JPH0288676A - イミドオリゴマ‐組成物 - Google Patents

イミドオリゴマ‐組成物

Info

Publication number
JPH0288676A
JPH0288676A JP23977788A JP23977788A JPH0288676A JP H0288676 A JPH0288676 A JP H0288676A JP 23977788 A JP23977788 A JP 23977788A JP 23977788 A JP23977788 A JP 23977788A JP H0288676 A JPH0288676 A JP H0288676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imide oligomer
imide
derivative
acid
sulfone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23977788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747617B2 (ja
Inventor
Seiichi Hino
日野 征一
Shoichi Sato
正一 佐藤
Koji Koura
小浦 孝次
Osamu Suzuki
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63239777A priority Critical patent/JPH0747617B2/ja
Publication of JPH0288676A publication Critical patent/JPH0288676A/ja
Publication of JPH0747617B2 publication Critical patent/JPH0747617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はイミドオリゴマー組成物に関するものである。
詳しくは、本発明は特定のイミドオリゴマー(A) ト
”+ ”−ビス(2−アリルフェノール)スルフォンと
からなるイミドオリゴマー組成物であって、加熱硬化す
ることにより、耐熱性及び成形性の両方に優れるポリイ
ミド樹脂λ が生成する、イミドオリゴマー組成物に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の樹脂をマトリ
ックスとし、ガラス繊維、アラミド繊維、カーボン繊維
、シリコンカーバイド繊維等の繊維を強化材として構成
された複合材料、いわゆる、繊維強化複合材が耐熱性に
優れることが知られている。
繊維強化複合材の成形は、まず、離形紙上にレジンフィ
ルムを作製し、繊維に含浸させる、いわゆるホットメル
ト法か、又は、樹脂を溶剤に溶かして調整したフェノを
、繊維にあらかじめ含浸させ、これを半乾燥状態にして
溶剤を取り除き、これを離形紙にはさみ込んでプリプレ
グラ作製する。このプリプレグを任意の枚数、または積
層角度をつけて積層し、これをオートクレーブに入れ、
一定の温度と圧力で樹脂を硬化させて、繊維強化複合材
の成形物を得る。
〔発明が解決しようとする課題〕
使用される樹脂として、ポリイミド樹脂を用いた場合、
得られる繊維強化複合材の耐熱性は良好であるが、成形
物を得るために、高温、高圧の成形が必要であり、更に
、空隙(ボイド)を生じやすい等の欠点があった。
そこで、本発明者等は、耐熱性及び成形性に優れたポリ
イミド樹脂を生成するための、先駆物等であるイミドオ
リゴマーとして、芳香族テトラカルボン酸又はその誘導
体、0−エチルアニリンとホルムアルデヒドとの縮合物
、及び末端官能化剤の3成分を反応させて得られるイミ
ドオリゴマーを発明し、さきに特許出願(特開昭5ター
#7J−4り号公報)を行なった。
しかしながら、上記発明のイミドオリゴマーを用いた繊
維強化複合材成形物も、成形の際に、プリプレグを交差
配向して積層した場合に、樹脂の硬化収縮、あるいは、
樹脂と繊維との熱膨張係数の差による熱応力により、得
られる成形物に成形割れが生ずることが判明した。
一方、次式[I〕: (式中、Dは炭素−炭素二重結合を含む二価の基を表わ
す。)で表わされる基を、1分子内に少なくとも2個含
有するポリイミドを、アルケニルフェノール及び/また
はアルケニルフェノールエーテルと、場合によっては重
合触媒の存在下に反応させて、イミド基を含有する架橋
された重合体を製造する方法(特開昭62−9り弘号公
報)が知られている。
しかしながら、とのイミド基を含有する架橋された重合
体の製造方法では、成形時の成形割れは改良されるが、
硬化物の耐熱性が低下する。
すなわち、本発明は、加熱硬化後の耐熱性を落とさずに
成形割れを改良した、イミドオリゴマー組成物の提供を
目的として発明されたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、下記イミドオリゴマー(A)とび、4t′−
ビス(2−アリルフェノール)スルフォンとからなるイ
ミドオリゴマー組成物を要旨とするものである。
(a)  芳香族テトラカルボン酸又はその誘導体、〇
−エチルアニリンとホルムアルデヒドとの縮合物、及び
、マレイン酸又はその誘導体の3成分を反応させて得ら
れるイミドオリゴマー(A) 本発明において、イミドオリゴマー製造に使用される芳
香族テトラカルボン酸としては、ピロメリット酸、3,
3′、り、≠′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、3
.3’、ll、≠′−ビフェニルエーテルテトラカルボ
ン酸、3.3’、a、≠′−ビフェニルテトラカルボン
酸、2,3.t、7− ナフタレンテトラカルボン酸、
2,3.≠、j −チオフェンテトラカルボン酸、3.
μ、?、10−ペリレンテトラカルボン酸、2,2−ビ
ス(3,弘−ジカルボキシフェニル)プロパン等、及び
これらの異性体を挙げることができ、これらは複数で使
用することができる。これら芳香族テトラカルボン酸成
分は低級アルキルエステル、二無水物等の誘導体の形と
して使用することもできるが、その反応性から二無水物
を使用することが望ましい。
本発明において、イミドオリゴマー製造に使用される〇
−エチルアニリンとホルムアルデヒドとの縮合物は、水
溶媒中、塩酸、硝酸等の無機強酸の存在下、to−to
o℃で反応させることにより製造することができる(特
開昭弘7−3/り61号公報)。
上記反応に於て、ジアミンである3、3′−ジエチル−
p、aLジアミノジフェニルメタンの他にトリアミン、
テトラアミン等が副生ずるが、本発明ではこれら副生物
を分離することなくイミドオリゴマー製造に使用するこ
とが出来る。しかしトリアミン以上のポリアミンが多く
なるとイミドオリゴマー製造時にゲル化し易くなるため
、トリアミン以上のポリアミンの割合は、70重量係以
下、好ましくはSO重量係以下にするのがよい。また〇
−エチルアニリンとホルムアルデヒドとの縮合反応の際
に、アニリンを添加することも可能である。この際、ア
ニリンにかえ:’r、o−トルイジン、0−クロロアニ
リン等のp−位に置換基の無いアニリン誘導体を添加し
た〇−エチルアニリンの縮合物も使用することができる
。更に、生成するイミドオリゴマーが有機溶媒に溶解す
る範囲内で他のジアミンを併用することができる。
本発明において、イミドオリゴマー製造に使用されるマ
レイン酸またはその誘導体としては、マレイン酸無水物
を使用することが望ましい。
本発明のイミドオリゴマー組成物の構成成分であるイミ
ドオリゴマー(A)は、上記芳香族テトラカルボン酸、
0−エチルアニリンとホルムアルデヒドとの縮合物、及
び、マレイン酸の3成分を以下の溶媒中でイミド化触媒
、脱水剤の存在下反応させることにより製造することが
出来る。
反応に使用される溶媒としては、N、N−ジメチルホル
ムアミド、 N、N−ジメチルアセトアミド、N−メチ
ル−!−ピロリドン等のアミド系の溶媒の他、ジメチル
スルホキシド等を挙げることが出来る。
これら芳香族テトラカルボン酸又はその誘導体、o−エ
チルアニリンとホルムアルデヒドとの縮合物、及び、マ
レイン酸またはそQ誘導体の3成分の割合は、目的に応
じて、また物性との関係によシ適宜決定される。例えば
、0−エチルアニリンとホルムアルデヒドとの縮合物が
ジアミンの場合、各成分のモル比(芳香族テトラカルボ
ン酸10−エテルアニリンとホルムアルデヒドとの縮合
物/末端官能化剤)は−船釣にはn / (n + /
 ) / 2と表わすことが出来る。
生成するイミドオリゴマーの分子量はnにより決定され
るためテトラカルボン酸とジアミンとのモル比は厳密に
調整することが好ましい。通常nの値としては/ −/
 jfの範囲を挙げることができる。nの値の増加によ
シ樹脂溶液の粘度が増大してプリプレグの製造が困難と
なるため、好ましくはnの値は/−10、オリゴマーの
分子量はtooo以下を挙げることができる。
またイミドオリゴマー合成時に使用されるマレイン酸成
分の量は、上記成分モル比よりも過剰量使用してもよい
。これは生成イミドオリゴマー中に未反応のアミン基が
残留することを予防するためであり、過剰に使用した未
反応物は、イミドオリゴマー単離時に除去することが出
来る。
本発明のイミドオリゴマー組成物の一成分でアルリ、ψ
′−ヒス(2−アリルフェノール)スルフォンの使用量
としては、イミドオリゴマー(A) /当量に対し、0
./、10、望ましくはい。            
       −・−本発明の構成成分であるイミドオ
リゴマー(4)及ヒtt、ψ′〜ビス(2−アリルフェ
ノール)スルフォンは共に以下に示す有機溶媒に可溶で
ある。
本発明のイミドオリゴマー組成物を強化繊維に含浸する
際の溶媒としては、N、N−ジメチルホルムアミド、N
、N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリ
ドン等のアミド系のアミド系の溶s、m−クレゾール等
のフェノール類、ジメチルスルホキシド等の高沸点溶媒
の他、低沸点溶媒例えばコープタノン、アセトン等のケ
トン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エー
テル類、ジメトキシエタン、ジグライム等の直鎖状エー
テル類、クロロホルム、ジクロロメタン、/、2−ジク
ロロエタン等の710ゲン化炭化水素類等が挙げられる
。乾燥の際プリプレグより除去しやすい点で、上記溶媒
中では低沸点溶媒が望ましい。
本発明のイミドオリゴマー組成物によって製造されるプ
リプレグは、通常、20−40重量係の樹脂溶液に補強
繊維を浸漬し後乾燥することにより製造することができ
る。
本発明のイミドオリゴマー組成物は有機溶媒に可溶であ
ることから、種々の添加剤、例えばジアリルフタレート
、トリアリルイソシアヌレート、ジビニルベンゼン等の
反応性希釈剤との−ユO− 混合が容易である。とくに常温で液状であるトリアリル
イソシアヌレートは、イミドオリゴマー(A) /当量
に対し、0./、10.好ましくは0.3〜3.0当量
添加することにより、プリプレグの取扱性を改良し、ま
た成形割れを悪化させることなく耐熱性を改良すること
ができる点で好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明のイミドオリゴマー組成物
を具体的に示すが、本発明はこれら実施例に限定される
ものではない。なお、繊維強化複合材料は(り0021
0°□/りO’)  7.0層の交差配向積層材を硬化
後、オープン中で後硬化を行なった。成形割れは内層の
り00層に発生した割れを顕微鏡により観察し、10t
anあたりの個数として評価した。またガラス転移温度
(Tg)はTMA法により、熱膨張曲線の変化より求め
た。
参考例/ マレイミド末端オリゴマーの合成(1)攪拌
棒、温度計、溜出管を備えたφっロフラスコに、0−エ
チルアニリンとホルムアルデヒドとの縮合物(日本化薬
社製、商品名カヤ/% −ドA−A)を減圧蒸留して得
られた3、3′−ジエチル−≠、C−ジアミノジフェニ
ルメタン(3,3’−EDDM、沸点、2 II 2 
’C/ 6 mmHg ) / j 3Y(0,6モル
)、及び、 N、N−ジメチルホルムアミド(DMF)
lsoyを入れ室温で均一に攪拌シタ。ついで3.3錘
、C−ベンゾフェノンテトラカルポン酸二無水物(BT
DA、)/、2り7(o、4?モル)をDMF700f
tに分散させ、上記ジアミン溶液に添加した。1時間室
温で攪拌後、無水マレイン酸(MA)≠3./ f (
0,ググモル)を添加し、アミック酸オリゴマーを製造
した。更に2時間室温で攪拌した後、アミック酸オリゴ
マー溶液に脱水剤である無水酢酸211.f2、イミド
化触媒である酢酸ナトリウム/2.32を添加し、70
℃で1時間イミド化反応を行った0 室温に冷却後、酢酸ナトリウムをP別し、得られた均一
溶液を多量の水に投入してイミドオリゴマーを析出させ
た。析出したイミドオリゴマーをF別後再度水に分散さ
せ、重炭酸ナトリウムで中和した。f5別後2度多量の
水に分散させて洗浄し、to℃で6層時間真空乾燥を行
った。収率ばほぼ定量的であり、数平均分子量1soo
のマレイミド末端イミドオリゴマーを得た。
参考例コ マレイミド末端オリゴマーの合成(2)3.
3’ −E D DM /夕3 ?(Otモル)、ピロ
メリット酸二無水物(PMDA)と7.22(o、≠モ
ル)、MA≠3.7?(0,グルモル)を使用し、参考
例1と同様の操作で数平均分子量/300のマレイミド
末端イミドオリゴマーを得た。
実施例1 参考例1のイミドオリゴマー2 L、5’ g S’と
≠、弘′−ビス(,2−アリルフェノール)スルフォン
(DABPS )夕、≠77(オリゴマー/DABPS
=///当量比)とをTHFtOfに溶解した。これに
炭素繊維(T−ttoo、東し製)を浸漬することによ
りプレプレグを製造した。ついでこのプリプレグを(り
Oo。1002/?O0)の構成で積層し、オートクレ
ーブ中で7kg/Crlに加圧下、220℃で≠時間硬
化を行った。次に、オープン中にて230″C;/hr
250℃/hf、270℃/hB220℃/hr+32
0′C6hrの後硬化後、得られた成形品のガラス転移
温度(Tg)は2 j / ”Cであった。
りO0層成形割れ個数を第1表に示す。
実施例2 参考例1のイミドオリゴマー20.745i’とDAB
PS タ0.z t、t  ? (オリゴマー/D A
 B P S//2当量比とをTHF&Ofに溶解した
。これを実施例1と同様の操作によりプレプレグとした
後積層し成形をおこなった。得られた成形品のTgは2
33℃であった。Tgと?o O層成形割れ個数を第1
表に示す。
実施例3 参考例2のイミドオリゴマー2 /、! ? !i’と
DABPS !、jタグとトリアリルインシアヌレ=1
3− −ト(TAIC)2.Ll′12(オリゴマヅDABP
S/TA I C−/ /i /を当量比)とをT)I
Ftoyに溶解した。これを実施例1と同様の操作によ
りプリプレグとした後、積層し成形をおこなった。後硬
化はオープン中で230 ’(、/11r、 2 j 
00C/ hr、 270°C/hr、2りo ’ct
hrの条件で行なった。得られた成形品のTgは2乙3
℃あった。TgとりO0層成形割れ個数を第7表に示す
比較例1 参考例/のイミドオリゴマー30 ?ヲTHFtoyに
溶解した。これを実施例1と同様の操作によりプリプレ
グとした後、積層し成形した。
その際成形温度は230℃、成形圧力は/’Ikfl/
dに加圧した。得られた成形品のTgはλtμ℃であっ
た。TgとりO0層成形割れ個数を第1表に示す。
比較例! 参考例/のイミドオリゴマー2≠、3 (I f 、!
:3.3′−ジアリルビスフェノールA、(DABPA
)s、t t y (オリゴマヅD A B P A 
= / / /当量比)とを用い実施例1と同様の操作
によりプリプレグとした後、積層し成形した。得られた
成形品のTgは lり3℃であった。TgとりO0層成
形割れ個数を第1表に示す。
第1表 〔発明の効果〕 本発明のイミドオリゴマー組成物は、加熱硬化後の耐熱
性及び成形性に優れているため、特にガラス繊維、アラ
ミド繊維、カーボン繊維、シリコンカーバイド繊維等を
強化材とする耐熱性の良好な繊維強化複合材の製造に適
している。
本発明のイミドオリゴマー組成物を前述の溶媒に溶解す
ると、得られる溶液の粘度が低いため、補強繊維への含
浸性が良好でプリプレグの製造が容易である。又、得ら
れたプリプレグは成形時に揮発分が生成しないために欠
陥の発生が少なく、高い耐熱性を有する繊維強化複合材
料を得ることが出来る。また任意の積層構成を有する繊
維強化複合材料に於て、成形時の割れの発生は少なく良
好な物性を示す。
又、本発明のイミドオリゴマー組成物は、有機溶媒に可
溶性であり種々の添加剤、補強材、たとえばジアリルフ
タレート、トリアリルインシアヌレート、ジビニルベン
ゼン等の反応性希釈剤、炭素粉末、各種金属、金属酸化
物、シリカ、アスベスト等の混合が容易であり、繊維強
化複合材のみならず耐熱性の良好な接着剤、被覆材、成
型物等の製造に利用することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記イミドオリゴマー(A)と4,4′−ビス(
    2−アリルフェノール)スルフォンとからなるイミドオ
    リゴマー組成物。 (a)芳香族テトラカルボン酸又はその誘導体、o−エ
    チルアニリンとホルムアルデヒドとの縮合物、及び、マ
    レイン酸又はその誘導体の3成分を反応させて得られる
    イミドオリゴマー(A)
JP63239777A 1988-09-27 1988-09-27 イミドオリゴマ‐組成物 Expired - Lifetime JPH0747617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239777A JPH0747617B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 イミドオリゴマ‐組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239777A JPH0747617B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 イミドオリゴマ‐組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0288676A true JPH0288676A (ja) 1990-03-28
JPH0747617B2 JPH0747617B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=17049742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239777A Expired - Lifetime JPH0747617B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 イミドオリゴマ‐組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747617B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747617B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7019103B2 (en) Polyamic acid oligomer, polyimide oligomer, solution composition, and fiber-reinforced composite material
US5516876A (en) Polyimide oligomers and blends
US5412065A (en) Polyimide oligomers
AU2006331934C1 (en) Two-stage cure polyimide oligomers
JPH0751626B2 (ja) 貯蔵安定性熱硬化性混合物
JP2597183B2 (ja) 末端変性イミドオリゴマー組成物
JPS63275636A (ja) ポリイミドオリゴマーおよびブレンド
EP0304913A2 (en) Terminal-modified imide oligomer and solution composition of the same
US5460746A (en) Terminal-modified imide oligomer composition
US20080319159A1 (en) Single-step-processable polyimides
JPH03174427A (ja) 末端変性イミドオリゴマー組成物
JP2882114B2 (ja) 末端変性イミドオリゴマ−組成物
JPH0288676A (ja) イミドオリゴマ‐組成物
JP2551849B2 (ja) 末端変性イミドオリゴマー組成物
JPH0470332B2 (ja)
JPH0264157A (ja) 末端変性イミドオリゴマー組成物
US7605223B1 (en) Low melt viscosity imide oligomers and polyimides therefrom
JP2022502535A (ja) ポリイミド複合材を成形するための新規アミド酸オリゴマーの製造方法
JPH0292910A (ja) 熱硬化性イミド樹脂組成物
KR102291278B1 (ko) 폴리이미드 기반의 유무기 하이브리드 복합소재 제조
JPH0288675A (ja) イミドオリゴマ‐組成物
KR20170093013A (ko) 고온 내열용 프리프레그 제조를 위한 수지 조성물 및 그 제조 방법
JPH04220431A (ja) 高靭性ポリイミド樹脂の製造方法、プリプレグの製造方法および繊維強化プラスチックの製造方法
JPS63225629A (ja) ポリイミド系樹脂
JPH0546847B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term