JPH0287776A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0287776A
JPH0287776A JP63238803A JP23880388A JPH0287776A JP H0287776 A JPH0287776 A JP H0287776A JP 63238803 A JP63238803 A JP 63238803A JP 23880388 A JP23880388 A JP 23880388A JP H0287776 A JPH0287776 A JP H0287776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
circuit
black
signal
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63238803A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Tanimizu
谷水 弘実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63238803A priority Critical patent/JPH0287776A/ja
Publication of JPH0287776A publication Critical patent/JPH0287776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画信号を閾値′C″識別することにより黒およ
び白の2値化を行う画像処理装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の画像処理装置としては第3図に示すよう
なファクシミリ装置があった。同図において、両信号は
階調の値を示ずアナログ@号であり、アナログデジタル
変換器101に入力されてアナログデジタル変換される
。ここで変換されたデジタル信号は、デジタル処理回路
102に入力されてシェーディング補正等を受け、この
後画データとして比較器103に入力される。比較器1
03はこの画データによって示される階調の値と閾値回
路104から指示されている閾値とを比較し、例えば画
データの値が閾値を超えれば白、画データの値が閾値以
下であれば黒というように識別を行い、白および黒を示
V2値信号を出力する。
ところで、例えば第4図(a)に示すような鉛筆で描か
れた黒の部分が薄い原稿を一定歪ライン41に沿って読
取った場合、画信号は第4図(b)のような階調の値を
示す。しかしながら、このような画信号の値を予め設定
された閾値で識別すると、原稿上の黒の部分が黒と識別
されるとは限らない。すなわち、黒の部分が薄い原稿に
対応する画信号を固定された閾値で゛識別すると、黒の
部分が一様に黒と識別されなかった。
特に、ファクシミリ通信においては、受信側にて2値信
号に基づく画像が記録紙に記録されるので、送信側にて
画質の評価を行うことができず、このために受信側の要
求に応じて送信側から原稿を繰り返し送信しなければな
らないという不具合を生じていた。また、薄い原稿に応
じて閾値を変更しようとする場合、薄い原稿であるかど
うかを判断して、手動で閾値を変更するようにしてもよ
いが、人の判断により設定される閾値は必ずしも適宜な
ものであるとは限らなかった。
(光明が解決しようとする課題) このJ:うに従来の画像処理装置では画信号を固定され
た閾値で識別するようにしていたので、黒の部分が薄い
原稿に対応する画信号を該閾値で識別すると、黒の部分
が一様に黒と識別されないという問題点があった。
そこで、本発明は閾値を自動的に補正することにより黒
の部分が薄い原稿に対して画質劣化を防止することが可
能な画像処理装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、画信号を閾値で識別することにより黒および
白の2値化を行う画像処理装置において、画信号を識別
するに際し、画信号について黒と識別された最大値およ
び最小値を選択して保持する保持手段と、この保持手段
によって保持された最大値と最小値の平均値を算出する
KA算手段と、この演偉手段によって算出された平均値
に基づいて前記閾値を補正する補正手段とを備えたこと
を特徴とする。
(作用) 本発明によれば、画信号について黒と識別された最大値
および最小値を選択して保持し、これらの最大値と最小
値の平均値に基づいて閾値を補正している。したがって
、例えば平均値が閾値に極めて近い場合は黒の識別が明
瞭に行われていない可能性があるので、閾値を補・正す
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る画像処理装置の一実施例を示して
おり、この装置は第3図に示したファクシミリ装置に適
用して構成されている。なd3、第1図において第3図
に示した従来の装置と同様の作用を果す部分には説明の
便宜上同じ符号を付する。
第1図における比較器103は、デジタル処理回路10
2からの画データによって示される階調の値と閾値補正
回路1から指示されている閾値とを比較し、例えば画デ
ータの値が閾値を超えれば白、画データの値が閾値以下
であれば黒というように識別を行い、白を示す信号“0
″および黒を示す信号IJ I 11を出力する。黒デ
ータラッチ回路2は比較器103からの2値信号を入力
しており、この信号が゛1″のときに記憶内容を浦人し
、デジタル処理回路102からの両データを改めて記憶
して出力する。したがつて、比較回路103によって画
データが黒と識別される度に、黒と識別された画データ
は黒データラッチ回路2に一旦記憶される。
一方、最大値ラッチ回路3は比較器4から信号“1″を
入力したときに記憶内容を消去し、黒データラッチ回路
2からの両データを改めて記憶する。比較回路4は最大
値ラッチ回路3に記憶されている両データと黒データラ
ッチ回路2に記憶されている画データとを比較しており
、前者の画データによって示される階調の値よりも後者
の画データによって示されるIvi調の値が大きければ
、信号“1″を最大値ラッチ回路3に出力する。したが
って、最大値ラッチ回路3には黒データラッチ回路2に
記憶された各画データのうちfviflの最大値を示す
画データが記憶される。
また、最小値ラッチ回路5は比較器ii’l16から信
号゛″1″を入力したときに記憶内容を消去し、黒デー
タラッチ回路2からの画データを改めて記憶する。比較
回路6は最小値ラッチ回路5に記憶されている画データ
と黒データラッチ回路2に記憶されている画データとを
比較しており、前者の画データによって示される階調の
値よりも後者の両データによって示される階調の値が小
さければ、信号゛1nを最小値ラッチ回路5に出力する
。したがって、最小値ラッチ回路5には黒データラッチ
回路2に記憶された各画データのうち階調の最小値を示
す両データが記憶される。
すなわち、比較器103によって黒と識別された各画デ
ータのうち、階調の最大値を示す画データが選択されて
最大ラッチ回路3に記憶されるとともに、階調の最小値
を示す画データが選択されて最少ラッチ回路5に記憶さ
れる。
このような階調の最大値を示す両データおよび階調の最
小値を示す画データの選択並びに保持は、例えば第2図
(a)に示すような鉛筆で描かれた黒の部分が薄い原稿
を最初の一定歪ライン21に沿って読取る期間のみ行わ
れる。ここで、最初の一定歪ライン21に対応する両信
号が第2図(b)示すように変化する階調の値であると
すると、閾値以下の最大値Q1が最大値ラッチ回路3に
記憶された画データによって示される最大値であり、閾
値以下の最小値Q2が最小値ラッチ回路5に記憶された
画データによって示される最小値である。
次に、最初の一定歪ライン21の読取り期間が終了する
と、平均化回路7は最大値ラッチ回路3および最小値ラ
ッチ回路5からそれぞれの両データを読出し、これらの
両データによってそれぞれ示される最大値と最小値の平
均値を求め、この平均値を示すデータを比較器8に出力
する。比較器8、は該データを入力すると、このデータ
によって示される平均値と設定値回路9から指示されて
いる設定値とを比較し、平均値が設定値以上であれば信
号it 1 uを閾値補正回路1に加える。
ここで、第2図(b)に示すように平均値をQで示し、
また設定値を閾値以下でかつ閾値に近い値であるPで示
す。したがって、平均値Qが設定値1以上の場合は、平
均値Qが閾値に十分近いこととなり、故に原稿の黒の部
分が薄いといえる。
次に、閾値補正回路1は比較器8からの信号111 #
lを入力すると、閾値の代りに補正閾値を比較器103
に指示する。この補正閾値は第2図(b)の王で示され
ており、閾値よりも十分に大きな値である。したがって
、黒の部分が薄い原稿に対応する画信号を補正閾値Tで
識別すると、黒の部分を明瞭に識別することができる。
すなわち、比較器103は最初の一定歪ライン21の次
の走査ラインより画データを補正閾値で識別し、これに
より黒の部分を明瞭に示す2値付号を出力する。
このように本実施例では最初の一定歪ラインの画信号に
ついて黒と識別された最大値と最小値を選択して保持し
、これらの最大値と最小値の平均値を求め、この平均値
が閾値に近い設定値以上であれば、次の走査ラインより
閾値の代りに補正閾値を用いて画信号の識別を行ってい
る。このため黒の部分が薄い原稿であっても明瞭に読取
りを行うことができ、もっで画質の劣化を防止する。
なお、本実施例では最初の一定歪ラインを読取つて閾値
を補正するか否かを決定しているが、これに限定される
ものでなく、原稿のどのような部分を示す画(8号であ
っても、この画信号に基づいて閾値を補正するか否かを
決定することができる。
また、原稿を読取っている途中の両信号について黒と識
別された最大値と最小値を選択して保持し、この平均値
が設定値未満であれば、補正閾値から閾値への復帰を直
ちに行ってもよい。
さらに、複数の異なる設定値および複数の異なる補正閾
値を予め定めておき、これらの設定値と平均値を比較す
ることにより平均値がどのようなレベルにあるのかを詳
しく求め、平均値のレベルに応じていずれかの補正閾値
を適確に設定するようにしてもよい。
(発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、画信号にについて
黒と識別された最大値と最小値を選択して保持し、これ
らの最大値と最小値の平均値に基づいて閾値を補正して
いる。このため、閾値を自動的に補正することにより黒
の部分が薄い原稿に対して画質劣化を防止することが可
能な画像処理Hffiを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像処理装置の一実施例を小すブ
ロック図、第2図は第1図に示した実施例における原稿
および画信号を示す図、第3図は従来の画像処u!gM
を示すブロック図、第4図は第3図に示した従来装置に
おける原稿および両信号を示す図である。 1・・・閾値補正回路、2・・・黒データラッチ回路、
3・・・最大値ラッチ回路、4,6,8,103・・・
比較回路、5・・・最小値ラッチ回路、7・・・平均化
回路、9・・・設定値回路、101・・・アナログデジ
タル変換器、102・・・デジタル処理回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画信号を閾値で識別することにより黒および白の2値化
    を行う画像処理装置において、 前記画信号を識別するに際し、この画信号について黒と
    識別された最大値および最小値を選択して保持する保持
    手段と、 この保持手段によって保持された最大値と最小値の平均
    値を算出する演算手段と、 この演算手段によって算出された前記平均値に基づいて
    前記閾値を補正する補正手段と を備えたことを特徴とする画像処理装置。
JP63238803A 1988-09-26 1988-09-26 画像処理装置 Pending JPH0287776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238803A JPH0287776A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238803A JPH0287776A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0287776A true JPH0287776A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17035523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63238803A Pending JPH0287776A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0287776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034352A1 (fr) * 1997-12-26 1999-07-08 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Procede de reconnaissance de la musique et support d'enregistrement lisible par un ordinateur sur lequel est enregistre un programme de reconnaissance de la musique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034352A1 (fr) * 1997-12-26 1999-07-08 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Procede de reconnaissance de la musique et support d'enregistrement lisible par un ordinateur sur lequel est enregistre un programme de reconnaissance de la musique
US6580805B1 (en) 1997-12-26 2003-06-17 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Method and recognizing music and computer-readable recording medium having music-recognizing program recorded therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593325A (en) Adaptive threshold document duplication
JPH05199413A (ja) 画像処理装置
US6728418B1 (en) Image read apparatus and method that can obtain favorable readout image
JPH03248674A (ja) 中間調画像処理装置
US4837846A (en) Method of the image processing
JPH09331453A (ja) 画像読取装置および記憶媒体
JPH0787313A (ja) 画像処理方式および画像処理装置
JPH0287776A (ja) 画像処理装置
JP3138076B2 (ja) 画像2値化装置
JP2678009B2 (ja) 画像処理装置
JPS63228882A (ja) 画像信号処理方式
US5453848A (en) Picture processing apparatus
JP3466655B2 (ja) 画像処理装置
JP2718718B2 (ja) 画像読取装置
JPH01314482A (ja) イメージスキャナの黒レベル補正回路
JP3157870B2 (ja) 画像処理方式
JPH06303427A (ja) 画像読取装置
JPS61177069A (ja) スキヤナ−装置
JPS60102060A (ja) 画像二値化装置
JPS6145679A (ja) 画信号処理装置
JPS63215262A (ja) 画像入力装置
JPS5957572A (ja) 2値化方式
JP3785196B2 (ja) 画像処理装置
JPH02166582A (ja) シェーディング補正回路
JPH05227432A (ja) 画像処理装置