JPH0286488A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH0286488A
JPH0286488A JP63238152A JP23815288A JPH0286488A JP H0286488 A JPH0286488 A JP H0286488A JP 63238152 A JP63238152 A JP 63238152A JP 23815288 A JP23815288 A JP 23815288A JP H0286488 A JPH0286488 A JP H0286488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical recording
meth
recording medium
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63238152A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takeda
淳 武田
Gentaro Obayashi
大林 元太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63238152A priority Critical patent/JPH0286488A/ja
Publication of JPH0286488A publication Critical patent/JPH0286488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2578Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • G11B7/2545Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins containing inorganic fillers, e.g. particles or fibres
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光記録媒体に関するものである。
[従来技術] レーザ光を照射して情報の記録、再生、消去を行なうた
めの記録媒体として、ガラスやプラスチック等の基板上
に記録層を形成したものが知られている。
このような記録媒体を形成するに際して、記録層の材料
開発のみならず、記録層の水分や酸素による劣化を防止
し機械的損傷を防ぎかつ記録層との接着性の良好な有機
系保護層の開発は極めて重要である。
現在、有機高分子系保護層を施した記録媒体としては記
録層表面に紫外線硬化性樹脂の層を施したもの、例えば
特開昭61−120360号公報や特開昭61−133
067号公報などが知られている。両面記録、再生、消
去可能な光ディスクにおいては、これらの有機保護層を
施した記録層付の基板を2枚相対向ざぜて接着剤で全面
貼合せた構造として用いられている。
また片面記録可能な光ディスクにおいても経日的ソリ、
変形を防止するために、有感系保護層面に透明基板を相
対向させて接着剤で全面貼合せた構想にして用いる場合
が多い。
[発明が解決しようとする課題] ところが、従来の有機系保護層使いの場合、接着剤で貼
り合わせて光記録媒体を作製する際、機械的応力やショ
ックなどでしばしば記録層と有感系保護層の界面が剥離
するという事態に遭遇した。
また従来の有機系保護層を備えた媒体を高温高湯上で長
期間保存した場合、しばしば記録膜にピンホールが発生
するなど記録層の劣化が著しく、このような記録媒体を
ディスクにしてレーザ光を照射して記録、再生を行なう
とビットエラーが多発するという問題があった。
本発明は、かかる在来技術の諸欠点に鑑み創案されたも
のであり、その目的は記録層に対する接着性に優れ、か
つ記録層の保護性に優れた有機保護層を備えてなる光記
録媒体を提供することにある。
[課題を解決するための手段] かかる本発明の目的は、基板と記録層と有機系保護層と
を備えた光記録媒体であって、該保護層が重合性七ツマ
と有機溶媒分散性シリカ粉末とを主成分とする化学線硬
化性樹脂組成物の硬化層からなることを特徴とする光記
録媒体により達成される。
本発明において使用される基板および記録層としては特
に制限はなく公知のものが使用できる。
基板としてはポリメチルメタクリレート、ポリカーボネ
ートおよびエポキシ樹脂などのプラスチックやガラスな
どが使用でき、その厚さは通常10μm〜5mmの範囲
である。基板は通常ディスク状で使用されるが、テープ
状、シー1〜状あるいはカード状で用いることもできる
記録層としては例えば下記のものが挙げられるが、これ
らに限定されない。
(1)  基板上にTe化合物系記録膜や光磁気系記録
膜を直接形成したもの、 (2)  基板上にSin、SiO2,5IALON、
513N4、Ta2O2、GeO2、ZnSおよびMC
l0などの無機系保護膜くを形成した後、上述の記録膜
を形成したもの、 (3)基板上に無機系保護膜、記録膜および無機系保護
膜をこの順で形成したもの。
<4>  <3)で無機系保護膜と記録膜との間に両者
の成分の混合層などを設け、接着性を向上させたもの。
記録層は公知の方法により形成することができ、真空蒸
着法、スパッタリング法、イオンプレーテインクなどに
より行なうことができる。
記録膜の厚さは10nm〜1100nの範囲で用いるこ
とができ、より高い記録感度を得るためには10〜5Q
nmの範囲が好ましい。また無機系保護膜の厚さは通常
10nm〜11000nの範囲で使用できる。
本発明の記録媒体は半導体レーザやストロボ光などの記
録光の照射により、記録膜に熱的または光学的に検知可
能な物性の変化、あるいは形態の変化を生ぜしめること
によって記録を行なうことができるものである。
本発明において使用する有機系保護層は重合性七ツマと
有機溶媒分散性シリカ粉末とを主成分とする化学線硬化
性樹脂組成物の硬化層からなるもので、記録膜上に直接
または無機系保護膜などを介して形成される。
本発明において使用される有機溶媒分散性シリカ粉末と
は、アルコール、トルエン、キシレン、テトラヒドロフ
ラン、アセトン、エチルセロソルブおよびエチレングリ
コールなどの有機溶媒に微分散可能な直径が1mμ〜1
00mμ程度の大きさのシリカ表面を疎水化したシリカ
粉末でおり、通常の水分散コロイド状シリカとは性質を
異にする。
このような有機溶媒分散性シリカ(シ)末としては、例
えば特開昭57−196717号公報に記載されている
ような、炭素数2〜18のアルコキシ基で覆われたシリ
カ粉末からなり、シリカ表面10平方mμ当り2〜50
個のアルコキシ基が化学結合(ここでの化学結合とはシ
リカ表面のシラノール基(−3iOH)の珪素原子にア
ルコキシ基が直接結合していることを意味する)したも
のが挙げられる。
このような有機溶媒分散性シリカ粉末の具体例としては
、例えば触媒化成工業(株)製の商品名“”03CAP
”あるいは有機溶媒に分散したコロイド状シリカ、商品
名“03CAL”、iるいは日産化学工業(株)製の商
品名“メタノールシリカゾル″などが挙げられる。
上記シリカ粉末の配合■としては重合性七ツマとシリカ
粉末の合計重量に対して、10〜70重聞%の範囲が好
ましく、より好ましくは30〜60重量%である。10
重量%未満の場合には十分な接着性やピンホールの発生
防止など十分な湿熱保護特性が得られず、一方70重量
%を越える場合には柔軟性が低下し媒体を屈曲した場合
などクラックが発生しやすくなるため好ましくない。
本発明において有機溶°媒介散性シリカ粉末に配合して
使用される重合性モノマとしては、1分子中に少なくと
も2個以上の重合性二重結合を有する化合物が挙げられ
る。
これらの化合物としてはアクリロイルオキシ基又はメタ
アクリロイルオキシ基(以下、両方の基を総称して(メ
タ)アクリロイルオキシ基と記載する)を有する化合物
が好ましく用いられ、その具体例としては下記の(a)
〜(f)の(メタ)アクリレートを挙げることができる
(a)ジイソシアネート化合物と2個以上のアルコール
性水酸基を有する化合物を予め反応させて得られる末端
イソシアネート基含有化合物に、ざらにアルコール性水
酸基含有(メタ)アクリレ−1〜を反応させて1qられ
るれ1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイルオキシ
基を有するウレタン(メタ)アクリレート類: 具体例としては、共栄社油脂化学工業(株)製の商品名 2・HEMA−HMDI、2・HEA−HMDI、2・
HEMA−IPDI、2・HEA・IPDL GMM−
U、M−600−Uなど、(b)炭素数2〜12のアル
キレングリコールの(メタ)アクリル酸ジエステル類: エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、1.4−ブタン
ジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジ(メタ)アクリレート、1.6−ヘキサンシオー
ルジ(メタ)アクリレート。
(C)ポリオキシアルキレングリコールの(メタ)アク
リル酸ジエステル類: ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1〜リ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレ−1〜、ジプロピ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレング
リコールジ(メタ)アクリレートなど、 (d)多価アルコールの2個以上の(メタ)アクリロイ
ルオキシ基を有する(メタ)アクリル酸ポリエステル類
: ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリ
スリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリス
リトールテトラ(メタ)アクリレートなど、 (e)ビスフェノールAあるいはビスフェノールAの水
素化物のエチレンオキシドおよびプロピレンオキシド付
加物の(メタ)アクリル酸ジエステル類。
(f)分子中に2個以上のエポキシ基を有する化合物に
アクリル酸又はメタクリル酸を反応さ往て)q、られる
分子内に2個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有
するエポキシ(メタ)アクリレート類。
これらの重合性モノマはそれぞれ1種を有機溶媒分散性
シリカ粉末と配合して用いることができるが、2種以上
混合して用いてもよい。
本発明の有機保護底は前述のごとく、有機溶媒分散性シ
リカ粉末と前記(a)〜(f)群に挙げられる重合性モ
ノマを必須成分とする化学線硬化性樹脂組成物である。
組成物が固化する過程で、過度の重合収縮が生じる場合
は残留応力のため接着性が低下したり、ディスクが変形
したりして好ましくない。この観点から組成物の重合性
モノマの主要な構成成分としては重合収縮の小さい、−
分子中に2個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する
化合物を用いるのがよい。特に優れた保護効果を示す化
合物群としてはウレタン(メタ)アクリレート類が挙げ
られる。
上述の性別系保護層の接着性、柔軟性、あるいはシリカ
粉末の分散性などを向上させる目的で、前述のモノマと
共重合可能な他の七ツマを混合して用いることができる
これらの共重合可能な七ツマの例としては以下に示すも
のが挙げられる。
1価アルコールの1個以上の(メタ)アクリロシルオキ
シ基を有する(メタ)アクリル酸エステル類: メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロ
フルフリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフリル
フリール誘導体の(メタ)アクリレート、1日・1日・
5日−オククフルオロペンチル(メタ)アクリレート、
γ−プロピルトリメトキシシラン(メタ)アクリレート
など。
これらの共重合可能な七ツマと配合する場合は一分子中
に2個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する七
ツマを少なくとも配合した組成物中の重合性モノマ総量
の30重量%以上用いることが好ましい。30重量%未
満の場合には、硬化性が低下したり、十分な湿熱保護特
性が得られなくなったりする。好ましくは40重量%以
上使用するのがよい。
特に好ましいアクリル七ツマの配合例としては、上記−
分子中に2個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する
(a)群のウレタン(メタ)アクリレート40〜60重
量%とテトラヒドロフルフリール(メタ)アクリレート
60〜4oii%を混合系が挙げられる。
本発明で用いる化学線硬化性樹脂組成物中には1種また
は2種以上の光重合開始剤を加えることができる。光重
合開始剤としては従来公知のものが使用でき、例えばア
セトフェノン、ベンゾフェノン、p−ジメチルアミンプ
ロピオフェノンなどのケトン系、ベンゾイン、ベンゾイ
ンメチルエーテル、ベンゾインエチルエテル、ベンゾイ
ンイソプロピルエーテルなどのベンゾイン系、テトラメ
チルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジ
スルフィドなどのスルフィド系、チオキサン、2−メチ
ルチオキサンなどのチオキサン系、ヘンジインパーオキ
サイドジ−1−ブチルパーオキサイドなどのパーオキサ
イド系などが挙げられる。光重合開始剤の使用量は有機
溶剤分散性シリカ粉末含有重合性モノマ組成物100手
回部に対して0.01〜10重量部が適当である。
また本発明で用いる化学線硬化性樹脂組成物には、製造
時の熱重合や貯蔵中の暗反応を防止するために、ハイド
ロキノン、ハイドロキノン七ツメチルエーテル、2.5
−t−ブチルハイドロキノンなどの公知の熱重合防止剤
を加えることができる。添加口は重合性化合物総重量に
対し、00OO1〜0.1重Q%が好ましい。電子線ま
たはガンマ線を硬化手段とする場合には、必ずしも重合
開始剤を使用する必要はない。
本発明に用いる化学線硬化性樹脂組成物には塗工性を改
良するためにシリコーン系材料などからなるレベリング
材を加えることができ、また必要に応じて帯電防止剤な
ど他の添加剤を加えることもできる。ざらに塗工時の作
業性向上や塗工膜厚のコントロールのためにアルコール
系溶剤、酢酸エステル系溶剤、ケトン系溶剤などの有機
溶剤を配合することもできる。
本発明の化学線硬化性樹脂組成物の硬化層は、基板上に
形成した記録層上に該組成物を通常の方法で塗布した後
、化学線、すなわち紫外線、電子線あるいはガンマ線な
どの活性エネルギー線を照q寸して硬化する。
硬化性組成物の塗布方法は周知の方法によって行なえば
よく、例えばスピンコーティング、バーコーティング、
ロールコーティング、スプレーコーティング、グラビア
コーティング、スリットダイコーティングなどが用いら
れる。
硬化層の厚さとしては0.5μm〜30umの範囲が好
ましく、より好ましくは1μm〜]Oμmでおる。
次に本発明の光記録媒体の1例を製造する方法を図を用
いて説明する。
すなわち、まず阜板1a上にスパッタリング法などによ
り無機系保護膜2a、記録膜3、無機系保護膜2bを順
次形成する。次に該無機系保護膜2b上に本発明の重合
性モノマと有機溶媒分散性シリカ粉末から主としてなる
化学線硬化性樹脂組成物4を均一に塗布した1多、該塗
布面から紫外線ランプを用いて紫外線6を照射して組成
物を硬化させる。
該組成物4が硬化後、その上に紫外線硬化性接着剤5を
均一に塗布する。続いて該接着剤5の上面に基板1bを
密着する。その際、該基板1bと接着剤5との間に起泡
が生じたり、均一性を損うことのないよう周知の方法で
十分脱気することが好ましい。
次に基板1bから紫外線ランプを用いて紫外線6を照射
して該接着剤5を硬化させることにより光記録媒体が得
られる。
ここで使用される接着剤としては特に制限はなく、ゴム
を溶剤に溶解したタイプ、二液硬化タイプ、ホットメル
トタイプおよび化学線硬化タイプなど公知のものが挙げ
られるが、接着剤を硬化さぜる際、基板を高温に加熱す
る必要がないこと、接着時間が短く量産性がおることな
どから化学線硬化タイプの接着剤が好ましい。
[特性の評価方法、評価基準] 尚、本発明における特性の測定方法および評価基準は、
次の通りでおる。
■  接着性 硬化層に基盤目クロスカット(1# の721100個
)を行い、その上にニチバン製セロテープ(24m巾)
をはりつけ、180度の剥離角度で急激に剥がした債の
剥離面積から下記のようにランクづけをした。
接着指数 A5 ;剥離面積  10%以下 A4 ;剥離面積  10%超20%以下A3 :剥離
面積  20%超30%以下A2 ;剥離面積  30
%超40%以下A1 ;剥離面積  40%を超える揚
台■ 耐湿熱試験 光記録媒体を60°C1相対湿度90%の環境下に10
00時間放置し、記録層に発生したピンホールの数を光
学顕微鏡で観察した。
[実施例] 実施例1 厚さ1.2mm、直径130m、1.6μmピッチのス
パイラル状のグループ付ポリカーボネート基板を毎分3
0回転しながら、真空度5X10−3 T Or rの
条件で水晶振動子でモニタしながらスパッタリング法で
記録層を形成した。
まず基板上に60nmのSiO2の層、10nmのSi
O2とT e 50G e 50の混合層(体積比1:
1)、90nmのT e 50G e 50の層、10
nmのS;02とT e 50G e 50の混合層(
体積比1:1)および60nmの5iOz層を順次形成
して記録層形成基板積層体を作製した。
次に、得られた積層体の最上層上に下記の化学線硬化性
樹脂組成物を、硬化後の膜厚が7μmになるようにスピ
ンコータを用いて塗布し、80’Cで1分間屹燥した俊
、N2雰囲気下で塗布面から12cmにセットした8m
w/Cmの強度を有する高圧水銀灯の下を3m/分の速
度で通過させ有機系保護膜を形成した。保護膜は完全に
硬化していた。
この有機系保護膜の接着性を評価したところ、非常に良
好でランクA5であった。
「化学線硬化性樹脂組成物の構成」 2・HEA・IPDI(共栄社油脂化学工業(株)製ウ
レタンアクリレート>100重量部、08CAL” 1
432 (触媒化成工業(株)製イソプロピルアルコー
ル分散シリカゾル、固形分30重量%)333重量部を
混合した液にベンジルジメチルケタール5重量部を混合
溶解して、紫外線硬化性樹脂組成物とした。
実施例2 実施例1で用いた紫外線硬化性樹脂組成物の代りに下記
の組成物を使用した他は実施例1と全く同様にして光記
録媒体を作製した。
この有機系保護層の接着性は非常に良好でランクA5で
あった。
(化学線硬化性樹脂組成物の組成) 2・HEA・IPDI      60重旧都テ1〜ラ
ヒドロフルフリールアクリレート40重量部 ”03CAL”1432   333重量部ベンジルジ
メチルケタール    5重量部実施例3 実施例1と全く同様にしで作製した有機系保護層付光記
録媒体の基板の表面に紫外線硬化性接着剤(日本生薬(
株)製 KAYARAD−INC117)を全面に塗布
し、該接着剤の上に実施例1で用いたはだかのポリカー
ボネート基板をグループ面を相対向させ起泡が残らない
ように重ねた。
次いで、硬化後の膜厚が20μmになるように基板の間
隔を調整した俊、この重ねたポリカーボネート基板側か
ら実施例1と同様の高圧水銀灯を用いて紫外線を照射し
て接着剤を完全に硬化させた。
同様の方法で合計10枚の光記録媒体を作製した。
得られた光記録媒体について貼り合せ直後に記録層のピ
ンボールの有無を光学顕微鏡で観察したところ、いずれ
もピンホールは認められかった。
またこれらの光記録媒体は貼合せ時、記録層と有機系保
護層の界面での剥離は全く生じていなかった。
ざらにこれらの光記録媒体について耐湿熱試験を行なっ
たところ、1000時間後もピンホールはO〜2個/m
m2と慢めて良好でめった。
実施例4 実施例2と全く同様にして有は保護層を形成した基板に
実施例3と全く同様にしてはだかのポリカーボネート基
板と貼り合せた。
同様の方法で合計10枚の光記録媒体を作製して評価し
たところ、いずれも貼り合せ直後のピンホールは認めら
ず、またいずれの光記録媒体も貼合せ時、記録層と有機
系保護層の界面での剥離が生じなかった。ざらに各光記
録媒体について耐湿熱試験を行なったところ、1000
時間後もピンホールはO〜2個/mm2と極めて良好で
めった。
比較例1 実施例1で用いた化学線硬化性樹脂組成物の代りに、シ
リカゾルを含まない下記組成の組成物を使用した他は、
実施例1と全く同様にして光記録媒体を作製した。
「組成」 2・HEA−IPDI    100重早部イソプロピ
ルアルコール  333重担重但ンジルジメチルケター
ル   5重量部得られた光記録媒体の有機保護層は完
全に硬化していたが、接着性は全く不良で、保護層はセ
ロテープで容易に完全に剥離し、接着性ランクはA1で
あった。
比較例2 実施例2で用いた紫外線硬化性樹脂組成物の代りに、シ
リカゾルを含まない下記組成の組成物を使用した他は、
実施例1と全く同様にして光記録媒体を作製した。
「組成」 2−HEA−IPDI     60重ffi部テ1−
ラヒドロフルフルールアクリレート40重聞部 イソプロピルアルコール  333重量部ベンジルジメ
チルケタール   5重量部得られた光記録媒体の有機
保護層は完全に硬化していたが、接着性は全く不良で、
保護層はセロテープで容易に完全に剥離し、接着性ラン
クはA1であった。
比較例3 比較例1と全く同様にして作製した光記録媒体を実施例
3と同様にしてはだかのポリカーボネート基板と貼り合
せた。
同様の方法で合計10枚の光記録媒体を作製して評価し
たところ、6枚の光記録媒体に記録層と有機系保護層の
界面に部分的な剥離が生じていた。
剥離を生じなかった4枚の媒体については貼り合せ直1
多はピンホールは認められかったが、これらの光記録媒
体について耐湿熱試験を行なったところ、いずれもピン
ホールが1mm2当り20個以上発生していた。
比較例4 比較例2と同様にして作製した光記録媒体を実施例3と
同様にしてはだかのポリカーボネート基板と貼り合せた
同様の方法で合計10枚の光記録媒体を作製した。6枚
の光記録媒体については貼り合せ直後のピンホールは認
められかったが、これらの耐湿熱試験を行なったところ
、いずれもピンホールが1mm2当り15個以上発生し
ていた。
[作用] 上述の実施例および比較例から明らかなごとく、本発明
の有機溶媒分散性シリカ粉末を含有した化学線硬化性樹
脂組成物を使用した場合、接着性が非常に良好で、かつ
湿熱環境下におけるピンホルの発生を効果的に抑制する
ことができる。
この理由は必ずしも明確ではないが、シリカ粉末を含有
しない化学戦効果制樹脂組成物の場合、硬化層形成時の
収縮応力が非常に大きく、硬化層の残留応力が非常に大
きくなり、結果として記録層に及ぼすストレスが増加し
て、接着性不良や湿熱環境下でのピンホールの形成を助
長するものと考えられる。
一方、シリカ粉末を含有した化学線硬化性樹脂組成物は
硬化層形成時の収縮応力が非常に小さく、硬化層の残留
応力が小さくなり、結果として記録層に及ぼすストレス
が減少して、接着性良好で、かつ湿熱環境下でピンホー
ルが生じにくいものとなるものと考えられる。
[発明の効果] 本発明は上述のごとく記録層と有機溶媒分散性シリカ粉
末を含む化学線硬化性樹脂組成物からなる保護層を設け
たので記録層との接着性に優れ、かつ記録層の保護性に
優れた光記録媒体を得ることができたものでおる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の光記録媒体の一例を示す概略図である。 1a、1b : 基板、 2a、2b : 無機系保護膜 3   : 記録膜 4   : 硬化層 : 接着層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板と記録層と有機系保護層とを備えた光記録媒体
    であって、該有機系保護層が重合性モノマと有機溶媒分
    散性シリカ粉末とを主成分とする化学線硬化性樹脂組成
    物の硬化層からなることを特徴とする光記録媒体。
JP63238152A 1988-09-22 1988-09-22 光記録媒体 Pending JPH0286488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238152A JPH0286488A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238152A JPH0286488A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286488A true JPH0286488A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17025967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63238152A Pending JPH0286488A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286488A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7744976B2 (en) Curable pressure sensitive adhesive composition, optical disk producing sheet, and optical disk
CN101817250B (zh) 光学用保护膜及其制造方法以及偏光片及其制造方法
JP2003123332A (ja) 光ディスク製造用シート
KR20050045873A (ko) 광학용 필름
JP4158409B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JP4330109B2 (ja) 光ディスク用接着剤および光ディスク
JP2002114949A (ja) 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
WO2006013662A1 (ja) 光記録媒体の保護層形成用シート、光記録媒体およびそれらの製造方法
WO2001043128A1 (fr) Disque optique et composition de sechage sous ultraviolet destinee a un disque optique
TW200809838A (en) Sheet for production of optical recording mediums, optical recording mediums, and method of manufacturing the same
JP2775905B2 (ja) コンパクトディスクの金属膜保護用紫外線硬化型樹脂組成物及びコンパクトディスク
JPS6330880B2 (ja)
JPH0680902A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及びこれを用いた光ディスク用保護膜
JPH09169956A (ja) 紫外線硬化型組成物
JPH0286488A (ja) 光記録媒体
JPH01248335A (ja) 光学的記録媒体用基盤及びその製造方法
JP4262669B2 (ja) 光ディスク用樹脂組成物、ドライフィルム、シート
JPH04254927A (ja) 光記録媒体
JP2004359779A (ja) 光ディスク用接着剤組成物
JP2004259435A (ja) 光ディスク製造方法および凹凸パターン転写方法
JP2005182964A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光硬化性組成物及び光硬化性転写シート
KR20050115038A (ko) 광디스크용 자외선 경화 수지 조성물
JP3975806B2 (ja) 光ディスクのスペーサー形成用感光性エレメント及び光ディスク
JPH07114029B2 (ja) 光記録媒体
JP2888460B2 (ja) 光ディスク用コート剤