JPH0285532A - 自動車用の制御可能な流体振動ダンパー - Google Patents

自動車用の制御可能な流体振動ダンパー

Info

Publication number
JPH0285532A
JPH0285532A JP1207039A JP20703989A JPH0285532A JP H0285532 A JPH0285532 A JP H0285532A JP 1207039 A JP1207039 A JP 1207039A JP 20703989 A JP20703989 A JP 20703989A JP H0285532 A JPH0285532 A JP H0285532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
vibration damper
chamber
fluid vibration
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1207039A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Christof Klein
ハンス ― クリストフ・クライン
Uwe Sievers
ウーベ・ジーファース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPH0285532A publication Critical patent/JPH0285532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/465Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall using servo control, the servo pressure being created by the flow of damping fluid, e.g. controlling pressure in a chamber downstream of a pilot passage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はクレーム1の口頭部に示される自動車用の制
御可能な流体振動ダンパーに関する。
[従宋の技術〕 この踵振動ダンパーは独国公開特許出願34、06,8
75によって既に知られている。
即ち上記出願に開示されている振動ダンパーにおける一
方の作動室は、通路に常時連通しており、しかし上記通
路と補償室との間の接続は、マグネットバルブによって
制御されるようになっている。
又他方の作動室は,ボトムバルブを介して上記補償室に
連通しており、後者の補償室は上記マグネットバルブを
介して上記通路と順次.接続可能になっている。このコ
ントローラのダンピング力は、一定にセットされたダン
ピングバルブの特性曲線によって実質的に決定される。
しかしビス1・ンロッドによって置換される補償容ヱが
、制御流体の流れとして利用されるたけであり、又この
バイパス制御は、ダンパーの初期.規整を極く低い程度
で変え得る程度のものに過ぎない。
[発明が解決しようとする課題] 以上のことに着目し本発明においては、簡単な構造で、
しかもそのダンピング特性曲線が広い範囲で変更可能な
振動ダンパを提供することをL] (r!Jとするもの
である。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明においては1本願クレー
ム1に特定される構成によってなされる。
上述のようにすることによってダンピング力の調整は、
圧縮2反動行程の双方に対し一つの制御バルブで行うこ
とができ、又上記バルブにおける流れの制御率の総計に
よって行われ、一方の作動室から次の作動室へ、ピスト
ンのストロークに応じて移動置換される流体容量により
指定される。
この発明の変形例として、前記補償室か通路に直接連通
することなく、又逆止弁が補償室と通路間の連通部に挿
入され、上記通路から補償室方向への流れを閉じるよう
になっている構成を提供する。このようにすることによ
って制御バルブは、負荷された作動室から出る流体の流
れを常に調整することができ、吸引による調整の役目は
果たさないことを保証する。上記設計は又、キャビティ
ション問題の回避は別として、最大効果の差圧の範囲を
好ましい方法で増大することができる。
いずれの変形例においても、移動置換されるダンピンク
流体量の全てが、常に上記通路を通じる一定のコースを
とることが保証されており、又このことはダンピング流
体の特に効果的な冷却を達成する。
本発明の有利な実施例として、制御バルブは・水力整流
回路の装置内に配置され、作動ピストンのストローク方
向に関係なく一方向にのみ流体を通すように構成され、
これによって特に簡単な設計の調整バルブを使用するこ
とができる。
本発明の好ましい実施例によれば9通路は作動シリンダ
と中空体間に囲まれる自由な横断面によって形成され、
さらにこの中空体に3角形断面を有する筒状若しくは中
空のロッドを使用することが好ましい。
製造技術の観点から特に好ましい本発明の実施例におい
ては、バルブアセンブリが、第2作動室の軸方向を限定
する閉塞部材中に予め組立てられたユニットとして一体
に設けられており、又この組立てユニットが通路と補償
室との境界の役目を果たしている。さらにこのバルブア
センブリの配置は、制御ケーブルとエネルギ供給ケーブ
ルをガイドするのに極めて都合のよい役目をも果たす。
上記補償室の特に好適な設計(構成)は、該室が可動壁
によって区画限定され、かつこの可動壁が荷重を予め弾
性的に負担する(ことになるため)ことによって1部分
的な負荷振動ダンパが構成されることにある。
制御バルブに対し並列或いは直列いずれかに接続される
少なくとも一つの一定にセラ]・されたダンピングバル
ブが、バルブアセンブリ中に設けられている場合、仮に
制御バルブが誤動作しても。
最小のダンピング力がこれを安全に保護することができ
る。
この制御バルブはディジタル型或いはアナログ型の制御
バルブとして設計し得る。
又」二足制御バルブが予知制御パイロットバルブとメイ
ンバルブとからなることが好都合である。
このパイロットバルブをスライドバルブとして設計する
と、その作動手段が誤動作しても、対応するプレロード
によって最小限のダンピング力がイ♀証される点、有利
である。
種々の駆動力学的要素の他に、制御バルブのための制御
手段の変形として1作動室の水圧もまた使用可能にする
ために、それぞれ負荷される作動室の圧力によって常に
作用するような仕方でバルブアセンブリに組み込まれた
圧力センサを備えることが有利である。そのために上記
圧力センサは、全ての入力要素を処理し、かつ制御バル
ブをコントロールする電子制御ユニットに接続される。
本発明においてはダンピングバルブが結合されていない
ダンピングピストンを使用することができ、それによっ
てコストおよび重量に関して有利である軽量ピストンの
使用が可能となる。
[実施例] 第1図に示すように、振動ダンパは作動シリンダ1を有
し、該シリンダ内部にはその軸方向に摺動自在なダンピ
ングピストン2が密接に支持されている。そのピストン
ロッド3はホイール サスペンション部分に結合され、
上記作動シリンダ1は筒状ハウジング4に囲まれており
、ハウジング4の上部カバー5は固定突起を介してシャ
ーンに接続されている。
上記ハウジング4と作動シリンダ1間にある環状の空間
は、四部6を介して第1作動室8と接続する通路7を形
成している。底部カバー9は第1作動室8の軸方向を区
画形成すると共に、その中心孔にピストンロッド3が密
接支持されている。
さらに第2作動室11は上記ダンピングピストン2とバ
ルブプレート10との間に位置している。
該バルブ10は上記ハンジング4の刻み目をaする環状
四部に取付けられており、上記第2作動室11と通路7
とを補償室12から隔離している。
そして補償室12は、ハウジング4内のバルブプレート
10と上部カバー5との間に設けられている。
ガスを充填した圧力室13は、ダイアフラムによって上
記補償室12を仕切られている。なお上記圧力室13に
は図示されていないが、円環状にすることができ、その
一方は上記上部カバー5に、他方はバルブプレート10
に取着される。
次ぎにバルブプレー1・10内に設けられたバルブアセ
ンブリを第2図に示す。バルブアセンブリは通路7に連
通するポート20を有しており、上記ポート20から接
続部21及び22が、それぞれ結合部23及び24に分
岐している。
上記結合部23及び24間には、制御バルブ25によっ
て制御可能な接続部がある。
第2作動室11はポート26に接続されている。
接続部27及び28は、それぞれ結合部23及び24に
分岐している。上記接続部21は上記結合部24からポ
ート20方向への流体の流れを閉じる逆止弁29を有し
ており、上記接続部22には結合部24からポート20
方向への流体の流れのみを許す逆止弁30を有している
逆止弁31は、接続部27における結合部26からポー
ト26方向への流体の流れを閉じ、接続部27における
逆止弁32は、ポート26から結合部24方向への流体
の流れを阻止するようになっている。
上記整流回路の構成は、ダンピングピストンのス!・ロ
ータ方向に関係なく、常に同一方向に流体を通すことを
保証するものである。
補償室12も又、ポート20に接続されている。
しかし好ましい実施例としては、補償室12が結合部2
4に接続されており、振動ダンパーが負荷されない設計
、或いは一部のみ負荷された設計であっても、この補償
室がダンピングの硬さを最適に調恰するようになってい
ることであり、これは作動室から補償室への連通か常に
制御バルブを介して導かれることによるものである。従
って“非制御“型においては補償室に流体(「luid
volume)移動置換されない。
圧力センサ33が結合部23に接続されると、該圧力セ
ンサは夫々負荷される作動室の圧力によって常に作用す
ることを保証する。
第3図はバルブプレート10内に設けられたバルブアセ
ンブリの構造を示すものである。同図によれば逆止弁2
9,30,31.32は金属の薄板ばねでクランプされ
ており、上記バルブ29及び31は一方の作動室に生じ
る流体の流れの(3q給を抑制するため、付加的な蜆:
旋状のばねで補強されている。
制御バルブ25はTu磁作動パイロットバルブ34とメ
インバルブ35とから構成されている。
上記パイロットバルブについては、簡単にするためシー
トバルブとして図示されている。メインバルブ35もシ
ートバルブとして設計されており、一方、ばねで付勢さ
れたバルブ閉塞部材36は。
メインバルブ35の制御室39に隔室33を接続するス
ロットル37を含み、該スロットル37は負荷された作
動室の圧力によって作動する。
制御室3つはパイロットバルブ34と通路を介して連通
しており、このパイロットバルブを介して制御室39は
補償室12に対し接続可能になっている。圧力センサ3
3は上記隔室33内の所望位置に設けられている。
上記振動ダンパの作用については、夫々負荷された作動
室から移動置換されるダンピング流体は、そのストロー
ク方向に関係なく、2つの逆止弁29及び31の1つを
介し、かつ隔室33を経てバルブ閉塞部材36をばね4
0の力に抗し作動させる。
制御室39と補償室12間の接続がパイロットバルブ3
4によって閉じられている限り、バルブ閉塞部材36は
そのバルブシートから上昇することはできず、隔室33
から補償室12への通路は閉ざされ、従って無負荷の作
動室に対しても同様に閉ざされる。
パイロットバルブ34の作用に対応して、隔室33と補
償室12間の変形可能な流体断面、及びこの流体断面に
依存するダンピング力は調整される。
上記ダンピング及びコントロール特性は、バルブ閉塞部
材、或いはそのバルブシートに対応する幾何学的設計を
行うことにより最適なものとすることができる。
第4図はばねで付勢されたシートバルブとして形成され
た逆止弁29,30.31.32を有するバルブアセン
ブリを示すものである。第3図によって既に述べたよう
に、その供給を抑制するために、逆止弁29及び31の
ばねは、より大きな剛性を持たせることができる。
逆止弁30及び32は、小径のバイパス孔41を備え、
例えば、車の点火系統がスイッチ−オフされ、パイロッ
トバルブ34が閉ざされているような時、2つの作動室
間における圧力バランスを可能にすることができる。そ
れによって、振動ダンパーは車のエンジンがスイッチ−
オフの時でも。
負荷の変動に応動することができ、そしてダンピング流
体の移動はダンピングピストンが極めて低速な時におい
ても可能である。上記バイパス孔は金属薄板で設計され
た第3図の逆止弁にも適用可能である。上記バルブアセ
ンブリの作動様式については第3図に示されるものと同
様である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である振動ダンパーの断面図
、第2図は上記振動ダンパーにおけるバルブアセンブリ
の配置構成を示す説明図、第3図は上記バルブアセンブ
リの要部を拡大して示す断面図、第4図は本発明の他の
実施例におけるバルブアセンブリの要部を同じく拡大し
て示す、断面図である。 出願人 代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ピストンロッドを有するダンピングピストンによ
    って2つの作動室に分割され、かつダンピング流体を収
    容する作動シリンダと、上記作動室の外側に位置する少
    なくとも1つの通路と、少なくとも1つの制御バルブを
    有するバルブアセンブリと、補償室とを具備する自動車
    用の制御可能な流体振動ダンパーにおいて、上記第1の
    作動室は、上記通路(7)及び補償室(12)と常時連
    通し、上記第2の作動室(11)は、上記バルブアセン
    ブリによって上記通路(7)と補償室(12)とに接続
    可能になっていることを特徴とする流体振動ダンパー。 (2)ピストンロッドを有するダンピングピストンによ
    って2つの作動室に分割され、かつダンピング流体を収
    容する作動シリンダと、上記作動室の外側に位置する少
    なくとも1つの通路と、少なくとも1つの制御バルブを
    有するバルブアセンブリと、補償室とを具備し、上記通
    路に接続される上記第1の作動室が、バルブアセンブリ
    の切り替えによって上記第2の作動室と連通可能になっ
    ている自動車用の制御可能な流体振動ダンパーにおいて
    、上記補償室(12)と作動室(8)、(11)との間
    の接続部(22)、(28)が、上記作動室(8)、(
    11)から上記補償室(12)への流れ方向を閉じる逆
    止弁(30)、(32)をそれぞれ具備することを特徴
    とする流体振動ダンパー。 (3)制御バルブ(25)が、流体整流回路の配置内に
    設けられ、前記作動ピストン(2)のストローク方向に
    関係なく、常に一方向の流体が通されるようにしたこと
    を特徴とする前記請求項(1)又は(2)に記載の流体
    振動ダンパー。 (4)通路(7)が、前記作動シリンダ(1)と中空体
    (4)とに囲まれる自由断面部よって形成されている前
    記請求項(1)乃至(3)のいずれか一つに記載の流体
    振動ダンパー。 (5)バルブアセンブリは、前記第2作動室(11)の
    軸方向の長さを限定する閉塞部材中に、予め組立てられ
    たユニットとして一体に設けられていることを特徴とす
    る前記請求項(1)乃至(4)のいずれか一つに記載の
    流体振動ダンパー。 (6)補償室(12)が少なくとも一つの可動壁によっ
    て限定されていることを特徴とする前記請求項(1)乃
    至(5)のいずれか一つに記載の流体振動ダンパー。 (7)可動壁が弾性的に偏倚(blassed)されて
    いる前記請求項6に記載の流体振動ダンパー。 (8)バルブアセンブリは、前記制御バルブ(25)に
    並列に接続され、かつ一定にセットされた少くとも一つ
    のダンピングバルブを具備する前記請求項(1)乃至(
    7)のいずれか一つに記載の流体振動ダンパー。 (9)バルブアセンブリは、前記制御バルブ(25)に
    直列に接続され、かつ一定にセットされた少くとも一つ
    のダンピングバルブを具備する前記請求項(1)乃至(
    8)のいずれか一つに記載の流体振動ダンパー。 (10)制御バルブ(25)は、ディジタル型制御脈動
    バルブとして設計されている前記請求項(1)乃至(9
    )のいずれか一つに記載の流体振動ダンパー。 (11)制御バルブ(25)は、アナログ型制御バルブ
    として設計されている前記請求項(1)乃至(10)の
    いずれか一つに記載の流体振動ダンパ(12)制御バル
    ブ(25)は、変形可能な断面を有するダイヤフラムと
    して設計されていることを特徴とする前記請求項(11
    )に記載の流体振動ダンパー。 (13)圧力センサ(33)は、バルブアセンブリに一
    体に設けられ、かつその信号は種々の駆動力パラメータ
    に従って制御バルブ(25)を制御する電子制御ユニッ
    トに供給されていることを特徴とする前記請求項(1)
    乃至(12)のいずれか一つに記載の流体振動ダンパー
    。 (14)圧力センサ(33)は、それぞれ負荷された作
    動室の圧力によって常に作動するような形態で、前記バ
    ルブアセンブリに接続されている前記請求項(1)乃至
    (13)のいずれか一つに記載の流体振動ダンパー。 (15)制御バルブ(25)は、パイロットバルブ(3
    4)及びメインバルブ(35)を備えた予知制御バルブ
    であることを特徴とする前記請求項(1)乃至(14)
    のいずれか一つに記載の流体振動ダンパー。 (16)前記パイロットバルブ(34)が、スライド型
    構造のバルブである前記請求項(1)乃至(15)のい
    ずれか一つに記載の流体振動ダンパー。 (17)前記ダンピングピストンは、バルブを具備しな
    い前記請求項(1)乃至(16)のいずれか一つに記載
    の流体振動ダンパー。
JP1207039A 1988-08-11 1989-08-11 自動車用の制御可能な流体振動ダンパー Pending JPH0285532A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3827255A DE3827255C2 (de) 1988-08-11 1988-08-11 Regelbarer hydraulischer Schwingungsdämpfer für Kraftfahrzeuge
DE3827255.5 1988-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285532A true JPH0285532A (ja) 1990-03-27

Family

ID=6360636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207039A Pending JPH0285532A (ja) 1988-08-11 1989-08-11 自動車用の制御可能な流体振動ダンパー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5143185A (ja)
JP (1) JPH0285532A (ja)
DE (1) DE3827255C2 (ja)
FR (1) FR2635364B1 (ja)
GB (1) GB2222863B (ja)
IT (1) IT1230399B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118374A (ja) * 1991-04-24 1993-05-14 General Motors Corp <Gm> 圧力調整弁組立体及び液圧ダンパ
JPH05164177A (ja) * 1991-07-31 1993-06-29 Boge Ag 可制御消振ダンパ
JPWO2014155809A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 株式会社ショーワ 圧力緩衝装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5158161A (en) * 1989-07-17 1992-10-27 Atsugi Unisia Corporation Reverse installation type variable damping force shock absorber variable of damping characteristics both for bounding and rebounding stroke motions
DE4016807A1 (de) * 1989-07-21 1991-01-24 Boge Ag Regelbarer schwingungsdaempfer
FR2664008B1 (fr) * 1990-06-28 1994-11-04 Siemens Automotive Sa Amortisseur hydraulique pour vehicule automobile.
JPH04312224A (ja) * 1991-04-12 1992-11-04 Oehlins Racing Ab 減衰器
GB2262971A (en) * 1991-12-17 1993-07-07 Leda Suspension Limited Shock absorber
DE4320446A1 (de) * 1992-08-08 1994-02-10 Bosch Gmbh Robert Stoßdämpfer
DE4239160C1 (de) * 1992-11-21 1994-05-11 Bilstein August Gmbh Co Kg Regelbarer hydraulischer Schwingungsdämpfer für Kraftfahrzeuge
US5526609A (en) * 1994-01-28 1996-06-18 Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for real-time structure parameter modification
US5588510A (en) * 1995-09-25 1996-12-31 Husco International, Inc. Variable damping force shock absorber
US6065567A (en) * 1997-03-13 2000-05-23 Wynn Oil Company Apparatus and method for cleaning and fluid exchange of a low-flow automatic transmission
DE19815214B4 (de) * 1997-06-04 2007-07-05 Zf Sachs Ag Dämpfkraftveränderbarer hydropneumatischer Schwingungsdämpfer
DE10101390A1 (de) * 2001-01-13 2002-08-01 Krupp Bilstein Gmbh Vorrichtung zum Umwandeln eines Hydraulik- oder Pneumatikstroms
JP4038654B2 (ja) * 2001-12-12 2008-01-30 株式会社日立製作所 減衰力調整式油圧緩衝器
FR2838172B1 (fr) * 2002-04-05 2004-07-02 Jacques Sirven Amortisseur, notamment pour vehicule automobile
DE10260394B3 (de) * 2002-12-21 2004-06-09 Zf Sachs Ag Schwingungsdämpfer mit verstellbarer Dämpfkraft
AU2003208002A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-23 Arvin Technologies Integrated damping adjustment valve
US7562750B2 (en) * 2004-02-10 2009-07-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Air pressure proportional damper for shock absorber
DE102005060581B4 (de) * 2005-12-17 2015-09-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Luftfeder- und Dämpfereinheit mit vorgesteuertem Hauptventil
DE102007038933A1 (de) * 2007-08-17 2009-02-19 Hydac System Gmbh Dämpfungssystem
US8616351B2 (en) 2009-10-06 2013-12-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve
US9884533B2 (en) 2013-02-28 2018-02-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Autonomous control damper
US9217483B2 (en) 2013-02-28 2015-12-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve switching controls for adjustable damper
BR112015020618A2 (pt) 2013-02-28 2017-07-18 Tenneco Automotive Operating Co Inc amortecedor com eletrônica integrada
US9879748B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Two position valve with face seal and pressure relief port
BR112015023459A2 (pt) 2013-03-15 2017-07-18 Tenneco Automotive Operating Co Inc conjunto de guia de haste com conjunto de válvula multipeças
US9163691B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide arrangement for electronically controlled valve applications
US9879746B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide system and method with multiple solenoid valve cartridges and multiple pressure regulated valve assemblies
JP6417170B2 (ja) * 2014-09-30 2018-10-31 株式会社ショーワ 緩衝器
DE102014225702A1 (de) * 2014-12-12 2016-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Verstellbare Dämpfventileinrichtung
DE102015113176B4 (de) * 2015-08-10 2021-12-30 Grammer Aktiengesellschaft Horizontalschwingungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
US10588233B2 (en) 2017-06-06 2020-03-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US10479160B2 (en) 2017-06-06 2019-11-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US11781611B2 (en) * 2021-11-23 2023-10-10 DRiV Automotive Inc. Damper with compression damping force range increase

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB621630A (en) * 1945-10-22 1949-04-13 Nevin Seasholtz Focht Hydraulic shock absorber
US2538375A (en) * 1945-12-28 1951-01-16 Fred A Montgomery Hydraulic shock absorber
DE1138647B (de) * 1958-02-14 1962-10-25 E H Friedrich Nallinger Dipl I Fluessigkeitsstossdaempfer fuer Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge
CH369943A (de) * 1959-03-12 1963-06-15 Egger & Co Blendenregulierschieber
DE1405781B1 (de) * 1960-12-01 1970-06-18 Armstrong Patents Co Ltd Elektrisch fernsteuerbarer hydraulischer Stossdaempfer,insbesondere fuer Landfahrzeuge
GB1108266A (en) * 1964-08-31 1968-04-03 Norman Ernest Butcher Hydraulic tubular damping devices
DE1555311A1 (de) * 1966-04-16 1970-08-20 Fichtel & Sachs Ag In Abhaengigkeit von der Federbelastung selbsttaetig regelbarer Schwingungsdaempfer
GB1354385A (en) * 1971-11-16 1974-06-05 Armstrong Patents Co Ltd Telescopic hydraulic shock absorbers
US4266639A (en) * 1979-05-10 1981-05-12 International Telephone And Telegraph Corporation Quick response hydraulic shock suppressor for piping systems
DE3215614A1 (de) * 1982-04-27 1983-02-03 Anna Dorothea 8000 München Sapunarow-Ryffel Hydraulischer einrohr-stossdaempfer mit daempfungsregelung
DE3406875A1 (de) * 1984-02-25 1985-09-05 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Schwingungsdaempfer fuer fahrzeuge
SE443622B (sv) * 1984-04-04 1986-03-03 Rolf Blixt For stotdempare avsedd anordning for att mojliggora variation av dempformagan
DE3434877A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-17 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Hydraulischer, regelbarer stossdaempfer
US4606440A (en) * 1984-12-13 1986-08-19 General Motors Corporation Vehicle damping apparatus with simultaneous bleed orifice and blowoff control
DE3500601A1 (de) * 1985-01-10 1986-07-10 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Federzylinder fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
US4709791A (en) * 1985-05-23 1987-12-01 Enidine Incorporated Adjustable double-acting damper
NL8600211A (nl) * 1986-01-30 1987-08-17 White Power Prod Bv Hydraulische schokdemper.
DE3609862A1 (de) * 1986-03-22 1987-10-01 Boge Gmbh Regelbarer stossdaempfer
US4813519A (en) * 1986-06-23 1989-03-21 Nhk Spring Co., Ltd. Cylinder piston apparatus for a suspension system
GB2194309B (en) * 1986-08-19 1990-02-14 Wilson Sporting Goods Hydraulic valve assembly for controlling a hydraulic cylinder
FR2611606B1 (fr) * 1987-03-02 1992-07-10 Jimecal Amortisseur pour vehicule a suspensions pneumatiques, notamment pour poids lourd
DE3719113C1 (de) * 1987-06-06 1988-08-25 Boge Ag Regelbarer Schwingungsdaempfer
US4872537A (en) * 1988-06-06 1989-10-10 Brian Warner Adjustable damper means for shock absorber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118374A (ja) * 1991-04-24 1993-05-14 General Motors Corp <Gm> 圧力調整弁組立体及び液圧ダンパ
JPH05164177A (ja) * 1991-07-31 1993-06-29 Boge Ag 可制御消振ダンパ
JPWO2014155809A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 株式会社ショーワ 圧力緩衝装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8920889A0 (it) 1989-06-15
FR2635364B1 (fr) 1994-05-20
GB2222863A (en) 1990-03-21
GB8917784D0 (en) 1989-09-20
US5143185A (en) 1992-09-01
GB2222863B (en) 1993-02-10
DE3827255A1 (de) 1990-02-15
DE3827255C2 (de) 1999-05-27
FR2635364A1 (fr) 1990-02-16
IT1230399B (it) 1991-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0285532A (ja) 自動車用の制御可能な流体振動ダンパー
JP4038654B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US5078240A (en) Adjustable vibration damper with valve body in piston having directional flow control
US5586627A (en) Hydraulic shock absorber of damping force adjustable type
JP2006292092A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH04290627A (ja) シリンダ
JP2002529295A (ja) サスペンション制御ユニットおよび制御バルブ
JPH0719852Y2 (ja) 能動型サスペンション
US10415663B2 (en) Valve piston arrangement for a vibration damper
JPS6343613B2 (ja)
WO2007029861A1 (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生機構
JP4384888B2 (ja) 内部レベル制御機能を備えた自動ポンプ油圧空気圧式スプリングストラット
JP2000186736A (ja) エアサスペンション装置
JP3347597B2 (ja) 車両用懸架装置
KR20010052024A (ko) 감쇠력 조정식 유압 완충기
CN113474587B (zh) 缓冲器
JPH08207545A (ja) セルフポンピング式ショックアブソーバ
US20200325914A1 (en) Hydraulic systems and methods for nested pressure regulating valves
JP2007309409A (ja) 油圧緩衝器
JP7084888B2 (ja) 緩衝器
JP7125362B2 (ja) 緩衝器
GB2196092A (en) Hydropneumatic suspension for motor vehicles
US5007327A (en) Servo actuator
US20110233014A1 (en) Suspension system with progressively constricting plunger
JPH0411896Y2 (ja)