JPH0289601A - 複合木質材の製造方法 - Google Patents

複合木質材の製造方法

Info

Publication number
JPH0289601A
JPH0289601A JP24164088A JP24164088A JPH0289601A JP H0289601 A JPH0289601 A JP H0289601A JP 24164088 A JP24164088 A JP 24164088A JP 24164088 A JP24164088 A JP 24164088A JP H0289601 A JPH0289601 A JP H0289601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer plate
plate material
outer layer
laminated
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24164088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2608316B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Ujihara
氏原 光博
Satoru Sugano
哲 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP63241640A priority Critical patent/JP2608316B2/ja
Publication of JPH0289601A publication Critical patent/JPH0289601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608316B2 publication Critical patent/JP2608316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複合木質材、詳しくは複数の内層用板材を積
層した内層材の表裏両面に、外層用板材を積層してなる
複合木質材の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
単板積層材又は合板の少なくとも一面に外層を構成する
板材(以下、外層用板材という)を接着して複合木質材
を製造する場合、従来は、完成された単板積層材や合板
を予め用5會し、その単板積層材等の表面又は表裏両面
に接着剤を塗布して上記外層用板材を接着する作業を行
っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述の如く完成された単板積層材等を用
いる場合、それ自体が厚いため接着剤塗布装置を用いて
接着剤を塗布することが困難であり、それ故に手作業に
頼らざるを得なかった。その結果、全体に均一な厚さで
接着剤を塗布することができないために、一定の品質の
複合木質材を製造することができないと同時に、その製
造に長時間を要するという問題があった。
また、単板積層材等に外層用板材を新たに加熱し、圧締
加工して接着するため、複合木質材に新たな反り、狂い
、又は接着不良が発生し、品質の高い複合木質材を!!
造することが難しいという別な問題もある。
従って、本発明の目的は、品質が高く、しかもその品質
が安定している複合木質材を短時間で効率よく製造する
ことができる複合木質材の製造方法を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、次の複合木質材の製造方法を提供することに
より、上記目的を達成したものである。
複数の内層用板材を積層した内層材の表裏両面に、外層
用板材を積層してなる複合木質材の製造方法において、
第一外層用板材の上に、接着剤塗布装置により両面に接
着剤を塗布した内層用板材を順次重合し、次いで、第二
外層用板材及び別の第一外層用機材を重ねたまま該第−
外層用板材を上にして上記内層用板材の上に重合し、更
に該第−外層用板材の上に同様にして両面に接着剤を塗
布した内層用板材を順次重合し、斯る工程を一以上繰り
返し行って外層用板材と内層用板材とからなる積層物を
形成した後、該積層物を冷時加圧処理し、然る後、該積
層物を、表裏両面にそれぞれ第−外層用板材及び第二外
層用板材が位置する複数個の積層単位として分離し、各
積層単位をそれぞれ所定温度の加熱板の間に挟持して加
熱加圧処理することを特徴とする複合木質材の製造方法
以下、本発明の複合木質材の製造方法を、図面に示す一
実施B様に基づいて説明する。
本発明方法の上記実施態様を説明するに先立ら、本実施
態様に適用する接着剤塗布装置について、第2図に示す
概略側面図を参照しながら説明する。
」二記接着剤塗布装薗は、後述する内層用板材の表裏両
面に接着剤を塗布するために用いられるもので、上下に
配された一対の塗布ロール1.13と、該塗布ロールl
及びlaのそれぞれに略接触した状態で配設された接着
剤塗布量の調節ロール2及び2aとを備えている。そし
て、上記塗布ロール1及びA11節ロール2の間の上部
、並びに上記塗布ロールIの下方にそれぞれ接着剤Gが
位置されており、上記各ロールがそれぞれ矢印方向に回
転することにより、塗布ロール1及び1aの表面に常に
所定の厚さの接着剤Gが供給され、しかも、EG l布
ロール1及び1aの間に位置する内層用板材3を右方向
に移動させると同時に、該内層用板材3の表裏両面全体
に均一な厚さで接着剤を塗布することができるように構
成されている。
続いて、本発明の一実施B様について第1図(a)〜(
「)を参照しながら説明する。
先ず、第1図(a)に示すように、第一外層用板材4を
用なし、同図(blに示したように該第−外層用板材4
の上に、上述の接着材塗布装置により両面に接着材を塗
布した内層用板材3aを重合し、更に同様に両面に接着
材を塗布した内層用板材3b及び3Cを順次重合して同
図(C)に示すような内層材5を形成する。
次いで、第1図(d)に示すように第二外層用板材6及
び別の第一外層用板材4を重ねたまま該第−外層用板材
4を上にして、重合した上記内層用板材、即ち内層材5
の上に重合する。この段階で第一積層11位A1が形成
される。そして、更に、」二記別の第一外層用板材4の
上に同様にして両面に接着材を塗布した内層用板材3a
、3b及び3Cを順次重合し、斯る工程を一回以上繰り
返し行って、第1図(e)に示すような外層用板材4及
び6と内層用板材3a、3b及び3Cとからなる第n構
成単位A1まで積層した積層物を形成する。その後、同
じく第1図(e)に示すように、上記積層物を矢印方向
に押圧し、冷時加圧処理する。
然る後、第n構成単位A1までの上記積層物を、表裏両
面にそれぞれ第一外層用板材4及び第二外層用板材6が
位置する複数個(n個)の積層単位として分離する(隣
接する第一外層用板材4と第二外層用板材6とは接着さ
れていないため、該両者間で分離する)。そして、第1
図(1)に示すように、n個の各積層単位A1−八〇を
それぞれ所定温度の加熱板7の間に挟持して矢印方向に
押圧し、加熱加圧処理する。
−F述の如くして複数の内層用板材3a、3b及び3c
を積層した内層材5の表裏両面に、外層用板材が積層さ
れた積層単位からなる複合木質材の製造が達成される。
以上説明したように、上記実施態様によれば、内層用板
材に常に均一な厚さで接着剤を塗布することができ、ま
た、第一外層用板材から第二外層用板材までの積層を連
続した工程でn個の積層単位について行うことができ、
しかも、各積層単位について一回の加熱・加圧処理によ
り複合木質材を製造することができる。したがって、高
品質でしかも、その品質が安定している複合木質材を短
時間で高率よく製造することができ、生産性を大巾に向
上さえることができるのである。
次に、本発明について更に詳述する。
前記実施態様では、内層材5が3層からなるものについ
て説明したが、これに限るものでなく任意の層数にする
ことは可能であり、また、内層材5を形成するための内
層用板材3もその種類に特に制限はない。
また、第一外層用板材4及び第二外層用板材6は同種で
も異種でもよく、また、それぞれに任意の板材を適用す
ることができる。
更に、内層用板材3に接着材を塗布するための装置も特
に限定されるものでなく、表裏両面に均一な厚さで塗布
することができるものであれば任意の装置を利用するこ
とができる。
また、前述の一連の作業は、その一部又は全部を自動的
に行ってもよいことはいうまでもなく、また、全ての作
業を人手で行ってもよい。
尚、本発明方法を適用することにより好適に製造するこ
とができる複合木質材の具体例としては、内層材が単板
積層材(LVL)又は合板を構成し、その表裏両面又は
−面に半硬質繊維板(MDF)を積層したものを挙げる
ことができる0両面をMDFで形成する場合は、第−外
層用板材及び第二外層用機材を何れもMDFとし、−面
のみをMDFで形成する場合には、第−外層用板材又は
第一外層用板材の何れか一方をMDFとし、他方を単板
積層材又は合板を構成する単板とすればよい。
更に具体的には、厚さ91面のMDFを60枚と厚さ2
.0mのLVLヘニャを180枚それぞれ用意し、表裏
両面に上記MDFが配され、t5 M D Fの間に6
枚の上記L V Lヘニャが積層された積層単位からな
る厚さ30胴の複合木質材30枚を一工程で製造する例
を挙げることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、品質が高く、しかもその品質が安定し
ている複合木質材を短時間で高率よく製造することがで
き、生産性を大巾に向上でき、その結果上記複合木質材
を安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は、本発明による一実施態様の概
略を示す工程図、第2図は上記実施態様に適用する接着
剤塗布装置の概略を示す側面図である。 3・・・内層用板材 4・・・第一外層用板材 5・・・内層材 6・・・第二外層用板材 7・・・加熱板 A、〜A7・・・積層単位 G・・・接着剤 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の内層用板材を積層した内層材の表裏両面に
    、外層用板材を積層してなる複合木質材の製造方法にお
    いて、第一外層用板材の上に、接着剤塗布装置により両
    面に接着剤を塗布した内層用板材を順次重合し、次いで
    、第二外層用板材及び別の第一外層用板材を重ねたまま
    該第一外層用板材を上にして上記内層用板材の上に重合
    し、更に該第一外層用板材の上に同様にして両面に接着
    剤を塗布した内層用板材を順次重合し、斯る工程を一以
    上繰り返し行って外層用板材と内層用板材とからなる積
    層物を形成した後、該積層物を冷時加圧処理し、然る後
    、該積層物を、表裏両面にそれぞれ第一外層用板材及び
    第二外層用板材が位置する複数個の積層単位として分離
    し、各積層単位をそれぞれ所定温度の加熱板の間に挟持
    して加熱加圧処理することを特徴とする複合木材質の製
    造方法。
  2. (2)内層材が、単板積層材又は合板を構成している請
    求項(1)記載の複合木質材の製造方法。
JP63241640A 1988-09-27 1988-09-27 複合木質材の製造方法 Expired - Lifetime JP2608316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241640A JP2608316B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 複合木質材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241640A JP2608316B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 複合木質材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289601A true JPH0289601A (ja) 1990-03-29
JP2608316B2 JP2608316B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=17077321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241640A Expired - Lifetime JP2608316B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 複合木質材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2608316B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104290150A (zh) * 2014-09-26 2015-01-21 潘学扬 胶合板或同向积层材的平整处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025715A (ja) * 1973-07-17 1975-03-18
JPS5429564A (en) * 1977-08-10 1979-03-05 Hitachi Ltd Stem for semiconductor device
JPS6042003A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 常盤産業株式会社 木材処理加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025715A (ja) * 1973-07-17 1975-03-18
JPS5429564A (en) * 1977-08-10 1979-03-05 Hitachi Ltd Stem for semiconductor device
JPS6042003A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 常盤産業株式会社 木材処理加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104290150A (zh) * 2014-09-26 2015-01-21 潘学扬 胶合板或同向积层材的平整处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2608316B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585324B2 (ja)
EP1336471B1 (en) Method for manufacturing curved furnishing components, particularly door panels for furniture, and article obtainable with the method
JPH0289601A (ja) 複合木質材の製造方法
JP3527893B2 (ja) 木質複合材
US3715257A (en) Method for producing a flat particle-faced plywood panel
JP2603157B2 (ja) 積層長尺突き板の製造方法
JPH10249815A (ja) 積層合板の製造方法とその方法で使用する積層合板製造装置
JPH06206205A (ja) 単板積層材の製造方法
JPS59209857A (ja) 溝付き木質化粧合板とその製造方法
JP2556704B2 (ja) 単板積層材の製造方法
JP3215820B2 (ja) 木質複合材の製造方法
JP2000167805A (ja) 木質複合板の製造方法
KR20020029027A (ko) 두께 차이를 갖는 곡면적층성형판재의 제조방법과 그곡면적층성형판재
JPS61192516A (ja) 人工化粧単板の製法
JPH04201402A (ja) ロール状突き板の製造方法
JPH1044102A (ja) 化粧板用複合基材及びそれを用いた化粧板の製造方法
JPH07102663B2 (ja) 直貼り床板材の製造方法
JPH01249344A (ja) 縞鋼板を原板素材とする制振鋼板の製造方法
JP2909478B2 (ja) 構造用単板積層材の製造方法
KR20010100169A (ko) 박피판과 중판이 직교 적층되는 합판 제조방법 및그로부터 제조되는 합판
JPS61270102A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS59118411A (ja) 集成フリツチの製法
JPH053364B2 (ja)
JPH0456721B2 (ja)
JPS5814740A (ja) 表面樹脂加工木質合板製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12