) UV-crosslinkable copolymers
CA1335020C (en) Hotmelt contact adhesives which can be crosslinked with ultraviolet radiation in the air
CN107109166B (zh) 具有低酸含量的增粘丙烯酸酯压敏粘合剂
TWI673289B (zh) 可紫外線固化丙烯酸共聚物
JPH0218485A (ja) 紫外線重合アクリル感圧性接着剤
JP2596707B2 (ja) 放射線硬化性ホットメルト感圧接着剤
US6858295B2 (en) Pressure sensitive adhesive comprising vinylpyrrolidone
JPH0155641B2 (ja)
CA1336628C (en) Radiation-crosslinkable contact adhesive mixtures
US20010024699A1 (en) Stabilized UV-crosslinkable hot-melt pressure sensitive adhesives
JP2001064612A (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
JP2789236B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型ホットメルト用感圧接着剤
JPS5952616A (ja) 表面保護層形成方法
JP2743288B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型ホットメルト感圧接着剤組成物
JPH059450A (ja) マスキングテープ用アクリル系感圧接着剤組成物
JPH0214268A (ja) 感圧接着剤塗膜製造用の紫外線により架橋可能な組成物
JP2838719B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型ホットメルト用感圧接着性組成物
JP2789235B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型ホットメルト感圧性接着剤組成物