JPH0285671A - 蓄冷型保冷庫 - Google Patents

蓄冷型保冷庫

Info

Publication number
JPH0285671A
JPH0285671A JP23524888A JP23524888A JPH0285671A JP H0285671 A JPH0285671 A JP H0285671A JP 23524888 A JP23524888 A JP 23524888A JP 23524888 A JP23524888 A JP 23524888A JP H0285671 A JPH0285671 A JP H0285671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold storage
cold
chamber
temperature
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23524888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517077B2 (ja
Inventor
Shinji Fujimoto
藤本 眞嗣
Yoshibumi Masatoki
正時 義文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP63235248A priority Critical patent/JP2517077B2/ja
Publication of JPH0285671A publication Critical patent/JPH0285671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517077B2 publication Critical patent/JP2517077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は蓄冷剤の蓄冷と並行して庫内の保冷も行い、生
鮮食品や医薬品等の冷蔵あるいは冷凍を要する商品の輸
送に使用すると共に、基地等にても保冷使用できる蓄冷
型保冷庫に関するものである。
従来の技術 近年、生鮮食品の流通におけるトラック等の配送に小型
の蓄冷型保冷庫が使用されてきている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の蓄冷型保冷庫
の一例について説明する。
第4図は従来の蓄冷型保冷庫の構造を示す縦断面図であ
る。第4図において、1は保冷庫本体で断熱材を内蔵し
たキャビネット2と、ドア3と、ドア3とキャビネット
2をシールするガスケット4とに構成されている。
6は蓄冷室で、保冷庫の設定庫内温度よυ16°C程度
低い凝固点を有する潜熱型の蓄冷剤eと前記蓄冷剤6を
冷却凝固させる冷却器7とよ!ll構成され、保冷庫本
体1の天上部に形成されている。8は送風ファン、9は
除霜用ヒータで前記冷却器7に内蔵されている。1oは
断熱性を有する断熱区画壁であり、11は前記断熱区画
壁10の2カ所に配設された通気孔、12は前記通気孔
11の1つの近傍の前記断熱両画壁10に設置された通
気ファンである。13は保冷室で前記断熱区画壁10に
より区画され保冷庫本体1の下部に形成きれている。1
4は保冷温度検知器本体で、前記保冷室13内の内壁面
に保冷温度検知部15を取付けている。16はコンプレ
ッサで保冷室13の下断壁面外に取付けている。17は
コンデンサで、保冷庫本体1の保冷室13を除く、保冷
庫本体1の断熱壁外周面内に内蔵している。コンプレッ
サ18とコンデンサ17とキャピラリチューブ(図示せ
ず)を直列に接続し冷凍機ユニット18を構成し蓄冷室
6の冷却器7と接続して冷凍サイクルを形成している。
19は蓄冷検知と蓄冷剤6の凍結温度の制御を行う蓄冷
温度検知器本体で、断熱区画壁1oの上面表面に温度検
知部20を取付けている。21は電源コードである。
以上の様に構成された蓄冷型保冷庫について以下第3図
を用いてその動作を説明する。
まず蓄冷運転は電源コード21を電源に差し込みコンプ
レッサ16を運転し蓄冷運転を行う。そして冷却された
冷却器7により蓄冷剤6を冷却し、蓄冷剤6が完全に冷
却凝固されて蓄冷温度検知部20の温度が凍結温度より
低い所定の温度になると、蓄冷温度検知器19が作動し
、コンプレッサ16の運転を停止する。以降コンプレッ
サ16の運転、停止をくり返し、蓄冷剤6の温度が低下
しすぎない様に蓄冷剤6の凍結温度を一定の温度範囲内
に制御する。
次に保冷輸送に使用する場合について説明すムます、通
気ファン了を運転させる。すると蓄冷剤6にて冷却され
た冷気が通気孔11よシ保冷室13側に流れ、保冷室1
3を冷却する。そして、産地等から運ばれてきた生鮮食
品等の冷却された輸送品物22を保冷室13に入れた後
、電源コード21を電源よシ抜きとり、コンプレッサ1
6の運転を停止する。そして輸送用トラック等にのせて
目的地まで輸送する。このとき保冷庫本体1内は、蓄冷
剤6の融解潜熱により冷却されている蓄冷室6により冷
却されており、輸送品物22の温度上昇を防止する。尚
この時コンプレッサ16は停止しており、コンデンサ1
7に高温冷媒が流れていないので保冷庫本体1内への熱
影響はなく負荷熱量が増大することはない。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の様な構成では、蓄冷運転中は蓄冷剤
6を冷却するだけでなく保冷庫本体1内も冷却し保冷室
温度調節機能がないため、保冷庫内がQ′C以下にもな
り冷蔵保冷の輸送品物が凍結したり、外気温の変動等に
より保冷庫内温度が一定せず、基地等における輸送前後
の保冷保管ができないという欠点を有していた。
本発明は上記課題点に鑑み、基地等における蓄冷時の保
冷室への冷風量を制御して保冷室内を設定温度に維持で
きることにより冷蔵並びに冷凍保冷の保管ができ、輸送
機器並びに保管庫にも使用できる経済性の高い蓄冷型保
冷庫を提供するものである。
課題を解決するだめの手段 上記課題を解決するために本発明の蓄冷型保冷庫は、前
′記蓄冷室と保冷室を連通ずる冷気通気部分に電磁シャ
ッターを設け、蓄冷室内の送気ファンが運転時は電磁シ
ャッターを閉じ、送気ファンが停止時及び保冷輸送時に
電磁シャッターを開くことにより凍結運転時に保冷室に
流入する冷気の量を減少させ、蓄冷運転時にも保冷室温
度を所定の温度に制御するという構成を備えたものであ
る。
作   用 本発明は上記した構成によって、蓄冷運転中においても
蓄冷剤の蓄冷と共に保冷室内を設定温度に維持できるの
で、従来の基地等に別途保冷保管庫を保有しているのに
比べ、保冷保管庫の購入・維持管理を不用にさせ、基地
内の設置滞溜スペースを大幅に削減してスペースの有効
活用が図れ、輸送←基地(保冷保管)における輸送品物
の振出人作業の削減及びこれに伴う品物維持による品質
の確保を実現することができる。
実施例 以下本発明の一実施例の蓄冷型保冷庫について図面を参
照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における蓄冷型保冷庫の11
゛り造を示す縦断面図である。第1図において23は保
冷庫本体で断熱材を内蔵したキャビネット24と、ドア
26と、26とキャビネット24とをシールするガスケ
ット26とにより構成されている。27は蓄冷室で、保
冷庫の投手庫内温度よ#)16°C程度低い凝固点を有
する潜熱型の蓄冷剤28と前記蓄冷剤28を冷却凝固さ
せる冷却器29とより構成され、保冷庫本体17の天上
部に形成されている。30は送気ファン、31は除霜用
ヒータで前記冷却器29に内蔵されている。32は断熱
性を有する断熱区画壁であり、33は断熱区画壁32の
一端に配設された冷気吸入口、34は前記冷気吸入口3
3の相対する他端に配設された冷気吐出口である。36
は冷気吐出口34に配設した電磁シャッターで、シャッ
タ一部には一部開口部35aを有している。36は保冷
室で、前記断熱区画壁32によシ区画された保冷庫本体
23の下部に形成されている。37は通気ファンで電磁
シャッター36の保冷室36側に設けている。
38は保冷室の温度を制御する保冷室温度検知器である
39はコンプレッサで、保冷室36の下断熱壁面外に取
付けている。40はコンデンサで、保冷庫本体23の断
熱壁外周面内に内蔵している。コンプレッサ39とコン
デンサ4oとキャピラリチューブ(図示せず)を直列に
接続し冷凍機ユニット41を構成し、蓄冷室27の冷却
器と接続して冷凍サイクルを形成している。42は蓄冷
検知と蓄冷剤28の凍結温度の制御を行う蓄冷温度検知
器で、蓄冷剤28表面に温度検知部43を取付けている
。44は電源コードである。電気配線図は第2図に示す
様に、通気ファン37と保冷室温度検知器38は直列に
接続し、バッテリーに接続している。又、送風ファン3
0.コンプレッサ39、電磁シャッター36は・それぞ
れ並列に接続し、前記並列回路と蓄冷温度検知器42と
直列に接続し、前記直列同格を商用電源46に接続され
る。
以上の様に構成された蓄冷型保冷庫について以下第1図
〜第3図を用いてその動作を説明する。
まず蓄冷運転は電源コード44を電源46に差し込みコ
ンプレッサ39を運転し蓄冷運転を行う。
そして冷却された冷却器29により蓄冷剤28を冷却し
、蓄冷剤28が完全に冷却凝固されて蓄冷温度検知部4
3の温度が凍結温度より低い所定の温度になると、蓄冷
温度検知器42が作動し、コンプレッサ39の運転を停
止する。以降コンプレッサ39の運転、停止をくり返し
、蓄冷剤28の温度が上昇低下しすぎない様に蓄冷剤2
8の凍結温度を一定の温度範囲内に制御する。
又、同時に保冷室36では、蓄冷温度検知器42が閉路
しているときは電磁シャッター36を閉じ一部開口部3
5aより冷気が出る様にすることにより送気ファン3o
の運転により保冷室36側に冷気が出すぎることを防止
する。そして蓄冷温度検知器42が開路しているときは
電磁シャッター36を開き送気ファン30が停止してい
ても、通気ファン37により保冷室36に充分冷気を送
風できる様にしている。以上の様に蓄冷温度検知器42
にて゛電磁シャッター36の開閉を制御し保冷室38の
冷えすぎを防止すると共に、通気ファン37を保冷室温
度検知器3日にて運転制御することKより保冷室3eの
温度を設定温度範囲内に制御して、搬入されている生鮮
食品等の輸送品物22を保冷保管する。
次に保冷輸送に使用する場合について説明する。
電源コード44を電源46より抜きとり、コンプレッサ
3了の運転を停止する。そして1論送用トラツク等にの
せて目的地まで輸送する。このとき電磁シャッター36
は開いている。蓄冷剤28の融解潜熱により冷却されて
いる蓄冷室27内の冷気を通気ファン37にて保冷室3
6に送風し、保冷室36を所定の温度に制御し、輸送品
物22の保冷温度を維持するものである。
以上のように本実施例は、蓄冷剤28及び送気ファン3
oと冷却器29を内装する蓄冷室2γと食品等の輸送品
物を保冷する保冷室36と、蓄冷室27と保冷室36を
区画する冷気吸入口33と冷気吐出口34を有する断熱
区画壁32とより構成する保冷庫本体23と、前記冷気
吐出口34に蓄冷運転時の送気ファン3oが運転時閉路
する電磁シャッター36と、保冷室36への冷気の送風
を制御する通気ファン37とを備え、蓄冷運転中は断熱
区画壁32にて区画された不さな容積の蓄冷室2了内で
蓄冷剤を冷却凍結させると共に、送気ファン3oが運転
時は電磁シャッター35を閉じ、保冷室36への冷気流
入量を減少させ保冷室36の温度低下を防止し、通気フ
ァン37の運転により蓄冷運転中の保冷室36を所定の
温度に制御できるので、蓄冷運転中も保冷室36に輸送
品物22を保管することができる。従って従来の別途保
冷保管庫を保有していをのに比べ、保冷保管庫の購入・
維持管理を不用にさせ、基地内の設置滞溜スペースを大
幅に削減してスペースの有効活用が図れる。又輸送4−
4基地(保冷保管)における輸送品物22の搬出入作業
の削減とこれに伴う品温維持による品質の確保を実現で
きる。
発明の効果 以上のように本発明は蓄冷剤及び送気ファンと冷却器を
内装する蓄冷室と食品等の輸送品物を保冷する保冷室と
、蓄冷室と保冷室を区画する冷気吸入口と冷気吐出口を
有する断熱区画壁とより構成する保冷庫本体と、前記冷
気吐出口が冷気吸入口のいずれかの開口部を蓄冷運転時
小さく、保冷輸送時大きくする電磁シャッターと保冷室
への冷気の送風を制御する通気ファンと前記通気ファン
の電源となるバッテリーと保冷庫1本体外に設置する冷
凍機ユニットとを備え、蓄冷運転中の送気ファンが運転
時は電磁シャッターを閉じ、保冷室への冷気流入量を減
少させ保冷室の温度低下を防止し、通気ファンの運転制
御により蓄冷運転中の保冷室を所定の温度に制御できる
ので、蓄冷運転中も保冷室に輸送品物を保管することが
できる。
従って従来の別途保冷保管庫を保有しているのに比べ、
保冷保管庫の購入・維持管理を不用にさせ、基地内の設
置滞溜スペースを大幅に削減してスペースの有効活用が
図れ、輸送←基地(保冷保管)における輸送品物22の
搬出入作業の削減とこれに伴う品温維持による品質の確
保を実現する経済性の高い蓄冷型保冷庫を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における蓄冷型保冷庫の構造
を示す縦断面図、第2図、第3図は本発明の一実施例の
おける電気回路図、第4図は従来の蓄冷型保冷庫の構造
を示す縦断面図である。 23・・・・・・保冷庫本体、27・・・・・・蓄冷室
、28・・・・・・蓄冷剤、29・・・・・・冷却器、
3o・・・・・・送気ファン、32・・・・・・断熱区
画壁、36・・・・・・シャッター、36・・・・・・
保冷室、37・・・・・・通気ファン、41・・・・・
・冷凍機ユニット。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名?3
−−イ1しン9シ檜シネ体 輩−1−苓1 2H−蓄+劉 d・−弄鮮急 30・−−tそ−ファン 3f−−一夛余11ポヒータ 34−−一ンも7J土出D zs−−−4を玉會ンヤlター π−−−4シ仝t” 38−−保冷室結検知器 址−−−シ卒ン東I乗(二ニー・ソト 第2図 、38 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蓄冷剤及び送気ファンと冷却器を内装する蓄冷室と、食
    品等の輸送品物を保冷する保冷室と、蓄冷室と保冷室を
    区画する冷気吸入口と冷気吐出口を有する断熱区画壁と
    より構成する保冷庫本体と、前記冷気吐出口か冷気吸入
    口のいずれかの開口部を蓄冷運転時小さく、保冷輸送時
    大きくする電磁シャッターと保冷室への冷気の送風を制
    御する通気ファンと、前記通気ファンの電源となるバッ
    テリーと、保冷庫本体外に設置する冷凍機ユニットとを
    備えたことを特徴とする蓄冷型保冷庫。
JP63235248A 1988-09-20 1988-09-20 蓄冷型保冷庫 Expired - Lifetime JP2517077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235248A JP2517077B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 蓄冷型保冷庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235248A JP2517077B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 蓄冷型保冷庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0285671A true JPH0285671A (ja) 1990-03-27
JP2517077B2 JP2517077B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=16983268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63235248A Expired - Lifetime JP2517077B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 蓄冷型保冷庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517077B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100366714B1 (ko) * 2000-04-04 2003-01-09 주식회사 만도 전자제어식 파워 스티어링 시스템의 유로제어장치
KR100452298B1 (ko) * 2000-12-27 2004-10-12 주식회사 만도 스티어링장치의 댐핑밸브
US8635940B2 (en) 2008-01-07 2014-01-28 Vanderbilt University Solenoid valve assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100366714B1 (ko) * 2000-04-04 2003-01-09 주식회사 만도 전자제어식 파워 스티어링 시스템의 유로제어장치
KR100452298B1 (ko) * 2000-12-27 2004-10-12 주식회사 만도 스티어링장치의 댐핑밸브
US8635940B2 (en) 2008-01-07 2014-01-28 Vanderbilt University Solenoid valve assembly
US9605768B2 (en) 2008-01-07 2017-03-28 Vanderbilt University Solenoid valve assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2517077B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533896Y2 (ja)
JP2776577B2 (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0285671A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH024186A (ja) 蓄冷型保冷庫
JP2004053227A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0375468A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH02171574A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH02143074A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH02251076A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0240472A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH03267675A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH04143571A (ja) 蓄冷型保冷庫
JP2004212022A (ja) 冷蔵庫
JPH01131873A (ja) 冷凍機付蓄冷型保冷庫
JPH03241275A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH01189473A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH04187962A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH04302978A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH01102269A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0391676A (ja) 低温庫
JPH0533895Y2 (ja)
JPH05223423A (ja) 保冷装置
JP2502786B2 (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH02122180A (ja) 蓄冷型保冷庫
JPH0213772A (ja) 冷却コンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13