JPH0290222A - ポインティング・デバイス制御装置 - Google Patents

ポインティング・デバイス制御装置

Info

Publication number
JPH0290222A
JPH0290222A JP63242111A JP24211188A JPH0290222A JP H0290222 A JPH0290222 A JP H0290222A JP 63242111 A JP63242111 A JP 63242111A JP 24211188 A JP24211188 A JP 24211188A JP H0290222 A JPH0290222 A JP H0290222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointing device
pointing
data
host
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63242111A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukashi Koyama
小山 深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63242111A priority Critical patent/JPH0290222A/ja
Publication of JPH0290222A publication Critical patent/JPH0290222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、図形処理などで図形の座標点の指定などに
用いられる、ポインティング・デバイス(例えばマウス
、ライトペン、キーボード、タブレット、トラックボー
ル、ジョイスティック、タッチパネルなど)による対話
型の入力処理を、使用するポインティング・デバイスと
無関係に柔軟に行えるようにしたポインティング・デバ
イス制御装置に関するものである。
【従来の技術】
従来、ポインティング・デバイスからの入力データを得
るには、使用される各ポインティング・デバイスごとに
異なった入力要求コマンドを発行し、異なった形式の(
例えばlOバイト、30バイトなどの)データを得てい
る。
【発明が解決しようとする課題】
前述の理由から、対話型の入力処理ソフトはポインティ
ング・デバイスに依存したものとなり、ソフト開発効率
、柔軟性という面で問題があった。 そこでこの発明は上記のような問題を解消するためにな
されたもので、使用するボインティング・デバイスの設
定をセットアツプによりダイナミックに行え、しかもポ
インティング・デバイスへの起動要求コマンドは1つの
共通のコマンドで制御でき、入力データ形式も同一の形
式で処理が可能なポインティング・デバイス制御装置を
提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために本発明の装置は、rポイン
ティング・デバイス(6a〜60など)を使用するデー
タ端末において、使用され得る複数のポインティング・
デバイスの種類、属性等の設定をこのデバイスについて
の優先度をつけて行うポインティング・デバイス情報設
定手段(ポインティング・デバイス情報設定機構部1な
ど)と、異なったポインティング・デバイスのうち優先
度の高いポインティング・デバイスの起動を同一コマン
ドに基づいて行わせるコマンド処理手段(コマンド処理
機構部4など)と、 前記コマンドに応じて返却されるデータであって、少な
(とも当該のポインティング・デバイスの識別コードと
入力データとを含むデータの形式を同一構造に変換する
データ編集手段(データ編集機構部5など)と、 を備えたjものとする。
【作 用】
この発明は、ポインティング・デバイスを備えたデータ
端末において、ポインティング・デバイス情報設定機構
部によりポインティング・デバイスの種類、属性をポイ
ンティング・デバイス管理機構部に定義しておくことに
よって、ホストからポインティング・デバイスに共通の
入力要求コマンドが発行されるとポインティング・デバ
イス管理機構部を参照し、優先度の高いポインティング
・デバイスを有効とし、該デバイスから入力されたデー
タについては当該のポインティング・デバイスの識別コ
ードと入力データを合わせ、各ポインティング・デバイ
スに共通のフォーマット形式に変換しホストへ送るよう
にしたものである。
【実施例】
本発明の実施例について第1図を参照して説明する。 lはポインティング・デバイス情報設定機構部であり、
使用しようとするポインティング・デバイスの種類、属
性を各ポインティング・デバイスに与えた優先度と共に
ポインティング・デバイス管理機構部2に定義する機能
を持つ。このポインティング・デバイス管理機構部2は
ポインティング・デバイスの情報を管理するところであ
り、コマンド処理機構部4により参照される。コマンド
処理機構部4は図外のホストから入出力制御機構部3を
介して与えられる入力要求コマンドによりデータ入力の
要求があると優先レベルの高いポインティング・デバイ
ス6に起動要求を発行する。 6(6a〜6c)はポインティング・デバイスであり、
座標点ごとに入力トリガとしての座標データを発行する
ものである。ポインティング・デバイス6からの座標デ
ータはデータ編集機構部5で処理されポインティング・
デバイスの識別コードと入力データとを一体にした。各
ポインティング・デバイスに共通の形式に編集され入出
力制御機構部3を介してホストに送られる。
【発明の効果】
この発明によれば、対話型処理におけるポインティング
・デバイスの選択が容易に、かつポインティング・デバ
イスの制御方式、入力データの取込みが画一的になるよ
うにしたので、対話処理ソフトがデバイスに依存しない
で構築できるようになり、ソフトの柔軟性が向上すると
ともに、効果的なプログラム開発が行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の機能ブロック図である。 1:ポインティング・デバイス情報設定機構部、2:ポ
インティング・デバイス管理機構部、3:入出力制御機
構部、4:コマンド処理機構部、5:r’ −タm集機
構部6、(6a 、6b、・・・6c):ポインティン
グ・デバイス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ポインティング・デバイスを使用するデータ端末に
    おいて、使用され得る複数のポインティング・デバイス
    の種類、属性等の設定をこのデバイスについての優先度
    をつけて行うポインティング・デバイス情報設定手段と
    、 異なったポインティング・デバイスのうち優先度の高い
    ポインティング・デバイスの起動を同一コマンドに基づ
    いて行わせるコマンド処理手段と、前記コマンドに応じ
    て返却されるデータであって、少なくとも当該のポイン
    ティング・デバイスの識別コードと入力データとを含む
    データの形式を同一構造に変換するデータ編集手段と、 を備えたことを特徴とするポインティング・デバイス制
    御装置。
JP63242111A 1988-09-27 1988-09-27 ポインティング・デバイス制御装置 Pending JPH0290222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242111A JPH0290222A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 ポインティング・デバイス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242111A JPH0290222A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 ポインティング・デバイス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290222A true JPH0290222A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17084463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63242111A Pending JPH0290222A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 ポインティング・デバイス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290222A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108783A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Nec Corp 複数ポインタ情報伝達方式
JPH06282374A (ja) * 1991-07-19 1994-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マウスの延長・増設装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282374A (ja) * 1991-07-19 1994-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マウスの延長・増設装置
JPH05108783A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Nec Corp 複数ポインタ情報伝達方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692858A (en) Visual interface between user and computer system
JPH0290222A (ja) ポインティング・デバイス制御装置
JPH02206817A (ja) ターミナルエミュレータ
JPH01177680A (ja) 画像編集処理装置
JPH1011271A (ja) バージョンダウン入力方式
JP2511884B2 (ja) 多重画面表示装置
JPH04233649A (ja) 周辺装置の管理システム
JP4480378B2 (ja) 文字入力支援モジュール
JP2878159B2 (ja) トランザクション処理システム
JPS62159216A (ja) マウス装置
JP2943185B2 (ja) Cadシステムにおける座標入力方式
JPH0380649A (ja) データ伝送方法
JPH01180640A (ja) 複数プロセス統合化方式
JPH01318115A (ja) 分散ウィンドウ制御装置
JPH04308912A (ja) 入力装置
JPH0370079A (ja) Cad寸法線一括生成方式
JPS62128371A (ja) マルチウインドウ制御装置
JPS56153470A (en) Multiple computer system
JPH03255554A (ja) 一時ファイル入出力制御方式
JPS6386031A (ja) プログラム生成装置
JPH02121021A (ja) マルチウィンドウ描画入力方式
JPH0358115A (ja) 自動キー入力装置
JPH04348438A (ja) 利用権管理方式
JPS63245519A (ja) プログラム制御構造生成装置
JPH04260970A (ja) アプリケーションプログラムにおける日本語入力方法