JPH0288476A - 通気性耐火物 - Google Patents

通気性耐火物

Info

Publication number
JPH0288476A
JPH0288476A JP63237936A JP23793688A JPH0288476A JP H0288476 A JPH0288476 A JP H0288476A JP 63237936 A JP63237936 A JP 63237936A JP 23793688 A JP23793688 A JP 23793688A JP H0288476 A JPH0288476 A JP H0288476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
raw material
air
weight
permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63237936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662350B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Hiraiwa
義隆 平岩
Shozo Shima
省三 嶋
Yukio Nakamura
中村 勇気男
Noboru Okuyama
奥山 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP63237936A priority Critical patent/JPH0662350B2/ja
Publication of JPH0288476A publication Critical patent/JPH0288476A/ja
Publication of JPH0662350B2 publication Critical patent/JPH0662350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鋼の連続鋳造におけるガスバブリングに使用
する通気性耐火物に関する。
〔従来の技術〕
連続鋳造設備におけるタンデイツシユのストッパーと上
部ノズルとの接合部、浸漬ノズル等吐出孔周辺部には、
耐スポーリング性と耐食性を具備した耐火物が要求され
る。
この耐火物としては、アルミナ黒鉛質、あるいは、特公
昭59−19067号公報に記載のジルコニア黒鉛質材
料が多く使用されている。
そして、これらの耐火物に通気性を付与するために次の
方法が採用されている。
その第1の方法は、耐火粒子の粒度構成の調整によって
組織の多孔質化を計り、成形体に通気性を付与する方法
であり、その第2は耐火原料に有機質繊維を添加混練し
成形した後、焼成過程で有機繊維を焼失させて空隙を形
成し通気性を付与することである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記、従来の調製方法によって得られた通気性を付与し
た炭素含有耐火物においては、それぞれに欠点を有する
第1の粒度調整による方法では、組織自体を多孔質にす
るものであるため強度が低下し、タンデイツシユのスト
ッパー、上部ノズルのような使用中に外力が加わる部位
に適用した場合、強度不足による破壊が起り、また浸漬
ノズルの吐出孔部では溶鋼流の衝撃による折損が問題と
なる。
また、第2の方法は、第1の方法に比べて強度の低下が
軽減できるために有効であるが、耐摩耗性に劣り、不活
性ガスのバブリングによる溶鋼の攪拌によって耐火物表
面の摩耗溶損が促進され、耐用に支障を来たすことにな
る。
とくに、Atキルド鋼の場合のように、溶鋼中の非金属
介在物が付着、成長し易い溶鋼を処理する場合には、耐
火物表面の摩耗溶損が吐出孔周辺部に非金属介在物の付
着、成長を促進して多孔質耐火物のガスバブリング機能
を阻害し、これが長時間の鋳造作業を不可能にする大き
な要因ともなる。
本発明において解決すべき課題は、かかる用途に使用す
る多孔質の耐火物において、耐火物自体が強度と耐摩耗
性を有してふり、しかも、非金属介在物に対する付着性
がなくガスバブリング性を維持できる通気性耐火物の提
供である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、かかる用途における黒鉛含有耐火物の溶鋼流
による摩耗溶損は、耐火物中のカーボンの酸化と、その
カーボンの溶鋼中への融は出しによる組織の脆弱化に起
因することに着目して完成したものである。
従って、上記耐火物のガスバブリング機能を維持して耐
摩耗性を改善するためには、第1に耐火物中のカーボン
の酸化防止と、第2にカーボンが溶鋼に触れないように
するための保護が有効である。
カーボン酸化防止のための具体的な手段としては、酸素
を捕捉する機能を有するシリコン、アルミニウム等の金
属粉を添加すること、また、カーボンが溶鋼に触れない
ようにするためには、SiC。
B、C等の炭化物を添加して、高温加熱によってガラス
状の保護皮膜を形成することが考えられる。
しかしながら、これらの手段は使用中の溶鋼からの加熱
によって組織全体の緻密化現象を伴うことになる。この
ため通気性耐火物としては、通気性の低下につながるこ
ととなり、安定したバブリングを行うための耐火物とし
ては不適当なものとなる。
本発明は、主たる鉱物相がムライト,バッデライト,コ
ランダムからなる耐火性原料(ZRM原料)が、かかる
目的に最も好適に適用できることを利用したものである
第1図は2種類のZRM原料からなる耐火物の荷重軟化
特性を示すもので、同図から明らかなように、何れの場
合も溶鋼の温度に近い1550℃付近よりガラス化によ
る軟化が始まることを示している。
従って、通気性耐火物にZRM原料を使用した場合は、
溶鋼に接触する表面層でのみガラス化が起こる。これに
対して、比較的温度の低い耐火物内部はガラスの生成が
起こらないことになる。これによって、上記の用途に要
求されるカーボンの酸化防止、溶鋼からの保護効果と組
織全体の緻密化防止が可能となる。
ZRM原料としては、Zr021Q 〜70重量%、 
Alto325〜85重量%、 Sin、 5〜25重
量%の化学組成を有するものが好適に使用できる。
しかしながら、2:rOzlO重量%未満では、軟化点
(T、)が1600℃を超えてガラス質組成物が生成し
難く、また70重量%を超えると2rO,特有の異常膨
張を示し耐スポーリング性が低下するので好ましくない
また、黒鉛の添加量は、耐火物゛自体の溶鋼やスラグに
対する分離性(耐濡れ性) と耐酸化性、それに強度の
点から10〜30重量%の範囲内にあることが好ましい
さらに有機質m維としては、焼成によって焼き飛ばすた
め、融点が焼成温度の1000℃以下であるポリエステ
ル、テトロン、ナイロン等の材質が好ましい。その添加
量は、通気性付与と強度維持の点から、0.2〜2重量
%の範囲に調整するのがよい。また、有機質繊維の長さ
は1〜30nonであることが、通気性付与の効果と混
合時にwI維の凝集を防止する上から好ましい。さらに
、その径は30〜200μlの範囲内にあることが、m
維の切断防止と気孔径の調整のしやすさの点から好まし
い。とくに、200μmを超えると気孔径が大きくなり
過ぎ溶鋼が侵入することになる。
〔実施例〕
第1表の各配合を混練した後、1200 kg / c
fflの圧力でラバープレスにより、外径300×内径
130×長さTo(mffl)の内筒形を成形し、非酸
化雰囲気、1000℃で焼成し品質を測定した。
また、実使用に供するため以下の各種通気性耐火物をロ
ングストッパーの先端部に使用したものを製造した。
第1表において、実施例1.2は本発明の範囲にある。
実施例1.2の通気性テストでは、溶鉄浸漬による加熱
後も、加熱前と同等の通気性を維持し安定した通気特性
を示した。またロングストッパーの先端部に使用して実
炉テストした結果、良好な耐摩耗性、耐食性を発揮し1
0回のチャージの使用に耐えた。
比較例1.2はZRM量が本発明品の範囲より少なく、
かつ耐酸化性原料であるシリコン、アルミニウム等の金
属粉やSiC,B、C等の炭化物を含有しないものであ
る。この場合の通気性テストでは、溶鉄加熱後の通気性
の変化は無いが、ロングストッパーの先端部に使用して
実炉テストを実施した結果、先端部の摩耗が激しく5回
のチャージで廃棄された。
比較例3はZRM使用量が本発明品の範囲より多く、か
つンリコン、アルミニウム、 St C,B4 C等の
耐酸化性原料を含有しないものである。
この場合の侵食テストでは溶損が大きく、また実炉テス
トでも溶損が大きく6回のチャージで廃棄された。
比較例4.5はZRMを使用せず、耐酸化性原料を使用
したものである。この場合の通気性テストでは、溶鉄浸
漬による加熱後の通気率は、172以下に低下し通気性
の安定性に問題がある。
第2図は本発明の耐火物の具体的な適用箇所を示す。
同図に右いて、本発明の通気性耐火物を鋼中の非金属介
在物が付着、成長して閉塞が起こる部位、即ちタンプツ
シコストツバ−の先端1slbと、それに接合する上部
ノズルの頭aB2bおよび浸漬ノズルの吐出孔部3bに
適用した。
これらの通気性耐火物をアルミキルド鋼の鋳造に使用し
たところ、500分の連続使用に耐えた(従来のバブリ
ング無しの鋳造では300分で非金属介在物の付着によ
って閉塞し鋳造を中止していた)。
Ib、 2b、 3bの部位からの不活性ガスバブリン
グにより、鋳造中の通気性の変化がなく安定したバブリ
ングができ、これらの部位での非金属介在物の付着が防
止でき、また、先端部の摩耗や溶損も殆ど認められなか
った。
(以下、この頁余白) 〔発明の効果〕 本発明に係る耐火物の効果を総合して記載すると以下の
とおりである。
(1)強度1通気性のバラツキが少なく、耐スポーリン
グ性に優れているため、折損やスポーリングによる割れ
等の問題は全く発生せず、特に鋼の連続鋳造ガスバブリ
ング用通気性耐火物として安定して使用することができ
る。
(2)加熱による通気率の低下が殆どないため、長時間
の鋳造に対しても安定したバブリングが可能となり、非
金属介在物の付着が防止できる。
(3)溶鋼と接触する表面層でガラス皮膜が生成するこ
とにより、カーボンの酸化や溶鋼中への溶は出しが防止
でき、その結果、溶損、摩耗が軽減され、長時間の使用
に耐えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用するZRM原料の特性を示す図で
あり、軍2図は本発明の耐火物の適用例を示す図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.主たる鉱物相としてムライト,バッデライト,コラ
    ンダムからなり、Al_2O_325〜85重量%,Z
    rO_210〜70重量%,SiO_25〜25重量%
    の化学組成を有する耐火性原料を30〜60重量%と黒
    鉛粉10〜30重量%とを含有し、これに有機質繊維を
    添加してなることを特徴とする通気性耐火物。
JP63237936A 1988-09-21 1988-09-21 通気性耐火物 Expired - Lifetime JPH0662350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237936A JPH0662350B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 通気性耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237936A JPH0662350B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 通気性耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0288476A true JPH0288476A (ja) 1990-03-28
JPH0662350B2 JPH0662350B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=17022655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237936A Expired - Lifetime JPH0662350B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 通気性耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662350B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426575A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Kurosaki Refract Co Ltd ガス吹込み用通気性耐火物
CN115819096A (zh) * 2022-12-09 2023-03-21 山东火天新材料科技有限公司 中间包透气上水口及其所用的透气内衬材料和制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510555A (en) * 1978-07-10 1980-01-25 Toshiba Corp Test device for tubular bulb intensity
JPS5919067A (ja) * 1982-07-24 1984-01-31 Murata Bankin Kogyo Kk ロ−付け方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510555A (en) * 1978-07-10 1980-01-25 Toshiba Corp Test device for tubular bulb intensity
JPS5919067A (ja) * 1982-07-24 1984-01-31 Murata Bankin Kogyo Kk ロ−付け方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426575A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Kurosaki Refract Co Ltd ガス吹込み用通気性耐火物
CN115819096A (zh) * 2022-12-09 2023-03-21 山东火天新材料科技有限公司 中间包透气上水口及其所用的透气内衬材料和制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662350B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5370370A (en) Liner for submerged entry nozzle
JPH0244067A (ja) 耐溶損性に優れたbn系常圧焼結セラミック
JPH0288476A (ja) 通気性耐火物
JPS6348828B2 (ja)
JP6021667B2 (ja) 耐火物,耐火物の製造方法,及び連続鋳造用浸漬ノズル
JP3015305B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JPS62158561A (ja) 溶鋼低温鋳造用ノズル
JP3172547B2 (ja) 黒鉛含有耐火物の酸化防止剤
JP3383185B2 (ja) 鋳造用ノズル
KR100349243B1 (ko) 연속주조용 침지노즐
JP2005238241A (ja) 浸漬ノズルおよびその使用方法
JPS62187158A (ja) 連続鋳造用ノズル
JP2005144462A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル及びその製造方法
JPH0987011A (ja) スライディングノズル装置用上ノズルの製造方法およびその方法で製造された上ノズル
JP2959632B1 (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH09239504A (ja) 高酸素含有鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JPH04344857A (ja) 溶融金属鋳造用ノズル
KR19980048902A (ko) 불꽃용사용 내화분말재료
JP2971824B2 (ja) 高耐蝕性耐火物
JPH11246265A (ja) 高耐食性溶融シリカ含有耐火物
JPH05148006A (ja) 炭素含有耐火物
JP2001030047A (ja) 摺動面を有する浸漬ノズル
JPS61261271A (ja) 溶融金属用耐火物
JPS6128623B2 (ja)
JPH11254105A (ja) AlN−BN系浸漬ノズル