JPH0289451A - 電話コントロール装置 - Google Patents

電話コントロール装置

Info

Publication number
JPH0289451A
JPH0289451A JP24172888A JP24172888A JPH0289451A JP H0289451 A JPH0289451 A JP H0289451A JP 24172888 A JP24172888 A JP 24172888A JP 24172888 A JP24172888 A JP 24172888A JP H0289451 A JPH0289451 A JP H0289451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
standardized
interface section
signal
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24172888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nozaki
真吾 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24172888A priority Critical patent/JPH0289451A/ja
Publication of JPH0289451A publication Critical patent/JPH0289451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電話回線を利用して負荷を遠隔制御するよう
にした電話コントロール装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、押しボタン信号(PB倍信号やその他の信号
を使った暗証番号を電話回線を通して伝送し、この暗証
番号が予め設定されている暗証番号と一致したときに被
制御負荷を制御するようにした電話コントロール装置が
提供されている。この種の電話コントロール装置は、ホ
ームオートメーションシステムの一環として用いられ、
大型の制御盤等に組み込まれるのが一般的であり、露出
配設型となっていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例にあっては、露出配設型で
あるので、埋め込みボックスを用いて壁面に埋設するこ
とができず、見栄えが悪くなるとともに、新築時の先行
配婢ができないので、施工が面倒であるという問題があ
った。また被制御負荷との接続は規格化された汎用のイ
ンターフェース部を通じて接続する訳であるが、インタ
ーフェース部が外部設置であるため、インターフェース
部との間での配線を必要とした。
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであって、規格
化された配線器具と同様にスイッチボックスを用いて壁
面に埋設でき、見栄えを良くすることができるとともに
、先行配線を可能にして施工が容易に行なえ、しかも、
内蔵したインターフェース部と器体前面に設けであるモ
ジュラ−コンセントとを利用して簡単に被制御負荷との
接続が行える電話コントロール装置を提供することを目
的とし、併せて被制御負荷の電源も簡単に取れることが
できる電話コントロール装置を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 本発明の電話コントロール装置は、電話回線を通して伝
送される暗証番号を受信して予め設定された暗証番号と
一致するかどうかを判定して被制御負荷を制御する信号
処理部と、信号処理部と被制御負荷との間で信号の授受
を行う規格化された汎用のインターフェース部を器体に
収納し、上記器体に配線器具用に規格化された埋め込み
ボックスに取り付け可能な取付枠を付設るとともに、器
体の前面には上記インターフェース部の接続端子を構成
するモジュラ−コンセントの接続口を露呈したものであ
る。
尚器体の前面にはモジュラ−コンセントの接続口以外に
電源コンセントの接続口を露呈しても良い。
[作 用] 本発明は上述のように構成されており、器体に配線器具
用に規格化された埋め込みボックスに対応する取付枠を
付設しているので、規格化された配線器具と同様に埋め
込みの埋め込みボックスを用いて壁面に埋設でき、見栄
えを良くすることができるとともに、先行配線を可能に
して施工が容易に行なえるようになっており、また器体
前面に露呈しであるモジュラ−コンセントの接続口に被
制御負荷からの信号線の先端に設けであるモジュラ−プ
ラグを差し込み接続することにより、器体内に設けであ
るインターフェース部を通じて信号処理部と被制御負荷
との間で信号の授受を行うことが可能となり、このこと
により器体外部にインターフェース部を設け、器体内の
信号処理部との間に配線を施す必要が無い、更にインタ
ーフェース部は規格化された汎用のものを使用すること
により、インターフェース部に対応して規格化された制
御手段を備えである被制御負荷であれば種々の被制御負
荷を接続することができることになる。
尚器体前面に電源コンセントの接続口を露呈させること
により、この電源コンセントに被制御負荷の電源プラグ
を差し込むだけで、被制御負荷の電源を確保することが
できる。
[実施例] 第1図乃至第5図は本発明一実施例を示すもので、電話
回線を通して伝送される暗証番号を受信して予め設定さ
れた暗証番号と一致するかどうかを判定して被制御負荷
りを制御する信号処理部31及び負荷制御信号Vc及び
モニタ信号Viaの授受を被制御負荷りどの間で行うた
めのインターフェース部35とが実装されたプリント基
板(図示せず)が収納される器体1は、ボディ1aとカ
バー1bとで形成され、スイッチボックス等の埋め込み
ボックスに取り付ける規格化された既製の取付枠2に取
着可能に形成されている。すなわち、器体1の両側縁に
は係合爪片3が突設されており、この係合爪片3が取付
枠2に形成された保持孔4と挿入孔5とに挿入されるこ
とにより、器体1が取付枠2に保持されるようになって
いる。ここに、取付枠2は合成樹脂により形成された周
知形状のものであって、通常の配線器具モジュールに対
して幅が3個分、高さが3個分の大きさ、つまり所謂3
連モジユ一ル寸法の大きさを有している。取付枠2の挿
入孔5内には解除片6が突設されており、この解除片6
の先端面に係合爪片11が載っているのであって、解除
片6の先端面に突設された操作片7をドライバ等の治具
で押すことにより、解除片6を撓ませて挿入孔5から係
合爪片3を外すことができるようになっている。取付枠
2には埋込ボックスにボックスねじを用いて取り付ける
ための取付孔7と、取付枠2の前面側に配設される化粧
プレートをプレートねじを用いて取り付けるためのねじ
孔8と、壁に穿設された開口にはさみ金具を用いて埋め
込み配設するためのはさみ金具用取付孔9とが形成され
ている。さらにまた、器体1の背面の一端部(右側)に
は、電話回線を接続するための1対のねじ付き端子T、
、T、が設けられ、一方、器体1の背面の他端部(左側
)には、電源線(AClooV)が接続される速結端子
構造の端子T s 、 T 4が設けられており、弱電
端子部と、強電端子部との間には、セパレータ取着用の
嵌合溝10が設けられている。なお、後述の暗証番号設
定スイッチSWa〜SWdと、応答時間設定スイッチS
W2と、電話回線接続を選択するスイッチSW、とが配
設される繰作部は、器体1前面の凹所に設けられており
、この操作部にはスイッチ5Wa−、−8Wd及びsw
2.sw、が不用意に操作されないようにするための蓋
11が開閉自在に設けられている。また器体1前面には
負荷制御信号Ve及びモニタ信号V−を入出力するため
のモジュラ−コンセント12を設けている。また負荷状
態を表示する発光ダイオードLED、と、電話回線接続
状態を表示する発光ダイオードL E D zと、負荷
手動操作のためのスイッチSWlとが器体1前面に露呈
されている。
第3図は本発明に係る電話コントロール装置CTを用い
た遠隔制御システムの概略構成を示しており、制御側の
電話機から発せられたプッシュボ〔登録商標〕 タン信号よりなる制御信号は、電話局NTT、cA安器
H1切分器におよび電話回線を介して伝送され電話コン
トロール装置CTにて受信される。電話コントロール装
置CTでは、この制御信号を取り込んで暗証番号一致時
に被制御負荷りを制御する負荷制御信号Vcを形成して
モジュラ−コンセント12を介して出力するとともに、
モジュラ−コンセント12を介して取り込まれる被制御
負荷りの動作状態を示すモニタ信号Vmを電話回線を介
して制御側に返送するようになっている。
なおモジュラ−コンセント12を介して入出力される負
荷制御信号Vcおよびモニタ信号VmはJEM−Al格
に準拠したものであり、器体1内のインターフェース部
35によって、信号処理部31の入出力信号をJEM−
A規格に準拠した信号に変換し、JEM−A規格対応型
のエアコンのような被制御負荷りがモジュラ−プラグ1
3付き信号線14にて接続されるようになっている。被
制御負荷りと信号線14との間はJEM−A規格に準拠
したHAコネクタ15とプラグ16とにより接続される
。 第4図は電話コントロール装置CTの回路ブロック
を、第5図はその具体回路を示し、器体1の後面に設け
られた端子T、、 Tiに接続される電話回線の回線電
圧を無極性化するダイオードブリッジ17と、着信信号
を検出する着信信号検出回路18と、電話回線の直流回
路を閉結する直流閉結回路19と、ローパスフィルタ2
0と、音声応答回路21と、PB信号検出回路22と、
負荷制御信号Vcを出力する制御信号出力回路25と、
モニタ信号Vmを検出するモニタ信号検出回路26と、
被制御負荷りの動作状態を発光ダイオードLED、で表
示する負荷モニタ表示回路28と、着信信号時間の継続
時間すなわち応答時間をスイッチSW2で切り替える応
答時間切り替え回路29と、暗証番号を設定スイッチS
Wa〜SWdで予め設定する暗証番号設定回路30と、
CPUよりなる信号処理部31と、各回路に電源+Vc
cを供給する電源回路32と、スイッチSW1で負荷を
手動で操作するスイッチ部33と、回路部を電話回線に
接続するかどうかをスイッチSW、で切り替えてその切
り替えを発光ダイオードLED、で表示する回線入切表
示回路34と、上記制御信号出力回路25及びモニタ信
号検出回路26とモジュラ−コンセント12との間に接
続されたJEM−A規格に準じたインターフェース部3
5とで構成されている。
電源回路32は器体1の裏面に設けである端子T、、T
、で交流電源に接続される。
而して電話回線を介して伝送された暗証番号が予め設定
された暗証番号と一致するかどうかを検出する暗証番号
一致判定手段と、暗証番号一致時に制御信号を取り込ん
で被制御負荷2を制御する負荷制御信号Vcを出力する
とともにモニタ信号Vmに基いて形成される応答音を制
御側に返送する信号処理手段は、信号処理部31にて形
成されている。
以下、実施例の動作について具体的に説明する。
いま、着信信号が着信信号検出回路18で検出されると
、信号処理部31では、この着信信号が応答時間スイッ
チSW2にて予め設定された所定の継続時間になったと
き、直流閉結回路19にて直流回路を閉結して電話回線
を通話状態とする。この状態でPB信号検出回路22に
てPB倍信号検出されると、信号処理部31にて形成さ
れる暗証番号一致判定手段では、検出されたPB倍信号
て送られる暗証番号と、暗証番号設定スイッチSWa〜
SWdにて予め設定された暗証番号との一致が判定され
、暗証番号一致しておれば、負荷制御信号Veを作成し
制御信号出力回路25およびインターフェース部35を
介してモジュラ−コンセント12に出力する。このモジ
ュラ−コンセント12に接続される被制御負荷りは、J
EM−A規格対応型のエアコンのような負荷であり、負
荷制御信号Vcによって動作状態が反転(オンリオフ、
オフ→オン)されるようになっている、このとき、被制
御負荷りから出力され動作状態を示すモニタ信号V輪は
、インターフェース部35およびモニタ信号検出回路2
6を介して信号処理部31に入力されて被制御負荷りの
動作状態を示す応答音(例えば、応答音の長さ、音程、
断続などでオン、オフを示す)が形成され、音声応答回
路21及びローパスフィルタ20を介して電話回線に送
出されるようになっている。
ところで、電話コントロール装置CTを埋め込みボック
スに取り付けるにあたっては、既製の規格化された取付
枠2を用いて容易に配設でき、施工が簡単に行えるとと
もに、埋め込み配設によって見栄えを良くすることがで
きるようになっている。また、新築時において先行配線
が行えるので、施工がより簡単に行えることになる。
尚上記実施例では繰作部には蓋11を設けていたが、第
6図に示すように化粧プレート36で被蔽するようにし
ても良い。
また第7図、第8図に示すように電源コンセント37の
接続口を器体1の前面に露呈させ、被制御負荷りの電源
プラグ38を接続するサービスコンセントとして使用で
きるようにしても良い、この場合電源コンセント37は
内部において端子T1.T、に接続しており、この端子
T、、T、を通じて電源コンセント37に交流電源が接
続される。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成されており、器体に配線器具
用に規格化された既製の取付枠に取着される取付部を設
けているので、規格化された配線器具と同様に埋込ボッ
クスを用いて壁面に埋設でき、見栄えを良くすることが
できるとともに、先行配線を可能にして施工が容易に行
なえるという効果があり、また器体前面に露呈しである
モジュラ−コンセントの接続口に被制御負荷からの信号
線の先端に設けであるモジュラ−プラグを差し込み接続
することにより、器体内に設けであるインターフェース
部を通じて信号処理部と被制御負荷との間で信号の授受
を行うことが可能となり、結果器体外部にインターフェ
ース部を設けたり、器体内の信号処理部との間に配線を
施す必要が無いという効果があり、更にインターフェー
ス部に規格化された汎用のものを使用するので、インタ
ーフェース部に対応して規格化された制御手段を備えで
ある被制御負荷であれば容易に接続することができるこ
とになる。
また器体前面に電源コンセントの接続口を露呈させるこ
とにより、この電源コンセントに被制御負荷の電源プラ
グを差し込むだけで、被制御負荷の電源を確保すること
ができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は同上
の縮小斜視図、第3図は同上を用いた遠隔制御システム
の概略構成図、第4図は同上のブロック回路図、第5図
は同上の具体回路図、第6図は本発明の別の実施例の縮
小分解斜視図、第7図は本発明の他の実施例の正面図、
第8図は同上のブロック回路図である。 1は器体、2は取付枠、12はモジュラ−コンセント、
31は信号処理部、35はインターフェース部、37は
電源コンセント、CTは電話コントロール装置、Lは被
制御負荷である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第2図 第3図 第6gl

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線を通して伝送される暗証番号を受信して
    予め設定された暗証番号と一致するかどうかを判定して
    被制御負荷を制御する信号処理部と、信号処理部と被制
    御負荷との間で信号の授受を行う規格化された汎用のイ
    ンターフェース部を器体に収納し、上記器体に配線器具
    用に規格化された埋め込みボックスに取り付け可能な取
    付枠を付設るとともに、器体の前面には上記インターフ
    ェース部の接続端子を構成するモジュラーコンセントの
    接続口を露呈して成ることを特徴とする電話コントロー
    ル装置。
  2. (2)器体の前面にはモジュラーコンセントの接続口及
    び電源コンセントの接続口を露呈して成ることを特徴と
    する請求項1記載の電話コントロール装置。
JP24172888A 1988-09-27 1988-09-27 電話コントロール装置 Pending JPH0289451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24172888A JPH0289451A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 電話コントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24172888A JPH0289451A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 電話コントロール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289451A true JPH0289451A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17078652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24172888A Pending JPH0289451A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 電話コントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289451A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2597238C2 (ru) Электрическое/электронное установочное устройство скрытого монтажа системотехники домов и зданий или технических средств связи для дома
US7760068B2 (en) Operation switch wiring mechanism
US20050001485A1 (en) Electronic device display system and method
US6365990B2 (en) Cover plate terminal assembly for a transfer switch
JP2004087340A (ja) 遠隔監視制御システムの端末器
JPH0289451A (ja) 電話コントロール装置
JPH0289457A (ja) 電話コントロール装置
JPH0771165B2 (ja) 電話コントロール装置
EP0221672A2 (en) Electrical accessories
JPS63258150A (ja) 埋込型電話リモコンスイツチ
JP4826534B2 (ja) 配線システム
JP3477220B2 (ja) 電動シャッタシステムの操作装置
JP2538923B2 (ja) 室内間連絡報知器の子器
JP3153619B2 (ja) 遠隔監視制御システムの端末器
JP3488484B2 (ja) 電動シャッタシステム
JP3391893B2 (ja) 遠隔監視制御システムの伝送装置
JP3170275B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH07212853A (ja) リモコンシステム及びそのスイッチユニット
JP3195647B2 (ja) 遠隔監視制御システムの端末器
JPH03102796A (ja) ワイヤレススイッチ
JPH0652933A (ja) ハーネスプラグ
JPH0529027A (ja) ハーネスコネクタ
JPH0739021A (ja) 制御盤用コントローラ
JPH06299770A (ja) 電動シャッタシステム
JPH06299771A (ja) 電動シャッタシステムの操作装置