JPH028465A - プール水の浄化方法および装置 - Google Patents

プール水の浄化方法および装置

Info

Publication number
JPH028465A
JPH028465A JP15802988A JP15802988A JPH028465A JP H028465 A JPH028465 A JP H028465A JP 15802988 A JP15802988 A JP 15802988A JP 15802988 A JP15802988 A JP 15802988A JP H028465 A JPH028465 A JP H028465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pool
line
highly purified
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15802988A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Matsuda
正 松田
Shinichi Ishii
新一 石井
Kazuo Kuwabara
和夫 桑原
Osamu Yamamoto
修 山本
Akira Sakai
明 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIA SPORTS KAIHATSU KK
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd
Original Assignee
DIA SPORTS KAIHATSU KK
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIA SPORTS KAIHATSU KK, Mitsubishi Rayon Co Ltd, Mitsubishi Rayon Engineering Co Ltd filed Critical DIA SPORTS KAIHATSU KK
Priority to JP15802988A priority Critical patent/JPH028465A/ja
Publication of JPH028465A publication Critical patent/JPH028465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、遊泳プール中のプール水の水質を、経済的な
処理によって良好に保つための浄化方法および装置に関
する。
(従来の技術〕 遊泳プール中のプール水の水質については、法令による
基準か設けられ、一定態上の水質となるよう義務づけら
れている。しかしながら、プールの利用者数や、各プー
ルが採用するプール水の浄化システムにより、その水質
は大幅に異なっているのが実情である。
プール水の浄化が不十分なプールに行くと、l−1の病
気をもらったり、いわゆるプール熱が出たりする。また
、このようなことか生しないように塩素消毒を強く1−
ると、遊泳者か水中で日を開けることかてきなかったり
、髪や水着の色が脱色されてしまうという問題が生じた
また、プール水中に懸濁物質が多量に含まれていても必
ずしも有害ではないか、水の透明度か低下するため、遊
泳者は感覚的な不快を感する。
従来のプール水の浄化処理は、−数的にはプール水の一
部をプール水循環処理設備へ導き、先ずヘアーキャッチ
ャ−てヘアーを除去し、次いで各種の濾過機て処理した
後、塩素殺菌してプールへ戻すことにより実施していた
。ここて用いられる濾過機としては、砂濾過装置、ケイ
ソウ土濾過装置、カートリッジ濾過装置等が一=般的に
使用されてきた。
しかしなから、これらの濾過機によるプール水の浄化処
理ては、11;1々 5μm稈度まての粒径の粒子しか
除去てき1−1細菌類は勿論、水の透明度に大きな影響
をもつ0.05〜5胛程度の粒径の微粒子については除
去することができなかった。このために、プール水の透
明度を良好に保つためには、1日当りプール容量の5〜
15%程度の新鮮水を補給してやる必要があった。また
、細菌類が全く除去てきないために、塩素殺菌等を強力
に実施する必要があった。
このような水中の細菌類や微粒子等を除去する濾過技術
としては、中空糸を用いた膜濾過や逆浸透膜を用いる方
法が知られているが、これらの処理技術を用いてプール
の循環水の全量を処理すると浄化コストが著しく上昇す
るために、遊泳用のプール水の浄化方法としては実用的
ではなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、遊泳用プール水の水質を良好に保つた
めの経済的な処理方法およびその装置を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、既存のプールの浄化設備に、簡易
な追加設備を付設することによってプール水の水質を格
段に向上させることのできるフール水の浄化方法および
その装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、プールへの新鮮補給水および
消毒用塩素の使用量を低減させることのできるプール水
の浄化方法およびその装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明のプール水の浄化方法は、プール中の
プール水を、ヘアーキャッチャ−と濾過機とを有する粗
浄化処理ラインて処理してプールへ戻す工程と、前記濾
過機で処理された処理水の一部を精密濾過循環ラインへ
導き循環させ、ここで処理され得られた高度浄化水を高
度浄化水返送ラインを経てプールへ戻す工程とを有し、
前記精密濾過循環ラインは、直管の両端に被処理水の出
入[1が配置され、該直?rc内に中空糸濾過膜が内蔵
され、該直管に接続する側管から中空糸濾過膜て濾過さ
れた高In浄化水を得る構造を有するクロスフロー型の
粒密@通機の複数個と循環ポンプとか直列に接続されて
循環流路か形成されてなる)−ル水の浄化方法において
、高度浄化水返送ライン内の高度浄化水を、前記精密濾
過機の1以上に間欠的に逆流させることにより該精密濾
過機を洗浄し、該洗浄に連動させて精密濾過循環ライン
内に付設された排水口を開放して洗浄排水の一部を排出
する工程を有することを特徴とする。
また、本発明のプール水の浄化装置は、ヘアーキャッチ
ャ−と濾過機とを有し、プール中のプール水を浄化処理
してプールへ戻す粗浄化処理ラインと、直管の両端に被
処理水の出入口が配置され、該直管内に中空糸濾過膜が
内蔵され、該直管に接続する側管から中空糸濾過膜で濾
過された高度浄化水を得る構造を有するクロスフロー型
の精密濾過機の複数個および循環ポンプが直列に接続さ
れて循環流路を形成する精密濾過循環ラインと、粗浄化
処理ラインで処理された処理水の一部を精密濾過循環ラ
インへ導く給水ラインと、精密濾過機の側管から得られ
る高度浄化水を処理水ポンプを経てプールへ戻す高度浄
化水返送ラインとを有してなるプール水の浄化装置にお
いて、高度浄化水返送ライン内の高度浄化水を各精密濾
過機の側管から直管内へ逆流させて精密濾過機を洗浄す
るための逆洗水供給ラインと、この逆流の実施を制御す
るための逆洗コントロールバルブとが付設され、かつ該
洗浄により生ずる洗浄排水の一部を、精密濾過循環ライ
ン内に付設されたυ[水口を開放して排出するための排
水コントロールバルブが配設されてなることを特命とす
る。
〔発明を実施するための好適な態様〕
本発明のプール水の浄化方法を、第1図に示したフロー
シートに基つき説明する。
本発明のプール水の浄化方法は、プール1中のプール水
を粗浄化処理ライン(A)て処理してプールへ戻す″、
[程と、粗浄化処理ラインで処理した水の一部を給水ラ
イン(B)を経て精密濾過循環ライン(C)へ導き中空
糸膜内蔵型の精密浄化装置で浄化処理して高度浄化水を
得、これを高度浄化水返送ライン(D)を経てプールへ
戻す工程と、得られた高度浄化水の一部を逆洗水供給ラ
イン(E)を介して精密濾過循環ライン内の精密濾過機
へ間欠的に逆流させることにより精密濾過機を洗浄する
工程とを有してなる。
本発明における粗浄化処理ライン(A)は、少なくとも
ヘアーキャッチャー2と濾過機3とが配設されていれば
、プールの浄化処理装置として従来から使用されてきた
どのような処理ラインであってもよい。したがって、ヘ
アーキャッチャ−および濾過機態外に従来公知の各種処
理手段が付設されてよく、例えば熱交換機、殺菌手段、
循環ポンプ等が付設されてもよい。第1図の例では、循
環ポンプ4と消毒液を貯蔵する消毒液タンク5とが付設
されている。
なお、ここでいうヘアーキャッチャ−とは、主に毛髪等
を除去するためのストレーナ−であり、1mmφ程度の
孔径の穴を有するパンチメタル製のかごが代表的なもの
として挙げられる。また、ここて用いられる濾過機とし
ては、砂濾過装置、ケイソウ土濾過装置、カートリッジ
濾過装置等が代表的なものとして挙げられる。
粗浄化処理ラインの流量としては、法令で定められてい
るプールの3倍容量/日以上であれば特に制限はないが
、通常は6〜10倍容量/日程度か適当である。
本発明の浄化方法は、このような粗浄化処理ライン(八
)で処理した水(濾過機通過後の処理水)の一部を、給
水ライン(B)を経て精密濾過循環ライン(C)へ導き
、ここて中空糸濾過膜を用いて精密濾過処理し、得られ
だ高度浄化水を高度浄化水返送ライン(D)を経てプー
ルに戻す工程か付加されている。
精密濾過循環ライン(C)は、複数個のクロスフロー型
の精密濾過機6a〜6eが直列に接続されてなる循環流
路か形成されている。ここへ導かれた被処理水は、この
循環流路を循環ポンプ7によって循環させられる。
ここていう、クロスフロー型の精密濾過機とは、直管の
両端に被処理水の出入し1が配置され、註直管内に直管
とほぼ平行に中空糸濾過膜か配設され、中空糸濾過膜て
fjlAされた高度浄化水がこの直管の側面に接続する
側管から取り出される構造を有してなるものであり、代
表的には、特開昭6]−291008号および特開昭6
2−132503号に開示されたものが挙げられる。
なお、本発明の方法で用いる中空糸濾過膜としては、0
.05μm程度までの粒径の微粒子が濾別でき、かつ単
位膜面積当りの処理流量か比較的太きくとれるポリオレ
フィン製の微多孔質中空糸が適当であり、その代表的な
ものとしては、ポリエチレン多孔質中空糸(三菱レイヨ
ン■製EHF)を挙げることができ、これを適宜親水化
したものが用いられる。
粗浄化処理ラインから錆密濾過循環ラインへ導く被処理
水の量は、多ければ多い程プール水の浄化を高度に実施
できるが、余りに多量にするのは、過大な精密濾過処理
設備が必要となるため実用的ではない。通常は、プール
の0.3〜0.9倍容量/日程度の量が好ましい。この
程度の処理流量でも、プール水中の細菌類や0.05〜
5μm程度の粒径の微粒子の数を半減させることができ
る。
精密濾過循環ラインへ導く被処理水は、粗浄化処理ライ
ンてfめ処理されたもの(濾過桟道At&の処理水)か
適当である。プール中のプール水を直接結審濾過循環ラ
インに導いて処理することもてきるか、この場合は、被
処理水中の懸濁物質か多量きるのて、精密濾過機ての中
空糸濾過膜の目詰りか早期に生じ易い、あるいは、全量
精密濾過機て処理するとコスト高になる。
精密濾過循環ライン中に直列に接続して配設する精密濾
過機の数としては、 2〜10基程度が適当てあり、 
3〜8基であることか好ましい。この程度の精密濾過機
の配設基数ては、中空糸濾過膜の膜面積の関係から充分
な処理流量が得られない場合には、結審濾過循環ライン
を並列に複数配設することによって処理流量を増加させ
るのがよい。
精密′$、過循環ライう内の精密濾過機の配設基数が多
量きると、$ll+密波過循環ラインの流路抵抗か大き
くなるため好ましくない。
右li密濾過循環ラインての錆密濾過処理を長時間m、
続して実施すると、被処理水中の懸濁物質がクロスフロ
ー型りの精密濾過機内の中空糸濾過膜の表面に付着堆積
するため、処理効率が次第に低下し、得られる高度浄化
水の流量が減少する。
そこで本発明の方法においては、高度浄化水返ポンプ8
により錆密浄化水返送ラインを経てプールへ戻される高
度浄化水の一部を、クロスフロー型の精密濾過機の1以
上に対して逆流させて供給することにより、クロスフロ
ー型の精密濾過機内の中空糸濾過膜の外表面の付着堆積
物を洗浄除去する操作(以下、この操作による洗浄を「
逆洗」と略称する)を間欠的に実施する。すなわち、鯖
密濾過時には、中空糸濾過膜の外部側を加圧にすること
により、被処理水を中空糸の中空部へ透過させ側管より
高度浄化水を取り出していたが、逆洗時には、高度浄化
水が側管から中空糸の内部へ流れるよう逆洗コントロー
ルバルブ10a〜Ileを作動させて(10a〜]Oe
の一個又は二個を閉じ、対応するlla〜]leの一個
又は二個を開放する)、水流圧力を加えることにより、
中空糸外表面に付着していた堆積物を直管内へと洗い流
す。
この逆洗操作は直列に並べられた一部の結密濾置載の逆
洗時に他の精密濾過機を濾過に使用するようにしておけ
ば、逆洗時てあっても処理容量の大d]な低下を招くこ
とかない。即ち、直列につないた精密濾過機の数が10
個以−ドであれば一度に1つ又は2つの精密濾過機の逆
洗を行ない、逆洗終Y後あるいは更に所定の時間をおい
た後、次の精密濾過機の逆洗を行なうようにして全部の
精密濾過機の逆洗が終了した後に最初に逆洗を行った精
密濾過機から順に逆洗を経返していけばよい。これによ
り逆洗時においても処理能力をそれほと低−ドさせるこ
となく、各精密濾過機の濾過機能か順次回復でき、粒密
′$、過循環ラインに常時十分な濾過機能を発揮させる
ことかてきる。逆洗は一度に2基の精密濾過機に対して
実施してもよいが、度に1基についてのみ実施する方か
安全な運転がてきるのて好ましい。
逆洗を実施すると、中空糸外表面に付着していた堆積物
か直管内に放出されるのて、精密濾過循環ライン内に7
’yれか濃縮された逆洗υF水か牛しる。そこで、この
洗浄の実施に連動させて都留波過循環ライン内に付設さ
れた排水口9を開放してこの逆洗排水を排出する。排水
りの数は一つに限定されず、例えば精密濾過機と同数設
けてもよい。排水口11の開閉には、例えば排水口コン
トロールバルブ12を作動させればよい。
精密濾過循環ラインが5基のクロスフロー型結密濾置載
を直列に接続して構成されている場合には、例えば10
分おきに各20秒間の逆洗をそれぞれの精密濾過機に対
して順次実施し、50分で結審濾過循環ライン全体の逆
洗の1サイクルが完了するようにすることがてきる。こ
の際、逆洗コントロールバルブl1a−12eを適宜作
動させることにより、通常は1基又は2基の精密濾過機
の逆洗のみをし、残り精密濾過機については、通常の精
密濾過を継続して実施するようにするのがよい。
逆洗に際しての排水口9の開閉は、逆洗を行う精密濾過
機6a〜6eから排水用分岐管までの距離を考慮して、
逆洗排水が排水用分岐管の近傍を通過するのに合わせて
排水コントロールバルブを開放し、逆洗排水を排出すれ
ばよい。
本発明の方法においては、逆洗排水の排出量はプールの
0005〜002倍容量/1」程度とするのが適当であ
る。従来の粗浄化処理ラインだけを有するプールの場合
には、プール水の透明度を良好に保つためには1日当り
プール容量の5〜15%程度もの新鮮水を供給する必要
があったことを勘案すると、本発明の方法の場合には新
鮮補給水の量を1710〜175程度に削減てきる利点
がある。例えば、粗性化ラインの濾過機としてカートリ
ッジフィルターを用いた場合はカートリッジフィルター
自体の逆洗を行なわないため上記精密濾過機の逆洗排水
のみ排出すればよく、珪藻土や砂濾過機を用いた場合は
これの洗浄に1日当りプール容量の1〜3%を必要とす
るため、上記カートリッジフィルターを用いた場合は1
/10程度、珪藻土、砂濾過機を用いた場合は175程
度に削減できる。
〔発明の効果〕
本発明のプールの浄化力1人によれば、従来のプールの
浄化設備に比較的簡易な追加設備を付設するだけで、プ
ール水の高度な浄化が経済的に実施できる。
特にプール水の水質に関しては、従来は透明度を15m
程度に保つのが困難だったものを25m以上にすること
ができるし、プール水中の細菌類を含む有機物量(Aマ
ンガン酸カリ消費量)を半減させることができる。
更に、プールへの新鮮補給水の量を従来のl/10〜1
75程度にできるとともに、消毒用の塩素の使用量もl
O〜20%程度削減することか可能である。
〔実施例〕
以下、本発明のプール水の処理方法および装置を実施例
に従いより具体的に説明する。
実施例1 第1図にフローシートを示したプール水の浄化設備によ
りプール水の浄化を実施した。
プール1の容量は400m3で、粗浄化処理ライン(A
)へはプール水を100rn3/hrの流量で流した。
ヘアーキャッチャ−は孔径1mmの円形孔を多数設けた
直径200mmφ、深さ300mmのステンレススチー
ル製かとを用い、濾過機には 100rnff/hr処
理用砂濾過機を用い、消毒液タンク5からは、次亜塩素
酸ナトリウム水溶液12W1%を0.3.Q/hrの流
量て供給した。また、濾過機3で濾過した処理水の一部
を8rn’/hrの流量で精密濾過循環ライン(C)へ
導き循環させた。N密濾過循環ラインには、第2図に示
した構造のクロスフロー型の精密濾過機6a〜6eを5
基と循環ポンプ7とを直列に接続して構成するとともに
、このような結審濾過循環ラインを3列並列に配設した
。各クロスフロー型ソの精密′fi過機置載管の内径は
、 6.5cmて、内部に配設された多孔質ポリエチレ
ン中空糸濾過膜(三菱レイヨン■製EHF)の有効膜面
積は]Orn’であった。
各精密濾過機の側管から得られる高度浄化水の総IB1
は、結審濾過循環ラインへ導いた被処理水の流量と同!
4iの8r+f/hrから排水量を差し引いた値てあり
、高度浄化水返送ポンプによってプールへ返送した。。
精密濾過ラインの作動開始1時間後から、各精密濾過循
環ライン内の精密濾過機 基に対して、側管から1.2
m’/hrの流量て高度浄化水を20秒間逆流させるこ
とにより逆洗を実施した。また、逆洗により生ずる逆洗
排水が排水口の近傍を通過するのに合わせて排水口9を
コントロールバルブを作動させることにより開放して排
出した。排水量は4 t/Dであった。10分おきにそ
れぞれの精密濾過機に対して順次逆洗を実施し、50分
で一つの結審濾過循環ライン全体の逆洗の1サイクルが
完了するようにし、以降この逆洗操作を継続させた。
なお、プールへは、排出口から排出した逆洗υ1水と同
量の新鮮水を補給した。また、プールの遊泳者は1日平
均400名であった。
このようにしてプール水の浄化を10日間継続した後の
プール水の水質を第1表に示した。
比較例1 実施例1で使用したプールにおいて、粗浄化処理ライン
のみを作動させ、結審濾過循環ラインを作動させること
なくプール水の浄化処理を実施した。なお、プールへは
、1日当り約50扉の新鮮水を補給するとともに、同量
のプール水を系外へ排出した。また、プールでの遊泳者
は1日平均400名てあり、消毒液の消費量は、035
℃/hrてあった。
このようにしてプール水の浄化を1011間継続した後
のプール水の水質を第1表に示した。
第1表
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のプール水の浄化方法の一例を示すフ
ローシートであり、第2図および第3図は、本発明の方
法および装置に用いるクロスフロー型精密波置載の代表
例を示す模式断面図である。 1:プール      2:ヘアーキャッチャー3:濾
過機      4:循環ポンプ5:消毒液タンク  
 6a〜6e:精密を置載7:循環ポンプ 8:高度浄化水返送ポンプ 9:排水口 10a −1ie  :逆洗コントロールバルブA:粗
浄化処理ライン B:給水ラインC:鯖密濾過循環ライ
ン D:高度浄化水返送ライン E:逆洗水供給ライン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)プール中のプール水を、ヘアーキャッチャーと濾過
    機とを有する粗浄化処理ラインで処理してプールへ戻す
    工程と、前記濾過機で処理された処理水の一部を精密濾
    過循環ラインへ導き循環させ、ここで処理され得られた
    高度浄化水を高度浄化水返送ラインを経てプールへ戻す
    工程とを有し、前記精密濾過循環ラインは、直管の両端
    に被処理水の出入口が配置され、該直管内に中空糸濾過
    膜が内蔵され、該直管に接続する側管から中空糸濾過膜
    で濾過された高度浄化水を得る構造を有するクロスフロ
    ー型の精密濾過機の複数個と循環ポンプとが直列に接続
    されて循環流路が形成されてなるプール水の浄化方法に
    おいて、高度浄化水返送ライン内の高度浄化水を、前記
    精密濾過機の1以上に間欠的に逆流させることにより該
    精密濾過機を洗浄し、該洗浄に連動させて精密濾過循環
    ライン内に付設された排水口を開放して洗浄排水の一部
    を排出する工程を有することを特徴とするプール水の浄
    化方法。 2)ヘアーキャッチャーと濾過機とを有し、プール中の
    プール水を浄化処理してプールへ戻す粗浄化処理ライン
    と、直管の両端に被処理水の出入口が配置され、該直管
    内に中空糸濾過膜が内蔵され、該直管に接続する側管か
    ら中空糸濾過膜で濾過された高度浄化水を得る構造を有
    するクロスフロー型の精密濾過機の複数個および循環ポ
    ンプが直列に接続されて循環流路を形成する精密濾過循
    環ラインと、粗浄化処理ラインで処理された処理水の一
    部を精密濾過循環ラインへ導く給水ラインと、精密濾過
    機の側管から得られる高度浄化水を処理水ポンプを経て
    プールへ戻す高度浄化水返送ラインとを有してなるプー
    ル水の浄化装置において、高度浄化水返送ライン内の高
    度浄化水を各精密濾過機の側管から直管内へ逆流させて
    精密濾過機を洗浄するための逆洗水供給ラインと、この
    逆流の実施を制御するための逆洗コントロールバルブと
    が付設され、かつ該洗浄により生ずる洗浄排水の一部を
    、精密濾過循環ライン内に付設された排水口を開放して
    排出するための排水コントロールバルブが配設されてな
    ることを特徴とするプール水の浄化装置。
JP15802988A 1988-06-28 1988-06-28 プール水の浄化方法および装置 Pending JPH028465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15802988A JPH028465A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 プール水の浄化方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15802988A JPH028465A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 プール水の浄化方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH028465A true JPH028465A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15662718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15802988A Pending JPH028465A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 プール水の浄化方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH028465A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131649A (en) * 1991-01-03 1992-07-21 Xerox Corporation Multiple output sheet inverter
US5217607A (en) * 1992-02-21 1993-06-08 Diamond Water Systems, Inc. Water decontamination system with filter, electrostatic treatment and UV radiation chamber
US5265864A (en) * 1992-04-02 1993-11-30 Xerox Corporation Inverter with a friction/corrugating driver
JPH06277664A (ja) * 1993-01-29 1994-10-04 Daicel Chem Ind Ltd 表流水の膜浄化方法およびそのための装置
US5449163A (en) * 1994-08-01 1995-09-12 Wong; Lam F. Full productivity high performance inverter
US5720478A (en) * 1996-09-26 1998-02-24 Xerox Corporation Gateless duplex inverter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131649A (en) * 1991-01-03 1992-07-21 Xerox Corporation Multiple output sheet inverter
US5217607A (en) * 1992-02-21 1993-06-08 Diamond Water Systems, Inc. Water decontamination system with filter, electrostatic treatment and UV radiation chamber
US5265864A (en) * 1992-04-02 1993-11-30 Xerox Corporation Inverter with a friction/corrugating driver
JPH06277664A (ja) * 1993-01-29 1994-10-04 Daicel Chem Ind Ltd 表流水の膜浄化方法およびそのための装置
US5449163A (en) * 1994-08-01 1995-09-12 Wong; Lam F. Full productivity high performance inverter
US5720478A (en) * 1996-09-26 1998-02-24 Xerox Corporation Gateless duplex inverter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0710498B1 (en) A system for purifying the water in a plurality of pools
US5910249A (en) Method and apparatus for recovering water from a sewer main
US5647988A (en) Method of back-washing submerged-type ceramic membrane separation apparatus
JPH06277664A (ja) 表流水の膜浄化方法およびそのための装置
WO2001066238A1 (fr) Procede de production d'eau epuree
JP2006297376A (ja) 分離膜の洗浄方法
CN203976556U (zh) 泳池循环水处理系统
WO2006059800A1 (ja) 五方弁
JPH028465A (ja) プール水の浄化方法および装置
JP2001009452A (ja) 遊泳プールのプール水処理設備および処理方法
JP3359687B2 (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
JPH0263510A (ja) プール水の浄化方法
JP2933576B2 (ja) プール水の浄化方法
JP2994611B2 (ja) プール水の浄化方法
JP2847082B2 (ja) プール水の浄化方法
JP3187756B2 (ja) プール水の浄化方法
JP3128642B2 (ja) 透析用水製造装置の浄化法
JP3986370B2 (ja) 濾過膜モジュールの洗浄方法
JP3375336B1 (ja) 水浄化システム
JPH026824A (ja) 濾過方法および装置
JPH08155452A (ja) 水の浄化方法および浄化装置
JP3660421B2 (ja) 貯溜水浄化設備
JP2685657B2 (ja) プール水の浄化システム
JP2561368B2 (ja) 循環システムおよびこれを用いた循環ろ過装置
JPH1190190A (ja) 濾過装置及び洗浄方法