JPH0287049A - Ctスキャナ装置 - Google Patents

Ctスキャナ装置

Info

Publication number
JPH0287049A
JPH0287049A JP63239330A JP23933088A JPH0287049A JP H0287049 A JPH0287049 A JP H0287049A JP 63239330 A JP63239330 A JP 63239330A JP 23933088 A JP23933088 A JP 23933088A JP H0287049 A JPH0287049 A JP H0287049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
energy
rays
filter
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63239330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567060B2 (ja
Inventor
Kiichiro Uyama
喜一郎 宇山
Takao Shoji
庄司 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63239330A priority Critical patent/JP2567060B2/ja
Publication of JPH0287049A publication Critical patent/JPH0287049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567060B2 publication Critical patent/JP2567060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、X線を用いて被検査体の断面像を得るために
使用される産業用のCTスキャナ装置に関する。
(従来の技術) 従来よりX線を用いて被検査体の断面像を得る装置とし
てCTスキャナ装置が知られている。
第4図は従来のこの種のCTスキャナ装置の概略構成を
示す図である。このCTスキャナ装置は同図に示す如く
通常、第2世代と称されるCTスキャナ装置である。C
Tスキャナ装置は、X線3aを出力するX線管1と、こ
のX線管lからのX線3aを線源コリメータ8を介して
入力する被検査体4と、この被検査体4を透過したX線
3aを検出器側コリメータ9を介して検出する第1の検
出手段としての検出器2と、が対応して配置されている
被検査体4は回転テーブル5に載置され、回転テブル5
は回転機構(トラバースフレーム)6により回転するも
のとなっている。この回転機構6はトラバース機構7に
より左右方向にトラバースするものとなっている。した
がって、X線3aが被検査体4に対し照射され且つ被検
査体4がステップ毎に回転されおよびトラバース動作さ
れると、被検査体4に対して全周方向のX線透視データ
が得られ、これにより被検査体4の断層像が作成される
。またCTスキャナ装置は、X線管1の近傍にこのX線
管1からのX線3bを検出する第2の検出手段としての
比較検出器IOを備え、比較検出器用フィルター12を
介して比較検出器lOにX線3bを入力していた。すな
わち比較検出器lOはX線強度の変化を測定するもので
あり、これにより得られた検出データは前記検出器2か
らの検出データを補正するために用いられていた。
ところで、前記比較検出器用フィルター12は、主に以
下の二つの目的のために取付けられている。
すなわち(1)比較検出器IOのX線による劣化を低減
する為と、(2)主たる検出器2と比較検出器IOとの
X線エネルギー特性の均一化を図るためである。
(発明が解決しようとする課題) 然し乍ら、従来のCTスキャナ装置にあっては、X線の
エネルギー可変範囲が大きく確保できないという問題が
あった。すなわち、高いエネルギーに合せてフィルター
12が設定された場合には、低いエネルギーにおいては
X線がフィルターを透過せず、被検査体に対し精度の良
い測定ができないという問題がある。また逆に低いエネ
ルギーに合せてフィルター12が設定された場合には、
高いエネルギーにおいてはエネルギー特性の均一化がで
きないばかりでなく、強いX線強度が比較検出器lOに
入力されるため、X線により比較検出器10が短期間で
劣化してしまうという問題があった。
そこで本発明の目的は、X線のエネルギー可変範囲を拡
張して、且つ比較検出器のX線のエネルギー特性の違い
による画像劣化を生ずることなく、X線による検出器の
劣化を低減し得、しかも各種の被検査体に対応可能なC
Tスキャナ装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決する為の手段) 本発明は上記の課題を解決し目的を達成する為に次のよ
うな手段を講じた。本発明は、回転およびトラバースさ
れる被検査体に対しX線を曝射するX線源と、このX線
源からのX線のエネルギを可変制御する第1の制御手段
と、前記X線源から被検査体を透過したX線を検出する
第1の検出手段と、前記X線源からのX線のエネルギー
の大きさに対応して減衰率が異なる複数個のフィルター
からなるフィルター手段と、このフィルタ手段のフィル
ターを切換選択するフィルター切換手段と、前記回転手
段を制御し且つ前記第1の制御手段の制御によりX線源
からのX線のエネルギが切換わると、切換信号を受けて
前記X線のエネルギーに対応するフィルターを選択する
如く前記フィルター切換手段を切換制御する第2の制御
手段と、前記フィルタ切換手段により選択されたフィル
タを介して前記X線源からのX線を検出する第2の検出
手段と、この第2の検出手段からのX線および前記第1
の検出手段からのX線を入力し、これらのX線データを
収集処理して再構成し前記被検査体の断面像を得る画像
処理手段と、を備えるようにしたものである。
(作用) このような手段を講じたことにより、次のような作用を
呈する。第1の制御手段によりX線源からのX線のエネ
ルギーが切換えられると、このX線のエネルギーに対応
するフィルターが切換選択されるので、このフィルター
を介して第2の検出手段に入力されるX線はほぼ一定の
エネルギーとなり、適切なフィルタ処理が可能となる。
その結果、X線のエネルギーの可変範囲を拡張でき、且
つX線による検出器の劣化が防止でき、しかも検出器の
エネルギー特性の違いによる画像劣化を生ずることなく
良好な断面像が得られ、また各種の被検査体に対応可能
となる。
(実施例) 第1図は本発明に係るCTスキャナ装置の一実施例を示
す概略構成図である。なお第4図において説明した部分
と同一部分については同一符号を付し詳細な説明は省略
する。このCTスキャナ装置は次のように構成されてい
る。
比較検出用フィルター12a 、 12bは左右に対称
に配置されており、比較検出用フィルター128は高い
エネルギーに設定され、比較検出用フィルタ12bは低
いエネルギーに設定されている。フィルタ切換機構13
は比較検出用フィルター12a 。
12bの間に配置され、比較検出用フィルター12aと
比較検出用フィルター12bとを切換えるものとなって
いる。X線制御装置14は前記X線管1の電圧を制御し
、X線のエネルギーを高いエネルギーから低いエネルギ
ーまで可変制御できるものとなっている。機構制御装置
15は回転機構6の回転制御、トラバース機構7のトラ
バース制御を行なうとともに、前記第1の制御手段の制
御によりX線管1からのX線のエネルギーが切換わると
、X線が高いエネルギーにあっては比較検出用フィルタ
ー12aを選択し、X線が低いエネルギーにあっては比
較検出用フィルター12bを選択するように、前記フィ
ルター切換機構13を切換制御するものである。D A
 S 1B(data Acqision 5yste
+m)はA/D変換器を含み、検出器2からのX線デー
タおよび比較検出器からのデータを収集するものである
再構成装置17はD A 81Bからの収集データを構
成し、被検査体4の断面像を生成し、断面像を表示する
CRT18に出力する。コンソール19は前記X線制御
装置14.機構制御装置15. D A S 1B、再
構成装置■7を入力操作するものである。
次にこのように構成された実施例の作用を説明する。ま
ず、被検査体4をスキャンする前に操作者は、コンソー
ル19上の図示しないX線エネルギボタンによりX線管
電圧を選択する。X線管電圧が選択されると、選択信号
はX線制御装置14および機構制御装置15に送出され
る。そうすると、選択信号によりX線管電圧が切換わり
、X線が線源側コリメータ8を介して被検査体4を透過
し、検出器側コリメータ9を介して検出器2に人力する
。また同時に選択信号によりフィルター切換機構13が
切換動作する。すなわち、X線管1がらのX線のエネル
ギーが切換ゎると、フィルター切換機構18によりX線
が高いエネルギーにあっては比較検出用フィルター12
aが選択され、X線が低いエネルギーにあっては比較検
出用フィルター12bが選択される。さらにコンソール
19上の図示しないスキャンボタンを押圧すると、被検
査体4に対しスキャンが行なわれる。すなわちX線管l
が。
N動作し、且つトラバースフレーム6がトラバースし、
検出器2のデータはD A 31Bに取り囲まれる。次
に回転テーブル5aがX線3aのファン角だけ回転し、
次のトラバースが行なわれる。このように180°方向
からのデータをD A S 1Bに収集する。
そしてデータは再構成装置17により再構成されて断面
像が作成され、被検査体4の断面像がCRT18に表示
される。
このように本実施例によれば、X線管lがらのX線のエ
ネルギーを切換わると、このX線のエネ・ルギーに対応
するフィルター12a 、 12bが適切に切換選択さ
れるので、このフィルターを介して第2の検出手段に入
力されるX線はほぼ一定のエネルギーとなり、適切なフ
ィルタ処理が可能となる。
その結果、X線のエネルギーの可変範囲を拡張でき、且
つX線による検出器の劣化が防止でき、しかも検出器の
エネルギー特性の違いによる画像劣化を生ずることなく
良好な断面像が得られ、各種の被検査体に対応可能とな
る。
第2図はフィルター切換機構の一例を示す図であり、第
2図(a)は正面図、第2図(b)は側面図である。こ
のフィルター切換機構13aは、減衰率の異なる三種類
のフィルタ材21a 、 21b 。
21cを取付けた円板22と、この円板22に対し同軸
上に配置され円板22の回転角度を検出してX線のエネ
ルギーを選択する位置検出フォトセンサと、前記円板2
2を回転させるモータ24で構成されている。このフィ
ルター切換機構18aによれば、モータ24により円板
22を回転させ、入力されるX線を異なるフィルター材
21a 、 21b 、 21cによりX線のエネルギ
ーを可変するものである。これによれば、X線管lのX
線エネルギーを切換えても広いエネルギー範囲に亙って
、被検査体4の高品位な断面像が得られる。
第3図はフィルター切換機構の他の一例を示す図であり
、第3図(a)は正面図、第3図(b)は断面図である
。このフィルタ切換機構13bは、上下に配設された減
衰率の異なるフィルター30a 。
30b 、 3oeと、このフィルター30をホールド
するフィルターホルダー31と、ガイドレール32とを
具備し、且つベース33内に設けられたネジ34にナツ
ト35が螺合し、ナツト35にフィルターホルダー31
が噛合するものとなっている。したがって、モータ3B
が回転すると、ナツト35がネジ34を回転し、このナ
ツト34が回転するにともなって、フィルターホルダー
31.フィルター30が上下方向に移動するので、セン
サ37はいずれかのフィルター30を選択する。このよ
うな実施例によっても、フィルター30を適切に切換え
制御できるので、線源のエネルギーを切換えても広いエ
ネルギー範囲に亙って、被検査体4の高品位な断面像が
得られる。
なお本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。例えば上記第2世代のCTスキャナ装置だけでなく、
他の方式のCTスキャナ装置でも可能である。またフィ
ルター切換機構13のフィルター材21は幾つであって
も良い。このほか本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形実施可能であるのは勿論である。
[発明の効果] 本発明によれば、第1の制御手段によりX線源からのX
線のエネルギーを切換えるに伴って、このX線のエネル
ギーに対応するフィルターが切換選択されるので、この
フィルターを介して第2の検出手段に入力されるX線は
ほぼ一定のエネルギーとなり、適切なフィルタ処理が可
能となる。その結果、X線のエネルギーの可変範囲を拡
張でき、且つX線による検出器の劣化が防止でき、しか
も検出器のエネルギー特性の違いによる画像劣化を生ず
ることなく良好な断面像が得られ、また各種の被検査体
に対応可能なCTスキャナ装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るCTスキャナ装置の一実施例を示
す概略構成図、第2図はフィルター切換機構の一例を示
す図、第3図はフィルター切換機構の他の一例を示す図
、第4図は従来のCTスキャナ装置を示す図である。 ■・・・X線管、2・・・検出器、3・・・X線、4・
・・被検査体、5・・・回転テーブル、8・・・回転機
構(トラバースフレーム)、7・・・トラバース機構、
8・・・線源側コリメータ、9・・・検出器コリメータ
、IO・・・比較検出器、12a 、 12b・・・比
較検出用フィルター13a 、 13b・・・フィルタ
ー切換機構、14・・・X線制御装置、15・・・機構
制御装置、1ト・・DAS、17・・・再構成装置、1
8・・・CRT、19・・・コンソール、21・・・フ
ィルター材料、22・・・円板、23・・・位置検出フ
ォトセンサ、24・・・モータ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 gs4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転およびトラバースされる被検査体に対しX線を曝射
    するX線源と、このX線源からのX線のエネルギーを可
    変制御する第1の制御手段と、前記X線源から被検査体
    を透過したX線を検出する第1の検出手段と、前記X線
    源からのX線のエネルギーの大きさに対応して減衰率が
    異なる複数個のフィルターからなるフィルター手段と、
    このフィルタ手段のフィルターを切換選択するフィルタ
    ー切換手段と、前記回転手段を制御し且つ前記第1の制
    御手段の制御によりX線源からのX線のエネルギーが切
    換わると、切換信号を受けて前記X線のエネルギーに対
    応するフィルターを選択する如く前記フィルター切換手
    段を切換制御する第2の制御手段と、前記フィルタ切換
    手段により選択されたフィルタを介して前記X線源から
    のX線を検出する第2の検出手段と、この第2の検出手
    段からのX線および前記第1の検出手段からのX線を入
    力し、これらのX線データを収集処理して再構成し前記
    被検査体の断面像を得る画像処理手段と、を具備したこ
    とを特徴とするCTスキャナ装置。
JP63239330A 1988-09-24 1988-09-24 Ctスキャナ装置 Expired - Lifetime JP2567060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239330A JP2567060B2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24 Ctスキャナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239330A JP2567060B2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24 Ctスキャナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0287049A true JPH0287049A (ja) 1990-03-27
JP2567060B2 JP2567060B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=17043121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239330A Expired - Lifetime JP2567060B2 (ja) 1988-09-24 1988-09-24 Ctスキャナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567060B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063571A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Tongfang Nuctech Co Ltd 航空貨物コンテナにおける密輸品を調査する装置及びその方法
JP2009063572A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Tongfang Nuctech Co Ltd 航空貨物コンテナにおける密輸品を調査する装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063571A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Tongfang Nuctech Co Ltd 航空貨物コンテナにおける密輸品を調査する装置及びその方法
JP2009063572A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Tongfang Nuctech Co Ltd 航空貨物コンテナにおける密輸品を調査する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567060B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1523938A1 (en) Radiation tomographic apparatus
US7881423B2 (en) X-ray CT apparatus and X-ray radiographic method
EP0982001A1 (en) Protocol driven image reconstruction, display, and processing in a multislice imaging system
US7583782B2 (en) X-ray CT apparatus and an image controlling method thereof
US5528644A (en) X-ray CT scanner and method of collecting image data in the same
JP2002095655A (ja) Ct装置
JP3732568B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
WO2003043499A1 (fr) Tomodensitometre et procede de preparation d'image tomographique associe
JP3909059B2 (ja) 放射線断層撮像装置およびそれを用いた撮像方法
JP2004313391A (ja) 断層再構成装置およびそれを用いた断層撮影装置
JP3466678B2 (ja) X線ctスキャナ
JPH05220135A (ja) Ct装置
US20050185755A1 (en) Radiographic apparatus and radiation detection signal processing method
JP2003116833A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JPH0287049A (ja) Ctスキャナ装置
JPH09294739A (ja) X線ct装置
JP4509709B2 (ja) 放射線撮影装置およびその放射線スキャン装置
JPH0654838A (ja) Ct装置
JPH05130984A (ja) X線ct装置
JP2003190144A (ja) X線ct装置
JPH10155785A (ja) X線ct装置
JPH0471540A (ja) X線ct装置
JP3508375B2 (ja) X線ct装置
JP2001017420A (ja) X線ct装置
JPH11108857A (ja) コンピュータ断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term