JPH0284279A - 電縫管の溶接装置 - Google Patents

電縫管の溶接装置

Info

Publication number
JPH0284279A
JPH0284279A JP23458388A JP23458388A JPH0284279A JP H0284279 A JPH0284279 A JP H0284279A JP 23458388 A JP23458388 A JP 23458388A JP 23458388 A JP23458388 A JP 23458388A JP H0284279 A JPH0284279 A JP H0284279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
welding
pipe
preheating
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23458388A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Miyamoto
敦 宮本
Michihiro Tachihara
立原 道廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP23458388A priority Critical patent/JPH0284279A/ja
Publication of JPH0284279A publication Critical patent/JPH0284279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電縫管の溶接装置に関する。
〔従来の技術〕
電縫管はスケルプを成形ロールを通して両側エツジ部を
対向させた断面形状略円形のオープンパイプとなし、こ
の両側エツジ部に高周波電流を通じて溶融加熱し、スク
イズロールに通してアンプセットをかけつつ衝合溶接す
る方法で製造されてきた。
而して冷欠陥、ペネトレータがない高品質の電縫管を製
造する方法として溶接部を複数回に亘って加熱する方法
が知られている。特開昭56−168981号に記され
た方法は誘導加熱コイルによりその配置位置からオープ
ンパイプの接合点までの間に高周波の誘導電流を流して
予熱し、次にオープンパイプの両側エツジ部に接続する
電極輪で電流を通電して再度の加熱を行う方法である。
また特公昭49−29411号に開示された方法はタン
デムに配した複数の誘導コイルによる加熱を行う方法で
あり隣接コイルの電流の位相を逆にした方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上述のいずれの方法も、予熱のための電源装
置を、溶接用の電源装置とは別に設ける必要があるため
に、設備費が高価になってしまうといった問題点があっ
た。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、予
熱コイル及び溶接コイルを1つの高周波電源に接続して
、この1つの高周波電源から両コイルの電源をとること
によって、設備費を安価にすることができて、しかも、
冷欠陥、ペネトレータが無い高品質の電縫管を製造する
ことができる電縫管の溶接装置を提供することを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、オープンパイプ
の接合点を含まない部分の両側エツジ部を高周波電流に
より非磁性領域の温度にまで予熱する予熱コイルと、前
記接合点を含む両側エツジ部を高周波電流により溶接温
度にまで加熱する溶接コイルとを備えた電縫管の溶接装
置であって、前記予熱コイル及び溶接コイルを1つの高
周波電源に接続してなることを特徴とする。
また、予熱コイル又は溶接コイルに、コイルインピーダ
ンスを変更して所定の溶接温度になるように調整する出
力調整手段を備えてなる。
〔作用〕
本発明は、上記構成により、1つの高周波電源から両コ
イルに通電される。
また、出力調整手段でコイルインピーダンスを変更して
予熱コイル又は溶接コイルに流れる電流を変え、オープ
ンパイプの両側エツジ部における予熱温度又は溶接温度
が所定の温度になるように調整する。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
第1図は本発明に係る電縫管の溶接装置の第1の実施例
を示す模式図である。
図において1はスケルプを曲成してなり開口部を上側に
して搬送されているオープンパイプであり、後述するよ
うに両側エツジ部を加熱した後スクイズロール2,2に
通してアップセットを加えてエツジ部を衝合溶接して管
10とする。
3は予熱コイルであり、各1ターンの上流側の第1コイ
ル31及び下流側の第2コイル32と、これらを連結す
る連結導体33.33とからなり、オープンパイプ1が
第1.第2コイルを貫通している。
第1コイル31は約374周のコイル半体31aと約1
74周のコイル半休31bとを全体として円をなすよう
に両端部を対向させて配したものであり、−方の対向端
部は高周波型#4に接続されており、他方の対向端部は
オープンパイプ1の下方にその軸方向と平行に配した2
本の連結導体33.33の夫々に接続されている。第2
コイル32は略1周分の円形をなし下側に位置せしめた
対向端部を連結導体33.33の夫々に接続している。
これにより高周波電流は破線矢符で示す如くコイル半体
31a、方の連結導体33、第2コイル32、他方の連
結導体33、コイル半体31bの順で流れ、また両コイ
ル31゜32における電流1ffi流方向は逆となる。
これによりオープンパイプ1には実線で示すように第1
コイル31.第2コイル32の直下部を両コイル31 
、32間の両側エツジ部との間を開ループを描くように
誘導電流が流れる。なおコイル半体31a。
31bは上述の例に限らず、略1/2周ずつでもよい。
またコイル3L32はlターンに限らず、これより多タ
ーンであってもよい。予熱コイル3で重要なことは下流
側の第2コイル32がオープンパイプ1の両側エツジ部
の接合点Pよりも上流側に位置させであることであり、
これにより予熱コイル3へのii!1電による誘導電流
は接合点へは流さない。
そしてこの予熱コイル3によって温度を非磁性領域(約
800°C)にまで上昇させる。これによりオープンパ
イプに誘導された高周波電流の浸透深さが大となり、オ
ープンパイプ1の内面まで良好に加熱され、これによっ
てエツジ端面の温度分布が均一になるのである。
なお加熱効率の上からは電源41の周波数を高くするの
が望ましいが端面の温度を均一化する上で50KHz程
度にするのがよい。
而して第2コイル32の下流、接合点Pの上流には例え
ば2ターンの溶接コイル5が配されており、オープンパ
イプ 接コイル5は前記高周波型rA4に接続されており、こ
の高周波電源4からの給電でオーブンパイプlには図に
示す如くコイル5配置位置から接合点Pに至る両側エツ
ジ部とコイル5直下部とのループの電流が流れる。これ
によって両側エツジ部を溶接温度にまで高める。
また、予熱コイル3と溶接コイル5とは、第2図、第3
図に示すように、それらの電源側端部が、平行に並設さ
れた導体からなる金属板6,6に溶着されて、これらの
金属板6,6を介して高周波電源4に接続されている。
この第1の実施例は、高周波電源4から予熱コイル3と
溶接コイル5とに流れる電流を予め設定しているもので
あっって、オープンパイプlの材質等が一定のものに対
して適用される。
そして、オープンパイプ1の材質等が一定でないものに
対しては、次に説明する本発明装置の第2の実施例が適
用される。
この第2の実施例の溶接装置は、第4図、第7図に示す
ように溶接コイル5に、子部51につらなる電源接続側
の棒状部52の中途部に側方に突出して連なる出力調整
部5八が設けられている。そして、この出力調整手段に
第6図乃至第8図に示す導体からなる出力調整用金属板
7が、この出力調整部5への長手方向中途部分を上下に
短絡するようにして取り付けられている。そして、この
出力調整部5Aと出力調整用金属板7とで出力調整手段
57を構成している。この出力調整用金属板7は第6図
乃至第8図に示すように、−枚の平板状の金属板の長手
方向−側面両端側に、前記溶接コイル5の出力調整部5
Aの長手方向中途部分に嵌められる円弧凹状の嵌接溝7
a,7bがそれぞれ幅方向に向けて設けられているもの
である。なお、図中、7b,7b・・・は、この出力調
整用金属板7を溶接コイル5の出力調整部5Aの長手方
向中途部分に取り付けるための取付孔である。そして、
この出力調整用金属板7は第2図に示すように、2枚1
対となって、その嵌接溝7a,?a・・・が溶接コイル
5の出力調整部5への長手方向中途部分に嵌められるよ
うにして、この出力調整部5Aに対して縦向き (上下
向き)に配されて、この取付孔7b,7b・・・に取付
ボルト8,8・・・を通してナツト9,9・・・で締め
付けるようにして取り付けられる。
そして、上記構成により、出力調整用金属板7が溶接コ
イル5の出力調整部5Aを長手方向に移動されることに
よって、溶接コイル5のコイルインピーダンスを変更さ
せて、溶接コイル5が所定の溶接温度になるように調整
される。即ち、オープンパイプlの両側エツジ部の接合
点付近の溶接温度が低すぎる場合は、出力調整用金属板
7を出力調整部5Aにおける棒状部52に近づく側(図
にて左側)の位置に移動させて、溶接コイル5に流れる
電流を大きくして、オープンパイプ1の両側エツジ部に
おける溶接温度を高くする。また、オープンパイプlの
両側エツジ部の接合点付近の溶接温度が高すぎる場合は
、出力調整用金属板7を出力調整部5Aにおける棒状部
52から離れる側(図にて右側)の位置に移動させて、
溶接コイル5に流れる電流を小さくして、オープンパイ
プ1の両側上7ジ部における溶接温度を低くする。
上記のような出力調整部5八と出力調整用金属板7から
なる出力調整手段57を設けることによって、予熱コイ
ル3の電源と同し一つの高周波電源4を溶接コイル5の
電源として使用することが可能となる。そして、予熱コ
イル3と?容接コイル5の電源が一つの高周波電源だけ
でよいので、設備費の低減が図れる。
なお、この第2の実施例にあっては、溶接コイル5側に
出力調整手段57を設けたものについて述べたが、出力
調整手段は予熱コイル3側に設けるようにしてもよく、
また、予熱コイル3側と溶接コイル5側との両方に設け
てもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、上述したように、予熱コイル及び溶接
コイルを1つの高周波電源に接続して、この1つの高周
波電源から両コイルの電源をとるようにしたから、設備
費の低減が図れ、しかも、冷欠陥、ペネトレータが無い
高品質の電縫管を製造できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電縫管の溶接装置の第1の実施例
の模式図、第2図はその予熱コイルとン容接コイルの側
面図、第3図はその予熱コイルの正面図、第4図は第2
の実施例の模式図、第5図はその予熱コイルと溶接コイ
ルの側面図、第6図はその予熱コイルの正面図、第7図
はその溶接コイルの一部略した正面図、第8図は出力調
整手段における出力調整用金属板の正面図、第9図はそ
の底面図、第10図はその側面図である。 1・・・オープンパイプ 3・・・予熱コイル4・・・
高周波電源 5・・・溶接コイル57・・・出力調整手
段 特 許 出願人  住友金属工業株式会社代理人 弁理
士  河  野  登  夫第 ■ 図 第 図 第 凶 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オープンパイプの接合点を含まない部分の両側エッ
    ジ部を高周波電流により非磁性領域の温度にまで予熱す
    る予熱コイルと、前記接合点を含む両側エッジ部を高周
    波電流により溶接温度にまで加熱する溶接コイルとを備
    えた電縫管の溶接装置であって、 前記予熱コイル及び溶接コイルを1つの高 周波電源に接続してなることを特徴とする電縫管の溶接
    装置。 2、前記予熱コイル又は溶接コイルに、コイルインピー
    ダンスを変更して所定の溶接温度になるように調整する
    出力調整手段を備えてなる請求項1に記載の電縫管の溶
    接装置。
JP23458388A 1988-09-19 1988-09-19 電縫管の溶接装置 Pending JPH0284279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23458388A JPH0284279A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 電縫管の溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23458388A JPH0284279A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 電縫管の溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0284279A true JPH0284279A (ja) 1990-03-26

Family

ID=16973295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23458388A Pending JPH0284279A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 電縫管の溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0284279A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205246A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Shin Sangyo Souzou Kenkyu Kiko 加熱コイル
CN103706909A (zh) * 2013-12-20 2014-04-09 广东美芝精密制造有限公司 焊接设备
CN103737136A (zh) * 2013-12-20 2014-04-23 广东美芝精密制造有限公司 焊接设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205246A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Shin Sangyo Souzou Kenkyu Kiko 加熱コイル
CN103706909A (zh) * 2013-12-20 2014-04-09 广东美芝精密制造有限公司 焊接设备
CN103737136A (zh) * 2013-12-20 2014-04-23 广东美芝精密制造有限公司 焊接设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197441A (en) High frequency induction welding with return current paths on surfaces to be heated
JPH0240430B2 (ja)
CN102858488B (zh) 适合对接焊缝的感应热处理的钢带材对接机
AU578791B2 (en) Forge welding preheat
JPH0284279A (ja) 電縫管の溶接装置
TWI329540B (en) Improvements in welding hollow flange members
US4511784A (en) Method for welding by magnetically driven arc
US4362921A (en) Welding of fins to tubing
US2761939A (en) Apparatus for welding by means of electromagnetic induction heating
CA1157106A (en) Progressive welding and forging of overlapped seams in tubular bodies
US5767490A (en) Apparatus for fusing two workpieces produced from sheet metal by induction heating
JPS6397373A (ja) 高周波電縫管の溶接方法とその装置
JPH01241386A (ja) 電縫管の製造方法
JP3556061B2 (ja) オープン管エッジ部予熱装置
US2775675A (en) Method for welding steel tubing
JPS61140385A (ja) 電縫管溶接機
JP2923916B1 (ja) 高周波ロー付け用の加熱コイル構造
JP3321040B2 (ja) オープン管エッジ部予熱装置
JPH0556948U (ja) 電縫鋼管の熱処理装置
JP2926974B2 (ja) 電縫管の製造方法および装置
JP2000094033A (ja) 伝熱管の製造方法およびその製造装置
JP3176838B2 (ja) 溶接h形鋼の製造装置
JPS5950427B2 (ja) フランジ素材とウエブ素材を高周波溶接する方法及び装置
JPS5950429B2 (ja) 電縫管の製造装置
JPH1076372A (ja) オープン管エッジ部予熱装置