JPH028618Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028618Y2
JPH028618Y2 JP12242984U JP12242984U JPH028618Y2 JP H028618 Y2 JPH028618 Y2 JP H028618Y2 JP 12242984 U JP12242984 U JP 12242984U JP 12242984 U JP12242984 U JP 12242984U JP H028618 Y2 JPH028618 Y2 JP H028618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance
welding gun
air
balance cylinder
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12242984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141480U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12242984U priority Critical patent/JPS6141480U/ja
Publication of JPS6141480U publication Critical patent/JPS6141480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH028618Y2 publication Critical patent/JPH028618Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、手動操作される溶接ガンを備えたス
ポツト溶接装置に関し、特に溶接ガンの支持構造
の改良に関するものである。
(従来の技術) 従来より、自動車の車体組立ラインにおいて、
例えば車体を構成するリヤスカートとリヤエンド
パネルとをスポツト溶接する場合、手動操作され
るスポツト溶接ガンをラインの天井にバランスリ
ールにより吊下げ支持して設け、ラインを車体が
搬送されてくると、スポツト溶接ガンを下降させ
て車体のリヤスカートとリヤエンドパネルとを溶
接するようにしたスポツト溶接装置が広く採用さ
れている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、この従来のスポツト溶接装置に
おいては、溶接ガンが天井から吊り下げられてい
るため、ラインを搬送される車体に溶接ガンが干
渉する虞れがある。そこで、この干渉を防止する
ために、通常は、車体が搬送されてくるとスポツ
ト溶接ガンを一旦ライン外に退避させたのち車体
を通過させ、その後溶接ガンを戻して車体を溶接
することが行われているが、その溶接ガンの取扱
いを作業者は手を上げた状態の無理な姿勢で行わ
ねばならず、溶接ガンの取扱操作性が悪いととも
に作業者の疲労度も増大するという問題があつ
た。
本考案は斯かる点に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、スポツト溶接ガン
を上記従来の如く天井に吊下げ支持するのではな
く、バランスシリンダを利用してフロアに静止状
態にバランス支持するようにすることにより、ス
ポツト溶接ガンの退避時や溶接時等の取扱操作を
作業者が楽な姿勢で行い得るようにし、よつてス
ポツト溶接ガンの取扱操作性の向上および作業者
の疲労度の軽減を図ることにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本考案の解決手段
は、操作用のハンドル部が設けられたスポツト溶
接ガンを、下部がフロアに所定角度だけ揺動可能
に支持されたバランスシリンダに対し、ガン支持
機構によつて上下方向および左右方向に揺動可能
に支持する。さらに、上記バランスシリンダに接
続されるエア回路に、バランスシリンダにバラン
スエアを供給するバランスエア供給回路と、上記
溶接ガンを上昇させる高圧エアをバランスシリン
ダに供給する高圧エア供給回路と、上記溶接ガン
のハンドル部に設けた操作部材の操作により上記
バランスエア供給回路と高圧エア供給回路とを切
り換える切換弁とを設けた構成としている。
(作用) 上記構成により、本考案では、バランスシリン
ダにバランスエア供給回路によつてバランスエア
を供給したときに、スポツト溶接ガンはバランス
シリンダに自重により下降不能にバランス支持さ
れる。また、切換弁を切り換えて高圧エア供給回
路による高圧エアをバランスシリンダに供給した
ときには、バランスシリンダが伸張して溶接ガン
が上昇し、溶接ガンが所望の高さ位置に達した後
に上記切換弁を元の切換位置に戻すと、バランス
シリンダの伸張動作が停止して溶接ガンはその高
さ位置にバランス支持される。一方、溶接ガンを
上記の如くバランスシリンダにバランス支持され
ている状態で押し下げたときには、該バランスシ
リンダからエアがエア供給系等に戻されてバラン
スシリンダが収縮し、溶接ガンが所望の高さ位置
に達した後に溶接ガンに対する押圧を止めると溶
接ガンはその高さ位置にバランス支持される。そ
して、そのような溶接ガンの上下動、そのバラン
スシリンダに対する上下方向および左右方向の揺
動ならびにバランスシリンダのフロアに対する揺
動を種々に組み合わせることにより、溶接ガンが
所望の位置に移動操作される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本考案を自動車の車体組立ラインにお
けるスポツト溶接装置に適用した実施例の全体構
成を示し、1はスポツト溶接ガンであつて、該溶
接ガン1は、固定電極2と、該固定電極2に対向
配置された可動電極3と、該可動電極3を固定電
極2に向けてスライド移動させて両電極2,3間
に自動車の車体パネル(図示せず)を挟圧する加
圧シリンダ4と、該加圧シリンダ4の加圧状態で
上記両電極2,3間に通電する通電スイツチ5と
を備えている。また、この溶接ガン1には上記固
定電極2と反対側に延びる操作用のハンドル部6
が形成され、該ハンドル部6により溶接ガン1を
操作するようになされている。
一方、車体組立ライン近傍のフロアFには上方
に開放された略円筒状の支持部材7が設置され、
該支持部材7には上方に延びるピストンロツド8
aを備えたバランスシリンダ8の下部が所定角度
だけ揺動可能に嵌合されて支持されている。
また、上記バランスシリンダ8のピストンロツ
ド8a上端には上記溶接ガン1が支持軸9を介し
て上下方向に揺動可能に支持されている。また、
上記バランスシリンダ8のピストンロツド8aは
シリンダ本体8bに対し回転自在に設けられてお
り、よつてバランスシリンダ8と溶接ガン1との
間に該溶接ガン1を上下方向および左右方向に、
つまりバランスシリンダ8の中心軸を通る平面お
よび該中心軸と直交する平面の両方に沿つて揺動
可能に支持するガン支持機構10が構成されてい
る。
そして、上記バランスシリンダ8のシリンダ室
8cにはエア回路11が接続されている。該エア
回路11は、第2図に詳示するように、加圧エア
供給口12から供給された所定圧力(例えば5
Kg/cm2)の高圧エアを、上記バランスシリンダ8
に支持された溶接ガン1が自重によつて下降せ
ず、かつ上昇もしない程度の圧力(例えば1.5
Kg/cm2)まで第1の圧力調整弁13によつて減圧
してバランスエアとし、このバランスエアをバラ
ンスシリンダ8のシリンダ室8cに供給するバラ
ンスエア供給回路14と、同じく上記高圧エアを
第2の圧力調整バルブ15により上記溶接ガン1
が上昇する程度の圧力(例えば3Kg/cm2)まで減
圧して高圧エアとし、この溶接ガン1を上昇させ
る高圧エアをバランスシリンダ8のシリンダ室8
cに供給する高圧エア供給回路16とを備えてい
る。また、上記バランスエア供給回路14および
高圧エア供給回路16とバランスシリンダ8との
間にはバランスエア供給位置P1および高圧エア
供給位置P2の2つの切換位置を有する3ポート
の電磁切換弁17が配設され、該切換弁17のソ
レノイド17aには上記溶接ガン1のハンドル部
6に設けた操作部材としての操作スイツチ18が
接続されている。而して、操作スイツチ18の操
作により電磁切換弁17を切換作動させてバラン
スシリンダ8に対するバランスエア供給回路14
と高圧エア供給回路16との連通を切り換え、操
作スイツチ18のOFF操作時には、電磁切換弁
17をバランスエア供給位置P1に位置付けるこ
とにより、バランスシリンダ8にバランスエアを
供給して、溶接ガン1を静止状態にバランス支持
し、一方、操作スイツチ18をON操作したとき
には、電磁切換弁17を高圧エア供給位置P2
位置付けることにより、バランスシリンダ8に高
圧エアを供給して、溶接ガン1を上昇させるよう
に構成されている。
また、上記エア回路11においてバランスシリ
ンダ8と電磁切換弁17との間のエア通路は、ソ
レノイド19aへの通電によりリリーフ機能がロ
ツク停止されるリリーフ弁19を介して大気に開
放され、上記リリーフ弁19のソレノイド19a
は上記溶接ガン1の操作スイツチ18に接続され
ている。而して、操作スイツチ18がOFF操作
されてバランスシリンダ8にバランスエアが供給
されている状態において、溶接ガン1を押し下げ
たときには、バランスシリンダ8のシリンダ室8
c内のエア圧をバランスエア圧(1.5Kg/cm2)に
保つようリリーフ弁19が開弁してバランスシリ
ンダ8からエアを放出するとともに、操作スイツ
チ18のON操作によりバランスシリンダ8に高
圧エアが供給されているときは、ソレノイド19
aへの通電によりリリーフ弁19のリリーフ機能
がロツク停止して上記バランスシリンダ8からの
エアの放出を阻止するように構成されている。
次に、上記実施例の作用について説明すれば、
通常の状態では、電磁切換弁17はバランスエア
供給位置P1に位置付けられていて、バランスシ
リンダ8にバランスエア供給回路14によるバラ
ンスエアが供給されており、このことにより溶接
ガン1は自重で下降不能にバランスシリンダ8に
バランス支持されている。そして、この状態で溶
接ガン1をこのハンドル部6により移動操作して
車体組立ライン上を流れる自動車の車体をスポツ
ト溶接する。
その場合、上記スポツト溶接ガス1がバランス
シリンダ8に上下方向および左右方向に揺動可能
にバランス支持され、しかも上記バランスシリン
ダ8がフロアFに所定角度だ揺動可能に支持され
ているため、溶接ガン1を自由度を持つて移動操
作することができ、車体に対する溶接ガン1の位
置を種々に変えて車体の所定箇所を容易にスポツ
ト溶接することができる。
しかも、上記バランスシリンダ8がフロアFに
対し揺動するため、ライン上を車体が搬送されて
きたときには、上記バランスシリンダ8をライン
の外側に傾倒させることによりガン1が車体に干
渉するのを防止することができる。
また、溶接ガン1の高さ位置が車体の溶接箇所
に対し低すぎるために、溶接ガン1を上昇させる
必要があるときには、上記溶接ガン1のハンドル
部6に設けられた操作スイツチ18をON操作す
ると、それに伴つて上記電磁切換弁17が高圧エ
ア供給位置P2に切り換えられてバランスシリン
ダ8に高圧エア供給回路16からの高圧エアが供
給され、このことによりバランスシリンダ8が伸
張して溶接ガン1が上昇する。その際、上記操作
スイツチ18のON操作によりリリーフ弁19の
リリーフ機能がロツク停止されるので、上記高圧
エア供給回路16により供給された高圧エアがバ
ランスシリンダ8からリリーフ弁19を通つて大
気中にリリーフされることはない。
そして、溶接ガン1が所望の高さ位置に上昇し
た時点で上記操作スイツチ18をOFF操作する
と、電磁切換弁17が元のバランスエア供給位置
P1に切り換わり、このことにより溶接ガン1は
上記所望の高さ位置にバランス支持される。
一方、逆に、溶接ガン1の高さ位置が車体の溶
接箇所に対し高すぎるために、溶接ガン1を下降
させる必要があるときには、上記切換弁17をバ
ランスエア供給位置P1に位置付けてバランスシ
リンダ8にバランスエアが供給されている状態、
すなわち上記操作スイツチ18をOFF状態にし
たまま溶接ガン1を押し下げる。この溶接ガン1
の押下げ操作に伴いバランスシリンダ8のシリン
ダ室8c内のエア圧がバランスエア圧よりも高く
なり、このシリンダ室8c内のエア圧をバランス
エア圧まで低下させようとしてリリーフ弁19が
開弁して上記シリンダ室8c内のエアがリリーフ
弁19を通つて大気中に放出され、このバランス
シリンダ8からのエアの放出によりバランスシリ
ンダ8が収縮して溶接ガン1がスムーズに下降す
る。そして、溶接ガン1が所望の高さ位置に下降
した後に該溶接ガン1に対する押圧を止めると、
その時点で上記バランスシリンダ8のシリンジ室
8c内のエア圧がバランスエア圧になり、このこ
とにより溶接ガン1は上記高さ位置にバランス支
持される。
したがつて、本実施例では、溶接ガン1がバラ
ンスシリンダ8を介してフロアFに支持されてい
るために、上記説明した諸操作を作業者は自然体
の楽な姿勢で容易に行うことができ、よつて溶接
ガン1に対する取扱操作性を向上させることがで
きるとともに、作業者の疲労度の軽減を図ること
ができる。
第3図は上記バランスシリンダ8に接続される
エア回路11′の変形例を示し(尚、第2図と同
じ部分については同じ符号を付してその詳細な説
明を省略する)、バランスエア供給回路14およ
び高圧エア供給回路16を切り換える切換弁1
7′は、5ポート2位置のパイロツト切換弁より
なり、溶接ガン1のハンドル部6に設けた操作部
材としてのリミツトバルブ20からのパイロツト
圧を受けて切換作動するものである。また、上記
切換弁17′はバランスエア供給回路14および
高圧エア供給回路16に対し加圧エア供給口12
側に配設され、上記バランスエア供給回路14お
よび高圧エア供給回路16はシヤトル弁21を介
してバランスシリンダ8に連通されている。ま
た、バランスエア供給回路14および高圧エア供
給回路16には、それぞれ第1および第2の圧力
調整弁13,15よりもバランスシリンダ8側の
エア圧が同切換弁17′側のエア圧よりも高くな
つたときに、該バランスシリンダ8側のエアを圧
力調整弁13,15をバイパスして切換弁17′
側に流通せしめるチエツク弁22,23が配設さ
れている。さらに、上記実施例におけるリリーフ
弁19は省略されている。尚、24は溶接ガン1
の上昇を停止させるべく切換弁17′がバランス
エア供給位置P1に切り換えられた際に、高圧エ
ア供給回路16から大気中に放出されるエアの放
出速度をコントロールする流量調整弁である。
したがつて、この変形例では、リミツトバルブ
20を操作すると、切換弁17′が高圧エア供給
位置P2に位置付けられて高圧エア供給回路16
からの高圧エアがシヤトル弁21を介してバラン
スシリンダ8に供給され、そのことに伴うバラン
スシリンダ8の伸張作動により溶接ガン1が上昇
する。
一方、溶接ガン1を下降させるときには、上記
リミツトバルブ20を操作せず、切換弁17をバ
ランスエア供給位置P1に位置付けたままで溶接
ガン1を押し下げると、バランスシリンダ8のシ
リンダ室8c内のエア圧が上昇し、そのエア圧が
加圧エア供給口12からのエア圧(5Kg/cm2)よ
りも高くなつた時点でチエツク弁22が開いて上
記バランスシリンダ8内のエアが加圧エア供給口
12側に還流され、このエアの還流によつてバラ
ンスシリンダ8が収縮して溶接ガン1が下降す
る。よつて、本変形例でも上記実施例と同様の作
用効果を奏することができる。
尚、上記実施例では、自動車の車体組立ライン
におけるスポツト溶接装置に適用した例を説明し
たが、本考案はその他の各種パネル類をスポツト
溶接するスポツト溶接装置に対しても適用できる
のは言うまでもない。
(考案の効果) 以上の如く、本考案のスポツト溶接装置によれ
ば、フロアに揺動可能に支持されたバランスシリ
ンダのピストンロツドにスポツト溶接ガンを上下
方向および左右方向に揺動可能に支持し、上記バ
ランスシリンダにエア回路によつてバランスエア
を供給したときには溶接ガンをバランス支持し、
高圧エアを供給したときには溶接ガンを上昇させ
るようにしたものであるので、作業者は無理のな
い楽な姿勢でスポツト溶接ガンを操作することが
でき、よつてスポツト溶接ガンの取扱操作性の向
上および作業者の疲労度の軽減を図ることができ
る。
さらに、上記エア回路に、溶接ガンの下降時に
バランスシリンダのエアを放出する一方、高圧エ
アの供給時に上記エアの放出を阻止するリリーフ
弁を設ければ、バランスシリンダからのエア放出
を容易に行つて溶接ガンをスムーズに下降させる
ことができるので、上記スポツト溶接ガンの取扱
操作性の向上および作業者の疲労度軽減の効果を
より確実に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はスポツ
ト溶接装置の全体構成図、第2図はエア回路を示
す説明図、第3図はエア回路の変形例を示す説明
図である。 1……スポツト溶接ガン、6……ハンドル部、
8……バランスシリンダ、8a……ピストンロツ
ド、10……ガン支持機構、11,11′……エ
ア回路、14……バランスエア供給回路、16…
…高圧エア供給回路、17,17′……切換弁、
18……操作スイツチ、19……リリーフ弁、2
0……リミツトバルブ、F……フロア。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 操作用のハンドル部が設けられたスポツト溶
    接ガンと、下部がフロアに所定角度だけ揺動可
    能に支持されたバランスシリンダと、上記溶接
    ガンをバランスシリンダに対し上下方向および
    左右方向に揺動可能に支持するガン支持機構と
    を備えるとともに、上記バランスシリンダに
    は、バランスシリンダにバランスエアを供給す
    るバランスエア供給回路と、溶接ガンを上昇さ
    せる高圧エアをバランスシリンダに供給する高
    圧エア供給回路と、上記ハンドル部に設けた操
    作部材の操作により上記バランスエア供給回路
    と高圧エア供給回路とを切り換える切換弁とを
    有するエア回路が接続されていることを特徴と
    するスポツト溶接装置。 (2) エア回路は、溶接ガンの下降時にバランスシ
    リンダからエアを放出するとともに、高圧エア
    供給時に上記エアの放出を阻止するリリーフ弁
    を備えている実用新案登録請求の範囲第(1)項記
    載のスポツト溶接装置。
JP12242984U 1984-08-09 1984-08-09 スポツト溶接装置 Granted JPS6141480U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12242984U JPS6141480U (ja) 1984-08-09 1984-08-09 スポツト溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12242984U JPS6141480U (ja) 1984-08-09 1984-08-09 スポツト溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141480U JPS6141480U (ja) 1986-03-17
JPH028618Y2 true JPH028618Y2 (ja) 1990-03-01

Family

ID=30681182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12242984U Granted JPS6141480U (ja) 1984-08-09 1984-08-09 スポツト溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141480U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6141480U (ja) 1986-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934414A (en) Lifting apparatus
JPH028618Y2 (ja)
JPH0812296A (ja) 高所作業車の作動制御装置
JPH05310400A (ja) マニピュレータ装置
JP3561615B2 (ja) 作業台のレベリングシステム
JPH10118962A (ja) 液体式位置自在決め装置
JP2569849Y2 (ja) 高所作業車の油圧装置
CA2441375A1 (en) Lift device with variable speed actuation
JPH0521478Y2 (ja)
JP2506551Y2 (ja) ア―ク溶接ロボット
JP2518352Y2 (ja) 高所作業車のレベリング状態調整装置
JP2541558Y2 (ja) 高所作業車の制御装置
JPH0940386A (ja) 作業台角度調整装置
JPH0624203U (ja) 油圧アクチュエータの作動制御バルブ機構
JP2510310Y2 (ja) 高所作業車のブ―ム・作業台格納安全装置
JP2001063993A (ja) 高所作業車のレベリング装置
JPH0721517Y2 (ja) 高所作業車の操作装置
JP3768037B2 (ja) ブーム作業車のレベリングシステム
US4118936A (en) Surge tank for pneumatically operated motors
JP3379777B2 (ja) 昇降アーム型荷役装置のバランス駆動装置
NZ500575A (en) Loading plank operating system including an electric motor associated with each lift actuating mechanism
JPH053297U (ja) 高所作業車のレベリング装置
JPH0620800Y2 (ja) 高所作業車の操作装置
JP2000255998A (ja) フォークリフトトラックにおけるリフトシリンダ用油圧装置
JP3561616B2 (ja) レベリング装置の作動油補給装置