JPH0284547A - 絹織物の仕上げ加工方法 - Google Patents

絹織物の仕上げ加工方法

Info

Publication number
JPH0284547A
JPH0284547A JP14242788A JP14242788A JPH0284547A JP H0284547 A JPH0284547 A JP H0284547A JP 14242788 A JP14242788 A JP 14242788A JP 14242788 A JP14242788 A JP 14242788A JP H0284547 A JPH0284547 A JP H0284547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk fabric
finishing
fabric
silk
epoxy compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14242788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tasuku Matsumoto
松本 介
Masao Sawamura
沢村 正勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14242788A priority Critical patent/JPH0284547A/ja
Publication of JPH0284547A publication Critical patent/JPH0284547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はM4織物の仕l二げ加工方法に関するものであ
り、特に、絹織物の形態安定性、防しわ性、f耐光性等
々の性能を向上せしめる#IIl&物の仕」4げ加工方
法に関するものである。
〈従来の技術とそれらの間顕点〉 絹繊維は、その本体となるフィブロインが、水溶性蛋白
質であるセリシンにより被覆された状態で生産されるが
、衣ネ1等の原料として使用される場合は、一般にセリ
シンを除去した2イブロインのみが用いられる。
本来フィブロインを保護する役目を有するセリシンが除
去されると、フィブロインは光や水分の作用によりその
表面状態は変化し易くなり、例えば1日光や汗による黄
変、水による収縮や小じわの発生、組本来の光沢の低下
等々が発生することが周知の事実である。このため、絹
製品は水洗いや日光による乾燥が禁物とされている。
このような欠点を除去するために、フィブロインの特定
活性側鎖例えばチロシン側鎖を、反応性化合物によって
化学的に封鎖して、これを不活性化することにより、前
記のごとき不都合な現象が発生しにくくなることもまた
周知である。
このような目的を達成するために多数の化合物が試験さ
れており、特にエポキシ化合物が有効であることも知ら
れている。
それらの中、中性塩を触媒としたエポキシ化合物による
絹の化学的処理法が実用化されている。
この処理法は、特公昭52−38131により達成され
ているが、この方法は、絹を有機溶媒の中で長時間にわ
たり加熱処理するものであるため、作業能率が劣るばか
りか、加工用装置の費用および加工単価が嵩み過ぎ、更
に、使用する溶剤により発生する公害問題の対策も必要
となる等々の問題点があるため、加工効果の評判が高い
にも拘らず、実用段階ではのびなやんでいるのが実情で
ある。
この技術の有する欠点を解決すべく、 特開昭60−81369に示される。水溶性エポキシ化
合物とカルボン酸塩触媒とを用いるパッド−キュア加工
方式や、 特開昭61−00682に示される、エポキシ化合物の
乳化糊液をコーティングした後、マイクロ波加熱する方
式等々が提案されているが、いずれの方式の場合にも、
反応が不充分であったり、反応の適切な制御が困難であ
ったりして、有効な実用化は達成されていない。
く問題点を解決するだめの手段〉 本発明は、前記のごとき従来方法の欠点を除去し、絹本
来の長所を損なうことなく、既存の処理装置を用いて簡
便な加工方法により1組繊維、絹織物、絹編物の形態安
定性、防しわ性、耐光性等の性情を向上させることを目
的とする。
そのような目的を達成するために、本発明はエポキシ化
合物とリン酸塩触媒とを含有する水性処理浴を組織編物
にパッディングし、予備乾燥後にスチーミングを施す方
式を採用する。
このようなパッド−スチーム方式において、触媒として
炭酸塩やアルカリ金属の水酸化合物を用いると、エポキ
シ化合物の絹への化学反応が容易に達成できるが、この
種の強いアルカリ性触媒は絹の脆化や黄変を著しく促進
するので、実用的とはいえない。
本発明においては、リン酸塩を触媒とするエポキシ化合
物の水性溶液を組織編物にパッディングし、予備乾燥し
てから80℃〜125℃の温度でスチ−ミングすること
により、絹分子へのエポキシ化合物の化学反応を達成で
きることを発見し、この方式により加工された組織編物
が、水による洗濯を施しても絹の感触や光沢が失われず
、収縮や小じわの発生も起らず、日光による黄変も生じ
ないことを確認したものである。
本発明において使用するリン酸塩としては。
正リン酸IJ!(MHPO4,M2)(PO4,M3 
PO4)。
メタリン酸塩(MPO3)、 ピロリン酸塩(M282P2O7、M4P2O7)ポリ
メタリン酸塩(M2P2O6) (いずれの場合もMはNaまたはK)等が用いられるが
、本発明において特に有効と認められるのはピロリン酸
塩である。
他方、エポキシ化合物としては、既に水性繊維加工剤と
して公知の多価アルコール系グリシジルエーテル類が特
に有用であり1例えば、エチレングリコール系、プロピ
レングリコール系、グリセリン系等々のグリシジルエー
テル類が、絹に呈して特に優れた加工効果を発揮する。
これらエポキシ化合物とリン酸塩とから成る水性処理浴
を調整する際、最も望ましい加工効果を達成するために
は、処理浴の濃度が重要な問題となる。具体的には。
エポキシ化合物 50〜2O0 g/ 1リン酸塩  
  lO〜loog/l の範囲で調整するのが望ましく、エポキシ化合物が水に
完全に溶解しない場合には、用いるべき水の半槍までを
有機溶媒に代えてもよく、そのための有機溶媒としては
1例えば、 正プロパツール、インプロパツール、メタノール等の低
級アルコールがこの目的にかなっている。
このような範囲内で調整したエポキシ化合物とリン酸塩
とを含む水性処理浴を、マングル等)2よる通常のパフ
ディング方式で、組織編物に絞液率70〜110%で付
与し、100℃以下の温度で予備乾燥して、水分量を2
5%以下にする。その後、通常は60〜80℃で2〜5
分間熱風乾燥する。
前記の水分量が25%よりも大きいと、次続のスチーミ
ング工程で反応斑が発生する不都合が起り易くなるため
、注意を要する。
次に適当な形状に整えた乾燥網織編物を1箱型あるいは
星型スチーマ−に入れて、100℃前後の温度で10〜
60分間、飽和水蒸気によりスチーミングする。必要に
応じて、このスチーミングを、105℃以上の高温で5
〜10分間の連続スチーミングすることにしてもよい、
この高温の連続スチーミングには、ノンタッチ式高温ス
チーマ−の使用が最適である。
く本発明の第一の実施例〉 エチレングリコール系エポキシ化合物(例えば商品名[
エビオールE100J日本油脂株式会社)150 g/
 lと正リン酸塩(Na2HPO4)30 g/ 1と
から成る水溶液に、精練4羽二重(14匁付)を常温で
浸漬する。
次でそれを二本のロールマングルで絞液率92%に絞液
する。
続いてそれを、熱風乾燥機により70℃で3分間予備乾
燥してから、星型の枠に巻いてスチーマ−に入れ、飽和
水蒸気により100℃で25分間スチーミングする。
これを、フルセル石鹸2g/l水溶液により、60″(
!、15分間ソーピングし水洗、乾燥する。
この結果、加工生地の重量増加率は12.2%となり、
次の試験結果を示す表1に明らかなごとく、生地の重量
、および厚さが若干増加したのに対して、吸湿性や柔軟
性は、はとんど変らなかった。防しわ性、耐摩耗性、#
光性は著しく向上しウオツシュアンドウェア性(WW)
も付与されたことが認められた。
表1註 吸湿率 =2O℃、65%R)(で7日間調湿柔軟度 
ニハードループ法 しわ角度:センサント法 WW性 :AATCC88A−1964T平面摩擦:ユ
ニバーサル試験器 黄変指数:フェードオメータ照射(2O0時間)後と照
射前の反射率比較による く本発明の第二の実施例〉 グリセリン系エポキシ化合物(例えば商品名「エピオー
ルG100J 日本油脂株式会社)12Og/lとビロ
リン酸ソーダ18g/lとから成る水/イソプロパーノ
ール(容量比2/1)混合浴に、精練富士側(16匁付
)を浸漬し、ロールマングルで絞液率95%に絞液する
次に、75℃で2分間予備乾燥して、ノンタッチ式M続
高温スチーマに挿入し、122℃で5分間スチーミング
する。
それを、マルセル石鹸2g/l俗により、65℃で15
分間ソーピングし、水洗、乾燥して、重量増加率10.
6%の加工絹布を得た。
絹紡績糸から成る富士側は、洗濯により収縮し易いこと
が欠点とされているが1次の試験結果を示す表2から明
らかなごとく、本発明による加工の結果、はとんど収縮
が起こらなくなることが明らかである。また、防しわ性
や耐光性が大きく向上し、吸湿性は変らないことも証明
された。
及−ヱ 表2註 収1i!率+JISL1042C く本発明の効果〉 本発明によると、緩衝機能を有し、作用がおだやかであ
るリン酸塩が、絹の脆化や黄変を発生させることなく、
Mlへのエポキシ化合物の化学反応を有効に達成させる
ので、特別の設備を別途用意することなく、、w4の性
能を向上させることができる効果がある。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ化合物とリン酸塩とを含む水溶液あるい
    は、水/有機溶媒混合溶液を、 絹織物にパッデイングして、予備乾燥後、スチーミング
    処理することを特徴とする絹織物の仕上げ加工方法。
  2. (2)リン酸塩が、MH_2PO_4、M_2HPO_
    4、M_3PO_4(但しMはNaまたはK)等の正リ
    ン酸塩である特許請求の範囲第1項記載の絹織物の仕上
    げ加工方法。
  3. (3)リン酸塩が、MPO_3(但しMはNaまたはK
    )等のメタリン酸塩である特許請求の範囲第1項記載の
    絹織物の仕上げ加工方法。
  4. (4)リン酸塩が、M_2H_2P_2O_7、M_4
    P_2O_7(但しMはNaまたはK)等のピロリン酸
    塩である特許請求の範囲第1項記載の絹織物の仕上げ加
    工方法。
  5. (5)リン酸塩が、M_2P_2O_6、(但しMはN
    aまたはK)等のポリメタリン酸塩である特許請求の範
    囲第1項記載の絹織物の仕上げ加工方法。
JP14242788A 1988-06-08 1988-06-08 絹織物の仕上げ加工方法 Pending JPH0284547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14242788A JPH0284547A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 絹織物の仕上げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14242788A JPH0284547A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 絹織物の仕上げ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0284547A true JPH0284547A (ja) 1990-03-26

Family

ID=15315071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14242788A Pending JPH0284547A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 絹織物の仕上げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0284547A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238131A (en) * 1975-09-20 1977-03-24 Sawafuji Electric Co Ltd Power source device for vehicles
JPS5253015A (en) * 1975-10-22 1977-04-28 Kanagawa Prefecture Sericin fixing treatment for silk or sericinn containing fiber
JPS6081369A (ja) * 1983-10-06 1985-05-09 池泉織物株式会社 絹織物の加工方法
JPS6285078A (ja) * 1985-10-08 1987-04-18 池泉織物株式会社 絹織物の改質処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238131A (en) * 1975-09-20 1977-03-24 Sawafuji Electric Co Ltd Power source device for vehicles
JPS5253015A (en) * 1975-10-22 1977-04-28 Kanagawa Prefecture Sericin fixing treatment for silk or sericinn containing fiber
JPS6081369A (ja) * 1983-10-06 1985-05-09 池泉織物株式会社 絹織物の加工方法
JPS6285078A (ja) * 1985-10-08 1987-04-18 池泉織物株式会社 絹織物の改質処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO127651B (ja)
PL174026B1 (pl) Sposób obróbki włókna celulozowego przędzionego z rozpuszczalnika, zmniejszającej tendencję włókna do fibrylacji
CN102936837A (zh) 拒水拒油阻燃全棉织物制备工艺及其应用
JP4495457B2 (ja) セルロース繊維を防炎加工する方法
US2526462A (en) Moisture-resistant flameproofed product and method of making same
Xin et al. Easy-care treatments for fabrics and garments
EP0268368B1 (en) Fabric treatment
JPH0284547A (ja) 絹織物の仕上げ加工方法
JP2898623B1 (ja) 吸湿発熱性セルロース繊維およびその製造方法
JPS6233348B2 (ja)
US2243682A (en) Cellulosic material
JPH0153392B2 (ja)
JPH08158255A (ja) セルロース系織物の加工法
JPH06212577A (ja) 繊維構造物の捺染方法
JPS6312783A (ja) カチオン化改質セルロ−ス系繊維材料の染色および捺染方法
JPH02175975A (ja) パイナップル繊維含有繊維構造物の防縮毛羽防止加工方法
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JP3344834B2 (ja) セルロース繊維材料の処理剤およびその処理方法
JP2002115175A (ja) セルロース系繊維を含むポリエステル系繊維布帛の製造方法
JPH0411085A (ja) 特殊表面絹布およびその製造方法
KR820000994B1 (ko) 단백섬유 직물의 방축 가공방법
SU407983A1 (ru) Способ облагораживания, преимущественно
JPH055267A (ja) セルロース材料のウエツト・オン・ウエツト・シルケツト加工および染色のための方法
JPS6120678B2 (ja)
JPH04185765A (ja) 絹織物の強化改質加工方法