JPH02898A - 2次元スクロール方法 - Google Patents
2次元スクロール方法Info
- Publication number
- JPH02898A JPH02898A JP1005786A JP578689A JPH02898A JP H02898 A JPH02898 A JP H02898A JP 1005786 A JP1005786 A JP 1005786A JP 578689 A JP578689 A JP 578689A JP H02898 A JPH02898 A JP H02898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cursor
- memory
- mouse
- orthogonal directions
- marker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、図形画像を陰極線管スクリーンに表示する方
法、特に、表示した画像を2次元方向に同時にスクロー
ルする方法に関する。
法、特に、表示した画像を2次元方向に同時にスクロー
ルする方法に関する。
[従来の技術及び発明が解決すべき課題]ユーザが操作
可能なカソールを有する従来のコンピュータ表示システ
ムにおいて、表示機能(即ち、陰極線管(CRT)スク
リーン上に、又は、このCRTスクリーン上で関心のあ
るウィンドウ内で、連続した記憶位置の内容を順次表示
する機能)は、多数のステップ処理により実現する。先
ず、制御キー又は他の装置(例えば、ジョイ・ステック
、マウス)を操作して、カソールをスクリーン上のアイ
コン近傍の所定位置に移動する。このアイコンは、スク
ロール・バー(表示ボックス内に挿入されている)、ス
クロール矩形、メニュー項目のようなものであり、機能
の変更(例えば、非スクロール・モードからスクロール
・モートへの変更)を望んでいることを表わす。そして
、ウィンドウの移動と共に、カソールを垂直方向又は水
平方向に移動して、スクロールの方向を示す。操作して
いるキーを離すと、ウィンドウの内容が更新され、ユー
ザがスクロールした記憶位置に残っているデータが表示
される。
可能なカソールを有する従来のコンピュータ表示システ
ムにおいて、表示機能(即ち、陰極線管(CRT)スク
リーン上に、又は、このCRTスクリーン上で関心のあ
るウィンドウ内で、連続した記憶位置の内容を順次表示
する機能)は、多数のステップ処理により実現する。先
ず、制御キー又は他の装置(例えば、ジョイ・ステック
、マウス)を操作して、カソールをスクリーン上のアイ
コン近傍の所定位置に移動する。このアイコンは、スク
ロール・バー(表示ボックス内に挿入されている)、ス
クロール矩形、メニュー項目のようなものであり、機能
の変更(例えば、非スクロール・モードからスクロール
・モートへの変更)を望んでいることを表わす。そして
、ウィンドウの移動と共に、カソールを垂直方向又は水
平方向に移動して、スクロールの方向を示す。操作して
いるキーを離すと、ウィンドウの内容が更新され、ユー
ザがスクロールした記憶位置に残っているデータが表示
される。
かかるシステムの1つには、マックペイント(商標)ソ
フトウェア・プログラムにより制御されるアップル・コ
ーポレイション製マツキントッシュ(商標)パーソナル
・コンピュータ・システムがある。このマツキントラシ
ュ・システムは、所定長の水平マーカによる水平位置決
めを行なう。
フトウェア・プログラムにより制御されるアップル・コ
ーポレイション製マツキントッシュ(商標)パーソナル
・コンピュータ・システムがある。このマツキントラシ
ュ・システムは、所定長の水平マーカによる水平位置決
めを行なう。
他のシステムであるゼロックス・コーポレイション製ス
モールトーク(商標)システムは、所定長の垂直スクロ
ール・バーによる垂直位置決めを行なう。これらマツキ
ントラシュ・システム及びスモールトーク・システムは
、垂直及び水平(2次元)のスクロールを同時にできな
かった。
モールトーク(商標)システムは、所定長の垂直スクロ
ール・バーによる垂直位置決めを行なう。これらマツキ
ントラシュ・システム及びスモールトーク・システムは
、垂直及び水平(2次元)のスクロールを同時にできな
かった。
よって、簡単な方法で、同時に2次元に、ユーザがスク
ロール操作をできるシステムが必要であり、また、この
システムは有用である。
ロール操作をできるシステムが必要であり、また、この
システムは有用である。
したがって、本発明の目的は、2次元(X及びY方向)
で表示データをスクロールできる2次元スクロール方法
の提供にある。
で表示データをスクロールできる2次元スクロール方法
の提供にある。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明を用いる
システムは、押しボタン・キーを有するマウス及びキー
ボード等の入力装置と、マイクロプロセッサと、蓄積プ
ログラム用のリード・オンリ・メモリ(ROM)及び表
示データ用のランダム・アクセス・メモリ(RAM)を
含むメモリと、CRT表示器とを具えている。キーの操
作(押す)に応じて、このシステムはスクロール・モー
ドになり、4つの直交方向に移動可能な(2次元同時に
)多方向力ソールがCRT上に表示される。マウスの移
動に応じて、マイクロプロセッサの制御によりカソール
が移動する。このカソール及びマウスの移動に対応して
、CRT上を、メモリからのデータが2次元方向に同時
にスクロールする。
システムは、押しボタン・キーを有するマウス及びキー
ボード等の入力装置と、マイクロプロセッサと、蓄積プ
ログラム用のリード・オンリ・メモリ(ROM)及び表
示データ用のランダム・アクセス・メモリ(RAM)を
含むメモリと、CRT表示器とを具えている。キーの操
作(押す)に応じて、このシステムはスクロール・モー
ドになり、4つの直交方向に移動可能な(2次元同時に
)多方向力ソールがCRT上に表示される。マウスの移
動に応じて、マイクロプロセッサの制御によりカソール
が移動する。このカソール及びマウスの移動に対応して
、CRT上を、メモリからのデータが2次元方向に同時
にスクロールする。
[実施例]
第2図は、本発明を用いるコンピュータ・ターミナル・
システムのブロック図である。このシステムは、押しボ
タン(キー)17を有するマウス15及びキーボード1
3を含んだ入力装置11と、マイクロプロセッサ(μP
)19と、蓄fjt7’ログラム用ROM23及びRA
M25を有するメモリ21゛と、CRT表示器27とを
具えている。
システムのブロック図である。このシステムは、押しボ
タン(キー)17を有するマウス15及びキーボード1
3を含んだ入力装置11と、マイクロプロセッサ(μP
)19と、蓄fjt7’ログラム用ROM23及びRA
M25を有するメモリ21゛と、CRT表示器27とを
具えている。
第3A〜第3D図は、表示器27の種々の要素間の関係
を示しており、これら要素には、CRTスクリーン30
の表示面に対して4つの直角方向に移動可能な(2次元
同時に)多方向カソール29と、x軸スクロール・バー
33の水平マーカ31と、Y軸スクロール・バー37の
垂直マーカ35と、境界ボックス、即ち、仮想領域39
と、表示画像又はデータ要素43が観察できるスクリー
ン30上のウィンドウ、即ち、観察領域41とがある。
を示しており、これら要素には、CRTスクリーン30
の表示面に対して4つの直角方向に移動可能な(2次元
同時に)多方向カソール29と、x軸スクロール・バー
33の水平マーカ31と、Y軸スクロール・バー37の
垂直マーカ35と、境界ボックス、即ち、仮想領域39
と、表示画像又はデータ要素43が観察できるスクリー
ン30上のウィンドウ、即ち、観察領域41とがある。
仮想領域39は、メモリから読み出して表示可能なデー
タ量(即ち、X及びY方向にスクロールできるRAM2
5内のデータ量)を表わす。例えば、第3B〜3D図は
、カソール29によりウィンドウ41内で観察できる表
示データ部分であるデータ要素43が、RAM25内の
表示可能データの間で移動(スクロール)していること
を示している。
タ量(即ち、X及びY方向にスクロールできるRAM2
5内のデータ量)を表わす。例えば、第3B〜3D図は
、カソール29によりウィンドウ41内で観察できる表
示データ部分であるデータ要素43が、RAM25内の
表示可能データの間で移動(スクロール)していること
を示している。
第4図は、観察ウィンドウ41を詳細に示している。こ
の図では、境界ボックス領域39の原点45と、ウィン
ドウ41の原点47とを示している。、これら原点は、
X−Y座標にて特定できる。
の図では、境界ボックス領域39の原点45と、ウィン
ドウ41の原点47とを示している。、これら原点は、
X−Y座標にて特定できる。
すなわち、(XwSYw)は、X及びY方向におけるウ
ィンドウ41の寸法、即ち、大きさを表わし、(xbS
yb)は、境界ボックス39の寸法を表わす0 位置49は、スクロール・バー37のY原点を表わす。
ィンドウ41の寸法、即ち、大きさを表わし、(xbS
yb)は、境界ボックス39の寸法を表わす0 位置49は、スクロール・バー37のY原点を表わす。
同様に、位置51及び53は、垂直マーカ35のY原点
及びY中央を夫々表わす。位置55及び57は、水平マ
ーカ31のX原点及びX中央を夫々表わす。
及びY中央を夫々表わす。位置55及び57は、水平マ
ーカ31のX原点及びX中央を夫々表わす。
第1図は、本発明の詳細な説明する流れ図である。第1
及び第2図に示す如く、システムのユーザがキー(マウ
ス・ボタン)17を操作する(押す)と、システムは、
スクロール・モードになり、マウス15からのスクロー
ル信号をマイクロプロセッサ19に供給する。その後、
第1図のステップ59及び61に示す如く、スクロール
信号を受けると、マイクロプロセッサ19は、カソール
が4方向に(2次元で)移動できるようなX−Y座標開
始点63(第3A及び第4図)を定めると共に、カソー
ルをその位置に移す。この位置(カソール点)ハ、水平
スクロール・バー・マーカ31及び垂直スクロール・バ
ー・マーカ35の中央57及び53の交点を表わす。こ
のカソール移動は、次式に表わす如く、Yc (カソ
ール位置のY軸座標値)を「Yマーカ中央」 (垂直マ
ーカ35の中央53のY軸座標値)に等しく設定し、X
c (カソール位置のX軸座標値)を「Xマーカ中央
」(水平マーカ31の中央57のX軸座標値)に等しく
設定して行なう。
及び第2図に示す如く、システムのユーザがキー(マウ
ス・ボタン)17を操作する(押す)と、システムは、
スクロール・モードになり、マウス15からのスクロー
ル信号をマイクロプロセッサ19に供給する。その後、
第1図のステップ59及び61に示す如く、スクロール
信号を受けると、マイクロプロセッサ19は、カソール
が4方向に(2次元で)移動できるようなX−Y座標開
始点63(第3A及び第4図)を定めると共に、カソー
ルをその位置に移す。この位置(カソール点)ハ、水平
スクロール・バー・マーカ31及び垂直スクロール・バ
ー・マーカ35の中央57及び53の交点を表わす。こ
のカソール移動は、次式に表わす如く、Yc (カソ
ール位置のY軸座標値)を「Yマーカ中央」 (垂直マ
ーカ35の中央53のY軸座標値)に等しく設定し、X
c (カソール位置のX軸座標値)を「Xマーカ中央
」(水平マーカ31の中央57のX軸座標値)に等しく
設定して行なう。
Yc=Yマーカ中央(y) (1)Xc
=Xマーカ中央(x) (2)カソール
のx−Y座標をセンサ・カソール点とする。上述の座標
(Xc、 Yc)は、初期化された、即ち、開始力ソー
ル点(位置)を表わす。
=Xマーカ中央(x) (2)カソール
のx−Y座標をセンサ・カソール点とする。上述の座標
(Xc、 Yc)は、初期化された、即ち、開始力ソー
ル点(位置)を表わす。
マウス15(第2図)の各移動に応答して、カソールは
、スクロール30上の新たな対応座標位置に移動する。
、スクロール30上の新たな対応座標位置に移動する。
第1図のステップ65及び67に示す如く、システムが
依然スクロール・モードにあると、マーカ中央の交点が
、新たなカソール位置の座標に対応するように再定義さ
れる。この再定義により、水平マーカ31及び垂直マー
カ35は、水平スクロール・バー33及び垂直スクロー
ル・バー37内に再配置(移動)される。
依然スクロール・モードにあると、マーカ中央の交点が
、新たなカソール位置の座標に対応するように再定義さ
れる。この再定義により、水平マーカ31及び垂直マー
カ35は、水平スクロール・バー33及び垂直スクロー
ル・バー37内に再配置(移動)される。
カソールのX方向における現在位置、及びX方向におけ
る水平マーカの中央57の位置(Xc )間の差に対応
する距離(xtrans)だけ、水平マーカ31をX方
向に再配置する。同様に、カソールのX方向における現
在位置、及びX方向における垂直マーカの中央53の位
置(Yc )間の差に対応する距離(ytrans)だ
け、垂直マーカ35をX方向に再配置する。
る水平マーカの中央57の位置(Xc )間の差に対応
する距離(xtrans)だけ、水平マーカ31をX方
向に再配置する。同様に、カソールのX方向における現
在位置、及びX方向における垂直マーカの中央53の位
置(Yc )間の差に対応する距離(ytrans)だ
け、垂直マーカ35をX方向に再配置する。
この再配置は、次のように表わせる。
xtrans=カソール位置(x)−Xc (3
)ytrans=カソール位置(y)−Yc (
4)垂直マーカ35(第4図)の境界51及び56の変
更は、垂直スクロール・バー37の境界49及び54を
越えないように行なう。同様に、水平マーカ31の境界
55及び60の変更は、水平スクロール・バー33の境
界62及び64を越えないように行なう。
)ytrans=カソール位置(y)−Yc (
4)垂直マーカ35(第4図)の境界51及び56の変
更は、垂直スクロール・バー37の境界49及び54を
越えないように行なう。同様に、水平マーカ31の境界
55及び60の変更は、水平スクロール・バー33の境
界62及び64を越えないように行なう。
その後、第1図のステップ69に示すように、システム
は、仮想空間/境界ボックス39に対するウィンドウ4
1の移動によるマーカ移動の影響を計算する。すなわち
、システムは、ウィンドウを介して見ることのできる表
示データ(仮想空間、即ち、境界ボックス39が示すR
AM25内の蓄積データ)の部分によるマーカ移動の影
響を計算する。境界ボックス、ウィンドウ、マーカ及び
(表示ボックス内に挿入された)スクロール・バーの大
きさの比として表わせるこの計算(X比xratio及
びY比yratio)は、次のようになる。
は、仮想空間/境界ボックス39に対するウィンドウ4
1の移動によるマーカ移動の影響を計算する。すなわち
、システムは、ウィンドウを介して見ることのできる表
示データ(仮想空間、即ち、境界ボックス39が示すR
AM25内の蓄積データ)の部分によるマーカ移動の影
響を計算する。境界ボックス、ウィンドウ、マーカ及び
(表示ボックス内に挿入された)スクロール・バーの大
きさの比として表わせるこの計算(X比xratio及
びY比yratio)は、次のようになる。
xratio= (Xb−Xw) / (Xs−Xm)
(5)yratio= (Yb−Yw) / (
Ys−Ym) (6)ここで、xb及びYbは、X
及びX方向における境界ボックスの範囲(大きさ)を夫
々表わす。また、Xw及びYwは、X及びX方向におけ
るウィンドウの範囲を夫々表わし、Xs及びYsは、X
及びX方向において(表示ボックスに挿入された)スク
ロール、バーの範囲を夫々表わす。さらに、Xm及びY
mは、X及びX方向におけるX及びYマーカの範囲を夫
々表わす。
(5)yratio= (Yb−Yw) / (
Ys−Ym) (6)ここで、xb及びYbは、X
及びX方向における境界ボックスの範囲(大きさ)を夫
々表わす。また、Xw及びYwは、X及びX方向におけ
るウィンドウの範囲を夫々表わし、Xs及びYsは、X
及びX方向において(表示ボックスに挿入された)スク
ロール、バーの範囲を夫々表わす。さらに、Xm及びY
mは、X及びX方向におけるX及びYマーカの範囲を夫
々表わす。
次式に示す如く、(式3及び4に示す)マーカ移動を上
述の比と乗算して、仮想空間における所望のウィンドウ
移動WT (即ち、データを表示する所望のx−Y位置
)を求める。
述の比と乗算して、仮想空間における所望のウィンドウ
移動WT (即ち、データを表示する所望のx−Y位置
)を求める。
WT (X) =xtrans X xratio
(7)WT (Y) =ytrans x yr
atio (8)ステップ71に示す如く、シ
ステムは、式7及び8のウィンドウ移動値を用いて、仮
想画像を、前の(古い)位置OL(例えば、第3A図に
示す如きデフォルト位置又は所定位置)からウィンドウ
41に対する新たな位置NDLに移動させる。
(7)WT (Y) =ytrans x yr
atio (8)ステップ71に示す如く、シ
ステムは、式7及び8のウィンドウ移動値を用いて、仮
想画像を、前の(古い)位置OL(例えば、第3A図に
示す如きデフォルト位置又は所定位置)からウィンドウ
41に対する新たな位置NDLに移動させる。
この新たな位置NDLは、次のようになる。
NDL (X)=OL (X)+WT (X)NDL
(Y)=OL (Y)+WT (Y)第1図に示した機
能ステップに関連した操作を実行する際、第2図のシス
テムは、以下に示すスモールトークを基本にした2次元
スクロール・ルーチンの制御により動作する。このルー
チンは、ROM23(第2図)に蓄積されている。シス
テムは、RAM25からスクロール可能な(表示可能な
)データを読み取り、計算した他のデータをRAM25
に書き込む。プロセッサ19の制御により、キー17(
第2図)が離されるまで、ステップ67.69及び71
(第1図)に示した機能に応じて、システムは、CRT
27のスクリーン30上は蓄積データの連続部分を表示
する。キー17が離されると、第1図のステップ65及
び73に示す如く、スクロール動作が終了する。
(Y)=OL (Y)+WT (Y)第1図に示した機
能ステップに関連した操作を実行する際、第2図のシス
テムは、以下に示すスモールトークを基本にした2次元
スクロール・ルーチンの制御により動作する。このルー
チンは、ROM23(第2図)に蓄積されている。シス
テムは、RAM25からスクロール可能な(表示可能な
)データを読み取り、計算した他のデータをRAM25
に書き込む。プロセッサ19の制御により、キー17(
第2図)が離されるまで、ステップ67.69及び71
(第1図)に示した機能に応じて、システムは、CRT
27のスクリーン30上は蓄積データの連続部分を表示
する。キー17が離されると、第1図のステップ65及
び73に示す如く、スクロール動作が終了する。
[発明の効果]
上述の如(本発明によれば、簡単な方法で、同時に2次
元に、表示データをスクロールできる。
元に、表示データをスクロールできる。
第1図は本発明を説明する流れ図、第2図は本発明を用
いるシステムのブロック図、第3A〜第3D図は第2図
のシステムの要素(スクロール・バー、カソール、表示
画像)の関係を示す図、4図は第2図を詳細に示す図で
ある。 11:入力装置 19:マイクロプロセッサ 21:メモリ 27:表示器 第
いるシステムのブロック図、第3A〜第3D図は第2図
のシステムの要素(スクロール・バー、カソール、表示
画像)の関係を示す図、4図は第2図を詳細に示す図で
ある。 11:入力装置 19:マイクロプロセッサ 21:メモリ 27:表示器 第
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 コンピュータ・システムの表示スクリーン上で画像を多
方向にスクロールする方法であって、第1及び第2直交
方向に対応するデータを上記システムに入力して、上記
第1及び第2直交方向を特定し、 上記第1及び第2直交方向によるスクロール方向を選択
し、 表示データに対応する画像を表示し、 上記選択したスクロール方向に対応して、上記表示され
た画像を同時に2次元方向にスクロールすることを特徴
とする2次元スクロール方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14354588A | 1988-01-13 | 1988-01-13 | |
US143545 | 1988-01-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02898A true JPH02898A (ja) | 1990-01-05 |
Family
ID=22504534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1005786A Pending JPH02898A (ja) | 1988-01-13 | 1989-01-12 | 2次元スクロール方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02898A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0637794A1 (en) * | 1993-07-29 | 1995-02-08 | Xerox Corporation | Apparatus and configuration method for a small, hand-held computing device |
JP2010225097A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Nec Corp | 情報処理装置及び出力画像生成方法 |
-
1989
- 1989-01-12 JP JP1005786A patent/JPH02898A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0637794A1 (en) * | 1993-07-29 | 1995-02-08 | Xerox Corporation | Apparatus and configuration method for a small, hand-held computing device |
JP2010225097A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Nec Corp | 情報処理装置及び出力画像生成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6774890B2 (en) | Touch controlled zoom and pan of graphic displays | |
US5155806A (en) | Method and apparatus for displaying context sensitive help information on a display | |
US7492362B2 (en) | Virtual space rendering/display apparatus and virtual space rendering/display method | |
US4786897A (en) | Display screen control method | |
US5714972A (en) | Display apparatus and display method | |
US4831556A (en) | Device capable of displaying window size and position | |
US5157768A (en) | Method and apparatus for displaying context sensitive help information on a display | |
US5073771A (en) | Control method of zooming screen | |
US6639606B1 (en) | Display screen split method for a computer system | |
US20020158852A1 (en) | Remote control having a touch pad operable in a pad-to-screen mapping mode for highlighting preselected parts of a slide displayed on a display screen | |
EP2278797A2 (en) | Method and apparatus for selecting items in an on-screen menu | |
JP3705826B2 (ja) | 仮想3次元ウインドウ表示制御方法 | |
EP0249293B2 (en) | Processor-based data and/or graphics display apparatus | |
JPH09152856A (ja) | 画面スクロール制御装置 | |
JPH02898A (ja) | 2次元スクロール方法 | |
JP2004054854A (ja) | ポインティングデバイスによる入力方法および入力システム | |
JPH10254675A (ja) | データ入力方法とその方法を用いたデータ入力装置 | |
JP3185209B2 (ja) | 表示制御装置 | |
JPH0887395A (ja) | アイコンメニュー選択方式およびそのシステムならびに情報処理装置 | |
JPH04145587A (ja) | 画面表示制御方法及び装置 | |
JPS6053348B2 (ja) | 画像処理方式 | |
JP2558009B2 (ja) | 魚群探知機 | |
JPH06195172A (ja) | 座標入力装置 | |
JP2928563B2 (ja) | スクロール方式 | |
JPS6232491A (ja) | Crt表示装置 |