JPH028485B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028485B2
JPH028485B2 JP56086466A JP8646681A JPH028485B2 JP H028485 B2 JPH028485 B2 JP H028485B2 JP 56086466 A JP56086466 A JP 56086466A JP 8646681 A JP8646681 A JP 8646681A JP H028485 B2 JPH028485 B2 JP H028485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
level
signal
load
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56086466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57200992A (en
Inventor
Hiroshi Mizuguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56086466A priority Critical patent/JPS57200992A/ja
Publication of JPS57200992A publication Critical patent/JPS57200992A/ja
Publication of JPH028485B2 publication Critical patent/JPH028485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカウンタなどの出力を一時記憶させて
おくスタテツクなメモリ回路に関し、従来よりも
少ない素子数でメモリ回路を構成することによつ
て、消費電力の低減あるいはICのチツプサイズ
の縮少を図ろうとするものである。
従来から多用されているこの種のメモリ回路と
して代表的なものは、第1図の様な4個の一致ゲ
ート(第1図の例ではNANDゲート)を用いた
回路で、第1図においてDIは信号入力端子、DO
は信号出力端子である。また、LOはロード端子
で、この端子LOのレベルが“1”になつたとき
に前記信号入力端子DIのレベルが記憶されて前
記信号出力端子DOに現われる。
ところで第1図に示したメモリ回路では、1ビ
ツトあたり4個の一致ゲートが必要となり、この
種のメモリ回路は通常、カウンタを構成するTフ
リツプフロツプやJKフリツプフロツプと同様に
数多く用いられるため、消費電力を節減したり、
ICのチツプサイズを縮小するための試みがなさ
れている。例えばIEEE Transactions On
Consumer Electronics、Vol.CE−26(1980)の
285ページには、3個のI2Lゲートによつてこの種
の回路を構成した例が報告されている。しかしな
がら、この実施例では、対象がI2Lに限定されて
いて一般的でないのと、I2Lで構成する場合にも
従来はゲートあたり1個のインジエクタしか必要
でなかつたものが、複数のインジエクタを必要と
するので構成が複雑になるなどの問題があつた。
本発明のメモリ回路は以上の様な問題を解消す
るもので、I2L構成のICは勿論のこと、他のプロ
セスのIC(CMOSやNMOS)に適用しても確実に
チツプサイズの縮小と消費電力の低減を可能なら
しめるものである。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第2図は本発明の一実施例におけるメモリ回
路の論理構成図である。第2図において、
NANDゲート1の第1の入力端子1aとその出
力端子1b、NANDゲート2の第1の入力端子
2aとその出力端子2bがそれぞれクロスカツプ
リング接続されてメモリセル100が構成され、
前記NANDゲート1の第2の入力端子1cには
NANDゲート3の出力端子3bが接続され、前
記NANDゲート3の第1の入力端子3aは信号
入力端子DIに接続され、該NANDゲート3の第
2の入力端子3cは第1のロード端子L1に接続
され、前記NANDゲート2の第2の入力端子2
cは第2のロード端子L2に接続されている。ま
た前記NANDゲート1の出力端子1bは信号出
力端子DOに接続されている。
さて、第2図の信号入力端子DI、第1、第2
のロード端子L1,L2にそれぞれ第3図のDI,
L1,L2に示す様な信号波形が印加されたと
き、NANDゲート3,2,1の出力端子3b,
2b,1bにはそれぞれ第3図の3b′,2b′,1
b′に示す様な出力信号波形が現われる。
まず時刻t1において、あらかじめ前記信号入
力端子DIのレベルが“0”で前記NANDゲート
3および2の出力端子3b,2bのレベルが
“1”で、前記NANDゲート1の出力端子1bの
レベルが“0”になつているもとで、前記第1の
ロード端子L1のレベルが“0”から“1”に移
行し、同時に前記第2のロード端子L2のレベル
が“1”から“0”に移行したとしても、前記
NANDゲート1〜3の出力レベルは何ら変化し
ない。
時刻t2において、前記入力端DIのレベルが
“1”に移行し、さらに、時刻t3において、前記
ロード端子L1及びL2のレベルが時刻t1のとき
と同様に同時に変化すると、前記ロード端子L1
のレベルの“1”への移行によつてNANDゲー
ト3の出力端子3bのレベルが“0”に移行し、
続いて前記NANDゲート1の出力端子1bのレ
ベルが“1”に移行する。
前記NANDゲート1の出力端子1bのレベル
が“1”になつた後に、時刻t4において、前記ロ
ード端子L1にレベルが“0”に戻り、同時に前
記ロード端子L2のレベルが“1”に戻ると、前
記NANDゲート3の出力端子3bのレベルが
“1”に移行し、前記NANDゲート2の出力端子
2bのレベルは“0”に移行する。前記NAND
ゲート3の出力端子3bのレベルが“1”に移行
しても、同時に前記NANDゲート2の出力端子
2bのレベルが“0”に移行するので、前記
NANDゲート1の出力端子1bのレベルがこの
時点で“0”に戻ることはない。
時刻t5において、前記ロード端子L1のレベル
が“1”に移行すると続いて前記NANDゲート
3の出力端子3bのレベルが“0”に移行し、ま
た同時刻において前記ロード端子L2のレベルが
“0”に移行すると続いて前記NANDゲート2の
出力端子2bのレベルも“1”に移行するが、こ
の時点では前記NANDゲート1の第2の入力端
子1cのレベルが“0”になつているので、前記
NANDゲート1の出力端子1bのレベルが“0”
に移行することはない。
時刻t6において、前記ロード端子L1のレベル
が“0”に移行し、同時に前記ロード端子L2の
レベル“1”が移行すると、時刻t4のときと同様
に、前記NANDゲート2,3の出力レベルのみ
が変化し、前記NANDゲート1の出力レベルは
変化しない。
時刻t7において、信号入力端子DIのレベルが
“0”に移行し、さらに時刻t8において、前記ロ
ード端子L1のレベルが“1”に移行し、同時に
前記ロード端子L2のレベルが“0”に移行する
と、前記NANDゲート3の出力端子3bのレベ
ルは“1”のままで変化しないが、前記NAND
ゲート2の出力端子2bのレベルが“1”に移行
し、続いて前記NANDゲート1の出力端子1b
のレベルが“0”に移行する。
この様な過程を経て、第1のロード端子L1と
第2のロード端子L2に第1および第2のロード
信号が印加されるごとにメモリセル100はその
記憶レベルを信号入力端子DIのレベルに更新し
ていく。
前記メモリセル100を構成するNANDゲー
ト2の出力レベルは、例えば時刻t5からt6に見ら
れる様に、ロード信号が印加されている間だけ強
制的に“1”にされるが、第2図の回路において
実際の出力信号を出しているNANDゲート1の
出力レベルは前記ロード信号の有無によつて変化
することはない。
ところで第3図からもわかる様に第2図の回路
が誤動作を起こさず、しかも出力信号として、ハ
ザードの無い波形を得るためには、第2のロード
端子L2に印加される第2のロード信号のリーデ
イングエツジが第1のロード端子L1に印加され
る第1のロード信号のリーデイングエツジと同時
もしくは時間的に遅れて到来し、前記第2のロー
ド信号のトレイリングエツジは前記第1のロード
信号のトレイリングエツジと同時もしくは時間的
に先に到来する必要があり、特にトレイリングエ
ツジの到来順序が逆になると、メモリセル100
は正しい内容を記憶しなくなる。
例えば、第3図の時刻t5において、ロード端子
L1のレベルが“1”になるよりも先にロード端
子L2のレベルが“0”になると、一瞬の間だけ
NANDゲート1の出力レベルが“0”に移行す
るので、信号出力端子DOに現われる信号波形は
ロード時点においてハザードを含んだ波形となつ
てしまう。
このハザードに関しては、メモリ内容の読み取
りのタイミングをロード時点からずらしたりする
ことによつて問題の発生を防止することができる
が、もし時刻t4において、第2のロード端子L2
のレベルが“1”に戻る以前に第1のロード端子
L1のレベルが“0”に戻つてしまうと、
NANDゲート2の出力レベルが“0”に移行す
る前にNANDゲート1の出力レベルが“0”に
移行してしまい、記憶内容が逆転してしまうこと
になる。
しかしながら、この様な第1及び第2のロード
信号への制約は実際の回路構成においては、それ
ほど大きな負担とはならない。
例えば、第4図は従来のメモリ回路のために構
成されたロード信号発生回路であり、第5図はそ
の各部の信号波形図である。第4図及び第5図に
おいて、NANDゲート11の出力信号11bの
リーデイングエツジはNANDゲート12の出力
信号12bのリーデイングエツジよりも時間的に
先に到来し、前記NANDゲート11の出力信号
11bのトレイリングエツジは前記NANDゲー
ト12に出力信号12bのトレイリングエツジよ
りも時間的に遅れて到来しているので、これらの
出力信号をそのまま第2図の回路のロード端子L
1,L2に印加すれば良いことになる。
また、より大きな安全性を見込むなら、第5図
の6b′の信号(NANDゲート6の出力信号)と
第5図の12b′の信号(NANDゲート12の出
力信号)の負論理の論理積(OR)をとつて前記
第2のロード端子L2に印加すれば良い。
なお、第4図において、端子SGはロード指令
信号が印加される指令信号入力端子であり、端子
CLは前記指令信号をクロツクパルスの同期をと
るためのクロツクパルス入力端子であるが、第4
図の回路に限らず、この様な第1及び第2のロー
ド信号は比較的容易に作り出すことができる。
さて、第2図のメモリ回路はNANDゲートに
よつて構成されているが、ANDゲート、ORゲー
ト、NORゲートなどの他の一致ゲートを用いて
も本発明のメモリ回路を構成することができる。
例えば、第6図はI2Lゲートを用いて本発明の
メモリ回路を構成した例であり、第7図、第8図
はNORゲートやANDゲートを用いて本発明のメ
モリ回路を構成した例である。これらの回路はい
ずれも、その論理レベルが異なるだけで論理構成
そのものはすべて第2図の回路と等価であるので
動作の説明は省略する。
以上説明したように、本発明においては、第1
および第2の一致ゲートの入出力端子をクロスカ
ツプリング接続してメモリセルを構成し、前記第
1の一致ゲートの別の入力端子に第3の一致ゲー
トの出力端子を接続し、前記第3の一致ゲートの
一方の入力端子に入力信号を印加するとともに他
方の入力端子に第1のロード信号を印加し、前記
第2の一致ゲートの別の入力端子に、そのトレイ
リングエツジが前記第1のロード信号のトレイリ
ングエツジと同時もしくは時間的に先に到来する
第2のロード信号を印加することによつてメモリ
回路を構成しているので、従来よりも少ないゲー
ト数でメモリ回路を実現することができ、ICの
チツプサイズの縮小や消費電力の節減に与える効
果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す論理構成図、第2図は本
発明の一実施例を示すメモリ回路の論理構成図、
第3図は第2図の各部の信号波形図、第4図及び
第5図はロード信号発生回路の論理構成図及び各
部の信号波形図、第6図、第7図、第8図はいず
れも本発明の他の実施例を示す回路結線図ならび
に論理構成図である。 1,2,3……NANDゲート(一致ゲート)、
100……メモリセル、DI……信号入力端子、
L1……第1のロード信号入力端子、L2……第
2のロード信号入力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1および第2の一致ゲートのそれぞれの第
    1の入力端子、出力端子をクロスカツプリング接
    続してメモリセルを構成し、前記第1の一致ゲー
    トの第2の入力端子に第3の一致ゲートの出力端
    子を接続し、前記記第3の一致ゲートの第1の入
    力端子に入力信号を印加するとともに第2の入力
    端子に第1のロード信号を印加し、前記第2の一
    致ゲートの第2の入力端子に、そのトレイリング
    エツジが前記第1のロード信号のトレイリングエ
    ツジと同時もしくは時間的に先に到来する第2の
    ロード信号を印加するようにしたことを特徴とす
    るメモリ回路。 2 第2の一致ゲートの第2の入力端子に、その
    リーデイングエツジが前記第1のロード信号のリ
    ーデイングエツジと同時もしくは時間的に遅れて
    到来する第2のロード信号を印加し、前記第1の
    一致ゲートの出力端子より出力信号を取り出した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のメ
    モリ回路。
JP56086466A 1981-06-04 1981-06-04 Memory circuit Granted JPS57200992A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56086466A JPS57200992A (en) 1981-06-04 1981-06-04 Memory circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56086466A JPS57200992A (en) 1981-06-04 1981-06-04 Memory circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57200992A JPS57200992A (en) 1982-12-09
JPH028485B2 true JPH028485B2 (ja) 1990-02-26

Family

ID=13887728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56086466A Granted JPS57200992A (en) 1981-06-04 1981-06-04 Memory circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57200992A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685109B2 (ja) * 1983-12-09 1994-10-26 株式会社日立製作所 選択駆動回路
DE112006004002B4 (de) * 2006-09-28 2015-07-02 Intel Corporation NBTI-resistente Speicherzellen mit Nand-Gliedern

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57200992A (en) 1982-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0181720B1 (ko) 고속 동기형 논리 데이타 래치 장치
US5111066A (en) Clock frequency doubler
US4409671A (en) Data processor having single clock pin
JPH04319693A (ja) タイマ入力制御回路及びカウンタ制御回路
US4691121A (en) Digital free-running clock synchronizer
KR950012058B1 (ko) 레지스터 제어 회로
US4420695A (en) Synchronous priority circuit
JPH07131299A (ja) 半導体集積回路装置
US5479646A (en) Method and apparatus for obtaining data from a data circuit utilizing alternating clock pulses to gate the data to the output
US4085341A (en) Integrated injection logic circuit having reduced delay
US4667339A (en) Level sensitive latch stage
US4090256A (en) First-in-first-out register implemented with single rank storage elements
JPH028485B2 (ja)
JPH0548399A (ja) 半導体装置
US3697977A (en) Two phase encoder system for three frequency modulation
US4918657A (en) Semiconductor memory device provided with an improved precharge and enable control circuit
US3832578A (en) Static flip-flop circuit
US4244028A (en) Digital microprocessor having a time-shared adder
JPH0763135B2 (ja) 半導体集積論理回路
US4771187A (en) Bistable circuit
JPH0766341B2 (ja) 論理回路
JPS6256598B2 (ja)
US5097158A (en) Digital noise feedthrough reducer and synchronizer for mixed-signal integrated circuit
JP2658327B2 (ja) 論理回路
JP3286486B2 (ja) 表示装置の駆動回路