JPH0291020A - Paf―アセッサー拮抗剤による疾患の治療 - Google Patents

Paf―アセッサー拮抗剤による疾患の治療

Info

Publication number
JPH0291020A
JPH0291020A JP63262992A JP26299288A JPH0291020A JP H0291020 A JPH0291020 A JP H0291020A JP 63262992 A JP63262992 A JP 63262992A JP 26299288 A JP26299288 A JP 26299288A JP H0291020 A JPH0291020 A JP H0291020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vascular endothelial
paf
endothelial cells
assessor
antagonist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63262992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539257B2 (ja
Inventor
Ruth Korth
ルース、コルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6338731&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0291020(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0291020A publication Critical patent/JPH0291020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539257B2 publication Critical patent/JP2539257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、PAF−アセッサ−(PAF−Acethe
r)による疾患の治療及びそれらの有効性の決定方法に
関する。
〔従来の技術〕
その化学的構造によれば、PAF−アセッサ−(血小板
活性化因子 plat、elet  act 1vat
 ing ’factor)は、1−〇−アルキルー2
−アセチルー5n−グリセリル−3−燐酸コリンエステ
ルである(J、Exp、Med、、136:1356−
1377(1972)及びJ、Biol、Chem。
254 : 9355−9358 (1979)参照)
PAF−アセッサーが強力な炎症性及び血圧下降特性を
有し、また冠状血管収縮及び皮膚の急激な水腫形成を引
き起こすことは知られている。血小板のPAF−アセッ
サー受容体、多形核好中球及びヒトの肺組織からの膜製
剤については報告されている(J、1mmuno l。
129 :  (1984)1637−164.1、T
hromb、Res、、41 :  (1986)69
9−706;Immunology  4B:141 
(198B)及びBiochem、Biophys、R
es、Commun、128:972 (1985)参
照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
脈管内皮は組織を保護する細胞外皮を形成する。脈管内
皮細胞の障壁(バリヤー)が破れると、各種の疾患が生
ずる。例えば、流体(分泌液)が組織から逃散すること
が可能であり、これにより水腫の形成が生起し得ること
になる。
細菌性及び脳疾患、炎症及びアレルギーもまた、脈管内
皮細胞バリヤーが低くなることによって生じ得る。もし
、脈管内皮細胞バリヤーが低減すると、冠状導管への罹
患により産学性の冠状収縮をも生じ得る。脈管内皮は罹
患した組織部分の拡大に抗して保護するので、転移形成
に抵抗する。脈管内皮の損傷も、同様に物質の流入を増
大するようになり、動脈硬化症につながり得る反応を生
ずる。
〔課題を解決するための手段及び作用・効果〕極メて驚
くべきことに、細胞のPAF−アセッサー結合部位を抑
制する物質(PAF−アセッサー拮抗剤)が、脈管内皮
細胞バリヤーの破損により生ずる疾患を治療するのに適
していることが見、い出された。
これらの物質は、産学性冠状収縮、動脈硬化症、動脈及
び静脈血栓症、及びアナフィラキシ−ショック及び内毒
素ショックなど、特に胃腸経路、脳及び心臓に関する血
管収縮、細菌性疾患、水腫、アレルギー(喘息を含む)
、炎症を治療及び予防するために特に適している。これ
らは、さらに、転移の形成傾向を低減するのに適してい
る。さらに、食物成分は脈管内皮細胞のPAF−アセッ
サー受容体に影響すると思われる。さらにまた、妊娠初
期において受精した卵子の卵管床を抑制(抗卵着床)す
る物質は脈管内皮細胞のPAF−アセッサー受容体に効
果を有することができる。
これに関してPAF−アセッサー結合部位を抑制する物
質は、親水性トリアゾロチエノ−ジアゼピン(tria
zolothieno−diazepine)もしくは
その同族物質であり得る。さらに、CV3988などの
ギンクコリッド類(gingkolides)及びPA
F−アセッサー同族体が適していると証明された。トリ
アゾロチエノ−ジアゼピン類は、Br。
J、Pharmac、(1987)90:139−14
6頁に、ギンクコリッド類は「血液と導管(Blood
  and  Vessel)J(1985) 、No
、16 : 558−572頁に記載されている。親水
性トリアゾロチエノ−ジアゼピン化合物のうち、WEB
2086及び2098は特に適している。ギンクコリッ
ド類のうち、BN52020、BN52021、及びB
N52020とBN52021とBN52022の混合
物(以下、BN52063という)は最良の結果を達成
する。ギンクコリッド類の合成誘導体もまた使用できる
その大きな有効性(効果)とは別に、ギングコリッド混
合物BN52063は、ギンクコリッド類の処理過程に
おいて混合物として生じるので、個々の成分に分割する
必要がなく、比較的容易に製造できるので好ましい。
本発明によれば、PAF−アセッサーによる及びPAF
アセッサーにより刺激された細胞による脈管内皮細胞バ
リヤーの侵入(穿孔)を防止するために、特にWE82
086及びWEB2098、CV3988及びBN52
020、BN52021及びBN52063が用いられ
る。
CV3988の化学式はrac−3−(Nn−オクタデ
シルカルバモイル−オキシ)−2−メトキシプロピル 
2−チアゾリオエチルフォスフェートであり、WE82
086の式は3− (4−(2−クロロフェニル)−9
−メチル−6H−チェノ(3,2,−f)(1,2゜4
)トリアゾロ−(4,3−a)−(1,4)ジアゼピン
−2イル)−1−(4−モルホリニル)−1−プロパノ
ン、WE82098については3− (4−(2−クロ
ロフェニル)−9−シクロプロピル−6H−チェノ(3
,2−f)(1,2,4)  トリアゾロ−(4,3−
a)(1,4)ジアゼピン−2イル−1−(4−モルホ
リニル)−1−プロパノン、BN52020については
9H−1,7a−(エポキシメタノ)=IH,6aH−
シクロペンタ[C]lフロ2.3−b]lフロー3’ 
、2’  : 3,4]シクロペンタ[1,2−d] 
フラン−5,9゜12− (4H)−トリオン3−te
rt−ブチルヘキサヒドロ−4,4b−11−トリヒド
ロキシ−8−メチル、BN52021については9H−
1,7a−(エポキシメタノ)−LH。
6aH−シクロペンタ[C] フロ[2,3−blフロ
ー[3’ 、2’  : 3.4] シクロペンタ[1
,2−d]フラン−5,9,12(4H)−トリオン3
−tert−ブチルヘキサヒドロ−4,7b−ジヒドロ
キシ−8−メチル;またBN52022についての式は
9H−1,7a(エポキシメタノ)−1H,6aH−シ
クロペンタ[C]lフロ3’ 、2’  : 3,4]
 シクロペンタ[1,2−d]フラン−5,9,12(
4H)−トリオン3−tert−ブチル−へキサヒドロ
−2,4,7b、11−テトラヒドロキシ−8−メチル
で表わされる。
今や見い出されたように、脈管内皮細胞はPAF−アセ
ッサーのための結合部位あるいは受容体を抑制する。こ
れらの受容体との相互作用により、脈管内皮細胞を攻撃
しあるいは破壊するPAF−アセッサー自体を含むヒス
タミン、プロスタグランジン類などの媒介4ガが形成さ
れる。
脈管内皮細胞の受容体と結合したPAF−アセッサーが
、媒介物を形成する好中球、好酸球などの細胞の粘着を
生じることもまた可能である。
それらの部分についての血小板、好中球及び好酸球は、
PAF−アセッサーのための受容体を有する。おそらく
、脈管内皮細胞バリヤーの侵入に導き得るさらにメカニ
ズムがあり、これは、これらの細胞の受容体へのPAF
−アセッサーの結合が脈管内皮細胞へのそれらの粘着あ
るいは既に述べたような媒介物の生成を生ずることがで
き、これが次いで脈管内皮細胞を攻撃するということか
ら成る。
これを防ぐ(中和する)ために、本発明によれば、一方
では脈管内皮細胞へのPAF−アセッサーの結合を直接
抑制する物質及び他方では血小板、好中球及び好酸球な
どの他の細胞へのPAF−アセッサーの結合をブロック
する物質が用いられ、これによりこれらの媒介物が脈管
内皮細胞を間接的に攻撃することを防止する。
換言すれば、本発明によれば、PFA−アセッサーが他
の細胞へ結合した場合の媒介物の形成のために、また同
様にこれらの媒介物により脈管内皮細胞の毀損のために
、脈管内皮細胞へのPAF−アセッサーの結合部位を抑
制する物質が用いられる。しかしながら、これらの細胞
へのPAF−アセヅサーの結合部位を抑制する化合物を
用いることもできる。
PAF−アセッサーの結合部位を抑制する物質は、例え
ば注射により投与できるが、また経口的にも、経皮的に
も、また吸入によっても投与できる。
PAF−アセッサー受容体に対するそれらの拮抗作用、
に関する物質の効果を迅速かつ簡単に試験するために、
すなわち例えばスクリーニング方法を用いてPAF−ア
セツサー受容体への有効な拮抗剤を見い出す(これは次
いで前記疾患の処置について考慮される)ために、本発
明によれば、最良の方法は以下のよ5に進められる: a)脈管内皮細胞を培養し、 b)脈管内皮細胞を洗滌し、 C)所定量の脈管内皮細胞を、標識を付したPAF−ア
セッサー及び測定されるべき拮抗剤の所定量と混合し、 d)所定量の脈管内皮細胞を標識を付したPAF−アセ
ッサーの所定量と混合し、 e)脈管内皮細胞をC)及びd)の各場合の混合物から
分離し、 f)それぞれの場合について、脈管内皮細胞に結合され
た標識付きPAF−アセッサーの量を?TIII定し、 そして、 g)同数の脈管内皮細胞について、拮抗剤の存在下に上
記C)に従って脈管内皮細胞に結合された標識付きPA
F−アセッサーの量と、拮抗剤の不存在下に上記d)に
従って脈管内皮細胞に結合された標識付きPAF−アセ
ツサーの量との関係から、PAF−アセッサー拮抗剤の
有効性を決定する。
本発明による上記工程a)における脈管内皮細胞の培養
は、好ましくは、血清特に子牛血清を含有する培地で行
なわれる。しかしながら、血清を含有しない培地を用い
ることもできる。
この関係において、好適な方法は、一般に培養器の床で
生長する培地において合流(canfluent)脈管
内皮細胞を培養することである。
血清を除去するために、またそれと共にアセチルヒドロ
ラーゼなどPAF−アセッサーを破壊する酵素を除去す
るため、脈管内皮細胞は次いで本発明による方法の前記
工程b)に従って洗滌される。この目的のために、緩衝
物質で処理された等張洗滌液が用いられ、これは内毒素
フリーの血清アルブミンを含む、ヒト血清アルブミン(
ISA)又はウシ血清アルブミン(BSA)などの脱脂
血清アルブミンを含有することが好ましい。
次いで、本発明による前記工程C)及びd)に従って、
一方の標識付きPAF−アセッサー及び測定されるべき
拮抗剤を含む脈管内皮細胞と、他方の拮抗剤を含まない
標識付きPAF−アセッサーについて結合検査が行なわ
れる。標識付きPAF−アセッサーとしての使用につい
ては、トリチウム標識付きPAF−アセッサーなどの放
射性標識のPAF−アセッサーを選択することが好まし
い。
上記結合検査は、ホスホリパーゼもしくはアセチルヒド
ロラーゼなどの脈管内皮細胞に含まれる酵素によりPA
F−アセッサーの破壊が生じないように、20℃未満の
室温、好ましくは2〜6℃で行なうことが望ましい。好
適なインキュベーション期間は10〜30時間である。
リン脂質としてPAF−アセッサーは水に溶解しないの
で、前記工程C)及びd)による結合検査はエンドキシ
ンフリーの血清アルブミンを含むHSAやBSAなどの
脱脂血清アルブミンの存在下で行なうことがさらに好ま
しく、またそのプロセスにおいて、好適な方法はカルシ
ウム及びマグネシウムイオンを加えることである。
これに関する血清アルブミンの役割は、受容体にではな
く脈管内皮細胞に非特異的に結合された拮抗剤とPAF
−アセッサーを結合すること、あるいは換言すればそれ
を脈管内皮細胞から除去することにある。
前記工程e)とf)との間に、合流脈管内皮細胞はそれ
らの基台(培養皿)から、またお互いから剥t!i(分
離)される。
この目的のために、受容体に特異的に結合されたPAF
−アセッサー又は拮抗剤の最大限可能な量を本質的に抑
制する脈管内皮細胞を得るために、幾つかの付加的工程
を行なうことが好ましい。このため、脈管内皮細胞はま
ず、好ましくは、等張液すなわち特に生理食塩水と混合
され、それによって、そのプロセスにおいて、カルシウ
ム及びマグネシウムイオン、及び非特異的に結合された
PAF−アセッサーと拮抗剤が脈管内皮細胞から分離さ
れる。
好適な方法では、次いで第2の洗滌工程が行なわれ、こ
の工程において5℃以下好ましくは約0℃に冷却された
等張液が脈管内皮細胞に加えられる。この液体としては
EDTAを含有するものが好ましい。その低温と、カル
シウムイオンを脈管内皮に結合するEDTAのために、
合流脈管内皮細胞が収縮し、それによって、そのプロセ
スにおいて、それらは培養器あるいは他の基台及び同様
にお互いから剥離され、すなわち脈管内皮細胞の合流層
が破壊される。同時に、洗滌液が低温であることにより
、非特異的に結合されたPAF−アセッサーと拮抗剤が
脈管内皮細胞からさらに容易に剥離されることになる。
このように処理された脈管内皮細胞を液体培地から分離
するためには、それらを濾過することが好ましい。これ
らは、上記剥離方法で脈管内皮細胞は損傷されないので
、非常に容易に濾過され、単独で破壊されるようにする
。同時に、濾過は、脈管内皮細胞から非特異的に結合さ
れた残りの標識付きPAF−アセッサーを分離するため
の比較的正確で、従って非常に有効な方法となる。
この後、脈管内皮細胞に(特異的に)結合された標識付
きPAF−アセッサーの量が決定される。放射能標識の
PAF−アセッサーが用いられている場合には、フィル
ターに結合された脈管内皮細胞の放射能だけが?#1定
される。脈管内皮細胞がそこにないフィルターに結合さ
れた放射能は、これらの値から差し引かれる。
前記工程(c)に従って拮抗剤の量を種々変えることに
より得られる検量図を描くことにより、拮抗剤の有効性
を50%抑制値として、すなわち所定量の脈管内皮細胞
に関して可逆PAF−アセッサー結合の50%抑制を達
成する拮抗剤の量として得ることが可能である。
本発明による方法は次のようなPAF−アセッサー受容
体拮抗剤、すなわち親水性トリアゾロチエノ−ジアゼピ
ン、WEB2086及び2098、ギングコリッド類B
N5ゴ020、BN52021及びBN52020とB
N52021とBN52022との混合物を用いて、ま
たCV3988を用いて連続的に試験された。
これらの受容体に抗して向けられるモノクローナル抗体
も本発明に係るPAF−アセツサー受容体拮抗剤として
考慮することができる。抗体もまた標識を付せられた形
態あるいは螢光形態で用いることができる。この場合、
工程C)およびd)による結合検査の前に、脈管内皮細
胞のプレーインキュベーションが過剰抗体を用いて行な
われる。工程C)及びd)による結合検査は、同様に放
射能標識付き又は螢光PAF−アセッサー拮抗剤もしく
はその同族体を用いて行なうことができ、これらは次い
で標識の付されていないPAF−アセツサーによる結合
から置換される。同様にして、本発明による方法におい
ては、PAF−アセツサーをPAF−アセッサー同族体
により置き換えることも、またPAF−アセッサー拮抗
剤をこのような拮抗剤の同族体により置き換えることも
可能であり、換言すれば、請求項4に記載の方法の工程
C)、d)、f)及びg)において、標識付き又は未標
識のPFA−アセツサー同族体、PAF−アセッサー拮
抗剤又はこれらの拮抗剤の同族体により置き換えること
ができる。
本発明による方法は、このようなPAF−アセッサー用
受容体の拮抗剤を決定するためだけでなく、PAF−ア
セッサー複合体、特にFed、Proc、46.198
7 (3)第1468頁に記載されており、”PEAK
  X”と称されているPAF−アセッサーリボタンパ
ク質複合体を決定するためにも適している。
〔実 施 例〕
以下、実施例を示して本発明についてさらに詳細に説明
する。
■)脈管内皮細胞の産生 ヒト脈管内皮細胞が請静脈から単離された(J、Cl1
n、Invest、、1973゜52二2745−27
56)。詳しくは、カニユーレが屑に挿入され、0.1
%コラゲナーゼ溶液(米国、MO,セントルイス、シグ
マ社(s i gma)製タイプI)で満たされた。3
7℃で10分のインキュベーション期間後、剥離した細
胞が洗い出され、遠心分離により集めめられた。細胞は
、10%の熱不活性化胎児ウシ血清(米国、ユタ州、ロ
ーガン、ハイクロン社(Hyclone)製FCS)、
1%のウルトロサーエスエフ(ultroser  5
F)(フランス国、ヴイレニューヴ・う・ガレヌ、アイ
・ビイ・エフ社(IBF))及びヘパリン90μg /
 mlを含有し、ペニシリン50ユニツト/ml及びス
トレプトマイシン(Science1983.222:
623−625)50μg / mlが付加されたハム
ス−F  12(Hams−F−12)培地に再懸濁さ
れた。細胞は、25cd培養フラスコ(米国、カリフォ
ルニア、ラブウェアー、オックスナード、プライマリア
、ファルコン社(Primaria、Falc。
n))中で1時間インキュベートされた。未付着細胞は
次いで入念に洗い出され、そして付着している細胞は新
しい培地でさらに培養され、培地は2日毎に換えられた
。培養物が合流に達したとき(3〜5日)、細胞はトリ
プシンEDTA(スコツトランド、ペイスリー、ギイブ
コ社(Gibco))に手短かに曝すことにより採取さ
れ、に3乃至1:5の分割関係で35闘培養皿(プライ
マリア、ファルコン社)中に置かれた。
次いで、細胞は、15%FC3,1%ultroser
  SF及びヘパリン90 u g / mlを含有す
るHams−F−12培地中で、培地を2日乃至3日毎
に変えながらさらに生長を続けさせられた。細胞は4〜
6日後に合流に達し、皿当り細胞数は5.2±0.15
X10’に達した。上記第一プロセスからの細胞は全調
査にわたって用いられた。培養物は、形態基準に基づき
、内皮細胞用の標準標識化物質であるヒト因子■抗原用
の特異抗血清(オランダ国、ティルブルク、ノルデイッ
ク・イミュノル社(N。
rdic  1mmuno+、))を用いて間接螢光抗
体法によって脈管内皮細胞であることが決定された。内
皮細胞培養物は、形態基準に基づき、α2−マクログロ
ブリン用のモノクローナル抗体を用いて間接螢光抗体法
によりいかなる単球/マクロファージ含有細胞も含有し
ていなかった。
2)内皮細胞へのPAF−アセッサーの結合合流ヒト内
皮細胞、すなわち−緒に生長したものの、培地を0.2
5%ウシ血清アルブミン(BSA)含有のタイロード緩
衝液(Tyr。
de’  s  buffer)で洗滌した。合流内皮
細胞に種々の時間間隔(3,5,15,30分)で次の
ものを加えた:タイロード緩衝液(pH7,4)900
μ、17SBSA (シグマ社)0.25%、1.3m
M  Ca”  500μMの未標識(標識の付けられ
ていない)PAF−アセッサ−(1−0−オクタデシル
−2−アセチル−5n−グリセリル−1−燐酸コリンエ
ステル)(スイス国、ブーデンドルフ、バラヘム社(B
achem))を含有し及び含有しない100μgの3
H−P A F−アセッサー(0゜065μM)(1−
0−3H−オクタデシル−2−アセチル−5n−グリセ
リル−3−燐酸コリンエステル80Ci/mM、英国、
パックス(Bucks、)アマージャム社(AmerS
ha  m))。
第2の試験においては、種々の濃度の3H−PAF−ア
セッサ−(0,0325〜0.65nM)が、前記した
未標識のPAF−アセッサー又はその鏡像異性体(3−
0−ヘキサデシル−2−アセチル−グリセリル−1−燐
酸コリンエステル)(500μM)の存在下又は不存在
下に30分間インキュベートされた。
さらにその後の試験においては、PAF−アセッサー拮
抗剤BN52021 (60,10゜6μM)(フラン
ス国し・プレセスロビンソン、IHB−イブセン(IH
B−IPSEN))、CV3988 (30,10,3
μM)(日本、大阪、武田薬品工業(株)製)又は媒体
(ジメチルスルホキシド又は等張NaC,77溶液)が
、0.65nMの3H−P A F−アセッサーと共に
合流脈管内皮細胞に加えられた。
30分後、自由活性はBSA含有タイロード緩衝液(p
H6,4)で2回、次いで冷等張Nac11溶液で1回
、合流脈管内皮細胞を洗滌することにより洗い流された
。細胞は冷等張EDTA  Nacfl溶液(5m M
 )を加えることにより分離され、その後、0〜4℃で
30〜60分間インキュベートされた。分離された細胞
はミリポア真空システム(ドイツ連邦共和国、モルシャ
イム社(Molsheim))での真空濾過により培地
から分離された。
インキューベーション緩衝液は、結合処理後の洗滌プロ
セスの間に細胞が損失するのを防ぐために、同様に濾過
された。フィルターは10m1の冷タイロード緩衝液で
2回洗滌され、そしてフィルターに結合した放射能がP
C3(アマージャム社)中で標準状態下で決定された。
脈管内皮細胞の不存在下にフィルターに結合した放射能
は、脈管的細胞の存在下での放射能から差し引かれた。
結合した放射能は5.20±0゜15X10’脈管内皮
細胞に結合した1モル3H−PAF−アセッサーで計算
された。PAF−アセッサー拮抗剤の漸増する濃度で3
0分間のインキュベート後、細胞は冷EDTA  Na
CΩ溶液によって遊離され、次いで真空濾過によって分
離された。’H−P A F−アセッサー結合は5.2
±0.15X10’脈管内皮細胞に結合されたfモルで
計算された。
次表に5.−2±0.15X10’合流脈管内皮細胞へ
の特異的3H−P A F−アセッサー結合(fモル)
の結果を示す。
第1表 fモル fモル 3μM   2.28±1.4 6μM  1.6 ±
1.4IOμM 2.70±1.9 10μM 4.8 ±3.5 ると、5.2X105脈管内皮細胞へのPAF−アセッ
サー結合は2.26±1.4fモルだけ衰え、また6μ
MのBN52021が加えられると1,6±1,4fモ
ルだけ衰える、などということがわかる。換言すれば、
Cv3988はBN52021よりもより効果的な拮抗
剤を構成する。
20℃での30分のインキュベーション期間に代えて、
4℃で20時間インキュベートすることも可能である。
しかしながら、この場合には、拮抗剤にとって15分間
予備インキュベートすることが好ましい。他のことの中
でも、これはリガンドの代謝を防止する。
3)BN52021又はCV3988に代えて、親水性
トリアゾロジェノ−ジアゼピンWE82086(1,1
0,100,101000nを用いた以外は、前記試験
2)に従って脈管内皮細胞へのPAF−アセッサー結合
が繰り返された。
結果を下記表−2に示す。
表−2 すなわち、1nMのWE82086が加えられると、5
.2X10’脈管内皮細胞へのPAF−アセッサー結合
は、0.66±0.2fモルだけ衰え、11000nが
加えられると3±0.7fモルだけ衰える。
出願人 ル − ス  コ ル ス 代理人 弁理士 米 原 正 章

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脈管内皮細胞バリヤーの低下により生ずる疾患を
    治療するためのPAF−アセッサー拮抗剤の用途。
  2. (2)PAF−アセッサー拮抗剤が親水性トリアゾロチ
    エノ−ジアゼピンもしくはそれらの同族体、ギングコリ
    ッドもしくは合成ギングコリッド誘導体、又はCV39
    88などのPAF−アセッサーの同族体であることを特
    徴とする請求項1記載の用途。
  3. (3)親水性トリアゾロチエノ−ジアゼピンがWEB2
    086及びWEB2098であり、またギングコリッド
    がBN52020、BN52021又はBN52020
    とBN52021とBN52022との混合物であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の用途。
  4. (4)下記工程 a)脈管内皮細胞を培養し、 b)脈管内皮細胞を洗滌し、 c)所定量の脈管内皮細胞を、標識を付したPAF−ア
    セッサー及び測定されるべき拮抗剤の所定量と混合し、 d)所定量の脈管内皮細胞を標識を付したPAF−アセ
    ッサーの所定量と混合し、 e)脈管内皮細胞をc)及びd)の各場合の混合物から
    分離し、 f)それぞれの場合について、脈管内皮細胞に結合され
    た標識付きPAF−アセッサーの量を測定し、そして g)同数の脈管内皮細胞について、拮抗剤の存在下に上
    記c)に従って脈管内皮細胞に結合された標識付きPA
    F−アセッサーの量と、拮抗剤の不存在下に上記d)に
    従って脈管内皮細胞に結合された標識付きPAF−アセ
    ッサーの量との関係から、PAF−アセッサー拮抗剤の
    有効性を決定する 各工程からなることを特徴とするPAF−アセッサー拮
    抗剤の有効性を決定する方法。
  5. (5)前記工程a)において、工程e)による脈管内皮
    細胞の分離後に剥離される合流脈管内皮細胞が培養され
    ることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. (6)脈管内皮細胞が5℃以下に冷却された等張液に剥
    離されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. (7)等張液がEDTAを含有することを特徴とする請
    求項6記載の方法。
  8. (8)血清アルブミンが、各場合について、工程c)に
    従って脈管内皮細胞、標識付きPAF−アセッサー及び
    拮抗剤を含有する培地へ、及び工程d)に従って脈管内
    皮細胞及び標識付きPAF−アセッサーを含有する培地
    へ加えられることを特徴とする請求項4乃至7のいずれ
    かに記載の方法。
  9. (9)脈管内皮細胞が工程b)に従って洗滌されるとき
    、これが血清アルブミンを含有する等張液で行なわれる
    ことを特徴とする請求項4乃至8のいずれかに記載の方
    法。
  10. (10)工程e)に従っての分離が濾過によって行なわ
    れることを特徴とする請求項4乃至9のいずれかに記載
    の方法。
JP63262992A 1987-10-20 1988-10-20 Paf―アセッサ―拮抗剤による疾患の治療 Expired - Fee Related JP2539257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3735525.2 1987-10-20
DE3735525A DE3735525C2 (de) 1987-10-20 1987-10-20 Verfahren zur Bestimmung der Wirksamkeit von paf-Acether-Rezeptor-Antagonisten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291020A true JPH0291020A (ja) 1990-03-30
JP2539257B2 JP2539257B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=6338731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262992A Expired - Fee Related JP2539257B2 (ja) 1987-10-20 1988-10-20 Paf―アセッサ―拮抗剤による疾患の治療

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0312913B2 (ja)
JP (1) JP2539257B2 (ja)
AT (1) ATE72113T1 (ja)
AU (1) AU613672B2 (ja)
DE (1) DE3735525C2 (ja)
ES (1) ES2032922T5 (ja)
GR (2) GR3004464T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH30676A (en) * 1986-07-22 1997-09-16 Boehringer Ingelhein Kg Hetrazepine compounds which have useful pharmaceutical utility
US5895785A (en) * 1987-10-20 1999-04-20 Ruth Korth Treatment and prevention of disorders mediated by LA-paf or endothelial cells
DE4244265C2 (de) * 1992-12-28 1999-08-12 Korth Ruth Maria Verwendung von Paf-Antagonisten gegen die neue Ausbildung von Paf-Bindungsstellen auf endothelialen Zellen zur Behandlung oder Vorbeugung des Hyperinsulinismus
DE4017818C2 (de) * 1990-06-06 2001-02-15 Korth Ruth Maria Verfahren zur Überprüfung von Substanzen auf ihre Wirksamkeit als paf-Acether-Antagonisten
US5530023A (en) * 1987-10-20 1996-06-25 Korth; Ruth Production of binding sites for PAF, PAF analogues and PAF antagonists in endothelial cells
EP0540766A1 (en) 1991-11-04 1993-05-12 Korth, Ruth-Maria, Dr. med Treatment of eosinophil-mediated diseases with Paf antagonists and procedure for determining their efficacy.
EP0540767B9 (en) * 1991-11-04 2004-12-22 Korth, Ruth-Maria, Dr. med Treatment and prevention of mental diseases mediated by elevated lyso paf levels with paf antagonists
GB8725871D0 (en) * 1987-11-04 1987-12-09 Scras Ginkgolide derivatives
EP0459432B1 (en) * 1990-06-01 2000-08-23 Korth, Ruth, Dr. med. Treatment of diseases with paf-antagonists and procedure for determining their efficacy
GB9611947D0 (en) * 1996-06-07 1996-08-07 Glaxo Group Ltd Medicaments
DE102005062417A1 (de) * 2005-12-27 2007-08-23 Korth, Ruth-Maria, Dr.med. Kompositionen mit spezifischen und unspezifischen Lipidantagonisten
US11039997B2 (en) 2005-12-27 2021-06-22 Ruth-Maria Korth Cosmetic, dermatic, protective compositions comprising phospholipids, lecithins with peptides and at least one acetylating compound

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE902874A (fr) * 1984-07-19 1985-11-04 Sod Conseils Rech Applic Compositions therapeutiques et procede pour le traitement ou la prevention des maladies provoquees par le paf-acether
JPS63208515A (ja) * 1986-12-05 1988-08-30 ザ リポゾム カンパニー インコーポレイテッド 燐脂質類に対し、そして少くとも一種類の燐脂質に対して親和性を有する活性物質から成る微結晶、並びにその製造方法及びこの微結晶を含有する薬剤組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3710921C2 (de) * 1986-10-21 1996-09-26 Korth Ruth Verwendung der Gingkolide BN 52020, BN 52021 und BN 52063 zur Behandlung von Arteriosklerose
DE3816169A1 (de) * 1988-05-11 1989-11-23 Boehringer Ingelheim Kg Verwendung und mittel zur verminderung der nebenwirkungen von tnf

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE902874A (fr) * 1984-07-19 1985-11-04 Sod Conseils Rech Applic Compositions therapeutiques et procede pour le traitement ou la prevention des maladies provoquees par le paf-acether
JPS63208515A (ja) * 1986-12-05 1988-08-30 ザ リポゾム カンパニー インコーポレイテッド 燐脂質類に対し、そして少くとも一種類の燐脂質に対して親和性を有する活性物質から成る微結晶、並びにその製造方法及びこの微結晶を含有する薬剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GR3018869T3 (en) 1996-05-31
JP2539257B2 (ja) 1996-10-02
GR3004464T3 (en) 1993-03-31
EP0312913B2 (de) 1995-12-20
AU2394388A (en) 1989-04-20
EP0312913A3 (en) 1990-01-31
DE3735525C2 (de) 1997-02-20
EP0312913B1 (de) 1992-01-29
AU613672B2 (en) 1991-08-08
EP0312913A2 (de) 1989-04-26
ES2032922T5 (es) 1996-05-01
DE3735525A1 (de) 1989-05-03
ATE72113T1 (de) 1992-02-15
ES2032922T3 (es) 1993-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Selye Somatotrophic Hormone in Production of Malignant Nephrosclerosis, Periarteritis Nodosa, and Hypertensive Disease
Mehta Influence of calcium-channel blockers on platelet function and arachidonic acid metabolism
Quach et al. Glycogenolysis induced by serotonin in brain: identification of a new class of receptor
JPH0291020A (ja) Paf―アセッサー拮抗剤による疾患の治療
DE3533612A1 (de) Neuartige verwendung von taurolin
JP2002521435A (ja) ラクトシルセラミドによって調節される病態を治療する方法
Eldor et al. Perturbation of endothelial functions by ionizing irradiation: effects on prostaglandins, chemoattractants and mitogens
DE60213633T2 (de) Wortmanninanaloge und verfahren zu deren verwendung
JP4163007B2 (ja) カルバ環状ホスファチジン酸誘導体を含む癌転移抑制剤
Alwan et al. Hydroxyapatite and urate crystal induced cytokine release by macrophages.
JPH07500085A (ja) 外来性刺激に対する細胞性応答の調整
JP3713581B2 (ja) パフ拮抗剤及びその調製方法
KR0163840B1 (ko) (r)-암로디핀에 의한 평활근 세포 이동의 억제
US20090142318A1 (en) METHOD TO EXPAND nTREG CELLS USING p70 S6 KINASE ANTAGONIST
JPS63297323A (ja) 眼科薬
CA2090738C (en) Use of paf
Ratliff et al. Platelet-leukocyte interactions following arterial endothelial injury.
US5895785A (en) Treatment and prevention of disorders mediated by LA-paf or endothelial cells
Lecture A pharmacological approach to the inhibition of platelet adhesion and platelet aggregation
Mondino et al. Production of first component of complement by corneal fibroblasts in tissue culture
Mamputu et al. Metformin inhibits monocyte adhesion to endothelial cells and foam cell formation
DE3710921A1 (de) Verwendung von paf-acether-bindungsstellen inhibierenden substanzen
KR20040075096A (ko) 유형i 당뇨를 치료하기 위한 약제 제조용 멜라가트란의용도
Pavenstädt et al. Effect of bradykinin on the cytosolic free calcium activity and phosphoinositol turnover in human glomerular epithelial cells
Matejka et al. Evidence that PGI2-generationin human dental cysts is stimulated by leucotrienes C4 and D4

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees