JPH0290843A - インターホン子機 - Google Patents

インターホン子機

Info

Publication number
JPH0290843A
JPH0290843A JP24075188A JP24075188A JPH0290843A JP H0290843 A JPH0290843 A JP H0290843A JP 24075188 A JP24075188 A JP 24075188A JP 24075188 A JP24075188 A JP 24075188A JP H0290843 A JPH0290843 A JP H0290843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
circuit board
housing
sound hole
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24075188A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Matsuda
光弘 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP24075188A priority Critical patent/JPH0290843A/ja
Publication of JPH0290843A publication Critical patent/JPH0290843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、インターホン子機に関し、特に屋外門扉や玄
関扉等に設置するドアホンの雨水排出構造に関するもの
である。
[従来の技術] インターホンを構成するドアホン子機は、筺体内部にス
ピーカとスイッチ回路等を設けた回路基板とを収容した
ものであり、スピーカに対面する部分の筐体には音声を
通すための音孔が設けられている。このようなドアホン
子機は、通常門扉や玄関等の屋外に設けられるため、ス
ピーカに対面する前記音孔から雨水が筺体内に浸入しス
ピーカや回路基板上の回路や電子部品の劣化を来すおそ
れがある。
従来のドアホン子機においては、音孔から浸入した雨水
を筐体外部に排出するために、筐体の底部に水抜き孔を
形成していた。
[発明が解決しようとする課題] 前記従来のドアホン子機においては、水抜き孔が筐体底
部に設けられていたため、音孔から浸入した雨水が筺体
内壁を伝って流れ落ちる際、回路基板上の部品に伝わる
場合があった。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされたものであっ
て、スピーカの音孔から浸入した雨水を回路基板に伝わ
らせることなく確実に筐体外部に排出可能なドアホン子
機の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明では、筺体内の上部に
スピーカを装着し、下部に回路基板を装着し、前記スピ
ーカに対面する部分の筐体に音孔を設けたインターホン
子機において、前記音孔から浸入した雨水を筐体外部に
排出するための水抜き孔を前記筐体の回路基板の上部の
位置に設けている。
[作用] 音孔から筺体内に浸入した雨水は、筺体内下部に設けた
回路基板の位置まで流れ落ちる前に、水抜き孔から筐体
外部に排出される。
[実施例コ 第1図は本発明に係わるドアホン子機の断面図である。
本体パネル1と、表面パネル2と、取付はパネル3とに
よりドアホン子機の筐体を構成する。この筺体内の上部
にスピーカ4が装着され、その下部にスイッチ回路その
他の電子部品(図示しない)を搭載した回路基板5か装
着される。スピーカ4に対面する部分の表面パネル2に
は音声を通すための音孔6が設けられている。スピーカ
4の前面には、音孔6から浸入した雨水が直接スピーカ
にかからないようにするために、ポリエチレンシート7
が装管される。表面パネル2の下部には押釦8が設けら
れる。この押釦8はデザイン上の点から表面パネル2の
下部に設けた凹所2a内に装管される。押釦8を押すこ
とによりロッド9が凹所2aに設けた孔13を通してス
イッチ10を動作させ親機(図示しない)の呼び出しベ
ルを鳴らす。
表面パネル2の音孔6の直下で凹所2aを形成する内側
への屈曲部には水抜き孔冊が設けられる。
この水抜き孔IIは回路基板5の上端部とほぼ同じ高さ
である。表面パネル2の凹所2aの表側には、第2図に
示すように、孔13の上部および側面を囲う水避け12
が形成される。
表面パネル2の上部の音孔6から内部に浸入した雨水は
、パネル内面を伝って流れ落ち、音孔6の直下の水抜き
孔11から筐体の外部である凹所2aの表側に排出され
る。凹所2aの外面を伝って流れ落ちる水は、水避け1
2により進路を規制され孔13を避けるため、孔13か
ら再び筺体内に入ることはない。
音孔6から筺体内に入った水を水抜き孔11に集めるた
めのガイドを表面パネル2の内面の音孔6の周囲に形成
してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明においては、ドアホン子機
の筐体上部に設けた音孔の直下で内部の回路基板の上部
の位置1こ水抜き孔を設けているため、音孔から内部に
浸入した雨水は筺体内部の下部まで伝わることなく直ち
に筐体外部に排出され、回路基数やその搭載部品を濡ら
すことはない。
また、水抜き孔を筐体の凹所に設けることにより、水抜
き孔から逆に雨水が浸入することはない。
このような凹所は筐体の押釦装着用凹所を利用すること
ができ製造も容易である。
さらに、水抜き孔が外部より見えにくいため、美観性が
良いという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるドアホン子機の断面図、第2図
は第1図のドアホン子機の部分平面図である。 1・・・・・・本体パネル、 2・・・・・・表面パネル、 3・・・・・・取付はパネル、 4・・・・・・スピーカ、 5・・・・・・回路基板、 6・・・・・・音孔、 11・・・・・・水抜き孔。 特許出願人  東芝電)イ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 筺体内の上部にスピーカを装着し、下部に回路基板を装
    着し、前記スピーカに対面する部分の筐体に音孔を設け
    たインターホン子機において、前記音孔から浸入した雨
    水を筐体外部に排出するための水抜き孔を前記筐体の回
    路基板の上部の位置に設けたことを特徴とするインター
    ホン子機。
JP24075188A 1988-09-28 1988-09-28 インターホン子機 Pending JPH0290843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24075188A JPH0290843A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 インターホン子機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24075188A JPH0290843A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 インターホン子機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290843A true JPH0290843A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17064167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24075188A Pending JPH0290843A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 インターホン子機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355546A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Matsushita Electric Works Ltd ロビーインターホン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355546A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Matsushita Electric Works Ltd ロビーインターホン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107749B2 (ja) インターホン機器における水抜き構造
JP4682800B2 (ja) ドアホン装置
JPH0290843A (ja) インターホン子機
JP2007143079A (ja) ドアホン
KR101890114B1 (ko) 매립형 시각장애인용 음성유도기
JP7417915B2 (ja) 通話装置およびインターホンシステム
JP2007116620A (ja) ドアホン
JPH0295059A (ja) インターホン子機
JPH05176034A (ja) 防滴型ロビーインターホン
JP2009147737A (ja) インターホン子機
JPH04355546A (ja) ロビーインターホン
JP2538037Y2 (ja) 電子機器の防雨構造
JP3030721B2 (ja) ロビーインターホン
JP3030720B2 (ja) 防滴型ロビーインターホン
JP3381530B2 (ja) ドアホン子器
JPH0569980U (ja) 電子機器の防雨構造
JPH0720978Y2 (ja) 防雨型ロビーインターホン
JP2510150Y2 (ja) ドアホン子器
KR200163477Y1 (ko) 편의기능키트가내장된욕실용수납장
JPS5825625Y2 (ja) 携帯用通信機の筐体構造
JPH0737399Y2 (ja) ドアホン子器
JP2001177616A (ja) インターホン子機ケースの水抜き構造
JP3675011B2 (ja) 押釦構造
JP2603590Y2 (ja) ドアホン子器
JPH0634355U (ja) 防水形電話機