JPH0287350A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0287350A
JPH0287350A JP23765488A JP23765488A JPH0287350A JP H0287350 A JPH0287350 A JP H0287350A JP 23765488 A JP23765488 A JP 23765488A JP 23765488 A JP23765488 A JP 23765488A JP H0287350 A JPH0287350 A JP H0287350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
take
speed
tape
revolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23765488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Yamamoto
政和 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23765488A priority Critical patent/JPH0287350A/ja
Publication of JPH0287350A publication Critical patent/JPH0287350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テープの早送り、巻戻しを高血で行うことが
出来る磁気記録再生装置に関するものである。
従来の技術 近年、磁気記録再生装置(以下VTRと略す)の普及利
用がさかんになり、記録済みテープでの番組検索等で早
送り巻戻しを行う場合、その時間の短縮が望まれている
従来の早送シ巻戻しでは、巻取り側のリールをテープ・
エンドでリールを停止させた時に、テープ走行上にある
ヘッドとリーダー・テープが接触しないで停止できる程
度の一定速度で回転させて巻取っていた。
発明が解決しようとする課題 以上のようなことにより、従来のままで、ただ単にリー
ルの回転数を上げて早送り巻戻し時間分短縮するという
方法を使うとヘッドとリーダー・テープが接触してヘッ
ドの目づまり、破損といったダメージになってしまう恐
れがあるという課題を有していた。
本発明は上記課題に濫み、テープ・エンド付近以外では
高速で早送り巻戻しを行い時間の短縮を可能な磁気記録
再生装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の磁気記録再生装置は
、早送りまたは巻戻しの初期は低速で、供給リールと巻
取りリールの一方のリールを回転させて磁気テープを巻
取り、その時の巻取シ側リール回転周波数ft、供給側
リール回転周波数ISとした時、f t ) f s 
 であれば高速で前記リールを回転させて磁気テープを
巻取り、更にその後の巻取シ側リール回転周波数Ft、
供給側IJ −ル回転周波数FBとした時 Fs/Ft≧f t / f s を満足するところで再び低速で前記リールを回転させて
磁気テープを巻取る状態に戻すことを特徴としている。
作   用 本発明は上記した構成により巻取りリールと供給リール
の回転周波数を検出しその値を演算し、リール駆動制御
部に対し、テープ・エンド付近までは高速回転指令を出
し、テープ・エンド付近で低速指令を出しテープ・エン
ドでヘッド等のダメージが防げることとなる。
実施例 以下、本発明に係る一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は家庭用VTRのテープ走行状態を示す機構図、
第2図は本発明の一実施例を示す回路図、第3図は第2
図に使用しているマイコンの動作を説明するためのフロ
ー・チャートである。
第1図は早送り巻戻しの時のテープ走行を示しており1
はシリンダー、2はA/Cヘッド、3゜4.5.6はテ
ープ・ガイド、7は供給リール、8は巻取りリール、9
はテープ、10.11はシリンダー1に取りけられたー
・ラド、12はカセットである。
パラメータとして、低速回転時の巻取9す)v回転周波
数をft、供給リール回転周波数をfg高速回転時の巻
取りリール回転周波数をFt、供給リール回転周波数を
Fsとする。ここで早送り動作での説明をおこなう。早
送りモードに入った時は、初めに低速回転を行い、この
時の巻取りリル回転周波数ftと供給リール回転周波数
f8を検出して比較し、f t ) f s  ならば
、リールに巻回されているテープ量は供給リー/I/7
の方が多いと判断が出来リール回転数を高速にする。こ
の時r = f t / f s を計算しておく。
次に高速回転時の巻取りリール回転周波数Ftと供給リ
ール回転周波数Fgを検出してR=Fs/Ftを計算し
て前に計算したrと比較してr≦Rすなわち ft/fs≦F s / F t となる条件を満たすところから再び低速回転にもどす。
つま9、リールの高速回転を初期の低速回転時の巻取9
1)−/vBと供給リール了との各々に巻回されている
テープ量の比率以下になるまで実施する。
υ kの直径が等しいことより上記の様な条件を満足す
るところはテープ終端までに存在する。
よって、テープ・エンドでは低速モードになり、ダメー
ジは発生しない。
上記方法を実現する具体的手段を第2図、第3図を用い
て説明する。21はマイコン、22は巻取りリール・パ
ルス検出回路、23は供給リール・パルス検出回路、2
4はテープ・エンド検出回路、25は動作モード指令部
、26はメカニズム駆動部、27はリール回転指令であ
る。
以上のように構成された回路において、以下第2図及び
第3図を用いてその動作を説明する。
動作モード指令部25は、早送シ等の指令をマイコン2
1に出し、マイコン21は、それを受けてメカニズム駆
動部26を早送り等のモードにする。巻取9リール・パ
ルス検出回路22は巻取シリール8の回転を電気信号に
変換してマイコン21に入力する。同様に供給リール・
パルス検出回路23は供給リール了の回転を電気信号に
変換シテマイコン21に入力する。リール回転指令27
はマイコン21での処理結果に基づき高速か低速の指令
全メカニズム駆動部26に入力する。
次に、マイコンの動作は、第3図に示した通シで、早送
りモードになったときは、まず低速モードにスル。巻取
りリール・パルス検出回路22及び供給リール・パルス
検出回路23からの入力信号より巻取りリール回転周波
数ft及び供給リール回転周波数fsを検出する。ft
とfsを比較してft>fs  ならばリール回転指令
27を高速モードにしてリールを高速回転モードにする
。更に、このときのftとfSの比r = f t /
 f sを記憶しておく。f t < f a  なら
ば、低速モードのままとする。
次に、高速モードになってから巻取りリール・パルス検
出回路22及び供給リール・パルス検出回路23からの
入力信号より巻取りリール回転周波数Ft及び供給リー
/I/回転周波数FBを検出する。そしてft 、!:
 fgの比R= F S / F tを計算して、mJ
に計算していたrと比較してr≦Rすなわちf g /
 f t≦Fg/Ftとなっていなければ、再び巻取り
リール回転周波数Ft及び供給リール回転周波数Fgを
検出して前述の計算および比較を行う。そして、前述の
条件を満足した場合は、リール回転指令27を低速モー
ドにする。そうするとそれ以後は、低速回転となり、そ
のままテープ・エンドになってテープ・エンド検出回路
24よりテープ・エンド情報がマイコン21に入力され
てそれによりマイコン21からメカニズム駆動部26に
停止動作情報を送って早送り動作を停止させてもリール
回転速度は低速になっているためへラド等には何のダメ
ージも与えずに停止できる1゜この構成によれば、途中
の殆どの区間を高速回転モードで動作させているために
稈送り時間は、大幅に短縮できる。高速時のリール回転
速度を低速時の2倍とすると、従来の低速回転時に比べ
時間は約1/2となる。
発明の詳細 な説明した通り本発明によればテープ・エンドでヘッド
等にダメージを与えずに高速で早送り巻戻しが出来その
時間も大幅に短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は家庭用VTRのテープ走行状態を゛示す機構図
、第2図は本発明の一実施例を示す回路図、第3図は第
2図に使用しているマイコンの動作を説明するためのフ
ロー・チャートである。 1・・・・・・シリンダー、2・・・・・・A/Cへ7
 ト、3 。 4.5.6・・・・・テープ・ガイド、7・・・・・供
給IJ−ル、8・・・・・・巻取りリール、9・・・・
・テープ、10゜11・・・・シリンダーに取り付けら
れたヘッド、12・・・・・カセット、21・・・・・
マイコン、22・・・・・・巻取りリール・パルス検出
回路、23山・・供給リール・パルス検出回路、24・
・・・・テープ・エンド検出回路、26・・・・・・動
作モード指令部、26・・・・・・メカニズム駆動部、
27・・・・・リール回転指令。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第1
図 1/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 供給リールと巻取りリールに巻回された磁気テープを収
    納したカセットを装填して磁気テープを高速で早送り、
    巻戻しする磁気記録再生装置であって、早送りまたは巻
    戻しの初期は低速で、前記供給リールと巻取りリールの
    一方のリールを回転させて磁気テープを巻取り、その時
    の巻取り側リール回転周波数ft、供給側リール回転周
    波数fsとした時、ft>fsであれば高速で前記リー
    ルを回転させ磁気テープを巻取り、更にその後巻取り側
    リール回転周波数Ft、供給側リール回転周波数Fsと
    した時 Fs/Ft≧ft/fs を満足するところで再び低速で前記リールを回転させて
    磁気テープを巻取る状態に戻すことを特徴とする磁気記
    録再生装置。
JP23765488A 1988-09-22 1988-09-22 磁気記録再生装置 Pending JPH0287350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23765488A JPH0287350A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23765488A JPH0287350A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0287350A true JPH0287350A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17018528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23765488A Pending JPH0287350A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0287350A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578944A (en) * 1980-06-20 1982-01-18 Victor Co Of Japan Ltd Tape fast-forwarding and rewinding driver of cassette tape recorder
JPS59107444A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プ走行速度制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578944A (en) * 1980-06-20 1982-01-18 Victor Co Of Japan Ltd Tape fast-forwarding and rewinding driver of cassette tape recorder
JPS59107444A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プ走行速度制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6180544A (ja) スキャナサーボ装置
JPH0287350A (ja) 磁気記録再生装置
US6315229B1 (en) Tape transport device
KR100466641B1 (ko) 테이프속도제어방법및이제어방법을갖춘테이프유닛
JP2545800B2 (ja) カセツトテ−プロ−デイング装置
JP2538000B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2658033B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0343252B1 (en) Device for driving magnetic tape at high speed
JP3773026B2 (ja) テープ走行装置およびそのテープ走行装置を備えた記録再生装置および再生装置
JP2836095B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH02287950A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04103059A (ja) 磁気記録再生装置
JP2586519B2 (ja) テープ速度制御装置
JPH0627008Y2 (ja) テ−プロ−デイング装置
KR19990001678A (ko) 비디오 카세트 레코더의 고속 주행 제어방법
JPH05128817A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH02273361A (ja) 磁気記録再生装置
JPH028382B2 (ja)
KR19980031213A (ko) 비데오 카세트 레코더의 테이프 주행 속도 제어 방법
JPH0714368A (ja) ビデオテープレコーダー
JPH081711B2 (ja) テープ移送装置
JPS6018838A (ja) テ−プ巻取検出器
JPH03134848A (ja) テープ駆動装置
JPS63113881A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0229964A (ja) 磁気記録再生装置のテープ速度制御装置